3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務

Similar documents
プライバシーマーク付与適格性審査業務 基本規程

文書管理番号

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付

プライバシーマーク付与適格性審査に関する約款

( 審査の申請 ) 第 5 条甲は プライバシーマーク付与適格性審査の実施基準 に基づき 付与適格性審査を申請した者 ( 以下 乙 という ) の審査を行う 乙は 甲が定めるところにより 付与適格性審査にかかわる申請書及び申請書類 ( 以下 申請書等 という ) を甲に提出しなければならない 2 乙

CSAJ審査機関関連規程

PMK520合併・分社等に伴うプライバシーマーク付与の地位の継続に関する手順

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について

個人情報保護規定

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

PMK220プライバシーマーク付与適格性審査の実施基準

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

個人情報の保護に関する規程(案)

<4D F736F F D F B837D815B834E E934B8A6990AB90528DB88EE891B18B4B92F691E63594C52E646F63>

個人情報保護規程

privacypolicy

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

14個人情報の取扱いに関する規程

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

個人情報の取り扱いに関する規程

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

プライバシーマーク付与適格性審査基準(2018年7月17日版)

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

Microsoft Word - 個人情報管理規程(案)_(株)ふるさと創生研究開発機構(2016年1月27日施行).doc

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

情報保護マネジメントシステムの採用は 印刷事業者の戦略的決定によるものであり 利害関係者からの信頼を得られるという価値をもたらします 印刷事業者の個人情報保護マネジメントシステムの確立及び実施においては その印刷事業者のニーズ及び目的 印刷事業者の外部及び内部からの課題を把握し 個人情報保護の要求事

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

個人情報管理規程

個人情報保護規定200907版

マネジメントシステム認証規則 目次 1 章総則 1.1 一般 2 章マネジメントシステムの登録 2.1 一般 2.2 登録簿 2.3 登録証書 2.4 登録マークの使用及び認証の引用 2.5 登録維持 2.6 登録継続 2.7 登録の拒否 消除 一時停止 一時停止後の復帰 並びに範囲の拡大及び縮小

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

東レ福祉会規程・規則要領集

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

個人データの安全管理に係る基本方針

プライバシーポリシー ( 個人情報保護に関する基本方針 ) 株式会社ビットポイントジャパン ( 以下 当社 といいます ) は 個人情報の保護とその適正な管理が重要であることを認識し 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 といいます ) 関連法令 ガイドラインその他の規範を遵守すると

財団法人吊古屋都市整備公社理事長代理順位規程

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

PMK510プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準

CSAJ審査機関関連規程

<4D F736F F D B838B835A E815B8BC696B182C982A882AF82E98CC2906C8FEE95F195DB8CEC834B E646F63>

第 2 章 個人情報の取得 ( 個人情報の取得の原則 ) 第 4 条個人情報の取得は コンソーシアムが行う事業の範囲内で 利用目的を明確に定め その目的の達成のために必要な範囲においてのみ行う 2 個人情報の取得は 適法かつ公正な方法により行う ( 特定の個人情報の取得の禁止 ) 第 5 条本条各号

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

agenewsプライバシーポリシー_0628_テキスト形式

個人情報保護規程例 本文

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

個人情報管理規程

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

個人情報によって識別される特定の個人をいう ( 基本理念 ) 第 3 条個人情報は 個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ その適正な取扱いを図るものとする 第 2 章個人情報 ( 利用目的の特定 ) 第 4 条個人情報を取り扱うに当たっては 定款の定める業務を遂行

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

5. 個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善当社は 個人情報を保護し 適切に取り扱うための個人情報の取扱いに関する法令 国が定める指針その他の規範を遵守し 更に日本工業規格 個人情報保護マネジメントシステム- 要求事項 (JIS Q 15001:2006) に準拠した個人情報保護マネジメントシ

