はじめに 2009 年 1 月の産科医療補償制度の創設に伴い 本制度に加入する分娩機関 ( 以下 加入分娩機関 といいます ) の管理下において 制度対象となる分娩 ( 在胎週数 22 週以降の分娩 < 死産含む>) に対して 各医療保険者等は出産育児一時金等に掛金相当額を加算して支給することとなっ

Similar documents
出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

Taro-【新旧対照表】別添1,2

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな

12月12日 医療保険部会 想定問答

Microsoft Word - 【医師会等】2612 出産育児一時金及び家族出産育児一時金の金額の見直しにおける

出産育児一時金及び家族出産育児一時金受取代理についてのお知らせ

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

Microsoft Word - 本文-例規集

据置プランへの移行サービスについて ご契約後のお手続きの流れ 年金支払開始日までに所定のお手続きが未了 ( 注 ) の場合 B 据置プラン へ の請求とみなし 据置プランに移行いたします 据置プランへの移行を希望されない場合は 年金支払開始日前日までにお申し出ください ( 注 ) 書類不備のまま年金

⑵ 蒲郡市が世帯主に対して支給する出産育児一時金の額を限度として 医療機関等が世帯主に代わって出産育児一時金を受領する旨及び出産育児一時金の額を超えた出産費用については 別途被保険者が医療機関等の窓口で支払う必要がある旨 ⑶ 医療機関等が世帯主に代わって出産育児一時金を受領した額の範囲で 蒲郡市から

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

ソニー健康保険組合理事長殿被保険者健康保険家族 出産育児一時金 出産育児一時金付加金請求書 1 被保険者証の記号 2 被保険者の氏名 押印 記号 番号 番号 3 被保険者の住所 - 支給決定通知の送付 及び不備書類返却に使用 海外在住の場合はメールアドレスを記入のこと 被保険者本人が氏名を記入した場

起 案 書

Microsoft Word - 51.doc

Microsoft Word - 参考資料目次.doc

( 保 8) 平成 31 年 4 月 3 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 出産育児一時金等の受取代理制度の届出について ( 平成 31 年度 ) 出産育児一時金等の受取代理制度の届出につきましては 平成 23 年 2 月 7 日付け日医発第 1009 号 ( 保

  出産育児一時金の支給額の引上げ及び出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度の実施、並びにこれに伴う平成18年から実施してきた出産育児一時金等の受取代理の廃止について(その1)

( 以下 対象者 という ) が健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時金の支給を受ける旨の意思表示をしたときは 健康保険の保険者が当該対象者に対して出産育児一時金の支給を行うものである また 健康保険の保険者は この法律の規定の趣旨を踏まえ 被保険者がその意思に基づき 保険給付を受けるこ

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73>

○国民健康保険税について

その他の所定の事項を正確に入力してください この場合における預金の払戻しについては 通帳および払戻請求書の提出は必要ありません 5.( 自動機利用手数料等 ) (1) 支払機または振込機を使用して預金の払戻しをする場合には 当行および提携先所定の支払機 振込機の利用に関する手数料 ( 以下 支払機利

出産育児一時金及び家族出産育児一時金の受取代理制度の仕組み 兵庫県建築健康保険組合 神戸市西区美賀多台 1 丁目 1 番地の 2 兵庫建設会館 3 階 TEL FAX 出産費の支払いを出産 6 出産育児一時金等の 11 差額支給

別添 保発 1216 第 4 号平成 28 年 12 月 16 日 全国健康保険協会理事長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 出産育児一時金及び家族出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金等 という ) の直接支払制度の取扱い

DB申請用紙_ xlsx

J:COM まとめ請求利用規約 第 1 条 ( 規約の適用 ) 横浜ケーブルビジョン株式会社 ( 以下 当社 といいます ) は この J:COM まとめ請求利用規約 ( 以下 本規約 といいます ) に基づき 第 3 条に定める YCV 料金 ならびに当社がKDDI 株式会社および沖縄セルラー電話

