宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

Similar documents
参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

生活支援ガイドについて 生活支援ガイドは 北海道胆振東部地震により 避難をしている方をはじめとして 今後の生活に 不安を抱える市民の皆様に対し 総合的 一体的に支援等の情報を提供するものです 掲載情報は 随時更新していきます 目次 1 よくある質問 (Q&A) 1ページ 2 誤報や災害に便乗した消費

建物火災等でり災した市民の方へ

Q&A Q1 災害弔慰金の支給内容について教えて下さい A1 水害などの 災害 で亡くなられた方の遺族は 災害弔慰金が支給を受けられる場合があります 支給額は 生計維持者の方が死亡した場合 500 万円 その他の方が死亡した場合 250 万円です 災害弔慰金の支給対象はこれまで 配偶者 ( 事実上の

2 災害応急対策計画関係

介護保険課 介護保険被保険者証 負担限度額認定証 負担割合証の再交付 本人確認書類 ( 住民基本台帳カード 医療保険証等 ) の提示により 各証を再交付します 本人確認書類がない場合は り災証明書を確認し 再交付します 再交付の料金は無料です 介護保険課 ( 資格 賦課 収納担当 )

1 被害の確認について 各種支援を受けるためには 建物の被害の程度を証明する り災証明書 が必要となります 住宅や宅地個別の被害状況や その対応策等については 専門的な確認が必要ですので 民間企業や各種団体にご相談ください (1) 建物の被害程度の証明 - り災証明書 札幌市では 建物の被害の程度を

先方へ最終稿提出0428.indd

被災者に対するお知らせ 地震 風水害等の自然災害 ( 以下 災害という ) 1 り災届出証明書について税の減免や保険の申請などを行う場合 やり災届出証明書が必要となることがあります 証明書の申請手続については 担当課へご連絡ください り災届出証明書の交付申請 2 災害見舞金等の支給について担当課へご

平成 28 年度の貸付決定件数 1 平成 27 年度貸付 決定件数 2 平成 28 年 度貸付決定件 数 ( 速報値 ) 3 貸付決定件 数の増減 2-1 (%) 4 2 のうち 自立を利用し た件数 (%) 件 5 2 のうち 家計を利用し た件数 (%) 全資金合計 29,782 28,386-

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

 

平成 28 年度版 年金担保融資のごあんない 目 次 1 融資の条件 2 2 資金使途の内容一覧 3 3 年金担保融資の流れ 4 4 借入申込に必要な書類 5 5 ご返済中の留意事項 7 6 年金担保融資以外の融資 給付制度等のご案内 8 7 多重債務の相談窓口 10 平成26年12月1日借入申込分

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

国民健康保険料の減額・減免等

ご注意 ( 個人向け ) 補修の場合で 元金据置期間を設定するときは 返済期間の欄の年数から 1 年を引いた年数の返済額をご覧ください ( 例 ) 返済期間 20 年据置期間 1 年 20 年 - 1 年 = 19 年 返済期間 19 年の返済額をご覧ください < 個人向け> 災害復興住宅融資 10

番号法別表第二の 28 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 又は共済組合等 番号法別表第二の 29 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務で

02【通知案】年管管発 第号(周知・機構宛)

発鳥共第  号

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

知っておきたい災害知識_書類

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

からだの不自由な人たちのために

ですか Q26 中小企業等 納屋の中の動産についてはどうすればいいですか Q27 固定資産税がかかっていない 非課税の建物は対象となりますか 解体済みについて Q28 小屋だけ危険だったので既に解体しました 住家も大規模半壊で解体する予定です 両方対象になりますか Q29 書類は全部揃えないといけな

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

215 参考資料

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

Microsoft Word - 被災者支援制度(冊子)

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

( 様式 1) A4 版両面 受付印 被災家屋等の撤去に係る申請書 ( 個人 個人事業者 ) 札幌市長宛申請者 ( 被災家屋等の所有者 ) 太枠内を記入してください 所有者 申請代理人 連絡先 住所 1 フリガナ 氏 名 実印 電話 生年月日 ( 明 大 昭 平年月日生 ) 住所 2 フリガナ氏名

