PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

平成 30 年 3 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁 福島県 大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (5,218 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 30 年 1 月 4 日 ~1 月 18 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 :

中間指針第四次追補に関するQ&A集

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

(審31)資料5-1 住民意向調査の結果及び住民帰還等に向けた取組について

局別風向頻度表 期間平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日 項目風向 市町村名 測定局 区分 N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW CALM 合計 南町 度数

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF816988C4816A817A C55F936391BA8E738F5A96AF88D38CFC92B28DB892B28DB88C8B89CA817991AC95F194C5817A2E646F6378>

局別風向頻度表 期間平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 項目風向 市町村名 測定局 区分 N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW CALM 合計 南町 度数


局別風向頻度表 期間 2013 年 4 月 1 日 ~2014 年 3 月 31 日 項目風向 単位 % 市町村名 測定局 区分 NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW N CALM 合計 南町 度数

避難状況 1. 避難先自治体 いわき市相馬市南相馬市 福島市 郡山市 会津若松市白河市 福島県内のの市町村 福島県外 n = 1, 現在の住居形態 応急仮設住宅 ( プレハブ型 無償 ) 応急仮設住宅

局別風向頻度表 期間 2010 年 4 月 1 日 ~2011 年 3 月 31 日 項目風向 単位 % 市町村名 測定局 区分 NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW N CALM 合計 南町 度数

<4D F736F F F696E74202D2093FA967B93738E738C7689E68A7789EF A95F18D A2E >

(審17)参考2-1 自主的避難関連データ

< > 特別県営住宅 1 棟 県営住宅 2 棟の合計 3 棟である 県営住宅はほぼ満室の状態であるが 特別県営住宅は入居率が 53.3% である 特別県営住宅の間取りは 3LDK であり 約 60 m2と約 70 m2の広さのものがある 特別県営住宅は外観が県営住宅とほとんど変わらず 面積が若干広い

復興 5 年間の現状と課題 ( 概要 ) 復興期間 10 年の折り返し平成 23~27 年度 集中復興期間 平成 28~32 年度 復興 創生期間 インフラ復旧は概ね終了 住宅の再建が最盛期 被災者の心身のケアや 産業の再生が重要 福島においては 順次 避難指示を解除 住民の帰還に向けた環境整備を進

原発被災自治体の今後の財政と町民町税等の負担 伊藤久雄 ( 認定 NPO 法人まちぽっと理事 ) 東日本大震から はや 8 年 執拗な国や福島県の帰還政策のもとでも 容易に帰還はすすまない 帰還政策の帰趨は 帰還した人々 帰還しなかった ( できなかった ) 人びとの生活基盤と それぞれの市町村財政


(審42)参考 福島県内の宅地の調査

(審47)参考2 福島県内の宅地の調査

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

(審44)参考2  福島県内の宅地の調査

1. 地上天気図と気象衛星画像 ( 赤外画像 ) 6 日 09 時 7 日 時 8 日 09 時 9 日 09 時 - 2 -


(審36)参考1 モデル世帯における原子力損害に係る損害賠償額

スライド 1

老発第    第 号

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

( 平成 28 年 10 月 31 日までの最新の測定値 ) Tamura city (The latest measured values up to Oct 31, 2016) 本宮市 Motomiya city 三春町 Miharu 郡山市 Koriyama city 小野町 On

ふたばのわ201506(第20号)_4

2.人口.xls

2 福島県市町村別 お達者度 とは国は 健康寿命の指標として 表 1のとおり3 種類を公表している このうち 以下の理由により対象年齢が65 歳の平均余命における 日常生活動作が自立している期間の平均 を指標として選択し 精度の確保のため 平均余命算出の対象年次をその前後を合わせた3 年間として福島

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

住宅を新築する場合の支援制度 1 被災者生活再建支援金 ( 加算支援金 ) 自然災害 ( 津波 地震 ) により 住宅が全壊 半壊解体した世帯 又は長期避難世帯が 新しい住宅を建設 購入する場合に支給されます 支給額 : 最大 200 万円 複数世帯 :200 万円 単身世帯 150 万円 申請期限

避難指示解除と帰還に向けた取組 1 田村市 平成26年4月1日 避難指示解除準備区域を解除 避難指示解除から約2年が経過し 解除後の転入等も含めて人口の61 世帯の69 注1 の方が居住 20km圏内 平成28年2月末時点 コミュニティの再生支援等 復興に向けた取組を継続中 避難指示区域の概念図 注