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

退院 ( 医師又は助産師の往診による出産の場合にあっては その医学的管理を離れるときをいう 以下同じ ) するまでの間に 直接支払制度について被保険者等又はその被扶養者に十分に説明した上で 直接支払制度を利用するか意思確認をする 確認に当たっては 次の 1~4に掲げる旨について書面により被保険者等の

Q. 確定申告は必要ですか? A. 今回の配当によるみなし譲渡損益が特定口座の計算対象とならない場合 または源泉徴収の無い特定口座や一般口座でお取引いただいている場合につきましては 原則として確定申告が必要になります 申告不要制度の適用可否を含め 株主の皆様個々のご事情により対応が異なりますので 具

1 購入日が毎月 1 日 ~19 日に該当する場合購入時に 購入日の属する月の利用料金を支払うものとします 2 購入日が毎月 20 日 ~ 末日の 1 日前に該当する場合購入時に 購入日の属する月の利用料金と 翌月分の利用料金を合算して支払うものとします 3 購入日が毎月の末日に該当する場合購入時に

スライド 1

ご登録方法 1 2 登録用紙に必要事項を記入し 代理店へお渡しください ヒューモニーよりメールにて ID が発行されます (1~2 営業日以内 ) ご利用方法 1 電報サービス VERYCARD のホームページへアクセス 2 こちらのページで ID とパ

PASMO付身分証等オートチャージサービス会員規約

監 事 監 査 規 程


第 6 条ポイント事業のボランティア登録者をボランティアとして受入れようとする介護保険関連施設 障がい者福祉施設 市が設置する施設又は市長が認める施設 ( 以下 施設 という ) は 寒河江市元気高齢者づくりポイント制度推進事業ボランティア受入施設指定申請書 ( 式第 2 号 ) を市長へ提出し 指

4. ポイントは 対象取引が行われてから 当社が定める一定の期間を経た後に付与します この期間内に 当社が対象取引において取り消し 解除等があったことを確認した場合 当該対象取引に対するポイントは付与せず また対象料金の金額に変更があった場合は 変更後の金額に基づきポイントを付与します 5. 当社は

(2018 年 8 月 1 日改定 ) SBI カード個人会員規約 (MasterCard 会員用 )- サービス終了に伴う特約 2018 年 8 月 1 日以降は 当社と本会員との間において SBI カード個人会員規約 (MasterCard 会員用 ) 及びこれに付随する合意 ( 総称して以下

都道府県医師会担当理事殿 年税第 47 号平成 29 年 0 月 0 日 公益社団法人日本医師会常任理事今村定臣 国税庁の確定申告における医療費控除の提出資料変更に係るチラシの設置について 今般 国税庁より 確定申告における医療費控除の提出資料変更について 別添の通り チラシの設置についての協力依頼

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

スライド 1

雇用保険の便宜取り扱いと事務組合の責務(案)

【別紙】リーフレット①

Webエムアイカード会員規約

1 医療費控除の適用を受ける場合の手続 ( 制度改正の概要 ) 問医療費控除を受ける場合の手続が変わったと聞いたのですが 具体的にどのよう に変わったのでしょうか 答平成 29 年度の税制改正に伴い 医療費控除の適用を受ける場合に必要な提出書類の簡略化が図られています 具体的には 医療費控除の適用を

2 外国人従業員に関すること Q4 A4 特別徴収をしていた 従業員 Bさん ( 外国人 ) が退職し 帰国することになりました この場合 未徴収分の市民税はどうすればいいですか 従業員 Bさんが帰国する場合は できる限り未徴収分の市県民税を一括徴収してください なお 1 月 1 日以降 4 月 3

<4D F736F F F696E74202D2092BC90DA8E7895A590A EA977090BF8B818F918B4C93FC97E18DC E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 要綱別添様式 (2)

iryohi_no_meisaisyo.xls

Q7 賃貸マンションの中にあるオーナー所有部分は 対象になりますか? 申請者 ( オーナー ) が居住の用に供している部分を住宅として区分して登記してい A7 る場合は 対象となります 別途 平面図等確認できるものを 提出してもらいます 対象工事等について Q8 どのようなトイレ改修が対象ですか?

