改正法律一覧 (15 法律 ) 2 法律重複 A 地方公共団体への事務 権限の移譲 (3 法律 ) 毒物及び劇物取締法 1 毒物又は劇物の原体の事業者の登録等に係る事務 権限を国から都道府県へ移譲 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律 子ども 子育て支援法 2 幼保連携

Similar documents
地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

案件1(1)第7次一括法等について(一覧付き)

第8次地方分権一括法による認定こども園法及び子ども・子育て支援法の改正等について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

2 改正法律一覧 (19 法律 ) 麻薬及び向精神薬取締法 は 国から地方公共団体への事務 権限の移譲等と義務付け 枠付けの見直し等に重複 Ⅰ 地方公共団体への事務 権限の移譲等 (12 法律 ) A 国から地方公共団体 麻薬及び向精神薬取締法 麻薬小売業者間の麻薬の譲渡に係る許可を都道府県に移譲

 

流山市子ども・子育て会議

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

平成29年度「幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査」報告書

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ


PowerPoint プレゼンテーション

市町村子ども・子育て支援事業計画における「量の見込み」(平成26年4月時点)に関する調査結果について

Microsoft PowerPoint - 資料10_平成26年度予算・税制改正について(税制)

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定

Microsoft Word - 分権_課長通知(平成30年10月17日付薬生薬審発1017第2号)_修正

4 介護支援専門員証の有効期間を更新するためには 所定の研修の受講が必要です 更新のために必要な研修を受講された人は研修を受講後 有効期間満了の 1 か月前までに様式第 4 号 介護支援専門員証有効期間更新交付申請書 を提出手数料として 香川県証紙 4,200 円分が必要 有効期間満了日までの 5

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規

番号法別表第二の 28 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 又は共済組合等 番号法別表第二の 29 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務で

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

PowerPoint プレゼンテーション

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

(3) 第 7 次地方分権一括法による公営住宅法の改正と条例改正の検討次の3 項目について 公営住宅法が改正されことから 条例改正について所要の検討を行った 1 高額所得者の明渡請求の条例委任 ( 公営住宅法第 29 条及び施行令第 9 条関係 ) ア概要道営住宅は 住宅に困窮する低額所得者に対して

意見聴取の目的 教育 保育施設 地域型保育事業 の運営開始の申請がなされた場合 佐賀市は 佐賀市子ども 子育て会議 で意見を聴取し を設定しなければなりません 新規設定のみ意見聴取 定員の変更については 会議の意見聴取は不要 事業開始までの流れ 1 都道府県 市町村による施設の認可 2 市町村による

子ども・子育て支援新制度におけるマイナンバー導入に係るFAQ

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

【資料3】「児童福祉法等の一部を改正する法律」の概要(7.22現在)

指定保育士養成施設の各年度における業務報告について新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 現行 雇児発 0722 第 6 号 雇児発 0722 第 6 号 平成 22 年 7 月 22 日 平成 22 年 7 月 22 日 一部改正雇児発 0808 第 4 号 一部改正雇児発 0808 第

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx

子ども・子育て関連3法について8

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです

第16回 提案募集検討専門部会 参考資料2

別表 独自基準の概要 項目国基準県条例本市条例 ( 案 ) 職員配置 ( 調理員 嘱託医 ) 規定なし 規定なし 調理員 嘱託医を必置とする ( ただし調理業務を委託又は外部搬入する場合は調理員不要 ) 嘱託医について 既存幼稚園が幼稚園型認定こども園の認定を受ける場合は 学校保健安全法で規定されて

第 5 条市長は 前条に規定する申請書等に基づいて健康管理費を受けることができる者であることを確認したときは 当該資格を認定する 2 市長は 前項により資格を認定した者 ( 以下 受給者 という ) に対し 重障老人健康管理事業対象者証 ( 以下 対象者証 という ) を交付する ( 不認定の通知

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

(Microsoft Word -

平成27年度税制改正要望結果について

(頭紙)公布通知


<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

個 情報の保護に関する法律及び 政 続における特定の個 を識別するための番号の利 等に関する法律の 部を改正する法律案 個 情報保護法 番号利 法 個 情報保護法の改正のポイント 1. 個 情報の定義の明確化 2. 適切な規律の下で個 情報等の有 性を確保 3. 個 情報の保護を強化 ( 名簿屋対策