3. 申込先および問い合わせ先募集期間平成 29 年 6 月 9 日 ( 金 )~ 平成 29 年 6 月 19 日 ( 月 ) まで 土日祝日を除く毎日 午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで受付都市整備課建設 住宅係 ( 新庁舎 2 階 ) 申込先

避難指示区域等内の県立高等学校の状況 他校の施設や仮設校舎にサテライト校を開設して教育活動を展開してきたが ふたば未来学園高校や小高産業技術高校の開校など 新たなステージに移行 校名 相馬農業高校飯舘校 震災後の状況 双葉高校いわき明星大学サテライト ( いわき市 ) 平成浪江高校本宮高校サテライト

PowerPoint プレゼンテーション

後期高齢者医療概況

後期高齢者医療概況

賃貸住宅入居者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 賃貸住宅入居者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 民間賃貸住宅に入居された方にお願

( 様式 1-2) 基金設置の時期 : 復興交付金事業等 平成 24 年 3 月 9 日 設置の有無 : 有 ( 単位 : 千円 ) 各年度の ( 注 4) 総交付対象うち 特定市町全体事業全体事業費事業費村又は特定都期間平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年

8 福島市特定非営利活動法人笑顔革命 小高ふるさと帰還者等及び県内避難者支援事業 3,497 帰還事業者インタビュー ユーチューブの作成 発信 のど自慢大会 成果発表会 小高ふれあいコンサートでの成果発表〇無料音楽教室開催 帰還者事業者マップ作製による地域の交流促進 9 会津若松市 おおくま町物語伝

<4D F736F F F696E74202D E D498D E9197BF816993A191F2938A89655F947A957A A2E B8CDD8AB7838

1. 地上天気図 ( 左 ) とアメダス観測データ ( 右 : 風向風速 1 時間降水量 ) 22 日 09 時 22 日 12 時 22 日 15 時 22 日 18 時 アメダス観測データ凡例緑文字 : 雨量 (mm) 旗 :10m/s 長線:2m/s 短線:1m/s 例 ) : 西の風 13m

置づけを明確にして 共同施設の地域開放など まちの機能の補完 或いは連携を図りながら 整備を進めます 面整備との一体的なまちづくりの例 2. 団地計画 コミュニティ形成への配慮について周辺地域に開かれた住棟配置計画やオープンスペース 地域コミュニティスペースの設置等により 周辺地域とのコミュニティ形

イ 1 0 月募集市営住宅 ( 湯浜団地概要 ) 管理特定目的住宅 ( 単身可 ) 湯浜団地 2 住所 : 函館市湯浜町 14 番 2 構造 規模 : 鉄筋コンクリート造 7 階建て 住宅番号 : 2 号棟 204 号室 タイプ : 2LDK 52.9m2 (15.9 坪 ) 建設年度 : 昭和 4

福島県喜多方市 荒川産業株式会 福島県相馬市株式会相馬リサイクルセンター福島県相馬市株式会相馬リサイクルセン ター 株式会ジー エス ピー 株式会青南商事 有限会中村環境 プラスチックリサイクル工場 新地工場 ( 材料リサイクル ) 100-7, , ,800 二本松

ksk_h1_062

(審40)資料3 原子力損害賠償のお支払い状況等

1. 避難指示区域の考え方 ( ア ) 固定資産税評価額に補正係数をかけて事故前価値を算定する方法 1. 当該不動産が新築であると仮定した場合の時価相当額を算定する 2. A) まず 事故前の固定資産税評価額を元に経年減点補正率 ( 減価償却分 ) を割り戻して 当該建物の新築時点での固定資産税評価

表紙

令和元年 8 月 23 日九州地方整備局 記者発表資料 九州の下水道整備状況について ( 平成 30 年度末 ) 平成 30 年度末の九州の下水道整備状況を取りまとめました 下水道の整備状況 平成 30 年度末の九州の下水道処理人口普及率が67.2% になりました 昨年度から0.5% 増 (H29

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

参考資料 国道 6 号及び県道 36 号に関する帰還困難区域の特別通過交通制度の運用変更について : 通行証確認が不要となるルート : 引き続き通行証確認が必要なルート : 帰還困難区域

