2-3(2) 学校の教育力の向上 1. 学習環境の整備 子どもに質の高い教育を提供していくために 学びの森 を設置 運営する 学びの森 では専門的な指導員を配置し 1 教職員の研修体制の充実 2 学校と地域の連携協力の推進 3 児童生徒 保護者との教育相談を進める ティームティーチングによる学習支援

Similar documents
地域子育て支援拠点事業について

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

.T.v...ec6

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

安心して子どもを産み 育てたいという希望をかなえるためには 子育てにかかる経済的負担の軽減のほか 晩婚化による出産に対する年齢上の課題への対応 市内で出産できる環境の整備 更なる保育サービスの充実など 複数の絡み合う課題の解決が必要である 図 1 理想とする子どもの人数 ( 平成 27 年度北広島市


第2節 茨木市の現況

し環境の整備や 大会 合宿等の誘致 グッズや特産品の物販 体験型観光など スポーツを生かしたにぎわいの創出を進めることにより 交流人口の増加を図るとともに 将来的な市への移住 定住の促進を目指す 事業 スポーツを生かした交流によるにぎわい創設事業 KPI 観光交流客数 地域ブランド調査魅力度全国ラン

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

4 平成 年度のと 基本目標 1 しごとをつくり 安心して働けるようにする 本市の基幹産業である農漁業を魅力あるものにするため 六次産業化や高収益型農業を推進し 新規就農者や農業後継者の育成にました また 働く場所の確保と地域経済の活力向上のために企業誘致へのや 創業支援プログラムの作成

4 平成 29 年度の検証と 基本目標 1 しごとをつくり 安心して働けるようにする 主な取組み課題検証 本市の基幹産業である農漁業を魅力あるものにするため 六次産業化や高収益型農業を推進し 新規就農者や農業後継者の育成に取組みました また 働く場所の確保と地域経済の活力向上のために企業誘致への取組

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

いる 少子化の要因として 未婚化 晩婚化の進行や第 1 子出産年齢の上昇 長時間労働 子育て中の孤立感や負担感が大きいことなど 様々な要因が複雑に絡み合っており きめ細かな少子化対策が必要となっている 市民アンケート調査 ( 平成 27 年 8 月 ) の結果によると 少子化対策について すぐ取り組

第 2 章 委託 民営化実施計画 区立施設の運営は 施設の特性に応じて 直営 間委託 営化から選択する必要があります 区が直接担うべき業務は引き続き直営とします 間の知恵と経験を活 したほうが効果的な業務は 間が担うことを基本とします これまでの委託や 営化の実績を検証し 今後さらに委託や 営化を進

平成 28 年度施策評価シート 基本目標 1 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 3 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 1 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含め

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

流山市子ども・子育て会議

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

< 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

untitled

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 チャリ旅!~ 栃木県北サイクルツーリズム事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町 3 地域再生計画の区域大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課

第 1 部 施策編 4

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

かわごえ子育てプラン(川越市次世代育成支援対策行動計画)

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

施策吊

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書

目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7

長野県プレスリリース 平成16年7月23日

で広く体幹トレーニング推進することにより 健康なまち としてイメージア ップを図り魅力の向上につとめ 転出の抑制や転入の促進へとつなげる 数値目標 体幹づくりを通じて行う地域活性化事業 KPI 体幹トレーニング参加移住者数のべ人数年月のべ人数 申請時 0 0 H29.3 初年度 H30.

Taro-全員協議会【高エネ研南】

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

碧南市人口ビジョン 及び 碧南市まち ひと しごと創生総合戦略 概要版 策定の経緯 碧南市の人口は平成 27(2015) 年 8 月末時点で 71,662 人であり 今後は国立社会保障 人口問題研究所の推計値によると 25 年後の平成 52(2040) 年には 65,707 人まで減少すると推計され

組織目標シート 平成 28 年度 部局 教育委員会事務局局長吉田久芳 1. 部局の使命 児童 生徒一人ひとりを大切にし 豊かな人間性と人間関係を築く力を育むとともに 自ら学び考え行動する子どもの育成を図る学校教育を推進する 市民生活が豊かで活力のあるものになるよう 市民が生涯を通して学習し学び続ける

茨木市待機児童解消保育所等整備計画 ( 平成 30~32(2020) 年度 ) 平成 30 年 12 月 茨木市

計画書

北見市総合計画.indd

20 21 The Hachijuni Bank, LTD.

