アイザック アシモフ Nightfall ( 夜来たる ) n 4 つの太陽を持つ惑星ラガッシュには 夜 がない n 空にいつも一つ以上の太陽が昇っているためいつも 昼 の明るさ n 古来からの伝説によると 2049 年に一度だけラガッシュに 夜 が訪れるという n これは たまたま空に一つしか太陽

Similar documents
村上春樹 アフターダーク

太陽系外惑星とバイオマーカー 物理学教室金曜ランチトーク 2010 年 6 月 11 日 須藤靖

太陽系外惑星の光と影

スライド 1

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

KIT-palebluedot-2012Nov26.pptx

4 太陽系外惑星の世界 (Credit: Zina Deretsky, アメリカ国立科学財団 )

_Livingston

スライド 1

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

太陽系以外に惑星があることが初めて確認されたのは1995年のことでした

Microsoft Word - 01.docx

第二の地球は存在するか?

基礎地学

Microsoft PowerPoint - komaba ppt

大宇宙

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

青空のムコウに別の世界はあるのか

sougou070507

Microsoft Word - note02.doc

1. 内容と成果研究チームは 天の川銀河の中心を含む数度の領域について 一酸化炭素分子が放つ波長 0.87mm の電波を観測しました 観測に使用した望遠鏡は 南米チリのアタカマ砂漠 ( 標高 4800m) に設置された直径 10m のアステ望遠鏡です 観測は 2005 年から 2010 年までの長期

Microsoft Word - jupiter

<4D F736F F D BE289CD8C6E93E082CC835F C982E682E98CB88CF582C982C282A282C42E646F63>

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

今 日 伝 えたいこと 1. なんのために 生 まれて なにをして 生 きるのか 知 的 好 奇 心 2. 科 学 を 学 ぶ 意 味 Invaluable>valuable 3. 単 純 な 原 理 に 支 配 される 複 雑 な 世 界 4. 宇 宙 を 知 り 世 界 を 知 る 宇 宙 の

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 )

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

FdText理科1年

太陽系外惑星探査


week4_all

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

Revolution of our world-view We didn t know anything Invincible Photo taken by Y.Suto (Nov.4, 2004) post-nishinomiya-yukawa symposium, Kyoto Universit

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

素材

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

week1_all

ニュートン重力理論.pptx

観測的宇宙論

宇宙はなぜ暗いのか_0000.indd

Microsoft Word - 08TUsuda.doc

<4D F736F F D2082D382BD82B28DC0834B D5F C E646F63>

PowerPoint Presentation

1: : Voyager 1 : Keck 1) : 2) 10 1( ) 15 1/3 50% 3) 1990 adaptive optics ( )

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-tentai_T1

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

球状星団における変光星について

NASAの惑星データベース(PDS)

4 ( ) (1 ) 3 ( ) ( ) ( ) 3) () α 0.75 ( 8 pc 2 7 ) 10 pc ( 3 3 ) % 10 pc 10 1 (10 ) km ( ) 1 1/ ( ) ( )

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

測量士補 重要事項 はじめに GNSS測量の基礎

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

矢ヶ崎リーフ1.indd

スーパー地球の熱進化と 磁場の寿命 立浪千尋 千秋博紀 井田茂 衛星系形成小研究会 2012 小樽

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

トランジット惑星系の主星自転 惑星軌道公転角 トランジット惑星系の自転公転射影角の分布 極軌道 Configuration of star-planet system 逆行 順行 理学講義棟 Z 年 1 月 29

はじめに 卒業研究のテーマとして土星のリングを取り上げてきた 土星はその美しいリングを持つ惑星として有名である 太陽系の惑星では土星以外にもリングを持つ惑星に木星 天王星 海王星が挙げられるが 土星の持つリングはこの 3 つの惑星とは比べ物にならないほど はっきりとしていて特徴的である そこで本論文

Microsoft PowerPoint 第8回ライトカーブ研究会_並木則行.ppt

03マイクロ波による光速の測定

< F30355F95AA90CD89BB8A7789EF93A2985F89EF95CA8DFB5F944F8D5A2E706466>

宇宙における爆発的リチウム生成の初観測に成功-新星爆発は宇宙のリチウム合成工場だった-

領域シンポ発表

スライド 1

LEDの光度調整について

遊星人Vol14№2 Jun2005

天文学会記者発表資料

Microsoft PowerPoint - Abe.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

超新星残骸Cassiopeia a と 非球対称爆発

Microsoft PowerPoint - komaba ppt

PowerPoint プレゼンテーション

明星大学 40 cm反射望遠鏡を使用した 太陽系外惑星の観測的研究 12S1-074 矢口聖 明星大学理工学部総合理工学科物理学系 1

ゼロからはじめる「科学力」養成講座2(2009年度)

