して 今後広瀬ダム取水に関わる施設整備に着手する予定です 広瀬ダム水源の取水開始は 平成 25 年度を目標としています 山梨地域の各簡易水道事業は 昭和 27 年度から昭和 39 年度の間で給水を開始しています 水道施設の現状として これらの簡易水道等施設では沢水や湧水を水源としているため 降雨時の

Similar documents
第 2 章水道事業のあゆみ 第 2 章水道事業のあゆみ 本市水道事業は 1929 年 ( 昭和 4 年 )4 月に給水を開始し その後 9 次にわたる拡張事業 を行い 人口の増加や都市の発展に伴う水需要の増加に対応してまいりました 現在は 第 9 次拡張事業 ( 第 2 回変更 )( 計画給水人口

第 1 章紀の川市水道事業ビジョンの策定に当たって 1-1 策定の趣旨 本市の水道事業は 平成 17 年 11 月の旧那賀郡 5 町 ( 打田町 粉河町 那賀町 桃山町 貴志川町 ) の合併に伴い 打田町 粉河町 那賀町の 3 町の水道事業を統合し河北水道事業として創設し 桃山町 貴志川町の 2 町


Ⅱ 水道施設の現況

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が

上水道 沿 革 本市の上水道は 昭和 33 年 12 月に創設事業の認可を受けて 5 か年計画で事業を進め 昭和 35 年 11 月には 市街西部地域に通水を開始し 昭和 38 年度に第 1 期工事を完了した その後 異常渇水や琵琶湖の低水位の影響による井戸水低下に対処するため 全市域への上水道布設

平成 27 年度水質検査計画 はじめに三条市は 3 箇所の浄水場や管路延長 780 kmの配水管などの水道施設と三条地域水道用水供給企業団 ( 以下 企業団 という ) からの受水で 市内へ水道水を供給しています 浄水場は 信濃川 五十嵐川及び守門の湧水をそれぞれ水源としていますが その水質状況の把

第26号 技術報告集

第 2 章鹿屋市水道事業の概要 2.1 鹿屋市の概要 1) 位置と地形本市は 本土最南端へと伸びる大隅半島のほぼ中央に位置し 大隅地域の交通 産業 経済 文化の拠点となっています 北部には 日本の自然百選にも選ばれている壮大な高隈山系が連なり 北東部は山林地帯となっています また その南側には国営第

水道事業

彦 根 市 水 道 事 業 水安全計画 概要書

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2

利水補給

対策名 1 温室効果ガスの排出の抑制等に資する設備の選択キ未利用エネルギーの活用のための設備導水 送水 配水等における管路の残存圧力等を利用した小水力発電設備の導入 概要 地形の高低差から生じる水の位置エネルギーがある場所や導水管路 送水管路 配水池入口等で余剰圧力が利用できる場所 あるいは弁の開度

<4D F736F F D208B9E936395D38E B C E646F63>

<4D F736F F D2094FC8BBD92AC908593B D8A C5>

平成17年3月24日

第 2 章 薩摩川内市の概要と水道のあゆみ 1

東伊豆町水道ビジョン

事業の経緯 東京都の工業用水道事業は 地盤沈下を防止するため 地下水の揚水規制に伴う代替水を供給する行政施策として 昭和 39 年 8 月に江東地区 ( 墨田区 江東区及び荒川区の全域と江戸川区及び足立区の一部 ) で給水を開始し 昭和 46 年 4 月には 城北地区 ( 北区 板橋区 葛飾区の全域

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

業に試行が開始された 事業再評価を学識経験者で構成する事業再評価委員会を安中市 ( 旧碓氷上水道企業団 ) 独自で開催し 協議 検討していただいた結果 計画給水人口の伸びなやみや景気の低迷等の影響もあって需要水量の実績値が計画値に比べてかなり下回るという乖離が生じたことから 計画目標年度における計画

地名の由来 弘前 ( ひろさき ) 弘前は 以前 高岡 とか 鷹岡 ( 鷹ヶ岡 ) と呼ばれていたということである これは 城地が高台にあることや 昔は鷹が多く生息していたというところに由来があるようである 高岡が弘前に改称された理由は はっきりしていない ひとつには 北海道への海上交通の要地で そ

161019_発表資料_後日訂正版_HP用


企画名称 A 市 B 町 C 市 D 町水道事業 簡易水道事業の共同管理背景と目的道事業の現況 施設の状況 ( 老朽化 ) 修繕市町村合併等により職員の減少 ( 率 ) 現状分析と課題参考資料 6 水道施設の共同管理に関する企画書書式例と記入要領水道施設の共同管理の実施を検討する場合 共同管理に関す