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

Microsoft Word - g

(2)-2 退所時 ( 契約入所の場合 ) 保護者と児童福祉施設等の契約に基づき入所している子どもについては 児童福祉法に基づく障害児施設給付費の支給を行う都道府県が把握していることから 当該都道府県が施設の所在する市町村及び保護者の住所地の市町村へ退所した旨を通知することにより 二重支給を防止し

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

12_障害福祉事務_基礎項目評価書1

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

平成28年度子どものための教育・保育給付災害臨時特例補助金交付要綱

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料)

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 2 個人住民税関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 高島市は 個人住民税関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしか

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

防府市一時預かり事業実施要綱

目的 ( 第 1 条 ) 第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適

子ども・子育て支援法に基づく特定教育・保育施設等の指導監査について

義務付け 枠付けの見直し ( 第 4 次見直し ) に係る提案事項等一覧 総務省 < 義務付け 枠付けの見直し > 法律名条項提案等の概要閣議決定文 地方独立行政法人法第 92 条第 1 項等 < 地方独立行政法人の合併 減資の可能化 > 地方独立行政法人の合併に関する手続を定めることとする 地方独

被用者年金一元化法による追加費用削減について 昨年 8 月に社会保障 税一体改革関連法の一つとして被用者年金一元化法が成立 一元化法では 追加費用財源の恩給期間にかかる給付について 以下の配慮措置を設けた上で 負担に見合った水準まで一律に 27% 減額することとし 本年 8 月まで ( 公布から 1

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

子ども・子育て支援新制度における教育委員会の役割について 3

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

2 3 号認定子どもの場合 1 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育利用申込書等マイナンバー書類一式 保育所認定こども園地域型保育事業 (2 3 号認定施設 ) 4 各区役所 3 1 各区役所または幼稚園 認定こども園は 保育利用を希望するに 保育利用申込書等とともに マイナンバー

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律目次第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章幼保連携型認定こども園以外の認定こども園に関する認定手続等 ( 第三条 第八条 ) 第三章幼保連携型認定こども園 ( 第九条 第二十七条 ) 第四章認定こども園に関する情報の提供等 ( 第

改正要点マニュアル

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

健康・医療・介護分野におけるICTの活用について

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

重点番号 1: 保育所等の児童福祉施設に係る 従うべき基準 等の見直し ( 神奈川県 ) 児童発達支援センターにおける食事提供方法について ( 施設内調理以外による提供方法への緩和 ) 1 提案の概要児童福祉施設のうち 保育所における児童への食事の提供については 一定の条件が整えば 満 3 歳以上の

災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づ

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる

48

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲

粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

xls

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

借換保証制度要綱(H ~)[1]

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

子ども・子育て支援新制度の解説資料 2.利用者負担 その1

( 事業所税の課税標準の特例 ) 第三十三条 ( 略 ) 2~5 ( 略 ) 6 平成二十九年四月一日から平成三十一年三月三十一日までの期間 ( 以下この項において 補助開始対象期間 という ) に政府の補助で総務省令で定めるものを受けた者が児童福祉法第六条の三第十二項に規定する業務を目的とする同法

 

Transcription:

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 8 次地方分権一括法 ) の概要 平成 3 0 年 6 月内閣府地方分権改革推進室 平成 3 0 年 6 月 19 日成立平成 3 0 年 6 月 27 日公布 第 8 次地方分権一括法 提案募集方式 ( 地方の発意に根差した取組を推進するため 平成 26 年から導入 ) に基づく地方からの提案について 平成 29 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 29 年 12 月 26 日閣議決定 ) を踏まえ 国から地方公共団体又は都道府県から中核市への事務 権限の移譲や地方公共団体に対する義務付け 枠付けの見直し等の関係法律の整備を行う 改正内容 A 地方公共団体への事務 権限の移譲 (3 法律 ) 毒物又は劇物の原体の事業者の登録等に係る事務 権限を国から都道府県へ移譲 ( 毒物及び劇物取締法 ) 幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定等に係る事務 権限を都道府県から中核市へ移譲等 ( 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律 子ども 子育て支援法 ) B 地方公共団体に対する義務付け 枠付けの見直し等 (14 法律 ) 15 法律を一括改正 ( 2 法律重複 ) 被災都道府県からの応援の求めを受けた都道府県が その区域内の市町村に対して被災市町村への応援を求めることができることを明確化 ( 災害対策基本法 ) 災害援護資金の貸付利率 ( 現行 3%) について 市町村が条例で設定できるよう見直し ( 災害弔慰金の支給等に関する法律 ) 幼保連携型認定こども園に係る居室床面積基準の標準特例 ( 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律 ) 保育所等の利用定員の設定 変更手続の見直し ( 子ども 子育て支援法 ) 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) の登録消除要件の見直し ( 介護保険法 ) 准看護師試験について 都道府県から指定試験機関への事務委託を可能に ( 保健師助産師看護師法 ) マイナンバー制度による情報連携の項目追加等 ( 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等 ) 競輪開催に係る届出の都道府県経由を廃止 ( 自転車競技法 ) 不動産鑑定士試験受験申込の都道府県経由を廃止 ( 不動産の鑑定評価に関する法律 ) 施行期日 ⑴ 直ちに施行できるもの 公布の日 ⑵ ⑴ に依り難い場合 ⑴ 以外の個別に定める日 1

