知っておきたい災害知識_書類

Similar documents
Q&A Q1 災害弔慰金の支給内容について教えて下さい A1 水害などの 災害 で亡くなられた方の遺族は 災害弔慰金が支給を受けられる場合があります 支給額は 生計維持者の方が死亡した場合 500 万円 その他の方が死亡した場合 250 万円です 災害弔慰金の支給対象はこれまで 配偶者 ( 事実上の

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

知っておきたい災害知識_書類

2 災害応急対策計画関係

先方へ最終稿提出0428.indd

別紙 14 Q A Q A

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

<4D F736F F D E835E B82CD BD90AC E8C46967B926E906B82C982E682E98DD08A518CA995918BE082CC8E788B8B939982C982C282A282C EA95948EE688B582A282F089FC92E882B582DC82B582BD

ご注意 ( 個人向け ) 補修の場合で 元金据置期間を設定するときは 返済期間の欄の年数から 1 年を引いた年数の返済額をご覧ください ( 例 ) 返済期間 20 年据置期間 1 年 20 年 - 1 年 = 19 年 返済期間 19 年の返済額をご覧ください < 個人向け> 災害復興住宅融資 10

02【通知案】年管管発 第号(周知・機構宛)

資産運用として考える アパート・マンション経営

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

国民健康保険料の減額・減免等

参考 1 災害復興住宅融資の概要別紙 1 のとおり 参考 2 災害復興住宅融資の適用金利 ( 平成 30 年 9 月 7 日現在 ) 全期間固定金利で年 0.63%( 特例加算については年 1.53%) 金利は申込日現在の金利が適用されます 参考 3 機構融資を返済中の方に対する返済方法変更の概要別

Microsoft Word - 被災者支援制度(冊子)

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

介護保険課 介護保険被保険者証 負担限度額認定証 負担割合証の再交付 本人確認書類 ( 住民基本台帳カード 医療保険証等 ) の提示により 各証を再交付します 本人確認書類がない場合は り災証明書を確認し 再交付します 再交付の料金は無料です 介護保険課 ( 資格 賦課 収納担当 )

3. 提出書類 :( 返済特例措置適用承認申請書 および 返済計画表 と一緒に提出して下さい ) (1) 所得を証明する公的書類 ( 又は源泉徴収票 ) 申請の直前の連続 2 年分 例 ( 平成 年分 ) 再度の返済特例措置申請の方は 前回の申請時の前年収入額と再申請日の前年収入額 (2

2. 雑損控除の適用における 損失額の合理的な計算方法 雑損控除の計算において 災害により被害を受けた住宅や家財 車両の損失額は その損失の生じた時の直前におけるその資産の価額を基として計算することとされていますが 1 住宅の主要構造部に損壊がある場合で かつ 2 損害を受けた資産について個々に損失

発鳥共第  号

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

国民年金

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

Ⅲ 納付 [Q6] 申告 納付等の期限の延長が認められた場合 延滞税 利子税はどのようになりますか また 加算税は賦課されますか 7 [Q7] 今般の熊本地震災害により被害を受けましたが 納税の猶予はどのような場合に受けることができますか 8 [Q8] 納税の猶予の 相当の損失 とはどの程度の損失を

第 5 章 N

<4D F736F F D CD82B582AA82AB814196BC95EB81418F DA8E9F2E646F63>

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

長期家族介護者援護金 2 補償の内容 (1) 療養補償負傷又は疾病が治ゆするまでの間 必要な治療を行い 又は療養の費用を支給します 療養の範囲は次に掲げるもので 認定された傷病又は疾病の療養上相当と認められるものに限ります ア診察イ薬剤又は治療材料の支給ウ処置 手術その他治療エ居宅における療養上の管

る 1 減価補償金を交付すべきこととなる被災市街地復興土地区画整理事業において 公共施設の整備改善事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 2 第二種市街地再開発事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 (3) 特定住宅被災市町村の区域内にある土地等が 国

1 どこに相談すればよいのでしょう?

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被

被災者に対するお知らせ 地震 風水害等の自然災害 ( 以下 災害という ) 1 り災届出証明書について税の減免や保険の申請などを行う場合 やり災届出証明書が必要となることがあります 証明書の申請手続については 担当課へご連絡ください り災届出証明書の交付申請 2 災害見舞金等の支給について担当課へご

Microsoft Word - 支援制度一覧(自然災害)H30.4改

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

1 2

平成19年度市民税のしおり

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

からだの不自由な人たちのために

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

被用者年金一元化法

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月


住宅を新築する場合の支援制度 1 被災者生活再建支援金 ( 加算支援金 ) 自然災害 ( 津波 地震 ) により 住宅が全壊 半壊解体した世帯 又は長期避難世帯が 新しい住宅を建設 購入する場合に支給されます 支給額 : 最大 200 万円 複数世帯 :200 万円 単身世帯 150 万円 申請期限