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

01 【北海道】

資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進

整整合合 本計画は 第三次宜野湾市総合計画 ( 案 ) に則するものとして位置づけられます また 第 2 次宜野湾市男女共同参画計画 や他の関連する計画との整合性をもったものとして定めています 一方 本計画には母子の健康確保を盛り込むことが定められていることから 宜野湾市母子保健計画 は本計画に包含

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

第1章 計画の目指すもの

本町は 過疎地域における人口減少や少子高齢化 核家族化の進展という構造的な課題を抱え 若年層の人口流出や世代間交流の機会が少ない現代社会現象が問題となっている また 本町は 県を代表する観光地であるが 観光入込客数は 瀬戸大橋が開通した昭和 63 年をピークに減少しており 平成 27 年には約 23

新設 拡充又は延長を必要とする理地方公共団体の実施する一定の地方創生事業に対して企業が寄附を行うことを促すことにより 地方創生に取り組む地方を応援することを目的とする ⑴ 政策目的 ⑵ 施策の必要性 少子高齢化に歯止めをかけ 地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するため 国及び地方公共団体は まち

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

0-1表紙

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

スライド 1

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

Microsoft Word - ■【滑川町総合振興計画】計画書_修正_ _NXPowe

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

厚木飛行場関連特定事業 ( 医療に関する事業 : 小児医療費助成事業 ) 綾瀬市早川 550 番地 本市においては 厚木飛行場の騒音下で暮らす市民が 結婚 出産を機に他の地域へ転出し 地域の活力が低下することを防ぐため 安心して子育てができる環境が求められている このため 本市の子育て世帯に対し 子

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

2

スライド 1

2 時間外保育 ( 延長保育 ) 事業 < 幼保運営課 > 単位 : 人 実施年度 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 平成 27 年度 施設数 166 か所延利用児童数 55,983 人 ( 参考平成 26 年度 ) 施設数 129 か所延利用児童数

12_15_中期計画表紙.ai


各 位 平成 27 年 5 月 11 日 会社名株式会社みちのく銀行代表者名取締役頭取髙田邦洋 ( コード番号 8350 東証第一部 ) 問合せ先経営企画部長須藤慎治 ( ) 第四次中期経営計画の策定について 株式会社みちのく銀行 ( 頭取髙田邦洋 ) は 平成 27 年 4

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

平成18年度標準調査票

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速

PowerPoint プレゼンテーション

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

資料1 第1回会議のポイントについて

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

<4D F736F F D D31837B C A C98C5782E9967B8CA782CC8D6C82A695FB2E646F63>

Transcription:

裾野市まち ひと しごと創生総合戦略の改訂について 平成 30 年 3 月 裾野市企画部企画政策課 平成 30 年度の事業展開に備え まち ひと しごと創生総合戦略を次の通り改訂する 改訂箇所は においてアンダーラインを引いた箇所 改訂のポイント 1 既に取組みが完了した主な施策を明記 ( 子育て世代包括支援センターは設置に向けた検討が 完了し 平成 30 年度から運用開始 ) 1-1(1) 地区の強みを活かしたまちづくりの推進 1. 総合計画や各種基幹計画の着実な推進 第 4 次総合計画後期基本計画を策定する ( 平成 28 年度に策定完了 ) 総合戦略や総合計画との連携を図り 他の基幹計画を策定 展開する 都市機能や交通なども含めてまち全体の構造を検討し 立地適正化計画や地域公共交通網形成計画を策定する まちづくりのあり方を広く議論する場 総合計画 総合戦略の進捗や行政の取り組み状況を市民が確認する場を創出する 2-2(2) 妊娠 出産育児の切れ目ない相談 支援の充実 4. 子育てに関する情報発信 相談体制の充実 妊娠期から子育て期にわたるまで 情報提供 相談支援など切れ目のない支援を行う子育て世代包括支援センターの設置に向けた検討を行うを設置 運用する 子育て世代に特化した情報発信 共有を図るため 子育てに有効な各種情報を収集し サイトを構築する ( 平成 28 年度でサイト運用完了 ) 子育てに関するきめ細かな相談業務や支援を実施するため 子育て相談支援員の配置 子育て支援パートナーの養成を行う ( 平成 29 年度で子育て支援パートナーの養成完了 ) 子育て世代が持つ 子育てに対する不安や孤立感を解消するため 市民と行政の間で双方向性のある情報のやり取りを可能にするスマートフォンのアプリケーションを開発し 子育て支援を行う 1

