子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

Similar documents
一人につき 1 枚提出する必要があります 幼稚園教諭免許状を有しない者を学級担任とすることの理由書 本認定こども園においてすべての学級担任を幼稚園教諭免許状を有する者とすることが困難である ため 神奈川県認定こども園の認定の基準に関する取扱基準第 3 条第 1 項の規定に基づき 次の者を 学級担任と

防府市一時預かり事業実施要綱

市町村子ども・子育て支援事業計画における「量の見込み」(平成26年4月時点)に関する調査結果について

3 前項の規定にかかわらず 満 3 歳以上の子どもの教育及び保育時間相当利用児の保育に従事する職員は 保育士の資格を有する者でなければならない ただし 幼稚園型認定こども園又は地方裁量型認定こども園にあっては 保育士の資格を有する者を当該職員とすることが困難であると認められるときは 幼稚園の教員の免

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

2 職員資格 (1) 満 3 歳未満の子どもの保育に従事する職員は 保育士であることが必要です (2) 満 3 歳以上の子どもの保育に従事する職員は 幼稚園の教員の免許状を有する者を又は保育士であることが必要です (3) 満 3 歳以上の子どもの共通利用時間の保育に従事する職員は 原則 幼稚園の教員

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc


(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時

就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行細則をここに公布する

品川区オアシスルーム実施要綱

(6) 教育及び保育の目標及び主な内容 ( 認定こども園として目指す教育及び保育の目標 理念 ) ( 教育及び保育のねらい ) ( 教育及び保育の内容の概要 ) (7) 開園日数 開園時間等 年間開園日数 休園日数 開園時間 保育時間 ( 長時間 ) 保育時間 ( 短時間 ) 平日土曜日日曜日 祝日

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

流山市子ども・子育て会議

< C28A4F95DB88E78E7B90DD8A4A90DD8AF3965D8ED >

<88EA8E9E95DB88E797768D6A816989FC90B38CE3816A5F5F2D5F2E786477>

 

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

「運営規程」

Microsoft Word - 認定こども園の認可手続等を定める規則(改正後全文)

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

改正要点マニュアル

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3)

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規

私立幼稚園教育振興補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は, 私立幼稚園の教育条件の維持及び向上並びに私立幼稚園に在園する幼児に係る修学上の経済的負担の軽減を図るとともに私立幼稚園の経営の健全性を高め, もって私立幼稚園の健全な発達に資するため, 私立幼稚園における教育に係る経常的経費について,

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

( 様式第 1-1 号 ) 事業計画書 幼稚園 認定こども園名 1 目的 特別支援教育の充実を図るため 支援を必要とする子どもの受入に必要な人件費等の費用に本補助金を充当する 2 内容様式第 1-2 号 1~ 3 様式第 1-3 号様式第 1-4 号様式第 1-5 号様式第 1-6 号様式第 1-7

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て

延長保育実施要綱

第 2 章幼保連携型認定こども園以外の認定こども園 第 3 幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定 1 公立認定こども園の認定申請公立認定こども園の認定を受けようとする者は 別記様式第 1 号に定める申請書に別表 1に定める必要書類を添付し 認定を受けようとする日の属する月の2か月前の月の初

平成29年度「幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査」報告書

第2節 茨木市の現況

教諭免許状 という ) を有しているか 又は保育士登録を受けていること ただし 学級担任にあっては原則として幼稚園教諭免許状を有していることとし 教育及び保育時間相当利用児の保育に従事する職員にあっては原則として保育士登録を受けていることとする (6) 施設設備について 次に掲げる基準に適合すること

就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(通知)

地域子ども 子育て支援事業の量の見込み及び評価シート (1) 利用者支援事業 教育 保育施設や地域の子育て支援の事業等の利用について情報集約と提供を行うとともに 子どもや保護者からの相談に応じ 子どもや保護者に必要な情報提供 助言をするなどし 関係機関との連絡調整等を行う事業 利用者支援については

甲府市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則について

学校法人川崎学園幼保連携型認定こども園かわさきこども園 平成 30 年度入園児募集要項 かわさきこども園は 学校法人川崎学園が運営する幼保連携型認定こども園で 就学前の乳幼児期を通して一貫した方針に基づき 発達段階に応じた教育 保育を行います 子どもの多様な育成環境を整えるため 幼稚園 保育所それぞ