スライド 1

<4D F736F F D E30332E A2D EE688B58A4A8E6E A882E682D1837C E815B81698B40945C92C789C1816A82C68B4

別紙 1 宮城県保育士等キャリアアップ研修相当研修受講認定証交付要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は, 宮城県保育士等キャリアアップ研修の取扱いについて ( 平成 30 年 3 月 20 日付け子育て第 1365 号宮城県保健福祉部長通知 ) の 3 県が平成 29 年度以前に行った研修 ( 現

ご契約のしおり・約款 指定代理請求特約

( 支給の申請 ) 第 6 条前条の規定により町長の承認を受けた申請者 ( 以下 委任者 という ) は 被保険者の出産後 速やかに出産育児一時金支給申請書 ( 受領委任払用 )( 様式第 3 号 ) により町長に支給の申請をしなければならない ( 支払い ) 第 7 条町長は 前条の規定により出産

図 1 60 歳 61 歳 62 歳 63 歳 64 歳 65 歳 生年月日 60 歳到達年度 特別支給の 男性 S24.4.2~S 平成 21~24 年度 女性 S29.4.2~S 平成 26~29 年度 男性 S28.4.2~S 女性 S33.4.2~S35.

保発 第 9 号 平成 28 年 12 月 16 日 国民健康保険中央会長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 標記については 別添のとおり 全国健康保険協会理事長 健康保険組合理事長及 び都道府県知事あて通知し

内部検査規程

飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する

応募手続きのご案内

( 保 99) 平成 29 年 9 月 4 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 被保険者証の氏名表記について 被保険者証の氏名表記につきましては 性同一性障害を有する被保険者又は被扶養者から 被保険者証において通称名の記載を希望する旨の申出があったことから 保険者が

1 2

神戸市産後ケア事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 家族などからの産後の援助が受けられない者で 育児支援を特に必要とする母子を対象に 心身の安定と育児不安を解消し 児童虐待の未然防止を目的として実施する神戸市産後ケア事業 ( 以下 本事業 という ) について必要な事項を定めるものとする

個人情報の取り扱いについて TaoTao 株式会社 ( 以下 当社 という ) は お客様が安心して当社のサービスをご利用いただけるよう 個人情報保護方針に基づき お客様の個人情報 個人番号 特定個人情報 ( 以下 ここではすべてを総称し 個人情報 といいます ) のお取扱いに細心の注意を払っており

第 7 条 ( 会員資格の喪失 ) 会員は 以下のいずれかの項目に該当するときは会員資格を喪失するものとし 直ちに当社に対しカードを返却していただきます また お積み立ていただいたポイントは全て消滅いたします (1) カードの入会に際し 氏名 住所 連絡先電話番号等 虚偽の届出申告をし 本人を偽る行

新しい住居表示のお知らせ

公開買付け応募手続きの手順について

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

設定 1 USB キー証明書ソフトの更新手順 1 産科医療補償制度のホームページ ( へアクセスし 分娩機関の皆さまへ 加入手続き をクリックしてください 2 専用 Web システムの導入要件 をクリックしてくださ

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

2. 書面決議の方法について平成 25 年 4 月 23 日 ( 火 ) 現在の当ファンドの受益者様は 信託終了 ( 繰上償還 ) について議決権を行使することができます 議決権を行使される受益者様は 別紙 議決権行使書面 に必要事項をご記入のうえ 同封の返信用封筒にて委託会社である岡三アセットマネ

Ⅰ 個人情報等保護方針 一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団は 下記の方針に基づき個人情報及び特 定個人情報等の保護に努めます 1. 法令 ガイドライン等の遵守 当財団は 個人情報及び特定個人情報等の適正な取扱いを確保するため 個人情報の保護に関す る法律 行政手続における特定の個

Taro _1630実施要項(組合

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

<4D F736F F D A32398AFA5F494E A8E918EE582CC8A4682B382DC82D >

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

7 申請書の送付先郵便局の窓口で 簡易書留 にて 下記住所へ郵送してください この送付先を切り取り 封筒に貼付けて使用してください 東京都江東区有明 公益財団法人理容師美容師試験研修センター 美新規担当 -2-