年金・社会保険セミナー

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする


Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

<82B582A882E A6D92E894C5816A2E786477>

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

建物火災等でり災した市民の方へ

Microsoft Word - ①NEWS RELEASE リバースモーゲージ


Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

2. 雑損控除の適用における 損失額の合理的な計算方法 雑損控除の計算において 災害により被害を受けた住宅や家財 車両の損失額は その損失の生じた時の直前におけるその資産の価額を基として計算することとされていますが 1 住宅の主要構造部に損壊がある場合で かつ 2 損害を受けた資産について個々に損失

激甚災害制度について

1 世帯人員世帯人員は 本人を含む同一生計を営む世帯の人数のことです 世帯の人数 を入力してください 住民票上の別世帯であっても 同一生計の者 ( 単身赴任中の父等 ) は世帯人員に含みます 2 家計支持者の収入 所得金額収入 所得が多い方を 主たる家計支持者の収入 所得金額 欄に入力してください

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

1

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

11

Ⅲ 納付 [Q10] 申告 納付等の期限の延長が認められた場合 延滞税 利子税はどのようになりますか また 加算税は賦課されますか 7 [Q11] 今般の北海道胆振東部地震により被害を受けましたが 納税の猶予はどのような場合に受けることができますか 8 [Q12] 納税の猶予の 相当の損失 とはどの

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

年金・社会保険セミナー

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

事務連絡平成 23 年 6 月 1 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県総務主管部 ( 局 ) 市区町村主管課 御中 厚生労働省保険局国民健康保険課総務省自治税務局市町村税課 東日本大震災により被災した被保険者に係る国民健康保険料 ( 税 ) の減免に対する財

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

Microsoft Word - 東日本大震災により被害を受けた場合の相続税・贈与税の取扱い

くらしのおてつだいH30 本文.indd

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

( 会社及び個人 ) ( 適用日 : 平成 28 年 12 月 9 日 年利 :%) 一 般 貸 付 振 興 事 業 貸 付 設備資金 設備資金 運転資金 日本政策金融公庫国民生活事業 ( 生活衛生資金貸付 ) 主要利率一覧表 下記以外の設備資金 ( 注 2) 融資の種類利率 ( 注 1) 省エネル

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403

ファイナンシャル プランニングと倫理 関 連法規 Copyright (c) Akira Sugiyama all rights reserved 2

災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づ

v

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

児童扶養手当の受給資格 次のいずれかの要件に該当する児童を養育する ひとり親家庭 ( 母子家庭 父子家庭 ) の親 又は 父母に代わって児童を養育する方 ( 児童と同居し 監護し 生計を維持している祖父母など ) が受給できます なお この制度でいう 児童 とは 18 歳に達する日以後の最初の3 月

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

<8EE A688EA C F2E786C73>

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

障害福祉制度あらまし目次

Transcription:

2005 年 9 月 4 日 5 日 大雨 2007 年 9 月 5 日 7 日 台風第 9 号 2009 年 8 月 9 日 大雨 床上浸水 2,349 床下浸水 2,129 負傷者 2 住家全壊 2 一部損壊 189 負傷者 5 床上浸水 7 床下浸水 5 地震などの自然災害で被災した際に 生活再建への取り組みを行うさまざまな制度が用意されています 制度によっては 地震などで被災した家屋や事業所などの被害の程度を証明する り災証明書 が必要になるので 在宅地の区市町村に申請します その上で 生活再建に向けた各種申請を必要に応じて行っていきます また 地震保険などに加入している場合は 保険料を受け取ることができます 2010 年 7 月 5 日 大雨 行方不明 1 床上浸水 336 床下浸水 372 崖崩れ 1 親や子どもなどが死亡した 災害弔慰金 2010 年 12 月 2 日 3 日 大雨 強風 死者 1 負傷者 5 一部損壊 1 負傷や疾病による障害が出た 災害障害見舞金 2011 年 9 月 21 日 台風第 15 号 負傷者 6 一部損壊 1 床下浸水 3 当面の生活資金や生活再建の資金が必要 被災者生活再建支援金災害援護資金 2013 年 9 月 15 日 16 日 2013 年 10 月 16 日 台風第 18 号 台風第 26 号 負傷者 3 一部損壊 4 床下浸水 1 死者 36 行方不明 4 住家全壊 46 半壊 40 税金の減免を受けたい 住宅を再建したい 所得税の雑損控除所得税の災害減免 災害復興住宅融資 東京に人的被害と 2,000 軒以上に被害を及ぼしたもの仕事を再開したい 公共職業訓練 5 知 求職者支援訓練って 職業訓練受講おきた学校に復学したい 日本学生支援機構の緊急 応急の奨学金い災 国の教育ローン災害特例措置害知識事業を再興したい 災害復旧貸付 中小企業 農業漁業者への融資制度 2013 年台風第 26 号による伊豆大島の土砂災害 252 253