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

別紙 14 Q A Q A

2. 雑損控除の適用における 損失額の合理的な計算方法 雑損控除の計算において 災害により被害を受けた住宅や家財 車両の損失額は その損失の生じた時の直前におけるその資産の価額を基として計算することとされていますが 1 住宅の主要構造部に損壊がある場合で かつ 2 損害を受けた資産について個々に損失

( 注 ) 関係各機関等における支援策等については 随時 追加 変更し 当センターホームペー ジに掲載してまいります 災害救助法適用市町 : 今治市 大洲市 西予市 宇和島市 八幡浜市 鬼北町及び松野町

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用

<4D F736F F D E835E B82CD BD90AC E8C46967B926E906B82C982E682E98DD08A518CA995918BE082CC8E788B8B939982C982C282A282C EA95948EE688B582A282F089FC92E882B582DC82B582BD

Taro-町耐震改修助成要綱 j

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

住宅を新築する場合の支援制度 1 被災者生活再建支援金 ( 加算支援金 ) 自然災害 ( 津波 地震 ) により 住宅が全壊 半壊解体した世帯 又は長期避難世帯が 新しい住宅を建設 購入する場合に支給されます 支給額 : 最大 200 万円 複数世帯 :200 万円 単身世帯 150 万円 申請期限

自費撤去 ( 家屋等 ) ( 様式 1-1) 札幌市長宛 自費撤去に撤去に係る係る償還償還申請書 ( 個人 個人事業者 ) 平成年月日 私は 平成 30 年北海道胆振東部地震により損壊した下記の被災家屋等について その全部又は公費撤去を前提として家屋等の一部を撤去することを業者に委託しました ついて

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

12_障害福祉事務_基礎項目評価書1


福  祉

くらしのおてつだいH30 本文.indd

離婚届に関連する主な手続のご案内 必要な手続きをご自身で確認してください 番号 1 関連 手 続 内 容 対 象 説 明 期限 住民異動届 ( 住所や世帯構成等が変わった場合 ) 離婚により 住所は変更されません 住所や世帯構成が変 わる方は手続が必要です 住所戸籍 離婚届後の戸籍 住民票の交付時期

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

SaSaっとカードローン

市税の課税免除及び減免に関する要綱


Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

障害者福祉ハンドブック

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

【政策 】

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

年金・手当など

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており


広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

西原村 御船町 嘉島町 甲佐町 医療費の窓口負担 (3 割負担 ) の免除 ~ 9 月末まで ~ 下のア~エにあたる時は 病院代 薬代の窓口負担が免除されます 手続きは 病院の窓口で 住まいが

世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例新世田谷区母子及び父子福祉応急小口資金貸付条例 新旧対照表 旧世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例 昭和 40 年 3 月 25 日条例第 12 号 昭和 40 年 3 月 25 日条例第 12 号 改正昭和 44 年 7 月 1 日条例第 28 号昭和 45 年

Microsoft Word - 東日本大震災により被害を受けた場合の相続税・贈与税の取扱い

ウ環境負荷低減型フォーム工事公共下水道 農業集落排水施設及び合併浄化槽に 生活排水設備を接続する工事です なお 合併浄化槽の設置については市の補助制度があります 詳しくは上下水道課へご相談ください Q 8 住宅リフォーム工事とはどのような工事ですか? A 8 住宅の機能の維持 回復又は向上のために行

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

支援制度名対象者内容 5 被災住宅の応急修理 以下の全てに該当する住宅が半壊又は大規模半壊の被害を受け 自ら修理する方資力のない世帯に対し 日常生活に必要不可欠な最小限度 災害により半壊以上のの部分を 市が業者に依頼し 応急的に修理します 建築課罹災証明を受けたこと 全壊でも応急修理をすることで居住

第14章 国民年金 

木造住宅耐震診断費の補助 申込み期限 1 月 3 1 日 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのもの