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

ISO19011の概要について

プライバシーポリシー EU 版 /GDPR 対応 株式会社オールアバウトライフワークス ( 以下 当社 といいます ) は 個人情報保護の重要性を認識し 個人情報保護に関する方針 規定及び運用体制を含む個人情報保護に関するマネジメントシステムを確立 運用し 適切な取扱いと継続的な改善に努めることを目

情報信託機能の認定に係る指針 ver1.0 に基づく データ倫理審査会 ( 仮 ) ( 以下 データ倫理審査会 という ) に相当するものを記載 に説明を行い 助言を受けること (4) 注 : 受任者が委任者に対し第三者提供に係る条件等を個別に指定できる機能を提供する場合には その旨を記載 第 条

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

目 次 1. 適用範囲 引用文書 定義 異議申立て 苦情 のマネジメントシステム第三者認証の利用者 異議申立て及び苦情の取扱い 取扱い窓口 受領

個人情報保護マニュアル

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

個人情報の保護に関する

本サイトにおける個人情報の利用目的は以下のとおりです 当社は 本人の同意なく目的の範囲を超えて利用しません (1) 本サイト会員登録者の個人認証及び会員向け各種サービスの提供 (2) インターネットまたは電話を通じて提供する 宿予約サービス 及びそれに付帯関連する業務の遂行 (3) 上記 (2) に

<4D F736F F D204E4F2E CC2906C8FEE95F195DB8CEC82C982A882AF82E98AC48DB882C98AD682B782E98B4B92F68DC C5>

個人情報の取扱いについて.doc

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

特定個人情報取扱細則 ( 目的 ) 第 1 条この細則は 当組合の個人情報保護方針及び特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) 等に基づき 当組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この細則で

(5) 個人データ 個人データ とは 個人情報データベース等を構成する個人情報をいう (6) 保有個人データ 保有個人データ とは 当会館が 開示 内容の訂正 追加又は削除 利用の停止 削除及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データであって その存否が明らかになることにより公益

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

2-3. 上記 2-2 以外の利用目的は以下の通りです 利用目的対応する利用者情報の項目 (1) 当社のサービスに関連して 個人を識別できない 端末情報形式に加工した統計データを作成するため ログ情報 Cookie 及び匿名 ID 位置情報 (2) 当社又は第三者の広告の配信又は表示のため 端末情報

個人情報保護方針

3システム管理責任者は CP 管理責任者によって当社の内部の者から指名された者であって CP 部門管理責任者の指揮の下にIT システムにかかわる個人情報保護マネジメントシステムの実施及び運用に関する責任と権限をもつ者 (6) 監査責任者当社の代表者によって事業者の内部の者から指名された 公平 かつ客

特定個人情報取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は この組合の 個人情報保護方針 および 特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) に基づき この組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条


取扱いに特に配慮を要するものとして政令第 2 条で定める記述等が含まれる個人情報をいう (4) 個人情報データベース等 とは 個人情報を含む情報の集合物であって 次のいずれかに該当するもの ( 利用方法からみて個人の権利利益を害するおそれが少ないものとして政令第 3 条第 1 項で定めるものを除く

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

目 次 目次は制定時に全面的に見直すページ 1. 適用範囲 6 2. 関係文書 (Related documents) 引用文書 (Normative documents) 認定の一般基準 認定の固有基準及び指針 認定の規則 関連文書 (R

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

Microsoft Word 規約

登録できる 二個人会員は 大学及び公的研究機関の研究者とする 三特別会員は 本コンソーシアムの会長が特に参加を認めた法人又は個人とする ( 会員の入会 退会等 ) 第 5 条本コンソーシアムに会員として入会を希望する者は 所定の申込書を会長あてに提出するものとする 2 会員の入会については 第 8

ISO9001:2015内部監査チェックリスト


メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

Microsoft Word - 【口座開設】個人情報保護方針&個人情報の取扱い

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

2

MR通信H22年1月号

東京弁護士会個人情報保護規則

報主体の権利利益及びプライバシーの侵害の防止に関し 必要な措置を講じるよう勤める 2 本センターの職員等は 業務上知り得た個人情報を漏えいし または不当な目的に使用してはならない 第 2 章 管理体制及び責任 ( 管理体制 ) 第 6 条本センターは 個人情報の適切な管理を効果的に実施するため 役割