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

二重床下地 という 参考図参照) として施工する方法がある 二重床下地は 支持脚の高さを一定程度容易に調整することができること また コンクリートスラブと床パネルとの間には給排水管等を配置できる空間があることから 施工が比較的容易なものとなっている 2 本院の検査結果 ( 検査の観点 着眼点 対象及

スライド 1

資料 1 復興 8 年間の現状と課題 平成 31 年 3 月 8 日

スライド 1

福島県内での復興支援事業 ①

PowerPoint プレゼンテーション

住宅要件 1 原則として 月ごとの家賃等 ( 共益費 管理費 駐車場料金等を含めることができる ) が 6 万円以下かつ耐震性を有することが確認されたのものただし 一住戸への入居人数が 5 名以上 ( 乳幼児を除く ) の場合は 9 万円 2 当該民間賃貸住宅について 貸主及び仲介業者が 県の借上げ

NO. 2 事業名 埋蔵文化財発掘調査事業 ( 鹿島区 ) 事業番号 A-4-2 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H26 総交付対象事業費 55,014( 千円 ) 復興事業 ( 防災集団移転 ) に伴い市内に所在する遺跡について 発掘調査事業を実施する 鹿島区内遺跡数 9 遺跡 対象面積

C南森町R_資料01

1. 地上天気図 ( 左 ) と気象衛星画像 ( 右 : 赤外 ) 平成 30 年 9 月 30 日 15 時 平成 30 年 9 月 30 日 21 時 平成 30 年 10 月 1 日 03 時 - 2 -

山元町土地利用構想(案)

02.人口-2.xls

2 10 月募集市営住宅一般世帯向け住宅 ( 深堀団地概要 ) ( 2 人以上 ) 深堀団地 1 住所 : 函館市深堀町 32 番 1 構造 規模 : 鉄筋コンクリート造 5 階建て 住宅番号 1 号棟 101 号室 タイプ : 3DK 61.2m2 (18.4 坪 ) 建設年度 : 昭和 60 年

警戒配備体制 : 別紙のとおり 3 避難 ( 完了 ) の状況 詳細別紙 2

<5B4D6F62696C655D90DC8D9E8C7689E68E >

トピックス 福島復興本社 5 年の軌跡 福島復興本社は 原子力事故で被災された方々への賠償 除染 復興などを 迅速かつ一元的に意思決定し 福島県の皆さまのニーズにきめ細やかに対応するため 2013 年 1 月に双葉郡の J ヴィレッジに設立いたしました 2016 年 3 月には 地域に一層寄り添った

宮古市災害公営住宅位置図 凡例 田老三王 ( 防集 ) 木造平屋 2 階 /71 戸 田老 ( 区画 ) RC 造 5 階 /40 戸 市営 ( 市整備 ) 市営 ( 県整備 ) 県営 崎山 ( 防集 ) RC 造 4 階 /24 戸 日の出町木造 2 階 /26 戸 佐原 RC 造 5 階 /50

154

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

Microsoft Word - 3

1. 当社の賃貸住宅事業の現状 着工戸数の推移 2009 年度 2010 年度 2011 年度 2012 年度 貸家着工戸数 331 千戸 292 千戸 290 千戸 321 千戸 ( 内 ) プレハブ 67 千戸 66 千戸 67 千戸 72 千戸 当社着工戸数 25,224 戸 27,115 戸

スライド 1

資料 2 原 災害からの福島復興の進捗について 平成 30 年 3 原 災害対策本部

1 県中央部 県南部地域の電子部品デバイス関連産業の集積を 活用した航空機や自動車の成長ものづくり分野 輸送機及び電 2 秋田大学の革新的低コスト複合材料成形技術を活用した航空機 ( 一 部除く ) 子デバイス関連産業基本 や自動車の成長ものづくり分野 3 鉱山 木材産業で培われたリサイクルと大型機

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)


応急仮設住宅 ( 民間賃貸住宅分 ) の状況 市町村 入居戸数 市町村 入居戸数 田村市 17 浪江町 865 南相馬市 322 楢葉町 1,260 川俣町 1 広野町 721 飯舘村 6 葛尾村 12 大熊町 1,022 川内村 98 富岡町 1,853 双葉町 448 計 6,625 < 公共施

事務連絡平成 23 年 6 月 1 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県総務主管部 ( 局 ) 市区町村主管課 御中 厚生労働省保険局国民健康保険課総務省自治税務局市町村税課 東日本大震災により被災した被保険者に係る国民健康保険料 ( 税 ) の減免に対する財