宮崎県市町村職員共済組合 「遺族付加年金事業」Q&A

16018※※_ポイントプラス規定.indd

1 医療保険 年金保険についての確認書類 弊社が施工する建設現場に入場する協力業者および作業員の方には 作業所長の指示により 見積書提出時 新規入場時 安全書類提出時に 医療保険 年金保険の加入状況を確認する書 類 ( 下記 A~E いずれか一点 ) を提出または呈示していただきます A. 直近の保

1

六七八九 生活の質の向上相談 助言教育権監護権 ( 利用料 ) 第 5 条利用者は 前条に定める重症心身障害児 肢体不自由児施設サービスの提供に対して 都道府県が定める障害児施設給付費 障害児施設医療費 肢体不自由児施設給付費 肢体不自由児施設医療費及び重要事項説明書に定める所定の利用者負担額を病院


目次 1. この手引きについて 変更交付申請について 変更交付申請書の書類の作成 住宅リフォーム補助金変更交付申請書 ( 様式第 4 号 ) 変更する内容の分かる見積書の写し 変更する内容の分かる現場写

保険金 法人用 保険金 給付金等支払請求書のご記入について ご記入 ( 印字 ) された内容を訂正される場合は 受取人様のご請求印を押印のうえ訂正してください 1 証券番号ご請求契約の種類 - 証券番号と被保険者名をご記入ください 2 請求日請求書記入日をご記入ください 3 受取人 別紙 お手続きに

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

申込日 : 年月日 申込人氏名 融資実行時の諸費用等の支払いについて 申込人 ( 債務者 ) は 本人の支払うべき融資実行時の諸費用等の支払い金額及び支払い方法について 下によるものとします 土地代金 期間年月日 ~ 年月日 ご融資金額 諸費用内容 金額 支払方法 1 貸出利息 融資金額より差引 2

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

保険金 親権者用 ( 未成年後見人 ) 保険金 給付金等支払請求書のご記入について ご記入 ( 印字 ) された内容を訂正される場合は 親権者様のご請求印を押印のうえ訂正してください 1 証券番号ご請求契約の種類 - 証券番号と被保険者名をご記入ください 2 請求日請求書記入日をご記入ください 3

-2- 経済産業大臣茂木敏充国土交通大臣太田昭宏環境大臣石原伸晃防衛大臣小野寺五典(認定申請書の提出)第一条研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成二十年法律第六十三号)第二条第七項に規定する試験研究機関等(以下 試験研究機関等 という )

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

<4D F736F F D208A4F8D BE08EE688F88B4B92E A815B B A2E646F63>

Transcription:

産科医療補償制度における出産育児一時金等の加算支給に係る事務取扱要領 <2016 年 12 月改訂版 >

はじめに 2009 年 1 月の産科医療補償制度の創設に伴い 本制度に加入する分娩機関 ( 以下 加入分娩機関 といいます ) の管理下において 制度対象となる分娩 ( 在胎週数 22 週以降の分娩 < 死産含む>) に対して 各医療保険者等は出産育児一時金等に掛金相当額を加算して支給することとなっています これに伴いまして 制度対象となる分娩の場合には 当該分娩が 制度対象となる分娩であることを証明する 所定の印 ( 以下 スタンプ といいます ) を押印した領収書を妊産婦に交付いただく取扱いについて 出産育児一時金の加算給付に関連する事務手続き等の詳細について (2008 年 12 月 18 日付産医補償第 18 号 ) にてお知らせしております これにより 医療保険者等は 領収書へのスタンプの押印有無に基づきまして出産育児一時金等の加算可否の判別を行うこととしております 本冊子は 加入分娩機関におけるスタンプ押印の取扱いについて説明したものです 具体的には 2ページをご覧いただきますようお願い申し上げます 加入分娩機関の皆様におかれましては 何卒ご協力賜りますよう重ねてお願い申し上げます [ お問合わせ先 ] 産科医療補償制度専用コールセンター 電話 0120-330-637< 受付時間 : 午前 9 時 ~ 午後 5 時 ( 土日祝日 年末年始除く )> P1