2-3(2) 学校の教育力の向上 1. 学習環境の整備 子どもに質の高い教育を提供していくために 学びの森 を設置 運営する 学びの森 では専門的な指導員を配置し 1 教職員の研修体制の充実 2 学校と地域の連携協力の推進 3 児童生徒 保護者との教育相談を進める ティームティーチングによる学習支援及び児童の生活支援を行う 児童生徒の学力の向上を図るため 尐人数指導等 きめ細やかな指導に当たる学力向上支援員 ( 講師 ) を配置する ( 平成 29 年度で完了 ) 自主的な学習を希望する児童生徒の指導のために 放課後や夏休みなどに学力向上ボランティアを配置し きめ細やかな学習支援体制をつくる 児童生徒がコンピュータやインターネットを活用し 主体的な学習ができるよう推進するとともに 発達の段階に応じた情報活用能力の育成を図る 3-2(1) 地域資源を活かした稼ぐ力の創出 3. 地域産業の活性化に向けたビジョン計画の検討 地域の稼ぐ力を強化する 地域産業の活性化計画を策定する ( 平成 28 年度に策定完了 ) 改訂のポイント 2 宅地分譲促進事業の実施を平成 30 年度も継続する 1-2(1) 住みたくなる住環境の形成 出歩きたくなる地域の創出 取組み方向性 宅地分譲を促進するための補助事業を実施する ( 市内全域対象で平成 24 年度から平成 29 年度実施事業 ) 改訂のポイント 3 平成 29 年度から実施している 新しい公共を担う活動主体育成事業 を総合戦略上で位置 づける 2-1(1) ひとづくり 地域活動支援の推進 1. 市民活動団体による地域活動の支援 市民活動センターを核に 市民活動団体による地域活動を支援する 2

市民提案型の事業や市民パートナーを募集して実施する事業の活動支援を行う 新しい公共を担う NPO 法人や市民活動団体などの活動主体育成に特化した支援事業 を実施する 改訂のポイント 4 平成 30 年度から実施する 産婦検診 産後ケア事業 保育環境拡充事業 高校生等医療費助成事業 放課後児童室民間委託事業 工場立地適地調査事業 スポーツツーリズム事業 ( 準高地トレーニング ) を総合戦略上で位置づける( 放課後児童室は最適な実施方法の検証が平成 27 年度で完了した ) 2-2(2) 妊娠 出産育児の切れ目ない相談 支援の充実 1. 妊娠 出産期支援の充実 妊娠 出産 育児に関する不安を解消するため 初妊婦とその夫 家族を対象とした講座を開催する 産後うつの予防や新生児への虐待防止等を図るため 出産後間もない時期の産婦に対し健康診査を行い 必要に応じて 出産した退院直後の母子に対して 心身のケアや育児のサポート等のきめ細かい支援を実施する 2. 子育て期 ( 乳幼児期 ) 支援の充実 保護者の負担軽減を図り乳幼児の健やかな成長に寄与するため医療費を助成する 私立幼稚園の保護者の経済的負担を軽減するため授業料 施設設備費の補助を行う 安心して働き 子育てできる環境整備を図り 子育て世代の定住人口増加に資するため 認可施設 ( 保育園 幼稚園 ) 以外で一定の基準を満たす子育て支援施設への運営費等を助成し 保育園 幼稚園の受入れ態勢を強化する 子育てにやさしいまちの実現のため 待機児童の通年解消 要支援児童保育の充実 育休退園の廃止など保育環境の充実を図る 市内公共施設に 授乳施設やおむつ替えスペースを整備することで 子育てをまち全体でサポートする意識を浸透させ 子連れ家庭が賑わう 安心して子育てできる環境づくりに取組む 3. 子育て期 ( 学童期 思春期 ) 支援の充実 保護者の負担軽減を図り小中学生及び高校生等の健やかな成長に寄与するため医療費を助成する 放課後児童室の開設時間を試行的に延長し 教室毎の利用実態 地域別の特性 ニーズについても調査を行い 地域特性を踏まえ 地域ごとに最適な実施方法を検証する ( 平成 27 年度で検証完了 ) 放課後児童室の安心 安全な運営とサービスの平準化を図るため 放課後児童室 3