本市は 兵庫県南東部に位置し 東経 135 度子午線の通る 日本標準時のまち として あるいは明石海峡大橋を挟み淡路島を間近に望む 海峡のまち として広く知られています また 源氏物語 の舞台にもなるなど 万葉の昔より風光明媚な白砂青松の地としても有名です 2020 年を目標年次とした明石市第 5

<819A8AEE967B8C7689E695F18D908F91835F E30312E31362E786477>

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

インドネシア国

熊本地域の水循環機構の検討

現場踏査時に全地球測位システム (GPS) を使用して測定し その情報を GIS 上に反映させることで既存施設の位置図を作成した ( 図 3) これにより 施設の位置を把握するとともに水理計算に必要な管路位置の標高を得た また 送配水幹線等の基幹施設については 改めて測量調査を実施し 詳細な情報を基

佐賀市上下水道ビジョン 安全と安心を未来へ 信頼される上下 道を目指して 平成27年3月 佐賀市上下 道局

平成 30 年 11 月 20 日第 2 回産官協議会 ( 次世代インフラ ) 資料 4 水道分野における新技術の導入について 厚生労働省医薬 生活衛生局水道課 1

3 料金料金体系の 概要 考え方 料金改定年月日平成 11 年 9 月 1 日 ( 消費税のみの改定は含まない ) 4 組織組織図 ( 平成 28 年 4 月 1 日 ) 環境整備課 - 住宅 上下水道係 ( 簡易水道担当職員数 :1 名 ) (2) これまでの主な経営健全化の取組平成 21 年度に

目 次 第 1 章はじめに 1 第 2 章基本方針 4 ~ 安心 強靭 持続可能 な上下水道の構築 ~ 第 3 章震災からの復旧復興に向けた主要施策 5 第 4 章安定した事業経営の推進 8 ( 参考 ) 主な取り組みとスケジュール 9

Microsoft Word - 30水質検査計画.docx

目 次 1 沿革 1 2 施設の現況 2 3 工業用水道施設整備 4 4 需要の状況 4 5 経営 (1) 財政の概況 7 (2) 料金 10

Microsoft Word - ã•’æº¶ã†‚è¾¼ã†¿ã•‚çł®æ¬¡ç�›_H30ã•’180723ã•‚.docx

Microsoft Word - Œ{Ł¶.doc

はじめに

検査項目 病原生物 重金属 無機物質 一般有機化学物質 消毒副生成物 重金属 ( 着色 ) 平成 24 年度水質検査結果表 ( 浄水 ) 上水道恩志水源系統採水地点 : 大谷地内給水栓 検査機関 :( 財 ) 鳥取県保健事業団 項目 基準値 単位 4 月 5 日 5 月 10 日 5 月 28 日

Microsoft Word - H29要綱_ docx

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

−yŽ‘—¿4−zŁå‘äŽsŁ…“¹Ž–‹Æ‚ÌŠT—v

(2 管路の耐震性 管路は 配水池などの拠点施設から需要者に水を運搬する機能を有しており 水道の安 全 安定給水において欠かすことのできない重要な施設です そのため 施設の耐震診断と 同様 管路の機能評価を検討し 合理的な管路の更新 改良を実施することが必要です 本市の上水道事業における管路布設延長

03-1 地下水利用及び地盤沈下等の状況について(H28更新版).docx

Microsoft Word - “à’�‡Ì„©™Ê‡µ.doc

<4D F736F F F696E74202D C46967B8CA7817A C835B83938E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

< EBF8C9F8DB88C7689E62E786C73>

流域及び河川の概要(案).doc

2016 年度分 水 道 名美唄市水道課 浄水場名 浄水方法急速ろ過検査機関名 原水水質 桂沢水道企業団 美唄浄水場 水源名石狩川水系美唄ダム水源種別表流水 ( ダム直接 ) 番 号 項目名基準値最高値最小値平均値測定回数 [ 基準項目 ] 1 一般細菌 100/ml 以下

平成 31 年度 西佐賀水道企業団 -1-

2.2 各指針の位置づけ工水指針の位置づけと構成は 図 2に示すとおりであり 施設更新指針 および 耐震対策指針 を用いて 主に個別の工業用水道施設に対して 設備診断及び耐震性評価を行う 次に アセットマネジメント指針 を用いて 施設全体の診断 評価結果や財政収支見通しを踏まえた 資産管理の最適な将