3 県の人口と避難者数 総人口万人 県内避難者数 県外避難者数万人 H23.11 H24.2 H24.5 H24.8 H24.11 H25.2 H25.5 H25.8 H 県内の避難者数県外の避難者数人口

2017 年 7 月 30 日 福島県七方部市町村空間放射線量 6 年間の変遷について 一般社団法人南相馬除染研究所 Chief Coordinator 田中節夫 はじめに東日本大震災に端を発した福島第一原発事故より 6 年余を経過しました 事故発生以来 測定機器の整備に伴い福島県では空間放射線量の

公募住宅の規格及び家賃表 家賃額は, 概算額です ( 決定額ではありません ) 単身入居可能住宅 小用南 1 号住宅 RC 造 4 階建 403 号 4 階 12,400 円 14,300 円 16,300 円 18,400 円 m2 3DK 単身可無昭和 51 間取り ( 和 6 畳,

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40%

<4D F736F F F696E74202D20956C92CA82E B382F182B682E582A F6C2E C8E FA8D A2E707074>

復興大臣 竹下亘様 要望書 平成 27 年 1 月 29 日 福島県南相馬市長桜井勝延

都道府県名 事業名 地区名 西郷村農村地域復興再生基盤総合整備事業黒川 40 西郷村農村地域復興再生基盤総合整備事業西郷南部 Ⅱ 期 90 中島村農村地域復興再生基盤総合整備事業踊池 13 矢吹町農村地域復興再生基盤総合整備事業矢吹東 2 期 34 矢吹町農村地域復興再生基盤総合整備事業釜池 73

資産カルテ (291) 仁名町団地施設名称.xlsx: 仁名町団地作成年度 : 平成 29 年度 代表地番 : 仁名町 7122ウチA 土地全体筆数 : 5 筆面積計 : 1,32.3 m2所有形態 : 所有用途地域二中高指定建ぺい率 : 6 指定容積率 : 2 建物全体棟数 : 4 棟延面積計 :

図表 2 住宅ローン減税の拡充 消費税率が 5% の場合 消費税率が 8% または 10% の 場合 適用期間 ~2014 年 3 月 2014 年 4 月 ~2017 年末 最大控除額 (10 年間合計 ) 200 万円 (20 万円 10 年間 ) 400 万円 (40 万円 10 年間 ) 控

資料2

5 公募住宅の規格及び家賃表家賃額については, 概算額となります ( 決定額ではありません ) 公営住宅 単身入居可能住宅 切串住宅 RC 造 4 階建て 302 号 3 階 51.20m2 3DK 単身可 無 昭和 53 12,700 円間取り ( 和 6 畳, 和 4.5 畳, 洋 4.5 畳,


平成 29 年 12 月 22 日道路局高速道路課東日本高速道路株式会社 原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置 ~ 利便性向上に向けたカードの受付開始及び無料措置期間の延長について ~ 原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置の利便性向上のため 対象者

Microsoft Word - 293号 H310116土木部マガジン.docx

第2回税制調査会 総2-2

Transcription:

双葉町住民意向調査同封参考資料 復興公営住宅の検討状況について 参考資料 福島県の検討状況 平成 25 年 10 月双葉町復興推進課 復興公営住宅は 原子力災害により避難指示を受けている方が入居できる公営住宅です 福島県は いわき市 南相馬市 郡山市などに 全体で 3700 戸を 平成 27 年度までの入居を目指して整備する予定です 3700 戸の内訳 整備戸数は 現時点の目安であり 今後の協議において決定されるものです 3700 戸のうち 双葉町を始めとする各町村の枠は 福島県 他の町村との今後の協議の中で決められます 3700 戸のうち 第 1 期分として 500 戸が平成 26 年度に入居が開始できるよう 建設が進められています 第 1 期分 500 戸の内訳 詳細は 別紙 福島県資料をご覧ください いわき市南相馬市郡山市福島市会津若松市 1,800 戸 410 戸 390 戸 170 戸 100 戸 二本松市 桑折町 川俣町 大玉村 三春町他 830 戸 市名 地区名 戸数 市 名 地区名 戸数 郡山市 安積町 30 会津若松市 古川町 20 富田町 40 門田町 70 日和田町 20 計 90 富久山町 20 いわき市 常磐 50 喜久田町 50 小名浜 200 計 160 計 250 第 1 期分の募集方法は 今後 福島県 他の町村との協議により決めていくことになっており 現時点では決まっていません 1