第8次地方分権一括法による認定こども園法及び子ども・子育て支援法の改正等について

地域子育て支援拠点事業について

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

仙台市基礎データ

第 3 対象事業 1 都単独型一時預かり事業児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の3 第 7 項の規定に準じ 家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳児又は幼児 ( 以下 乳幼児 という ) を 児童福祉法施行規則 ( 昭和 23 年厚生省令

<4D F736F F D A28E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF095748B4B91A52E727466>

記 1. 学級編制について ( 基準省令第 4 条関係 ) 幼保連携型認定こども園においては 基準省令第 4 条の規定に基づき 教育課程に基づく教育を行うため 学級編制を行うことが求められるが 学級を編制するにあたっては 子ども 子育て支援法 ( 平成 24 年法律第 65 号 ) 第 19 条第

千葉市プレーパーク開催支援要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条本要綱は 本市における市民によるプレーパークを支援するために必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条本要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) プレーパーク子どもたちの健全な育

事者を保育士 1 人とすることができる 5 研修保育士又は幼稚園教諭普通免許状所有者以外の教育 保育従事者の配置は 次に掲げる者とする ア厚生労働省が定める子育て支援員研修における基本研修及び 一時預かり事業 又は 地域型保育 の専門研修を修了した者 イ厚生労働省が定める家庭的保育事業ガイドラインの

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

指定保育士養成施設の各年度における業務報告について新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 現行 雇児発 0722 第 6 号 雇児発 0722 第 6 号 平成 22 年 7 月 22 日 平成 22 年 7 月 22 日 一部改正雇児発 0808 第 4 号 一部改正雇児発 0808 第

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

改正法律一覧 (15 法律 ) 2 法律重複 A 地方公共団体への事務 権限の移譲 (3 法律 ) 毒物及び劇物取締法 1 毒物又は劇物の原体の事業者の登録等に係る事務 権限を国から都道府県へ移譲 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律 子ども 子育て支援法 2 幼保連携

2 3 号認定子どもの場合 1 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育所認定こども園地域型保育事業 (2 3 号認定施設 ) 4 各区役所 3 1 各区役所または幼稚園 認定こども園は 保育利用を希望するに 保育利用申込書等とともに マイナンバー

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです

( 補助金の交付の条件 ) 第 6 条補助金の交付を受けた補助事業者は 経理の状況を常に明確にし 補助事業に係る収入及び支出を明らかにした帳簿を備え 当該収入及び支出について証拠書類を整理し かつ当該帳簿及び証拠書類を10 年間保存しなければならない 2 規則第 6 条第 2 項の規定に付する条件は

別紙 1 宮城県保育士等キャリアアップ研修相当研修受講認定証交付要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は, 宮城県保育士等キャリアアップ研修の取扱いについて ( 平成 30 年 3 月 20 日付け子育て第 1365 号宮城県保健福祉部長通知 ) の 3 県が平成 29 年度以前に行った研修 ( 現

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

第 5 条当園は 子ども 子育て支援法 その他関係法令等を遵守し 幼稚園教育要領 幼保連携型認定こども園教育 保育要領を踏まえ 保育所保育指針に沿って乳幼児の発達に必要な教育 保育を総合的に提供する ( 子育て支援の内容 ) 第 6 条当園は園児の保護者と常に密接な連携を保ち 園児の教育方針 成長及

別表 独自基準の概要 項目国基準県条例本市条例 ( 案 ) 職員配置 ( 調理員 嘱託医 ) 規定なし 規定なし 調理員 嘱託医を必置とする ( ただし調理業務を委託又は外部搬入する場合は調理員不要 ) 嘱託医について 既存幼稚園が幼稚園型認定こども園の認定を受ける場合は 学校保健安全法で規定されて

【資料2-2】公定価格単価表(案)

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

利用者負担額 ( 保育料 ) の他にかかる費用の概要 正色第一保育園 施設所在地 中川区下之一色町字中ノ切 631 電話番号 ( 問合せ先 ) 費目費用 対象者 実費徴収 日用品 文房具 の教育 保育に必要な物品の購入に関する費用 日用品費 文房具費 被服費 教材費 上記に該当