Microsoft PowerPoint - 【フルvar

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回

認定要綱新旧対照表

< F18D908F915F B926E8BE682C991CE82B782E98C9F93A297E12E786477>

大阪府営水道

1. 案件名 事業事前評価表 ( 開発計画調査型技術協力 ) 作成日 :2017 年 11 月 29 日 担当部署 : 地球環境部水資源グループ 国名 : ルワンダ 案件名 : キガリ市上水道改善整備マスタープランプロジェクト Project for Water Supply Master Plan

<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63>

掲載頁

Microsoft PowerPoint - ①23年度総括_訂正版

AM部会用資料(土木・建築構造物)

執行会議 会議要旨

1. 基本方針 (1) 水道事業の現況竹田市は 平成 17 年 3 月 31 日に竹田市と旧直入郡の1 市 3 町が合併して誕生しました 竹田市は 大分県の南西部に位置し 東は豊後大野市と大分市 西は熊本県 南は宮崎県 北は九重町と由布市に接しており km 2 という広大な面積を有してい

(H8) 1,412 (H9) 40,007 (H15) 30,


F1 P P19 160


2012年1月号 061158/表2対向

中期目標期間の業務実績報告書

< F2D91D18D4C908588C091538C7689E A>

五名再評価委員会資料

<4D F736F F D208EF E E88C889BA90DD94F582F08B8B C990D882E891D682A682E98FEA8D8782CC8EE891B182AB82C982C282A


平成22年度水道施設整備費予算案

<95F18D908F912E786264>

01



人間石川馨と品質管理

<4D F736F F D CA48F438C9F93A295F18D908F912E646F63>

目次 1 事業の経緯... 1 (1) 沿革 酒田市水道事業 飛島簡易水道事業 八幡簡易水道事業... 8 (2) 略年表... 9 (3) 拡張事業の経過 施設の概要 (1) 現有施設 酒田市上水道小牧浄水場

水質

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

<4D F736F F D DA18CE382CC A835E838A F95FB906A89FC92E888C BD A2E646F63>

スライド 1

Microsoft Word - æ°´é†fi争æ¥�ã…fiㇸㅧㅳ㕕H300330+喬表çfl¨ï¼›.docx

目次・表紙・著者

<4D F736F F F696E74202D E8E518D6C8E9197BF2D DB293A ED5F8C9F93A289EF5F8D4C88E689BB C835B839

小笠原ビジョン

1 第 1 回変更 ( 気仙川取水 ) チマイベツ系統の冬期渇水時における水量不足に対処するため 気仙川からの取水を計画 し 昭和 35 年 12 月 27 日認可を受けた 2 第 2 回変更 ( 第 1 次応急拡張 ) 昭和 35 年には 1 日最大給水量が計画を上回ったため 翌年 12 月 4

水道におけるクリプトスポリジウム暫定対策指針

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また


第1回宇都宮市上下水道事業懇話会

Microsoft Word - 提言書案 doc

届出書等の記入例 以下に 主な届出書等の記入例を示します 他の届出については ここに記載されているもの を参考にして 正しく 分かりやすく記入してください 掲載記入例 : 様式第 5 公共下水道使用開始届 様式第 6 特定施設設置届出書 < 添付書類 > 別紙 1 特定施設の構造 別紙 2 特定施設

Transcription:

3 山梨市水道事業の概要山梨市の水道は 上水道事業 1 簡易水道事業 28 小規模水道施設 9 から構成されています そのうち山梨市の市営管理は 上水道事業 1 簡易水道事業 3 計 4 の水道事業です また 水道法の適用を受けない水道として 市内に 9 つの小規模水道施設が存在しています 3.1 水道事業の沿革 3.1.1 山梨地域の水道事業変遷山梨市の上水道事業は 市の平野部を流れる笛吹川 重川 日川の三川の流域に存在する清浄な地下水を水源として 昭和 34 年に水道創設の事業認可を受け 昭和 37 年に給水を開始して以来 市勢の発展と共に増大する水需要に対応するため 数度の拡張事業を重ね 平成 17 年 2 月には第 6 期拡張事業の第 1 回変更認可 ( 計画目標年度平成 26 年度 計画給水人口 32,900 人 計画 1 日最大給水量 17,100m 3 / 日 ) を受け 現在に至ります 上水道事業は 近年の水需要増加における安定給水確保への対応として 第 5 期拡張事業において笛吹川支川の琴川に建設される琴川ダムを水源とした企業団による受水計画を具体化し 同時に地下水による新たな自己水源の確保を目的とした事業の実施を計画しました また 第 6 期拡張事業では 市の西部地域の山間部に散在する 11 の簡易水道及び飲料水供給施設のうち 9 つを上水道事業へ統合し 当該拡張区域の施設整備を進めながら上水道との統合を促進しています 企業団からの受水開始は 平成 20 年度を目標としています さらに 平成 16 年度に第 6 期拡張事業の第 1 回変更認可を取得しました 山梨市の水源は 深井戸等の地下水が基幹水源です 本市の取水井には 硝酸態窒素が高い等の水質的な課題を抱えているものがあり さらに 取水能力の低下が見られる水源もあります このような経緯から 水質的な課題や揚水量の低下が懸念される水源を廃止または予備水源化し 広瀬ダムからの畑地かんがい用水の余剰分 ( 畑かん余剰水 ) を新たに水道水源として取水する計画を策定しました 水道サービスの安全性 安定性の向上を図る目的と - 4 -

して 今後広瀬ダム取水に関わる施設整備に着手する予定です 広瀬ダム水源の取水開始は 平成 25 年度を目標としています 山梨地域の各簡易水道事業は 昭和 27 年度から昭和 39 年度の間で給水を開始しています 水道施設の現状として これらの簡易水道等施設では沢水や湧水を水源としているため 降雨時の濁度変動による影響を受けやすく また流量の変動により不安定な給水状況であります さらには 施設の老朽化にともない 適切な維持管理を必要としています 表 3-1 山梨市上水道の事業認可変遷 項目単位創設事業一期拡張二期拡張三期拡張四期拡張五期拡張 六期拡張第 1 回変更 認可年月日 S34.3.31 S38.12.27 S48.3.23 S52.11.18 S60.5.29 H6.7.29 H16.3.26 H17.2.22 計画年次 年度 S34~S37 S38~S39 S48~S50 S52~S60 S60~S68 H6~H17 H16~H25 H17~H26 水 源 箇所 深井戸 16 深井戸 9 深井戸 2 深井戸 2 深井戸 5 深井戸 10 深井戸 16 深井戸 11 浅井戸 1 用水受水 4 浅井戸 1 浅井戸 1 浅井戸 1 浅井戸 1 浅井戸 1 用水受水 4 用水受水 3 ダム水 1 日最大給水量 m 3 / 日 4,950 5,460 10,920 17,400 20,800 18,600 17,100 17,100 計画給水人口 人 24,750 27,300 27,300 29,800 30,500 31,300 32,900 32,900 計画事業費 万円 15,314 1,025 1,824 2,910 206,100 365,000 296,532 352,188 表 3-2 山梨地域簡易水道事業の変遷 簡易水道 事業名称 給水開始年月日 認可年月日 水源種別 既認可 計画給水人口 [ 人 ] 計画 1 日最大給水量 [m3/ 日 ] 1) 大工日向 S27.7 H17.3 湧水 170 50 2) 大工日影 S31.2 H17.3 湧水 290 40 3) 堀内 S38.7 H17.3 湧水 320 56 4) 水口丸山 S29.12 H17.3 湧水 110 24 5) 水口 S29.1 H17.3 湧水 220 64 6) 水口上の山 S36.4 H17.3 湧水 250 50 7) 山口 S28.1 H17.3 湧水 200 40 8) 切差 S39.2 H17.3 湧水 280 56 9) 戸市 S28.1 H17.3 湧水 120 24 10) 矢坪 S32.2 H17.3 湧水 320 64 3.1.2 牧丘地域の水道事業変遷旧牧丘町の水道事業は 昭和 34 年に上水道の認可を得て 昭和 35 年度に上水道 1 期工事 昭和 36 年度に上水道 2 期工事を経て 昭和 37 年度に旧諏訪町 中牧村の一部地域に給水を開始しました その後生活様式の変化に伴い 昭和 50 51 年に水源開発を主とする第 1 拡張工事を 昭和 62-5 -