マイナンバー対策セミナー(実践編) 「マイナンバー対策マニュアル」を利用した具体的な対策方法について

Transcription:

プライバシーマーク付与適格性審査規程 1 適用範囲この規程は 一般財団法人日本データ通信協会が 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 ( 以下 付与機関 という ) とのプライバシーマーク制度指定機関契約に基づき プライバシーマーク指定審査機関 ( 以下 審査機関 という ) として その業務の遂行に関して適格であり信頼できると承認されるために遵守すべき事項を定める 2 用語及び定義この基準で用いる主な用語の定義は 次に定めるものを除き プライバシーマーク制度基本綱領 ( 以下 基本綱領 という ) 及び日本工業規格 JIS Q 15001 個人情報保護マネジメントシステム 要求事項 ( 以下 JIS という ) に従う 2.1 付与適格性審査 プライバシーマーク付与の適格性についての審査 2.2 申請者 審査機関に付与適格性審査の申請をした事業者 2.3 付与適格決定 プライバシーマーク付与の適格性を有する旨の決定 2.4 付与適格事業者 審査機関から付与適格決定を受けた申請者 2.5 付与事業者 現にプライバシーマーク付与を受けている事業者 2.6 審査業務管理者 審査機関の代表者によって審査機関の内部の者から指名された者であって 審査業務の実施及 び運用に関する責任及び権限をもつ者 2.7 要員 審査機関内において審査業務に従事する従業者

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 4.1.1 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務以外の業務が 審査業務の公正な実施及び信頼性の保持に支障を及ぼすことのないようにしなければならない 4.1.2 差別的な業務遂行の禁止 審査機関がその審査業務を遂行するための方針及び手順は 差別的であってはならない また それらの運用も差別的に行ってはならない 4.1.3 公平性の確保 審査機関は 審査業務を実施するにあたって 公平性を損なうようなことをしてはならない 4.1.4 責任審査機関は 自らの責任において審査業務を実施しなければならない 審査機関は 審査の結果に基づいて 十分な証拠がある場合は付与適格決定をし 十分な証拠がない場合はプライバシーマーク付与の適格性を否認する決定をしなければならない 4.1.5 個人情報保護マネジメントシステム 審査機関は JIS に準拠した個人情報保護マネジメントシステムを持たなければならない 4.1.6 審査業務の継続的改善 審査機関は 審査業務の運営を明確にするため 審査業務の継続的改善に関するマネジメント システムを持たなければならない 4.2 審査業務方針審査機関の代表者は 審査業務の実施に関わる決意表明及び次の事項を含む審査業務方針を定めるとともに これを実行し かつ 維持しなければならない 審査機関の代表者は この方針を文書化し 審査業務を実施する内部の組織の全ての階層にこの方針を周知させなければならない 1

a) 公平性に関する事項 b) 秘密情報の適正な管理に関する事項 c) 苦情及び相談への適切な対応に関する事項 d) 審査業務の継続的改善に関する事項 4.3 審査基準付与適格性審査を受けようとする申請者の個人情報保護に関するマネジメントシステム ( 以下 PMS という ) を審査するための基準は JIS 法令 国が定める指針その他の規範及びプライバシーマーク付与機関 ( 以下 付与機関 という ) が定める指針に示されているものでなければならない 審査機関が審査基準として業界ガイドラインを定めているときは あらかじめ公表していなければならない 4.4 審査事項の限定 審査機関は 付与適格決定に関わりのない事柄について申請者を審査してはならず 申請者へ の要求事項 審査及び決定は 当該審査業務の範囲に関係する事項に限定しなければならない 5 審査業務の実施体制に対する要求事項 5.1 資源 役割 責任及び権限審査機関の代表者は 次に示す a)~f) の事項を確実に実施するために不可欠な資源を用意し 必要な体制を整備しければならない a) 審査会の設置及び運営 b) 審査部門の独立 c) 要員の確保 d) 秘密情報の適正管理 e) 苦情及び相談への適切な対応 f) 経理的な基礎 審査機関の代表者は 審査業務を効果的に実施するために 役割 責任及び権限を定め 文書化し かつ 要員に周知しなければならない 審査機関の代表者は この基準の内容を理解し実践する能力のある審査業務管理者を審査機関の内部の者から指名し 審査会の定めた方針に基づいた審査業務の実施及び運用に関する責任及び権限を 他の責任にかかわりなく与え 業務を行わせなければならない また 審査機関の代表者は 審査業務の改善及び見直しの基礎として 審査業務の実施状況を報告させなければならない 5.2 審査会の設置及び運営 2