 り災証明について

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

資料3 大規模災害時における被災者の住まいの確保策に係る検討会(第3回)補足説明資料

障害福祉制度あらまし目次

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

三鷹市健康福祉総合計画2022

2. 相談 29

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

1 納税義務者ご本人が窓口に来られる場合 3 申請者欄に ご本人の住所 ( 運転免許証等の本人確認書類で確認できる住所 ) 氏名 連絡先電話番号をご記入ください ( 使者欄はご記入不要です ) 4 証明 閲覧の対象となる固定資産の納税義務者が ご本人である場合は 申請者に同じ のチェックボックス (

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

平成27年度税制改正要望結果について

やさしい税金教室

年金.手当てp28 療育編

る 1 減価補償金を交付すべきこととなる被災市街地復興土地区画整理事業において 公共施設の整備改善事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 2 第二種市街地再開発事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 (3) 特定住宅被災市町村の区域内にある土地等が 国


2. 雑損控除の適用における 損失額の合理的な計算方法 雑損控除の計算において 災害により被害を受けた住宅や家財 車両の損失額は その損失の生じた時の直前におけるその資産の価額を基として計算することとされていますが 1 住宅の主要構造部に損壊がある場合で かつ 2 損害を受けた資産について個々に損失

必要な書類 市町村 住民票の写し 原本 居住開始年月日を記載するため 法務局 原本 登記簿に記載した内容を確認するため 請負契約書 写 売買契約書 写 ⑨ 家屋 土地等の取得価額を記載するため 住宅取得資金に係る 借入金の年末残高等証明書 原本 二面 一面⑨から転記,,, 借入金残高の確認 家屋の取

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

3部第 3 部災害復興計画 ( 仮題 ) 第 4 章震災復興マニュアルのしくみ 第 4 章東京都震災復興マニュアルのしくみ 東京都震災復興マニュアル ( 以下 震災復興マニュアル という ) は 都市復興マニュアル ( 平成 9 年 ) と 生活復興マニュアル ( 平成 10 年 ) を統合し 復興

1 どこに相談すればよいのでしょう?

Ⅲ 納付 [Q6] 申告 納付等の期限の延長が認められた場合 延滞税 利子税はどのようになりますか また 加算税は賦課されますか 7 [Q7] 今般の熊本地震災害により被害を受けましたが 納税の猶予はどのような場合に受けることができますか 8 [Q8] 納税の猶予の 相当の損失 とはどの程度の損失を

Transcription:

参考 生活支援制度 と の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.6~) に記載している各制度の お問合せ先 までお問合せください : 制度の適用にあたって り災証明書が関係しないもの〇 : 制度を活用できるもの : 制度を活用できないもの : 欄をご確認ください 番号 3-1-1 り災証明書 ( 地震 ) の発行 3-1-2 り災証明 ( 火災 ) の発行 3-2-1 耐震診断 耐震改修 3-2-2 住宅の修繕工事や修理業者の相談先 3-2-3 市営住宅の提供 ( り災証明書等の提出が必要です ) 3-2-4 住宅金融支援機構災害復興住宅融資 ( り災証明書の提出が必要です ) 3-2-5 ( 一社 ) 日本損害保険協会による地震保険等に係る情報提供 相談 3-2-6 災害復旧型の資金融資など ( 詳細は 各金融機関にお問合せください ) 3-2-7 住まいに関する相談窓口 3-2-8 リユース家具の提供 ( り災証明書の提示が必要です ) 3-2-9 災害援護資金 貸付制度 3-4-4 をご確認ください 3-2-10 生活福祉資金等の貸付 3-4-5 をご確認ください 3-2-11 母子父子寡婦福祉資金貸付金 3-4-6 をご確認ください 3-2-12 道営住宅の提供 ( 受付終了 ) 住宅に引き続き住むことができない方で 住宅に困窮している方が対象です 本制度には 資金の使途に応じた様々な融資があります 各融資の適用条件については P.8 の お問合せ先 までご確認ください