年には 急速ろ過池の増設工事を行ってきました 平成 6 から平成 8 年の 3 ヵ年で杣口浄水場の改修工事を行い 平成 12 年度に上水道事業を廃止し 牧丘第 1 簡易水道事業として給水を開始しました 第 1 簡易水道事業を除く その他の簡易水道事業の給水開始年月日は 昭和 28 年度から昭和 38 年度の 10 年間となっています 牧丘第 1 簡易水道は 平成 30 年度までに 乙ヶ妻簡易水道 大沢簡易水道 成沢簡易水道 倉科簡易水道 西山簡易水道及び真智小規模水道を統合します 簡易水道統合に伴い 企業団から 1,600m 3 / 日の受水を行い 給水開始は 平成 20 年度を予定しています また 平成 25 年度に西保下簡易水道 中村簡易水道及び鳥谷原簡易水道が統合し 新たに第 2 簡易水道となります これらの 3 簡易水道は 牧丘第 1 簡易水道と同様に 企業団から 400m 3 / 日の受水を行い 給水開始は 平成 20 年度を予定しています 表 3-3 牧丘地域簡易水道事業の変遷 簡易水道 事業名称 給水開始年月日 認可年月日 水源種別 既認可 計画給水人口 [ 人 ] 計画 1 日最大給水量 [m3/ 日 ] 11) 牧平 S32.3 H17.3 湧水 300 45 12) 中村 S31.3 H17.3 湧水 810 162 13) 西保下 S33.3 H17.3 湧水 570 87 14) 北原下 S33.3 H17.3 湧水 300 45 15) 膝立 S33.3 H17.3 湧水 150 33 16) 乙ヶ妻 S34.7 H17.3 湧水 250 38 17) 赤芝 S28.5 H17.3 伏流水 350 53 18) 鳥谷原 S28.7 H17.3 湧水 450 68 19) 大沢 S30.3 H17.3 湧水 200 30 20) 北原上 S30.3 H17.3 湧水 300 45 21) 小田野 S31.3 H17.3 湧水 180 27 22) 倉科 S33.3 H17.3 湧水 870 147 23) 漆川 S38.1 H17.3 湧水 320 48 24) 成沢 S36.3 H17.3 湧水 270 41 25) 西山 S38.4 H17.3 湧水 200 30 26) 牧丘町第 1 H13.4 H17.3 表流水伏流水 湧水 4,390 1,950 3.1.3 三富地域の水道事業変遷三富地域において 給水開始以前 地元の湧水を水源として水道水を引いていました 昭和 52 年度の水道法改正で 簡易水道に関する法令が追加されたことにより 中央簡易水道 東徳和簡易水道及び西徳和簡易水道は 昭 - 6 -

和 55 年度から昭和 59 年度にかけて認可を取得しています 平成 19 年度に東徳和簡易水道及び西徳和簡易水道は統合し 徳和簡易水道となり 中央簡易水道の配水ブロックは 2 系統に分かれて給水しています 表 3-4 三富地域簡易水道事業の変遷 簡易水道 事業名称 給水開始年月日 認可年月日 水源種別 既認可 計画給水人口 [ 人 ] 計画 1 日最大給水量 [m3/ 日 ] 27) 中央 S55.3 H17.3 湧水 1,220 350 28) 東徳和 S59.12 H17.3 湧水 240 77 29) 西徳和 S59.12 H17.3 湧水 111 30 3.1.4 給水区域 山梨市の水道給水区域は 次項のとおりです - 7 -