事業者向けFAQ(よくある質問)

<4D F736F F D E D E598618E E882B182C782E AE94F58E968BC694EF95E28F958BE08CF D6A82CC88EA959482F089FC90B382B782E997768D6A>

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

平成 27 年 3 月 田川市

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

明石市子ども・子育て支援事業計画

( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 私立幼稚園 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) に基づいて設置された幼稚園で私立の幼稚園をいう 以下同じ ) の設置者が保護者から徴収する保育料及び入園料 ( 以下 保育料等 という ) を減額又は免除 ( 以下 減免 という ) する場合に

Microsoft Word - npo-tebikan3-teihen.doc

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

<4D F736F F D208F41984A8C7091B18E C5E814095CF8D5893CD92F18F6F8F9197DE88EA BD90AC E89FC90B3816A F F68656E6B6F5F612E A2E646F63>


稚園型 ) は 利用者数に応じた事業担当職員の配置 (4 5 歳児は30:1 3 歳児は20:1) や職員資格 ( 幼稚園教諭 保育士 市町村の研修を受けた者 ) などの基準を守ることが必要です なお 一時預かり事業では 園児以外の地域の子ども (2 歳以下の子どもも含まれます ) の預かりについて

多様な関係機関を巻き込んだ 包括的な質向上システムの構築が必要 長野県幼児教育振興基本方針 ( 仮称 ) の策定 幼児教育の質向上推進の中心的機能を担うセンターの立ち上げを視野に入れる センターの機能 ( 想定 ) 〇幼児教育関係課 団体 大学等をつなぐ 既存の枠組みを超え 幼児教育に関わる教育 行

上市町ペレットストーブ導入促進事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 上市町補助金等交付規則 ( 平成 2 年上市町規則第 2 号 以下 規則 という ) 第 21 条の規定に基づき 上市町ペレットストーブ導入促進事業補助金 ( 以下 補助金 という ) の交付に関し必要な事項を定め

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

意見聴取の目的 教育 保育施設 地域型保育事業 の運営開始の申請がなされた場合 佐賀市は 佐賀市子ども 子育て会議 で意見を聴取し を設定しなければなりません 新規設定のみ意見聴取 定員の変更については 会議の意見聴取は不要 事業開始までの流れ 1 都道府県 市町村による施設の認可 2 市町村による

新制度における私立幼稚園の選択肢

PowerPoint プレゼンテーション

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

第三条認定こども園の施設の設備及び運営に関する基準は 次のとおりとする 一職員配置イ認定こども園には 満一歳未満の子どもおおむね三人につき一人以上 満一歳以上満三歳未満の子どもおおむね六人につき一人以上 満三歳以上満四歳未満の子どもおおむね二十人につき一人以上 満四歳以上の子どもおおむね三十人につき

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

Transcription:

( 第 1 号様式 ) 年月日 認定こども園認定申請書 住所 市 区 1-1-1 設置者名 法人 代表者職氏名 長 田 男 幼稚園型はA--- 線部分を 保育所型及び地方裁量型は B 線部分を 幼就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律第稚園型でを設ける場合はAB 両方を記載してください 4 条第 1 項の規定 なお 幼稚園において 保育を必要とする子ども の人数を設ける場合は により 関係書類を添えて認定こども園の認定を申請します 別に作成する 定員及び収容状況表 と矛盾せず 合計が認可定員を超えないようにしてください 施設の 名称 及び 所在地 名称 幼稚園施 所在地 市 区 1-1-1 名称 所在地 認定こども園の名称 認定こども園 こども園 認定こども園の長の氏名 田 男 利 用 定 員 設 の 別 幼稚園 保育所 施設の別年齢区分保育を必要とする子ども保育を必要とする子ども以外の子ども 幼稚園満 3 歳以上 A ( 例 )15 人 60 人 保育所又は 認可外保育施設 教育及び保育の 目標 並びに主な内容 満 3 歳未満 18 人 人 満 3 歳以上 B 30 人 人 目標 を通して を培う の中で を養う 実施するものに 主な内容 ( 複数可 ) の重要性を踏まえ を重視した教育 保育を行う 内容は次ページ との交流を行い の育成を行う を参照 教育を充実させる 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律 施行規則第 2 条各号に掲げる事業のうち実施する子育て支援事業 市町村との調整状況 ( 開園日数 開園時間 子育て支援事業等 ) 1 号 2 号 3 号 5 号 開園日数 : 週 日年 日休園日 : 日曜 祝祭日 お盆 年末年始など ( 具体的に記載 ) 開園時間 : 時 ~ 時 ( 土曜は : 時 ~ 時 ) 平日と土曜の開園時間が異なる場合のみ記載 子育て支援事業 :( 例 ) 育児支援事業 実施する事業名などを記載 市 ( 町村 ) とこの内容で合意している 等の文言を記載してください 事業開始予定日平成 年 4 月 1 日 教育 保育課程に記載した 認定こども園 としての教育及 添付書類 び保育の目標と その内容について 簡明に記載してください 神奈川県認定こども園の認定等に関する手続き要綱別表第一に掲げる書類 添付書類として提出する指導計画や保育計画等と矛盾しないよう記載してください