運営の民間事業者への委託を推進する ( 平成 30 年度から実施 ) 中学生を対象に 将来 親 となることの大切さを伝えるため 妊娠 出産 育 児について学ぶ機会を創出する 3-1(1) 企業 事業所の事業活動環境の整備 1. 企業立地の促進 企業の誘致及び立地維持を図るため 事業用地取得費 建物機械設備取得費等に対し助成する 企業の誘致を促進し 地域経済の活性化を図るため 新たな事業適地の調査研究を推進する 3-2(1) 地域資源を活かした稼ぐ力の創出 2. 地理的優位性 地勢を活かした産業振興 首都圏との距離や市の地勢を活かした新しい商品 サービスの創出を図る 都市緑化分野を主な市場に見据え 軽量 薄層技術による付加価値の高い緑化作物の栽培 販売に取組む事業協同組合と連携し 地域産業化を図る 富士山麓の標高を活かし 心肺機能の強化をおこなうスポーツ合宿の誘致を推進する 改訂のポイント 5 平成 29 年度に効果検証組織である 裾野市総合計画等評価委員会 を立ち上げた 2. 推進体制及び効果検証の仕組み 効果検証の仕組み 創生会議構成委員等による効果検証組織裾野市総合計画等評価委員会市の最上位計画である 第 4 次裾野市総合計画後期基本計画 と連動し 総合戦略の実施と進捗管理を適切に実施するため 創生会議構成員を含む効果検証組織を設置するである 裾野市総合計画等評価委員会 を平成 29 年 8 月 7 日に設置した 効果検証組織は 創生会議と連携して 総合戦略に基づき展開する施策の実績を点検 評価し 施策の見直しにつなげる 改訂のポイント 6 既に目標を達成した KPI について 戦略策定時に設定した目標値は変更しないものの 担当課が今後目指す目標値や新たな KPI を設定する また 既に目標を達成できない事が確定している KPI について 目標を設定し直す 4

別添 1 既に目標を達成した KPI で 追加で目標を設定した KPI 区分 KPI 戦略策定時の目標値追加設定した目標値 1-2(1) 市街化区域内での優良宅地の創出件数 H24~H26 72 区画 H27~H31 100 区画 H24~H26 72 区画 H27~H31 H29 実績 +50 区画 ( 戦略策定時 : 100 区画 ) 1-2(1) 宅地造成による市内への 策定時に目標設定なし H30~H31 120 人 定住者数 (H30~ 設定 ) 1-2(3) 企業 事業所との災害時 H27~H31 10 件 H27~H31 30 件 の相互支援協定締結件数 1-3(1) 文化施設 観光施設の整 H27~H31 4 件 H27~H31 7 件 備件数 2-1(1) 市民活動センターの支援事例数 H25,H26 5 件 H27~H31 15 件 H25,H26 5 件 H27~H31 60 件 2-1(1) 市民提案事業の実施件数 H23~H26 20 件 H27~H31 20 件 H23~H26 20 件 H27~H31 38 件 3-3(1) 中小企業相談支援事業における相談件数 H26 15 件 H27~H31 50 件 H26 15 件 H27~H31 H29 実績 +700 件 3-3(1) 市が行う起業支援によって創出された起業件数 策定時に目標設定なし (H30~ 設定 ) H30~H31 6 件 2 既に目標を達成できない事が確定している KPI で 目標を設定し直した KPI 区分 KPI 戦略策定時の目標値設定し直した目標値 1-2(1) コモンスペース創出の取 H28 制度設計 H28~H30 制度構築 組み 区分は 施策の基本目標 施策の方向 の項目名に付番した番号を示す ( 以上 ) < 本件の担当 > 裾野市企画部企画政策課 Tel:055-995-1804 Mail:kikaku@city.susono.shizuoka.jp 5