り災証明書は 地震や風水害などの災害によって住んでいる家屋が被災した 場合 被害の程度を区市町村長が証明するものです 給付金や融資 災害義 援金の受給 税金 国民健康保険などの支払い猶予や減免 公的利用サービ ス料の減免 保険金の支払い請求 応急仮設住宅への入居申請などに必要と なります 被害の程度 損害割合 り災証明書は 各種被災者支援策適 用の判断材料として幅広く活用され 全壊 50% 以上 ています り災証明書の発行は区市 大規模半壊 40% 以上 50% 未満 町村の職員が判定し 住宅 ( 持ち家 半壊 20% 以上 40% 未満 賃貸住宅 ) の被災程度によって表の ような区分になります 詳細は在宅 地の区市町村に確認してください 災害によって重度の障害を被った場合には 災害障害見舞金を受け取ることができます 詳細は在宅地の区市町村に確認してください 見舞金額 生計維持者が重度の障害を受けた場合 : 市町村条例で定める額 (250 万円 ) その他の者が重度の障害を受けた場合 : 市町村条例で定める額 (125 万円 ) 両眼が失明した人そしゃく咀嚼及び言語の機能を廃した人神経系統の機能または精神に著しい障害を残し 常に介護を要する人胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 常に介護を要する人両上肢をひじ関節以上で失った人両上肢の用を全廃した人両下肢をひざ関節以上で失った人両下肢の用を全廃した人精神または身体の障害が重複する場合における当該重複する障害の程度が前各項目と同程度以上と認められる人 知 災害によって亡くなられた方及び行方不明者になった方の家族は 災害弔 慰金を受け取ることができます 詳細は在宅地の区市町村に確認してください 災害により居住する住宅が全壊するなど 生活基盤に著しい被害を受けた世 帯に対して支援金が支給されます 詳細は区市町村に確認してください 254 255 弔慰金額 生計維持者が死亡した場合 : 区市町村条例で定める額 (500 万円 ) 支給額 全壊など 100 万円 その他の者が死亡した場合 : 大規模半壊 50 万円 区市町村条例で定める額 (250 万円 ) 住宅の再建方法に応じて 建設 購入 200 万円 災害で亡くなられた方の遺族 支給する支援金 ( 加算支援金 ) 補修 100 万円 (1. 配偶者 2. 子 3. 父母 4. 孫 5. 祖父母 ) 賃借 ( 公営住宅を除く ) 50 万円 いずれもいない場合には 兄弟姉妹 一度住宅を賃借した後 自ら居住する住宅を建設 購入 ( または補修 ) する場合は ( 死亡当時その者と同居し または生計を同じくしていた者 ) 合計で 200( または 100) 万円 世帯人数がひとりの場合は 各支給額の 4 分の 3 の金額

災害により負傷または住居 家財の損害を受けた方は 災害援護資金を借りることができます ただし 所得制限があります 詳細は在宅地の区市町村に確認してください 災害によって 日常生活に必要な住宅 家財 衣類などの資産について損害を受けた場合は 確定申告時に一定金額の所得控除を受けることができます 控除できる金額は 1 所得税法の雑損控除か 2 災害減免法による所得税の 減免措置があり いずれか有利な方を選択できます 詳細は在宅地を管轄す 世帯主に 1 ヵ月以上の負傷がある場合 当該負傷のみ 150 万円 る税務署に確認してください 家財の 3 分の 1 以上の損害 250 万円 住居の半壊 270 万円 被災した年の所得金額が 1,000 万円以下で 住宅や家財の損失額が時価の 住居の全壊 350 万円 50% 以上の場合には 所得税の減免を受けられます ただし 所得税の雑 世帯主に 1 ヵ月以上の負傷がない場合 家財の 3 分の 1 以上の損害 150 万円 損控除を受けない場合に限ります 詳細は在宅地を管轄する税務署に確認してください 住居の半壊 170 万円 住居の全壊 ( 全体の滅失または流失の場合を除く ) 250 万円 災害の規模や被災程度に応じて 税金や保険料などの減免 控除を受けられ る場合がありますので 下表の該当部署に相談してください 住居の全体の滅失または流失 350 万円 税務署に申請 相続税 贈与税など 知貸付利率 年 3%( 据置期間中は無利子 ) 256 257 3 年以内 ( 特別の場合 5 年 ) 最寄りの区市町村に申請 住民税 固定資産税 (23 区は都税事務所 ) など 10 年以内 ( 据置期間を含む ) 国民健康保険料 介護保険料 都税事務所に申請 個人事業税 日本年金機構に申請 国民年金 契約している事業所に申請 電気 ガス 上下水道 電話料金 NHK 受信料など