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互の交流を行う場所を開設する等により 当該子どもの養育に関する各般の問題につき その保護者からの相談に応じ 必要な情報の提供及び助言その他必要な援助を行う事業 地域の家庭において 当該家庭の子どもの養育に関する各般の問題につき その保護者からの相談に応じ 必要な情報の提供及び助言その他必要な援助を行う事業 保護者の疾病その他の理由により 家庭において保育されることが一時的に困難となった地域の子どもにつき 認定こども園又はその家庭において保育を行う事業 地域の子どもの養育に関する援助を受けることを希望する保護者と当該援助を行うことを希望する民間の団体又は個人との連絡及び調整を行う事業 地域の子どもの養育に関する援助を行う民間の団体又は個人に対する必要な情報の提供及び助言を行う事業 1 週間につき 3 日以上実施すること 原則として 第 4 号に掲げる事業を併せて実施すること 利用を希望するときに利用することができる体制が確保されていること すべての開園日において実施すること ( 利用を希望するときに利用することができる体制が確保されていること ) 原則として 第 4 号に掲げる事業を併せて実施すること すべての開園日において実施すること ( 利用を希望するときに利用することができる体制が確保されていること ) 左記の要件を満たした事業で知事が認めたもの ( 以下 既存事業例列記 ) 地域開放事業 ( 県 地域開放推進費補助事業 ) のうち左記要件を満たしたもの 地域子育て支援拠点事業 ( 内閣府 地域子ども 子育て支援事業 ) のうち左記要件に該当する事業 左記の要件を満たした事業で知事が認めたもの ( 以下 既存事業例列記 ) 乳児家庭全戸訪問事業 ( 内閣府 地域子ども 子育て支援事業 ) 養育支援訪問事業 ( 内閣府 地域子ども 子育て支援事業 ) 左記の要件を満たした事業で知事が認めたもの ( 以下 既存事業例列記 ) 一時預かり事業 ( 内閣府 地域子ども 子育て支援事業 ただし 在園児のみの場合を除く ) 左記の事業として知事が認めたもの ( 以下 既存事業例列記 ) 地域子育て支援拠点事業 ( 内閣府 地域子ども 子育て支援事業 ) のうち左記に該当するもの 左記の事業として知事が認めたもの ( 以下 既存事業例列記 ) 地域子育て支援拠点事業 ( 内閣府 地域子ども 子育て支援事業 ) のうち左記に該当する事業

( 第 2 号様式 ) 年月日 認定こども園に係る変更届 要綱別表二 ( 次ページ参照 ) に掲げる事項で 変更があるものを記載してください 開園日数 開園時間 子育て支援事業 利用定員を変更する場合は 事前に市町村と調整する必要があります 住所 市 区 1-1-1 設置者名 法人 代表者職氏名 長 田 男 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律第 7 条第 1 項の規定 により 関係書類を添えて認定こども園に係る次の変更事項を届け出ます 認定こども園の名称 認定こども園 こども園 認定こども園の所在地 市 区 1-1-1 変更する事項 ( 例 ) 保育を必要とする子ども以外の子どもの利用定員 変更内容 理由を 簡明に記載してください 変更後 ( 例 )1 号認定子ども 140 名 変更の内容 変更前 ( 例 )1 号認定子ども 175 名 変更する日 年 月 日 変更の理由 ( 例 ) 過去 年の実績を踏まえ 適切な利用定員とするため 添付書類 神奈川県認定こども園の認定等に関する手続き要綱別表第二に掲げる書類