<4D F736F F F696E74202D B D91E58B438C C2D D B F97702E707074>


激変星の進化問題について最近の話題 ver. 2009

第?回基礎ゼミ

GoogleMoon

Microsoft PowerPoint _noda.pptx

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

生頻度分布に 高高度放電発光による微量気体生成の数値計算結果を組み込むことによって 雷放電および高高度放電発光現象が地球大気組成変化に対して及ぼす影響を定量的に解明することができると期待される (2) 高高度放電発光現象の水平空間構造の解明 JEM-GLIMS では 2 台の CMOS カメラと 6

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

第20回天文教育研究会集録原稿について

Microsoft Word - 月食ガイド

(高エネルギー) 広がったTEVガンマ線源VER J のX線観測による放射機構の研究

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科

銀河風の定常解

untitled

大阪市立科学館研究報告 第21号 2011年 p.29-36

木曽シンポジウム2008

Microsoft Word _鹿児島用(正式版).docx

Transcription:

ペイルブルードットを超えて 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻須藤靖 立教大学理論物理学コロキウム @ 16:40-18:10 2016 年 9 月 28 日

アイザック アシモフ Nightfall ( 夜来たる ) n 4 つの太陽を持つ惑星ラガッシュには 夜 がない n 空にいつも一つ以上の太陽が昇っているためいつも 昼 の明るさ n 古来からの伝説によると 2049 年に一度だけラガッシュに 夜 が訪れるという n これは たまたま空に一つしか太陽が昇っていない時に ラガッシュの内側の惑星が起こす皆既日食のためであることがわかる n 物語はこれから数時間で 夜 が訪れる時から始まる n 初めて 夜 を見た瞬間 ラガッシュの住民は何を知ったのか

我々は何も知らなかった 恐ろしい暗闇が訪れた 我々は宇宙の中心 我々は何も知らなかった イラスト : 羽馬有紗 我々は何も知らなかった に気づくことこそが科学

Issac Asimov: Nightfall n Light! he screamed. Aton, somewhere, was crying, whimpering horribly like a terribly frightened child. Stars -- all the Stars -- we didn't know at all. We didn't know anything.

太陽系外惑星の発見

太陽系外惑星検出法一覧

太陽系外惑星発見史 2016 年 7 月 2601 590 3477 2016 年 6 月時点では 8 重惑星系 : 太陽系のみ 7 重惑星系 :3 6 重惑星系 :2 5 重惑星系 :15 4 重惑星系 :49 3 重惑星系 :99 2 重惑星系 300 個以上

系外惑星発見数 (2016 年 7 月 ) 検出方法惑星系数多重惑星系数惑星総数 時刻変動 18 5 29 視線速度 511 119 676 位置天文 1 0 1 マイクロレンズ 47 2 49 直接撮像 65 3 70 トランジット 1978 448 2652 総計 2600 590 3476

系外惑星検出方法 n ドップラー法 n 惑星の公転に同期して中心星の速度が毎秒数十メートル程度 周期的に変動 n トランジット法 n 中心星の正面を惑星が横切ることで星の明るさが 1 パーセント程度周期的に暗くなる n 直接撮像 n 中心星の光を隠して惑星の光を分離

ケプラー探査機 (2009 年 3 月 6 日打ち上げ ) トランジット惑星専用測光モニター観測地球型ハビタブル惑星を探す http://kepler.nasa.gov/

系外惑星系についてわかってきたこと n 惑星系はまれではなくあたりまえの存在 n 太陽と似た恒星の7 割以上が惑星を持ち 2 割以上は複数の惑星を持つと推定されている n 太陽系と良く似た系もかけ離れた系も存在 n 太陽の周りを数日で公転する巨大ガス惑星 ( ホットジュピター ) n 大きな離心率を持つ楕円軌道の惑星 n ハビタブル惑星候補 ( 水が液体として存在できる温度 ) n 地球よりやや大きい岩石惑星の存在?( スーパーアース ) n 我々の地球以外に生命が存在するか?

ハビタブル惑星候補 中心星の質量 [ 太陽質量 ] n ハビタブルゾーン = 水が液体として存在できる温度領域 n 中心星から受ける放射量で定義 中心星からの距離 [ 天文単位 ] Kasting, Kopparapu, Raminez & Harman (2013)

ハビタブル惑星候補の例 もう一つの地球? 生命は存在するのか?