3-2-13 宅地の補修工事に関する費用の貸付 3-2-14 被害建物に関する相談窓口 3-2-15 応急仮設住宅の提供 3-2-16 被災者生活再建支援金 3-2-17 住宅の応急修理制度 3-2-18 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 3-2-19 被災家屋等の撤去 ( 公費撤去 ) 被災家屋等の撤去 ( 自費撤去 ) 3-2-20 宅地復旧支援事業 3-2-21 がれきの処理費の費用償還 3-3-1 生活援助等の有償ボランティア 3-3-2 高齢者 障がい者生活あんしん支援センターによる相談支援 3-3-3 高齢者の総合相談 3-3-4 障がい者相談支援 3-3-5 精神科救急情報センターによる精神医療相談 3-3-6 子どもの心のケアに関する医療機関の紹介 3-3-7 被災者のこころの相談 3-3-8 こころの相談 住家の被害程度 以外の条件により適用できる場合があります 半壊又は敷地に被害が生じ やむを得ない事情により解体した場合は 対象となる場合があります 他にも要件があります 詳細は P.13 の お問合せ先 までお問合せください 今回の地震により 擁壁 門扉又は塀が損壊したことが 写真などで確認できるものは 対象となる場合があります

3-3-9 消費生活相談 3-3-10 法律相談等 3-3-11 教科書等の支給 ( 受付終了 ) 3-3-12 市立小中学校の児童生徒に対する交通機関通学定期料金助成 3-3-13 リユース家具の提供 3-2-8 をご確認ください ( 一社 ) 日本損害保険協会による地震保険等に 3-3-14 3-2-5 をご確認ください 係る情報提供 相談 3-3-15 札幌弁護士会による法律相談 3-3-16 札幌司法書士会による法律相談 3-3-17 富士メガネによるメガネの無償提供等 ( り災証明書の提示が必要です ) 3-3-18 リユース食器の提供 3-3-19 家庭ごみ手数料の減免等 3-4-1 災害弔慰金 3-4-2 日本財団による弔慰金の支給 ( 受付終了 ) 3-4-3 災害障害見舞金 3-4-4 災害援護資金 貸付制度 3-4-5 生活福祉資金等の貸付 ( 生活福祉資金 災害経費 ) ( 生活福祉資金 緊急小口資金 ( 特例貸付 )) ( り災証明書の提出が必要です ) ( 応急援護資金 ) 3-4-6 母子父子寡婦福祉資金貸付金 3-4-7 災害復旧型の資金融資など 3-2-6 をご確認ください 住家の被害程度 以外の条件により適用できる場合があります 3-4-4 災害援護資金の利用要件に該当する場合 生活福祉資金 災害経費の併用はできません 災害等により住宅が全壊した場合等で 特に必要とされる場合 特別貸付として貸付上限額が 200 万円となります ( 一般貸付の上限は 150 万円 )

3-4-8 住宅金融支援機構災害復興住宅融資 3-2-4 をご確認ください 3-4-9 教科書等の支給 3-3-11 をご確認ください 3-4-10 市立小中学校の児童生徒に対する交通機関通 3-3-12 をご確認ください 学定期料金助成 3-4-11 宅地の補修工事に関する費用の貸付 3-2-13 をご確認ください 3-4-12 被災者生活支援一時金 3-4-13 被災者生活再建支援金 3-2-16 をご確認ください 3-4-14 住宅の応急修理制度 3-2-17 をご確認ください 3-4-15 住宅の補修工事に関する費用の貸付 3-2-18 をご確認ください 3-4-16 災害義援金 3-4-17 宅地復旧支援事業 3-2-20 をご確認ください 3-4-18 北海道住家被害見舞金 3-5-1 市営住宅の家賃等の減免 徴収猶予 税の猶予 減免等 個人市民税の減免 住家被害のほか 災害により損害を受けた家財の価額が 所有するすべての家財の価額の 30% 以上となる場合等に 減免が適用となります 3-5-2 家屋 固定資産税の減免 税の猶予 土地 償却資産 現地調査により減免の適用について判断しますので り災証明書の記載内容では減免の決定を行うことができません