5.2.1 審査会の設置審査機関は 審査業務の実施の公平性を確保するため 以下の事項を審議する審査会 ( 以下 審査会 という ) を設置し 業務を行わせなければなければならない 審査機関は 審査会の審議結果を最大限尊重しなければならない a) 審査機関としての運営に関する方針 b) 審査業務に関する規程及び手順等の制定改廃 c) 付与適格決定の可否 d) 審査業務の見直し e) 付与事業者の監督 f) 審査業務の企画運営に関わる事項で審査機関が必要と認める事項 g) その他審査会が必要と認める事項 審査機関は 審査業務の実施状況について 定期的に審査会に報告しなければならない 5.2.2 審査会の構成審査機関は 審査会がその業務の実施において営業上 財政上及びその他の圧力に影響されないようにしなければならない 審査機関は 審査会の委員の過半数を 個人情報の取扱い及び保護について知見を有する外部の者 ( 以下 外部有識者 という ) から選任しなければならない 審査会の委員長は 委員の互選により選任されなければならない 委員には任期を定めなければならない ただし再任することを妨げない 5.2.3 審査会の開催 審査機関は 定期的に審査会を開催しなければならない 審査会は 外部有識者である委員を 含む過半数の委員の出席がなければ成立しない 5.2.4 審査会での採決 審査会における裁決は多数決によりこれを行う 可否同数の場合は委員長が決する 議案の内容に直接の利害関係を持つ者は 審査会の採決に加わってはならない 5.3 審査部門審査機関は 付与適格性審査を行う部門の独立性を確保しなければならない 審査機関は 審査業務以外の業務が 審査業務の公正な実施及び信頼性の保持に支障を及ぼさないよう 審査部門の業務範囲を明確にしなければならない 5.4 要員の確保 3

審査機関は その対象とする事業者数に応じるに十分な要員を確保しなければならない 5.5 経理的な基礎 審査機関は 審査業務の公平性及び継続性を確実にするに足りる経理的な基礎を持たなければ ならない 5.6 内部規程審査機関は 次の事項を含む内部規程を文書化し かつ 維持しなければならない a) 審査業務を実施するための権限及び責任に関する規定 b) 審査会の設置及び運営に関する規定 c) 以下の事項を含む審査業務の実施に関する規定 ⅰ) 申請者の付与適格性審査及び付与適格決定の手順に関すること ⅱ) 注意 勧告 プライバシーマーク付与の一時停止及びプライバシーマーク付与の取消しに関すること ⅲ) プライバシーマーク付与の更新の手順に関すること ⅳ) 現地審査の費用に関すること d) 秘密情報の取扱いに関する規定 e) 秘密情報の適正管理に関する規定 f) 審査業務の要員の教育及び監督に関する規定 g) 外部委託に関する規定 h) 文書管理に関する規定 i) 異議申出の取扱いに関する規定 j) 苦情及び相談への対応に関する規定 k) 監査 改善及び見直しに関する規定 審査機関は 必要に応じて内部規程を改定しなければならない 上記 a)~k) の具体的な規程を別表 1 に示す 6 審査業務の実施に関する要求事項 6.1 審査業務に関する事項の公開審査機関は 以下の事項を書面 ( 電子的方式 磁気的方式など人の知覚によっては認識できない方法で作られる記録を含む 以下同じ ) により公開しなければならない また 常に最新の状態が保たれるようにしなければならない a) 審査業務に関する説明 b) 審査機関が審査業務を実施する拠り所となる権限についての情報 c) 付与適格性審査及び付与適格性の認否の決定の手順についての情報 4