改正法律一覧 (15 法律 ) 2 法律重複 A 地方公共団体への事務 権限の移譲 (3 法律 ) 毒物及び劇物取締法 1 毒物又は劇物の原体の事業者の登録等に係る事務 権限を国から都道府県へ移譲 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律 子ども 子育て支援法 2 幼保連携型認定こども園以外の認定こども園 ( 幼稚園型 保育所型及び地方裁量型 ) の認定等の事務 権限を都道府県から中核市へ移譲等 B 地方公共団体に対する義務付け 枠付けの見直し等 (14 法律 ) 災害対策基本法 1 被災都道府県からの応援の求めを受けた都道府県が その区域内の市町村に対して被災市町村への応援を求めることができることを明確化 災害弔慰金の支給等に関する法律 2 災害援護資金の貸付利率 ( 現行 3%) について 市町村が条例で設定できるよう見直し 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律 3 幼保連携型認定こども園に係る居室の床面積の基準について 保育所と同様に一部地域において 従うべき基準 から 標準 に緩和 子ども 子育て支援法 4 特定教育 保育施設の利用定員の設定 変更に係る市町村から都道府県への協議を事後届出に見直し 介護保険法 5 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) が専門員証の交付を受けずに業務を行った場合に都道府県が行う登録消除要件の見直し 保健師助産師看護師法 6 准看護師試験について 都道府県から指定試験機関への事務委託を可能とする 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 7 予防接種法による予防接種の実施等の事務処理において マイナンバー制度による情報連携の項目を追加 児童福祉法 身体障害者福祉法 精神保健及び精神障害福祉に関する法律 知的障害者福祉法 老人福祉法 8 マイナンバーを利用した地方税関係情報の情報連携を可能とするとともに 入所措置等の費用徴収に関する事務処理において 行政機関が本人等の収入状況に関する報告を求めることを可能とする等の規定を整備 自転車競技法 9 競輪開催における市町村から国 ( 経済産業大臣 ) への届出に係る都道府県経由の義務付けを廃止 不動産の鑑定評価に関する法律 10 不動産鑑定士試験における受験者から国 ( 土地鑑定委員会 ) への申込みに係る都道府県経由の義務付けを廃止 2

A 地方公共団体への事務 権限の移譲 1 毒物又は劇物の原体の事業者の登録等に係る事務 権限を国から都道府県へ移譲 ( 毒物及び劇物取締法 ) 毒物又は劇物の原体の製造 ( 小分けを除く ) を行う製造業者又は輸入を行う輸入業者の登録等に係る事務 権限を国から都道府県へ移譲することにより 地域の事業者に対して都道府県による一体的な指導 監督の実施が可能となるとともに 登録手続の簡素化による事業者の利便性の向上に資する ( 施行日 :H32.4.1) 製造業 輸入業 権限 国 都道府県 原体 原体 ( 小分けのみ ) 製剤 原体 製剤 2 幼保連携型認定こども園以外の認定こども園 ( 幼稚園型 保育所型及び地方裁量型 ) の認定等の事務 権限を都道府県から中核市へ移譲等 ( 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律 子ども 子育て支援法 ) 幼保連携型認定こども園以外の認定こども園 ( 幼稚園型 保育所型及び地方裁量型認定こども園 ) の認定等の事務 権限を 都道府県から中核市へ移譲することにより 中核市における窓口の一本化による事業者の利便性の向上を図るとともに 中核市による計画的な施設整備による子育て環境の充実に資する 指定都市へは 第 7 次地方分権一括法により移譲済み ( 施行日 :H31.4.1) 権限都道府県中核市 幼保連携型認定こども園の認可等 幼保連携型以外の認定こども園の認定等 3