第 1 期分 (500 戸 ) の建設イメージは 以下のとおりです 鉄筋コンクリート造 (3~5 階建 ) の集合住宅になります 福島県営復興公営住宅のイメージ図 間取りは 2LDK と 3LDK を基本としたものになります 先行整備分の間取りの一例 2LDK 55 m2 3LDK 70 m2 いわき市小名浜 郡山市麓山において 復興公営住宅の モデルルーム の開設が 平成 25 年度中に予定されています 設計は 建設場所ごとに行われるため 場所によって仕様は異なります これは あくまで標準的なイメージです 今後整備される建物 ( 全体 3700 戸から第 1 期分 500 戸分を除いたもの ) の住宅設計については 今後 福島県 各町村 受入自治体との調整を経て 決められます 2

双葉町の取組 双葉町は 現時点において 双葉町外拠点 としている いわき市 郡山市 南相馬市に整備される復興公営住宅に町民がまとまって入居できるよう 福島県に要請しています いわき市の進捗状況 いわき市には 双葉町のほか 富岡町 浪江町 大熊町が希望しています 現在 4 町と 国 福島県 いわき市との間で協議を進めています 県は 復興公営住宅をいわき市内の複数箇所に分散して整備する計画です 現在 県が用地の選定を進めています 町は 町役場事務所が所在する いわき市南部 に今後整備される復興公営住宅をメーンの拠点として 町民がまとまって入居できるよう 協議を進めています また 通勤等の利便を考慮し いわき市中部 に整備される復興公営住宅にも町民が入居できるよう一定の枠を要請する予定です いわき市南部に整備される復興公営住宅には 多くの町民の希望が見込まれることから 高齢者福祉施設などの諸施設の併設についても 今後 協議していきます 郡山市の進捗状況 郡山市には 双葉町のほか 富岡町 大熊町が希望しています 現在 3 町と 国 福島県 郡山市との間で協議を進めています 県は 復興公営住宅を郡山市内の 9 カ所 ( うち 5 カ所は先行整備分 )+α に整備する計画です 現在 県が用地交渉等を行っています 郡山市に整備される復興公営住宅は 数十戸単位の小規模な集合住宅が分散して整備されますので 町としては 町民コミュニティの観点から できるだけ 町民は数か所の建物にまとまって入居できるよう 今後 協議をしていきます 3

南相馬市の進捗状況 南相馬市には 双葉町のほか 浪江町 飯舘村が希望しています 現在 3 町村と 国 福島県 南相馬市との間で協議を進めています 県は 復興公営住宅を南相馬市内の 2 カ所に整備する計画です 現在 県が用地交渉を行っています 町としては 町民コミュニティの観点から できるだけ 1 か所にまとまって入居できるよう 今後 協議をしていきます 白河市及び福島市については 今回実施する 住民意向調査 の結果を踏まえて 必要な整備を福島県に要請します 会津若松市など上に示した以外の市町村に福島県が整備する復興公営住宅については 町村を限定しない枠が設けられることから その枠内で希望する双葉町民が入居できるよう 福島県と調整します 福島県外に復興公営住宅の整備を求める要望に関しては 福島県に対して その要望を伝えています 今後の予定 今回の 住民意向調査 の結果を踏まえて 各場所ごとの整備戸数 仕様などの協議を加速させていきます 具体的な整備計画が明らかとなった時点で 改めて町民のみなさんにお知らせします その上で 具体的な入居希望をお伺いすることとなります ( 問い合わせ先 ) 双葉町いわき事務所復興推進課復興推進係 974-8212 福島県いわき市東田町二丁目 19-4 電話 :0246-84-5200( 代表 ) FAX:0246-84-5212 4