出産育児一時金等の加算支給にかかる事務 加入分娩機関の医学的管理下における分娩 ( 死産を含み 在胎週数 22 週以降のものに限ります 以下 制度対象分娩 といいます ) については 出産育児一時金等に掛金相当額 ( ) が加算されますので 領収 明細書へ制度対象分娩であることを証明する所定の印 ( スタンプ ) を押印の上 妊産婦へ交付してください 医療保険者等は 領収 明細書上のスタンプ押印に基づいて 出産育児一時金等への掛金相当額の加算有無を判断します ( )2009 年 1 月 1 日 ~2014 年 12 月 31 日の分娩の場合 30,000 円が加算 2015 年 1 月 1 日以降の分娩の場合 16,000 円が加算 2009 年 10 月 1 日の 直接支払制度 の開始に伴い 厚生労働省より示されました 出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度 実施要綱 では 妊産婦に対して出産費用の内訳を記した 領収 明細書 の交付 ( 直接支払制度の利用有無に係らず ) が必要となります 制度対象分娩の場合には 領収 明細書に 入院日数 費用の内訳 直接支払制度の利用有無等を記載いただき 制度対象分娩であることを証明するスタンプの押印の上 妊産婦へ手交してください 1 加入分娩機関 自院の医学的管理下における在胎週数 22 週以降の分娩 ( 死産を含む ) について 妊産婦等に発行する領収 明細書にスタンプ ( 制度対象分娩であることを証明する所定の印 ) を押印してください スタンプ ( 制度対象分娩であることを証明する所定の印 ) イメージ 注 ) スタンプを押印する際のインクについては何色でも構いません ただし 機構が送付したスタンプ以外の使用は不可です 制度対象分娩加入分娩機関の医学的管理下 における在胎週数 22 週以降の分娩 ( 死産を含む ) すなわち本制度における掛金徴収対象分娩を指します 医学的管理下 とは ( 実寸サイズは タテ 2.7cm ヨコ 6.0cm となります ) 管理下とは 分娩機関が自らの医学的管理の下に分娩を取り扱った場合を指し 複数の分娩機関が管理する場合は 基本的に ( 分娩取扱いの対価である ) 分娩料を徴収する分娩機関の管理下にあるものとして補償されるものと考えられます 自宅や緊急搬送中の分娩等については 関与する分娩機関 娩出時の状況等に従い 児の不利益とならないよう 個別に検討を行って決定する必要があります なお 個々のケースについては 分娩機関における医療行為等が分娩管理に該当するか否か 基本的には分娩機関でご判断いただくこととなります 2 3 妊産婦等 医療保険者等 直接支払制度を利用しない場合 出産育児一時金よりも分娩費用が少ない場合等において 出産育児一時金等を保険者等に申請する際に 申請書類等とともに スタンプが押印された領収 明細書の写しを各医療保険者等に対して提出します 各医療保険者等では 当該スタンプが押印された領収 明細書の写しの提出を確認し 掛金相当額を加算して支給します P2

Q& Q1 在胎週数 22 週以降の死産についても スタンプを押印する必要はあるのか Q1 押印いただきますようお願いいたします 本制度の掛金徴収対象分娩は全て出産育児一時金等の加算対象となります ( 在胎週数 22 週未満の出産については加算対象となりませんので 登録時にその旨ご説明いただくとともに領収 明細書に押印しないようご留意下さい ) Q2 今後 妊産婦等が出産育児一時金等の申請をする際に スタンプの押印された領収 明細書を提出しないと 出産育児一時金等は受け取れないということか 掛金相当額の加算支給部分が受けられないことになります Q3 スタンプを破損あるいは紛失してしまった場合はどうすればよいか Q3 速やかに本制度専用コールセンター (0120-330-637) までお問い合わせください Q4 スタンプを追加で請求したい場合にはどうすればよいか また 同じ文言であれば 独自にスタンプを作成してもよいか 当機構作成の所定の印をご使用ください 初回にご送付差し上げているスタンプで足りない場合には 分娩機関登録内容変更依頼書 ( ハンドブック事務取扱編の最終ページもしくは Web システム掲示板に掲載 ) へ追加スタンプの数をご記入の上 返信用封筒にてご送付ください Q5 押印箇所は領収 明細書でなくてはならないのか Q5 加入分娩機関において出産した妊産婦が 掛金相当額を含む分娩費を支払っていることの証明として 領収 明細書に押印いただくこととしています ( 助産制度の利用 受取代理の申請の場合には 請求書に押印し その写しを医療保険者等に提出いただくようご説明下さい ) なお 口座振替による支払いの場合などやむを得ない場合には 加入分娩機関での出産が証明できる書類 ( 出産証明書類の写しなど ) に押印願います P3