3-5-3 被災者支援に係る市税証明の手数料免除 3-5-4 保険証無しでの介護保険サービスの利用 3-5-5 介護保険サービス利用者負担金の減免 3-5-6 特例居宅介護サービス費等の適用 3-5-7 3-5-8 3-5-9 介護保険料の減免 徴収猶予 介護保険料の減免 介護保険料の徴収猶予 国民健康保険料 後期高齢者医療保険料の減免 猶予 国民健康保険料の減免 後期高齢者医療保険料の減免 国民健康保険料 後期高齢者医療保険料の猶予 国民健康保険 後期高齢者医療制度の病院等で支払う一部負担金の減免 3-5-10 保険証無しでの受診 3-5-11 国民年金保険料の免除 猶予 3-5-12 保育料の減免 災害復旧のための融資 補助その他の援助を受けるために必要な場合及びその他災害に伴い特に必要な場合に証明手数料を免除します 住家の被害程度 以外の条件により適用できる場合があります 災害により損害を受けた家財の価額が一定程度以上となる場合に 減免が適用となる場合があります 災害により損害を受けた家財の価額が一定程度以上となる場合に 減免が適用となる場合があります 住家の被害程度 以外の条件により適用できる場合があります 災害により被害が最も大きい財産に係る損害が 2 分の 1 以上となる場合に 減免が適用となる場合があります 適用の可否については 日本年金機構で審査が行われます

3-5-13 児童手当 児童扶養手当の支払開始月の特例 3-5-14 児童扶養手当の支給制限の災害特例 3-5-15 母子父子寡婦福祉資金貸付金の償還猶予等 3-5-16 3-5-17 3-5-18 3-5-19 特別障害者手当 障害児福祉手当 経過的福祉手当及び特別児童扶養手当の所得制限の特例 特別障害者手当 障害児福祉手当及び特別児童扶養手当の支給開始時期の特例 障がい者 難病患者に対する補装具費の支給に係る利用者負担の減免等 障がい者 難病患者に対する日常生活用具の給付に係る利用者負担の減免等 3-5-20 障害福祉サービス等の利用者負担の減免 3-5-21 住宅ローンなどの減額 免除等 ( 借入先の金融機関にご相談ください ) 3-5-22 住民票 印鑑証明 戸籍等の証明手数料の減免 ( り災証明書の提示が必要です ) 3-5-23 上下水道料金の減免等 3-5-24 放送受信料の免除 3-5-25 電気料金等の災害特別措置 3-5-26 自立支援医療 ( 更生医療 精神通院医療 ) の利用者負担の減免 個別の場合により適用可否を判断します 住家の被害程度 以外の条件により適用できる場合があります 住家の被害程度 以外の条件により適用できる場合があります 住家の被害程度 以外の条件により適用できる場合があります り災証明書をお持ちでない方は 窓口で 申出書 に被害の内容をご記入いただきます 札幌市水道局から直接上下水道料金の請求を受けている方 ( 下水道使用料のみの請求を含む ) < 参考 > り災場所の平成 30 年 (2018 年 )9 月と 10 月に検針した分の請求が対象 住家の被害程度 以外の条件により適用できる場合があります

3-5-27 自立支援医療 ( 更生医療 精神通院医療 ) の有効期間開始日の特例 3-5-28 確認申請等に伴う手数料の免除 3-5-29 家庭ごみ手数料の減免等 3-5-30 自立支援医療 ( 育成医療 ) の利用者負担の減免 3-5-31 3-5-32 自立支援医療 ( 育成医療 ) の有効期間開始日の特例 NTT 東日本による電気通信サービス基本料の免除等 3-6-1 外国語版札幌市公式ホームページ 3-6-2 多言語相談窓口 3-7-1 中小企業向けの災害関連融資制度及び相談窓口の案内 対象の工事等に条件があります 住家の被害程度 以外の条件により適用できる場合があります