d) 申請者が支払うべき費用に関する情報 e) 申請者の権利及び義務の記述 これにはプライバシーマークのロゴの使用方法及び付与適格決定についての言及方法に関する要求事項又は制約事項を含める f) 注意 勧告 プライバシーマーク付与の一時停止及びプライバシーマーク付与の取消しについての規則及び手順に関する情報 g) 苦情及び相談並びに異議申出の処理手順に関する情報 h) 審査機関が付与適格決定を行った付与事業者の名簿 ( 所在地を含む ) 6.2 申請の受付審査機関は 申請者から申請を受けて審査を実施しなければならない 審査機関は 付与適格性審査の申請を受けるときに 付与適格性審査を受けるために必要な情報はすべて開示すること及び開示する情報の一切が事実であることを 申請者に誓約させなければならない 6.3 秘密情報の取扱い 6.3.1 取扱いの原則審査機関は 審査業務の実施に当たって取得する申請者についての情報 ( 以下 秘密情報 という ) の取扱いに関する手順を定め 実施し かつ 維持しなければならない ただし審査機関が保有する情報が次のいずれかに該当する場合は 秘密情報には含まれない a) 秘密保持義務を負うことなくすでに保有している情報 b) 秘密保持義務を負うことなく第三者から正当に入手した情報 c) 開示を受けたとき公知であった情報 d) 開示を受けた後 自己の責めに帰し得ない事由により公知となった情報 6.3.2 適正な取得 審査機関は 適法 かつ 公正な手段によって秘密情報を取得しなければならない 6.3.3 目的外利用の禁止 審査機関は 秘密情報を 審査業務を実施するために必要な範囲を超えて利用してはならない 6.3.4 第三者提供審査機関は 秘密情報を 申請者による書面の同意がない限り第三者に提供してはならない ただし 次に示すいずれかに該当する場合はこの限りではない a) 法令に基づく場合 b) 秘密情報の一部を付与機関又は他の審査機関と共同利用する場合 c) 秘密情報の取扱いの一部を外部の機関に委託する場合 5

審査機関は ただし書き a) に基づき秘密情報を第三者に提供する場合 申請者等に事前に通知 しなければならない ただし法令により申請者等への通知が制限される場合はこの限りではない 6.4 付与適格性審査及び付与適格性の認否の決定審査機関は プライバシーマーク付与適格性審査の実施基準 に基づき 付与適格性審査及び付与適格性の認否の決定に関する手順を定め 実施し かつ 維持しなければならない 審査機関は 申請者と直接の利害関係のある者を 当該申請者の審査又は付与適格性審査の手続きに関与させてはならない 審査機関は 付与適格決定 付与適格性を否認する決定又は審査の打切りを行った事業者について 付与機関に通知しなければならない 6.5 適正管理 6.5.1 正確性の確保審査機関は 審査業務の実施に必要な範囲内において 秘密情報を 正確 かつ 最新の状態で管理しなければならない 6.5.2 安全管理措置 審査機関は 秘密情報の安全管理のために必要 かつ 適切な措置を講じなければならない 6.5.3 要員の監督 審査機関は 要員に秘密情報を取り扱わせるに当たっては 当該秘密情報の安全管理が図られ るよう 要員に対し必要 かつ 適切な監督を行わなければならない 6.5.4 外部委託 6.5.4.1 外部委託の制限審査機関は 審査業務を外部の機関に委託してはならない ただし 審査業務を実施するにあたっての公平性に反しない場合に限り 外部の機関に審査業務の一部を委託することができる 6.5.4.2 委託先の監督審査機関は 審査業務の一部を外部の機関に委託する場合は 十分な秘密情報の保護水準を満たし かつ 審査業務の公平性を損なわない者を選定して 業務を行わせなければならない 審査機関は契約を締結し 委託を受けた者に対する必要 かつ 適切な監督を行わなければならない 6.6 教育 6