災害によって被害が生じた住宅の所有者または居住者は 住宅建替えのための災害復興住宅融資を利用することができます 融資が受けられるのは 原則として一戸当たりの住宅部分の床面積が 13m2以上 175m2以下の住宅です また 融資対象となる住宅については 独立行政法人住宅金融支援機構の定める基準を満たすことが必要です 詳細は融資を行っている独立行政法人住宅金融支援機構に確認してください 実施機関独立行政法人住宅金融支援機構 応急仮設住宅は 災害により住宅が全壊 全焼 流出するなどして 居住する住宅がなく 自らの資力で住宅を確保することができない人が入居の対象となります また 応急仮設住宅の建設が間に合わないときは 民間賃貸住宅の借り上げによる みなし仮設住宅への入居も可能です 東京都では 被災状況に応じて 都営住宅などの公的住宅の活用 民間賃貸住宅の借り上げ及び仮設住宅の建設により 被災者に応急仮設住宅を迅速かつ的確に供給する計画です 利用できる人 資金の使い道 融資限度額 半壊以上の り災証明書 を受けた人で 一戸当たりの住宅部分の床面積が 13 m2以上 175 m2以下の住宅の所有者 賃借人または居住者 自宅の建設 購入または補修 建設資金基本融資額 1,650 万円 / 特別加算額 510 万円土地取得資金 970 万円整地資金 440 万円 日本では いつ地震や津波などによって家屋や家財が損壊するかわかりません そのときに備えて被害額をカバーすることができるのが地震保険や共済です ( 火災保険とは異なる ) 地震保険は 地震 噴火 またはこれらによる津波を原因とする火災 損壊 埋没 流失による損害を補償する地震災害専用の保険です 地震を原因とする液状化による被害も対象になります 利率 返済期間 基本融資 0.91%/ 特別加算 1.81% 35 年以内 (2014 年 2 月現在 ) 地震保険は対象となる建物 家財の損害程度に応じて 保険金が支払われ 知ます 火災や津波で保険証書が手元になくても 本人確認ができれば 保険 258 259 金の受け取りの手続きができます

仕事を失った場合はハローワークで仕事を探すほか 職業訓練などの支援を受けることができます 被災した中小企業の事業復旧を支援するのが災害復旧貸付です 一般の融資より返済期間が長く 元金の据置期間が長いなどのメリットがあります 詳 細は日本政策金融公庫に確認してください 公共職業訓練 内容 雇用保険受給者就職に必要な技能や知識を習得する訓練を無料で受けられます ( テキスト代などは本人負担 ) 利用できる人 指定災害により被害を受けた中小企業者 求職者支援訓練 内容 自営業者や雇用保険未加入者など 雇用保険を受給できない人就職に必要な技能や知識を習得する訓練を無料で受けられます ( テキスト代などは本人負担 ) 資金の使い道融資限度額 災害復旧のための設備資金及び長期運転資金 直接貸付代理貸付 1 億 5,000 万円直接貸付の範囲内で別枠 7,500 万円 職業訓練受講 雇用保険を受給できない人で ハローワークの支援指示給付金により職業訓練を受講し 一定の要件を満たした人 基準利率返済期間 1.4 2.0%(2015 年 4 月現在 ) 設備資金 10 年以内 ( うち据置 2 年以内 ) 運転資金 10 年以内 ( うち据置 2 年以内 ) 担保 保証人 担保設定の有無 担保の種類は相談の上で決定 知被災によって家計が急変したり 学校が被災した場合には 就学費用や転校 費用など 緊急 応急の奨学金の貸与を受けることができます 被害を受けた中小企業に対して 商工組合中央金庫が設備資金や運転資金を 260 261 日本学生支援機構 貸与条件 家計急変が発生してから12ヵ月以内 融資し 金融機関からの借り入れに対して 信用保証協会が保証します ま の緊急 応急の奨 災害救助法適用地域に居住している世帯 た 被害を受けた農林漁業者に対して運転資金や経営資金を融資 農協など 学金 問い合わせ先 現在通っている学校 の組合に対しても低金利で事業資金を融資します 国の教育ローン 貸与条件 り災証明書などを持っている人を対象 災害特例措置 とした 災害特例措置 を実施する 主な融資内容 商工組合中央金庫による中小企業への災害復旧資金 ことがあります また 所得制限の 各地域の信用保証協会による中小企業への信用保証 一部緩和や返済期間の延長などの特 日本政策金融公庫による農林漁業者支援 例措置もあります 住まいの区市町村による農林漁業者への天災融資制度 問い合わせ先 日本政策金融公庫