Q& Q6 スタンプは領収 明細書のどこに押せばよいのか 領収 明細書 ( 表面 ) の余白欄に押印いただきますようお願いいたします ( 妊産婦等は領収 明細書の写しを医療保険者等に提出することとなります ) なお 領収 明細書の記載内容に重なっても構いませんが その場合 分娩費の請求額や妊産婦氏名が読み取れるように押印してください Q7 直接支払制度 受取代理制度を利用する場合にも スタンプ押印が必要なのか 平成 21 年 1 月の制度開始以降 分娩機関の皆様のご協力により スタンプの運用が定着していると認識しております そのような中 現時点でスタンプの運用を変更いたしますとかえって混乱を生じかねないこと また出産育児一時金等の直接払い制度 受取代理制度に際してのみスタンプの押印を省略する運用とした場合 スタンプ押印有無の判断が必要となり 皆様にご不便をおかけすること等を踏まえまして 厚生労働省とも協議の上 スタンプの運用を一律継続することといたしました P4

スタンプ ( 制度対象分娩であることを証明する所定の印 ) 取扱規約 ( 目的 ) 第一条医療保険者等から支払われる出産育児一時金等について 産科医療補償制度加入分娩機関の医学的管理下における分娩制度対象分娩に限り 掛金相当額が加算されて支給されることに伴い 加入分娩機関においてその証明を行うこととする 2 前項に掲げる証明を行うにあたり 加入分娩機関は 妊産婦等に対して発行する領収 明細書又は請求書に 制度対象分娩であることを証明する所定の印 ( 以下 証明印 という ) を押印することとする ( 本規約の遵守 ) 第二条加入分娩機関は 証明印の取り扱いについて 本規約を遵守することとする ( 制度対象分娩 ) 第三条制度対象分娩とは 加入分娩機関における在胎週数 22 週以降の分娩をいい 死産を含む ( 証明印の使用方法 ) 第四条加入分娩機関は制度対象分娩について 当該妊産婦等に発行する領収 明細書又は請求書に証明印を押印することとする 2 証明印は本制度の運営組織である公益財団法人日本医療機能評価機構 ( 以下 機構 という ) が発行する所定の印を使用することとする ( 証明印の運用 ) 第五条前条の運用については 補償開始日以降の分娩を対象とする ( 破損又は紛失等の取り扱い ) 第六条証明印を破損又は紛失等した場合は 機構に対して速やかに連絡を行うとともに 機構が定める書類を提出するものとする ( 脱退時の取り扱い ) 第七条本制度より脱退する場合には 機構へ証明印を速やかに返却することとする ( 証明印の使用にかかる禁止事項 ) 第八条制度対象分娩以外の分娩について 証明印を押印してはならない 2 証明印は 他の機関に対して譲渡又は貸与してはならない 3 証明印は 機構の許可なく文言 規格等を変更してはならない ( 本規約の変更 ) 第九条本規約は 機構が必要と認めた場合に 第一条の目的の範囲内において変更することができる 2 前項の場合において 加入分娩機関に不利益となる変更を行う場合に限り 機構はあらかじめ加入分娩機関に対して相当期間内に変更内容を通知するものとする P5 ( 平成二十年十二月制定 ) ( 平成二十一年九月一部改訂 ) ( 平成二十三年四月一部改訂 ) ( 平成二十六年一月一部改訂 )

メモ P6

112(5)16.12( 改 )