審査機関は 外部有識者たる委員を除く要員に対し 適切な教育を実施しなければならない 審査機関は それら要員に 審査業務の実施に必要な事項を理解させる手順を確立し かつ 維 持しなければならない 6.7 文書の管理 審査機関は 審査業務に関する全ての文書を管理する手順を確立し 実施し かつ 維持しな ければならない 6.8 注意 勧告 プライバシーマーク付与の一時停止及びプライバシーマーク付与の取消し審査機関は プライバシーマーク付与に関する規約 及び プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 に準拠して 注意 勧告 プライバシーマーク付与の一時停止及びプライバシーマーク付与の取消しに関する条件を定めるとともにその運用手順を確立し 実施し かつ維持しなければならない 6.9 異議の申出 審査機関は 申請者及び付与事業者からの異議の申出を受付けて 適切 かつ 迅速に取扱う 体制及び手順を確立し かつ 維持しなければならない 6.10 苦情及び相談 審査機関は 申請者 付与事業者 本人又は消費者からの苦情及び相談を常時受け付けて 適 切 かつ 迅速な対応を行う体制及び手順を確立し かつ 維持しなければならない 6.11 監査 改善及び見直し審査機関は 自らの審査業務が適正に実施されていることを確認するために 定期的に監査し 是正処置及び予防処置を実施する手順を確立し 実施し かつ 維持しなければならない 審査機関の代表者は 定期的に審査業務を見直さなければならない 6.12 その他本規程に定めなき事項に関しては 一般財団法人日本情報経済社会推進協会の以下規程に依るものとする プライバシーマーク制度基本綱領 プライバシーマーク付与に関する規約 プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 合併 分割等に伴うプライバシーマーク付与の地位の継続に関する手順 プライバシーマーク制度における期間の計算についての通則 7

別表 1. 5.6 内部規程 a)~k) に対する具体的な規程 5.6 内部規程に定める事項 具体的な規程等 a) 審査業務を実施するための権限及び責任に関する規定 プライバシーマーク指定審査機関組織規程 b) 審査会の設置及び運営に関する規定 プライバシーマーク指定審査機関組織規程 c) 以下の事項を含む審査業務の実施に関する規定 ⅰ) 申請者の付与適格性審査及び付与適格決定の手順に関すること プライバシーマーク付与適格性審査実施規程プライバシーマーク付与審査手続フロー及びマーク使用契約手続きフロー ⅱ) 注意 勧告 プライバシーマーク付与の一時停止及びプライバシーマーク付与の取消しに関すること 注意 勧告 プライバシーマーク付与の一時停止及びプライバシーマーク付与の取消しに関する手順 ⅲ) プライバシーマーク付与の更新の手順に関すること プライバシーマーク付与適格性審査に関する約款 ⅳ) 現地審査の費用に関すること 現地審査の費用に関する規程 d) 秘密情報の取扱いに関する規定 P マーク申請者情報の安全管理措置 e) 秘密情報の適正管理に関する規定 P マーク申請者情報の安全管理措置 f) 審査業務の要員の教育及び監督に関する規定 プライバシーマーク要員の教育に関する手順 g) 外部委託に関する規定 プライバシーマーク付与適格性審査規程 6.5.4 h) 文書管理に関する規定 文書管理規程 i) 異議申出の取扱いに関する規定 プライバシーマーク付与審査手続フロー及びマーク使用契約手続きフロー j) 苦情及び相談への対応に関する規定 P マーク消費者相談窓口の設置 k) 監査 改善及び見直しに関する規定 プライバシーマーク監査 改善及び 見直しに関する手順 8