別表第二 ( 第 4 条関係 ) 届出を要する変更事項氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては その代表者の氏名施設の名称及び所在地保育を必要とする子どもの利用定員保育を必要とする子ども以外の子どもの利用定員教育又は保育の概要教育又は保育の目標及び主な内容認定こども園が実施する子育て支援事業園児の1 日の活動内容利用者負担施設の概要職員配置施設設備等の概要学級数幼稚園 保育所又はの別認定こども園の名称認定こども園の長となるべき者の氏名開園日数及び開園時間 添付書類 変更の内容のわかる書類 変更の内容のわかる書類 定員及び収容状況表 職員名簿 教育及び保育の内容に関する計画書 子育て支援事業計画書 定員及び収容状況表 職員名簿 施設概要書 図面 登記簿謄本 確認済証 公図写し 契約書等変更の内容のわかる書類 定員及び収容状況表 職員名簿 認可書等変更の内容のわかる書類 履歴書及び資格を証する書類

( 第 3 号様式 ) 認定こども園に係る運営状況報告書 年 月 日 実員との関係から 必ず報告日を記載してください 報告日前日に在籍している人数を記載してください ( 定員ではありません ) 添付書類として提出する 定員及び収容状況表 の収容状況と異なることのないようにしてください 住所 市 区 1-1-1 設置者名 法人 代表者職氏名 長 田 男 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律第 8 条第 1 項の規定 により 関係書類を添えて認定こども園の運営状況を報告します 認定こども園の名称 認定こども園の所在地 認定こども園 こども園 市 区 1-1-1 認定こども園の長の氏名 田 男 実 員 報告 日前日 施設の別年齢区分保育を必要とする子ども保育を必要とする子ども以外の子ども 幼稚園満 3 歳以上 人 人 保育所又は 教育及び保育の 目標 並びに主な内容 満 3 歳未満 人 人 満 3 歳以上 人 人 目標 を通して を培う の中で を養う 主な内容 の重要性を踏まえ を重視した教育 保育を行う との交流を行い の育成を行う 教育を充実させる 認定申請の際記載した内容を記入してください 申請時から内容を変更している場合は その内容を記載してください なお 内容を変更している場合は 変更届の提出が必要となります 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律 施行規則第 2 条各号に掲げる事業のうち実施する子育て支援事業 1 号 2 号 3 号 5 号 利用料 利用者負担額 : 市 ( 町村 ) が定める額 特定負担額 : 入園料 ( 費及び 費 入園手続き時に納付 ) 円 施設整備費 円 実費徴収 : 給食食材費 ( 日額 ) 円 (1 号認定子ども ) 添付書類 園則に記載しているものについては 可能な限り記載してください 神奈川県認定こども園の認定等に関する手続き要綱別表第一に掲げる書類

設の別( 第 8 号様式 ) 年月日 認定こども園に係る廃止届 住所 設置者名 代表者職氏名 次の認定こども園について廃止をしたいので 神奈川県認定こども園の認定等に関する手続き 提出日前日に在籍している人数を記載要綱第 7 条第 1 項の規定により 関係書類を添えて届け出ます してください ( 定員ではありません ) 名称 幼稚園施幼稚園 保育所 施設の名称 所在地 市 区 1-1-1 及び所在地 名称所在地 認定こども園の名称認定こども園 こども園認定こども園の長の氏名 田 男施設の別年齢区分保育を必要とする子ども保育を必要とする子ども以外の子ども実幼稚園満 3 歳以上 人 人保育所又は満 3 歳未満 人 人員満 3 歳以上 人 人廃止予定年月日 廃止の理由 定員減少が続き 園を継続することが難しくなったため 私学助成の幼稚園へ移行するため 廃止後の連絡先 市町村との 調整状況 あて先 : 担当者電話番号 : FAX 番号 : 市 ( 町村 ) とこの内容で合意している 廃止の理由を 簡明に記載してください 添付書類 辞退を決定した理事会等の議事録の写し( 法人のみ ) 利用者への説明方法 内容がわかるもの 利用児童の受入れ先一覧