地球サイズのハビタブル惑星の存在確率 n GK 型星を公転する地球半径の 1 2 倍の惑星 n ケプラーのトランジット惑星検出数から 観測的選択効果を補正して推定 n 11±4 % ( 地球上での太陽フラックスの 1 4 倍のもの ) n 5.7 +2.2-1.7 % ( 公転周期が 200 400 日のもの ) Petigura, Howard & Marcy: arxiv:1311.6806

リモートセンシング 我が地球の観測

バイオシグニチャー : 生物が存在する兆候 n 何を見れば生命があると考えらるのか? n 生物由来の大気成分 ( 酸素 オゾン メタン ) n 植物のレッドエッジ n 知的生命体からの電磁波 n いずれにせよ検出は天文学観測しかない

ガリレオ探査機による地球上の生命探査 n 1986 年 5 月打ち上げ n 1990 年 12 月 8 日一回目の地球スイングバイ時に地球上の 生命探査 n 地球には生命がいるらしい! n 大量の気体酸素 n 植物のレッドエッジ n 熱平衡から極端にずれた大気中のメタンの存在量 n 狭帯域で振幅が変化する 不自然な パルス状電波 Sagan, Thompson, Carlson, Gurnett & Hord: Nature 365(1993)715

Sagan et al. (1993): 大気分光 ガリレオ探査機の観測した地球の可視光ー近赤外スペクトル 酸素分子の吸収 @A バンド (0.76µm)

Sagan et al. (1993): 撮像 ガリレオ探査機の観測した地球のレッドエッジ ペルー / コロンビア チリ アルゼンチン レッドエッジ

Sagan et al. (1993): 電波観測 ガリレオ探査機の観測した地球の電波信号の時系列

もうひとつの地球の観測

Earth at Night 2012 http://earthobservatory.nasa.gov/features/nightlights/page3.php

Starshade project: 地球型惑星を直接見る n 宇宙望遠鏡の 5 万 km 先に中心星を隠すオカルター衛星をおき 惑星を直接撮像 ( プリンストン大学 J.Kasdin らのグループ )

ボイジャー 1 号による太陽系内惑星撮像 n 1990 年 2 月 14 日 @40AU n カールセーガンが地球の画像を Pale Blue Dot と命名 asahi.com 2013 年 9 月 13 日

ペイル ブルー ドット

高知新聞二〇一六年 月 13 日

土星から見た地球 n 土星探査機カッシーニが撮影した地球と月 n 2013 年 7 月 20 日 ( 日本時間 ):2 万人がこちらに手を振っている

ペイルブルードットを超えて n 系外惑星は 点 =ドット としか見えない n 表面を直接分解できない n 自転周期による微妙な色の変化は観測可能

もうひとつの地球の色 n 自転にともなう地球の反射光の色の時間変化のシミュレーション 藤井友香他 (2010)

地球観測衛星 Terra による 植生分布地図の年次変化 http://earthobservatory.nasa.gov/globalmaps/

もう一つの地球の色を解読する n 雲は無視 ( 重 ) 表面積比 系外惑星リモートセンシング 藤井友香ほか (2010) n 中心星の光が完全にブロックできた場合 n 10pc 先の地球を口径 4m の宇宙望遠鏡で1 週間観測 n 海 土 植物 雪の4つの成分の面積比を推定 n 雲がなければ 海や植物の存在が検出可能! n 雲を考慮した計算では 海や雲は検出できるが 植物は難しいという結論

系外惑星上 植物 色 予想 古い M 型星若い M 型星 G 型星 F 型星 日経サイエンス 2008 年 7 月号 Nancy Y.Kiang

さらに厄介なことに雲の存在が 地表面の情報を分かりにくくする http://earthobservatory.nasa.gov/globalmaps/

地球測光観測データから推定された 地表面成分の経度分布地図 藤井友香他 (2011)

知的生命体探査

SETI: Search for Extra-Terrestrial Intelligence n バイオマーカーとして最も確実なのは 知的文明からの信号 n 1GHzから20GHzの電波 ( 低周波数では銀河系のシンクロトロン放射 高周波数では地球大気が雑音 ) n オズマ計画 n 1960 年 フランクドレイクは 4 ヶ月間にわたり毎日 6 時間 口径 26m の電波望遠鏡を くじら座タウ星とエリダヌス座イプシロン星の方向に向け 中性水素の放射する波長 21cm( 周波数 1.42GHz) 帯に 文明の証拠となりうる規則的な電波信号の探査を試みた