別紙福島県資料 復興公営住宅について 福島県 福島県で現在整備を進めている復興公営住宅についてお知らせします 復興公営住宅とは 復興公営住宅とは 原子力災害により避難指示を受けている方が入居できる公営住宅です ( 募集の時点で 現に避難指示が出ている区域に 平成 23 年 3 月 11 日現在居住していた方が対象となります ) コミュニティの拠点となります 復興公営住宅は 避難されている方々のコミュニティの維持 形成の拠点となるもので 平成 27 年度までの入居を目指し整備します このため 入居に当たっては 市町村単位や親族同士 仮設住宅等で築かれたグループでの入居に配慮します また 高齢者 障がい者 子育て世帯等の入居に配慮します コミュニティ集会室等を拠点に 入居者同士や地域にお住まいの近隣住民の方々との交流を図ります 整備戸数及び整備予定地域 全体で 3,700 戸を平成 27 年度までの入居を目指し整備します ( 戸数については 現時点での戸数であり 今回の調査結果等を参考に 今後見直していきます ) 現時点での主な整備予定地域は以下の市町村となりますが 今後の国 県及び関係自治体との協議において決定していきます 主な整備予定地域 福島市 会津若松市 郡山市 いわき市 二本松市 南相馬市 桑折町 川俣町 大玉村 三春町 その他 市町村営の復興公営住宅も全体の整備戸数に含みますが 建設や入居に当たっての考え方については 設置する市町村が定めます 5

復興公営住宅第 1 期分 (500 戸 ) の整備予定地域 第 1 期分は いわき市 郡山市 会津若松市において合計 500 戸の建設を進めています 第 1 期分は 平成 26 年度に順次入居開始予定です 構造は 鉄筋コンクリート造 (3~5 階建 ) の集合住宅となります 市 名 地区名 戸 数 市 名 地区名 戸 数 郡山市 安積町 30 会津若松市 古川町 20 富田町 40 門田町 70 日和田町 20 計 90 富久山町 20 いわき市 常 磐 50 喜久田町 50 小名浜 200 計 160 計 250 合計 500 この他 福島市 (48 戸 ) 郡山市 (127 戸 ) 及び二本松市 (70 戸 ) の計 245 戸も 県営で整備することを決定しております 6

復興公営住宅の特徴 玄関から居室内まで 段差のないバリアフリーとします 3 階建て以上の建物には 全てエレベーターを整備します 太陽光発電設備を設置するとともに エネルギー効率のよい住宅を整備します 地域の気候に配慮し 特に会津地方では サンルームを設置します 標準設計プランのイメージ 県営東桜ガ丘団地 ( 喜多方市 ) の事例 居室内 県営上並松団地 ( 福島市 ) の事例 コミュニティ集会室 居室内も段差のないバリアフリー構造とします 防音にも配慮します 県営東桜ガ丘団地 ( 喜多方市 ) の事例エレベーター 県営東桜ガ丘団地 ( 喜多方市 ) の事例 廊 下 7

復興公営住宅の家賃 避難中の家賃は原則として 避難指示解除後の相当期間までは賠償の 対象となります ( ただし 原子力損害賠償紛争審査会の議論の結果等を踏まえ 家賃の取扱いに ついて再整理されることがあります ) 復興公営住宅家賃の例 * 復興公営住宅へ入居する際の家賃の例については下記のとおりです * 家賃額は 収入額 面積 ( 間取り ) 等によって決定します また 経過年数等により毎年家賃額は変化します モデル 1 高齢夫婦世帯 2LDK(65 m2 ) 世帯年収入 1,300,000 円 ( 夫婦とも国民年金 ) ( 本来の家賃月額 ) 22,900 円 特別低減家賃月額 7,000 円 モデル 2 高齢夫婦世帯 2LDK(65 m2 ) 世帯年収入 2,450,000 円 ( 夫 : 厚生年金 妻 : 国民年金 ) ( 本来の家賃月額 ) 22,900 円 特別低減家賃月額 11,900 円 特別低減家賃 東日本大震災の被災者向けに 特別に負担軽減を図った家賃です 収入が変わらない場合 入居 6 年目から段階的に本来の家賃額に近づき 11 年目以降は本来の家賃額となります モデル 3 夫 妻 ( 無職 ) 子 2 人 ( 高校生 中学生 ) の世帯 3LDK(75 m2 ) 世帯年収入 家賃月額 3,890,000 円 26,400 円 モデル 4 夫 妻 ( 無職 ) 子 2 人 ( 高校生 中学生 ) の世帯 3LDK(75 m2 ) 世帯年収入 6,300,000 円 家賃月額 70,100 円 ( 収入に応じて算定される家賃の最高額 ) * 一定額の収入を超える世帯は 収入に応じ入居 4 年目から 8 年目にかけて周辺の同程度の民間アパート等の家賃額 (10 万円程度 ) となります 問い合わせ先 福島県避難地域復興局生活拠点課 Tel:024-521-8617 F a x:024-521-8369 m a i l:seikatsukyoten@pref.fukushima.lg.jp 8