- 8 -

3.1.5 簡易水道事業の統合計画 山梨市では 各地域において簡易水道事業の統合計画が策定されています 現在 既認可事業として 統合に係る施設整備が進められているところです 1 山梨地域 :8 簡易水道及び 1 飲料水供給施設の上水道への統合 2 牧丘地域 :5 簡易水道及び 1 小規模水道の牧丘第 1 簡易水道への統合 3 牧丘地域 :3 簡易水道が統合し 牧丘第 2 簡易水道の創設 山梨地域においては 簡易水道統合整備基本計画 に基づき 平成 23 年度までに矢坪簡易水道 大工日向簡易水道 大工日影簡易水道 堀之内簡易水道 水口丸山簡易水道 水口簡易水道 水口上ノ山簡易水道 山口簡易水道 さらに水口飲料水供給施設を上水道へ統合します 統合に伴い企業団からの水道用水 4,200m 3 / 日を受水する予定となっています 受水地点は 岩手 山口 フルーツ公園 矢坪の 4 箇所で それぞれの地点に受配水池を新設し さらに減圧施設の役割も兼ねた配水池を設けるなど 整備事業を進めています 牧丘地域においては 平成 30 年度までに乙ヶ妻簡易水道 大沢簡易水道 成沢簡易水道 倉科簡易水道 西山簡易水道 さらに真智小規模水道を 牧丘第 1 簡易水道へ統合します このため 企業団からの水道用水 1,600m 3 / 日を受水する計画です 企業団から供給された受水と杣口浄水場の送水は ブレンドされ 第 1 受水池へ送られます その後 自然流下にて減圧井による圧力調整を行いながら 既存牧丘第 1 簡易水道への配水を行うとともに 自然流下にて乙ヶ妻配水池及び真智西配水池への送水を行う計画です また 平成 25 年度には 西保下簡易水道 中村簡易水道 鳥谷原簡易水道が統合し 新たに第 2 簡易水道となり 企業団からの水道用水 400m 3 / 日を受水する計画です 第 2 受水池では 企業団から受水し 自然流下にて 減圧井による圧力調整を行いながら 鳥谷原 中村及び西保下地区へ配水を行うと同時に 西保下ポンプ井へ送水を行う計画です このため 牧丘地域における企業団受水量は 牧丘第 1 が 1,600m 3 / 日 牧丘第 2 が 400m 3 / 日 あわせて 2,000m 3 / 日となります 三富地域においては 平成 18 年度に東徳和と西徳和簡水が統合し 平成 19 年度から新たに徳和簡易水道となりました 簡易水道事業の統合計画は 次項のとおりです - 9 -

現在の水道事業 将来の水道事業 ( 既認可 ) 山梨市上水道 ( 水道課管理 ) 矢坪簡易水道 ( 組合管理 ) 大工日向簡易水道 ( 組合管理 ) 大工日影簡易水道 ( 組合管理 ) 山梨地域 堀内簡易水道 ( 組合管理 ) 統合水口丸山簡易水道 ( 組合管理 ) 山梨市上水道 ( 水道課管理 ) 水口簡易水道 ( 組合管理 ) [ 平成 23 年度までに統合 ] 水口上の山簡易水道 ( 組合管理 ) 山口簡易水道 ( 組合管理 ) 水口飲料水供給施設 ( 組合管理 ) 存続切差簡易水道 ( 組合管理 ) 切差簡易水道 ( 組合管理 ) 存続戸市簡易水道 ( 組合管理 ) 戸市簡易水道 ( 組合管理 ) 牧丘第 1 簡易水道 ( 水道課管理 ) 乙ヶ妻簡易水道 ( 組合管理 ) 大沢簡易水道 ( 組合管理 ) 統合成沢簡易水道 ( 組合管理 ) 牧丘第 1 簡易水道 ( 水道課管理 ) 倉科簡易水道 ( 組合管理 ) [ 平成 30 年度までに統合 ] 西山簡易水道 ( 組合管理 ) 真智小規模水道 ( 組合管理 ) 牧丘地域 鳥谷原簡易水道 ( 組合管理 ) 統合中村簡易水道 ( 組合管理 ) 牧丘第 2 簡易水道 ( 水道課管理 ) 西保下簡易水道 ( 組合管理 ) [ 平成 25 年度までに統合 ] 存続漆川簡易水道 ( 組合管理 ) 漆川簡易水道 ( 組合管理 ) 存続北原上簡易水道 ( 組合管理 ) 北原上簡易水道 ( 組合管理 ) 存続北原下簡易水道 ( 組合管理 ) 北原下簡易水道 ( 組合管理 ) 存続赤芝簡易水道 ( 組合管理 ) 赤芝簡易水道 ( 組合管理 ) 存続膝立簡易水道 ( 組合管理 ) 膝立簡易水道 ( 組合管理 ) 存続牧平簡易水道 ( 組合管理 ) 牧平簡易水道 ( 組合管理 ) 存続小田野簡易水道 ( 組合管理 ) 小田野簡易水道 ( 組合管理 ) 小規模水道施設 - 柳平, 青山, 豊原, 井戸川, 古宿 ( 組合管理 ) 存続 小規模水道施設 - 塩平 ( 組合管理 ) 施設整備後の平成 22 年度から水道課管理 三富地域 存続中央簡易水道 ( 水道課管理 ) 中央簡易水道 ( 水道課管理 ) 東徳和簡易水道 ( 組合管理 ) 統合徳和簡易水道 ( 水道課管理 ) 西徳和簡易水道 ( 組合管理 ) 存続 [ 平成 18 年度に統合済み, 平成 19 年度より移管広瀬飲料水供給施設 ( 水道課管理 ) 広瀬飲料水供給施設 ( 水道課管理 ) - 10 -