アレシボ メッセージ n ドレイクは 1974 年 11 月 16 日にプエルト リコにあるアレシボ電波望遠鏡から 約 2 万 5 千光年離れた球状星団 M13に向けて電波信号を送った n それを解読して並べたとすれば0と1の信号列が右図のようになる 1 から 10 までの数 (2 進法 ) DNA を構成する水素 炭素 窒素 酸素 リンの原子番号 (2 進法 ) DNA のヌクレオチドに含まれる糖と塩基 計 12 種の化学式 DNA の二重螺旋 人間 太陽系 ( 左端が太陽で 一行上になっているのが地球 ) アレシボ電波望遠鏡

可視光 SETI n 100 光年先の惑星の住人が地球を狙って 100W のレーザーを発していたら検出可能 n レーザーポインターは 1mW n 天文観測の補償光学用のレーザーガイド星は数 Wのレーザーを放射してつくっている n 機械加工用レーザーは数 10kWのものがある n もちろん今のところ検出されていないが もしあれば十分検出可能 な時代にな っている

プロキシマケンタウリ b

プロキシマ ケンタウリ http://www.eso.org/public/usa/news/eso1629/

プロキシマケンタウリ n ケンタウルス座アルファ星 n 太陽に最も近い恒星 (3 重連星系 ) n α Cen A, B, C (= プロキシマケンタウリ ) n プロキシマケンタウリ n 距離 :4.25 光年 M 型星 ( 赤色矮星 ) n 表面温度 (3042±117)K n 絶対光度 0.0017L n 半径 (0.141±0.007)R n 質量 (0.123±0.006)M n 自転周期 83.5 days 年齢 48.5 億年

A terrestrial planet candidate in a temperate orbit around Proxima Centauri n G.Anglada-Escude et al. Nature 25 August 2016 issue, 536(2016)437 n プロキシマケンタウリ b n 公転周期 11.186 (11.184-11.187) days n 質量 M p sin i =1.27 (1.10-1.46) M earth n 離心率 < 0.35 n 軌道長半径 0.0485 (0.0434-0.0526) AU n 平衡温度 234 (220-240) K http://www.eso.org/public/usa/news/eso1629/

表面温度シミュレーション ( 潮汐ロックを仮定した場合 ) http://www.eso.org/public/usa/news/eso1629/

ブレイクスルーイニシャティブ http://breakthroughinitiatives.org/initiative n ロシア出身の IT 投資家ユリ ミルナー ( 素粒子理論が学位取得 ) が地球外知的生命を探査するために 2015 年 7 月 20 日に立ち上げた n ブレイクスルーリッスン : 地球外文明の電波あるいはレーザーによる信号を受信 n ブレイクスルーメッセージ : 宇宙空間へ送るメッセージとして最適なものを提案するとともに その行為の哲学的倫理的妥当性を検討 n ブレイクスルースターショット : ケンタウルス座アルファ星へ探査機群を送るための概念設計検討

ブレイクスルースターショット http://breakthroughinitiatives.org/initiative/3 n スターチップ n 2cm x 2cm 数グラムで カメラ コンピュータ 通信用レーザー 燃料装置を搭載したチップ n 4m 4m の帆に結びつけられ それが地上からのレーザー光を受けて 約 10 分で光の 20% の速度にまで加速される n プロキシマケンタウリに1000 個のスターチップを次々と飛ばす 約 20 年で到着する n ただしこの技術はまだ存在しておらず 完成までに今から20 年の研究開発が必要

スターチップ

地上のレーザーで光速の 20% に加速 n 20 年後に打ち上げ さらに 20 年かけてでプロキシマケンタウリに到達しデータを取得 その 4 年後には地球にデータが届く そこには何が写っているのか?

まとめ

太陽系外惑星 : そのさきにあるもの ー天文学から宇宙生物学へー n ハビタブル惑星の発見 n 水が液体として存在する地球型惑星 n バイオシグニチャーの提案と検出 n 酸素 水 オゾン 植物 核爆発 n リモートセンシングの成否が鍵! n 惑星の放射 反射 吸収スペクトルを中心星から分離する n 直接見に行くことができない系外惑星の表面組成 分布を天文観測だけでどこまで推定できるか n レッドエッジは宇宙生物学に至る一つの道か?

予想もできない展開が待っているはず n 最初に起こるのはどれだろう n 地球外生物の痕跡の天文学的検出 n 実験室での人工生物の誕生 n 地球外文明からの交信の検出 n 地球文明の破滅 ( いったん発達した文明は 自然災害 疫病 核戦争 資源の枯渇などの要因で不安定 ) n 交信できるレベルまで安定に持続した地球 外文明の有無を知ることは 我々の未来を 知ることに等しい