B 地方公共団体に対する義務付け 枠付けの見直し 1 被災都道府県からの応援の求めを受けた都道府県が その区域内の市町村に対して被災市町村への応援を求めることができることを明確化 ( 災害対策基本法 ) 被災都道府県から応援の求めを受けた都道府県が その区域内の市町村に対して被災市町村への応援を求めることについて 応援職員の派遣根拠や費用負担 指揮監督権の在り方を規定することにより 地方公共団体間の広域応援体制の強化に資する 被災都道府県応援担当都道府県 要請 被災市町村区域内市町村 一体的に支援 ( 施行日 : 公布の日 ) 2 災害援護資金の貸付利率 ( 現行 3%) について 市町村が条例で設定できるよう見直し ( 災害弔慰金の支給等に関する法律 ) 法律により 3% に固定されている災害援護資金の貸付利率について 市町村が条例で設定できるようにすることにより 市町村の政策判断に基づき 低い利率での貸付けが可能となり 被災者の返済負担を軽減し 被災者支援の充実強化に資する 利子分は災害援護資金の貸付けに係る市町村の運営事務費に充当 ( 施行日 :H31.4.1) 災害援護資金の貸付利率 3%( 法定 ) 独自に条例で設定可能に 4

3 幼保連携型認定こども園に係る居室の床面積の基準について 保育所と同様に一部地域において 従うべき基準 から 標準 に緩和 ( 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律 ) 幼保連携型認定こども園の居室の床面積基準について 現在 保育所に対して適用されている 従うべき基準 から 標準 への緩和と同様の特例措置を設けることにより 大都市圏を中心とした一部地域 ( ) において独自の基準設定が可能となり 待機児童の解消に資する 保育所の特例措置は待機児童数や住宅地の公示価格を要件として指定 ( 施行日 : 公布の日から 3 月を経過した日 ) 保育所は 大都市圏を中心とした一部地域で 標準 として独自の基準設定が可能 幼保連携型認定こども園においても 保育所と同様に独自の基準設定が可能に 4 特定教育 保育施設の利用定員の設定 変更に係る市町村から都道府県への協議を事後届出に見直し ( 子ども 子育て支援法 ) 特定教育 保育施設の利用定員の設定 変更に係る市町村から都道府県への協議を廃止し 事後届出とすることにより 市町村における迅速な利用定員の設定 変更及び都道府県の事務負担の軽減に資する 特定教育 保育施設 : 施設型給付費の支給対象となる認定こども園 幼稚園 保育所 ( 施行日 : 公布の日から 3 月を経過した日 ) 市町村長から都道府県知事への協議が必要 事後届出に見直し 5

5 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) が専門員証の交付を受けずに業務を行った場合に都道府県が行う登録消除要件の見直し ( 介護保険法 ) 介護支援専門員が専門員証の交付を受けずに業務を行った場合に都道府県が行う登録消除 ( ) について 情状が特に重い場合に限ることにより 地域における介護人材の確保に資する 現行では 必要な研修は修了したものの 専門員証の交付申請のみを失念した者なども業務を行った場合は 一律に登録消除しなければならない ( 施行日 : 公布の日 ) 介護支援専門員証の交付を受けずに業務を行った者の登録は 一律に消除しなければならない 情状が特に重い場合 ( 都道府県から介護支援専門員証の交付を受けるよう指示があっても業務を継続した場合など ) に限り登録を消除 6 准看護師試験について 都道府県から指定試験機関への事務委託を可能とする ( 保健師助産師看護師法 ) 都道府県が実施する准看護師試験について その事務を適正かつ確実に実施できる指定試験機関への委託を可能とすることにより 試験の質や実施の確実性を担保しつつ 都道府県の事務負担の軽減に資する 准看護師試験の事務は 都道府県が実施しなければならず 事務負担が大きい 指定試験機関へ事務を委託することが可能に ( 施行日 :H31.4.1) 6

7 予防接種法による予防接種の実施等の事務処理において マイナンバー制度による情報連携の項目を追加 ( 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ) 事務連携情報改正前改正後 予防接種法による予防接種の実施等の事務処理において 必要な特定個人情報をマイナンバー制度による情報連携の項目に追加することにより 添付書類を省略でき 住民の利便性向上や地方公共団体の事務処理の効率化に資する ( 施行日 :Ⅰ~Ⅳ 公布の日 Ⅴ 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日 ) Ⅰ 予防接種実施事務 Ⅱ 予防接種実費徴収事務 Ⅲ 小児慢性特定疾病医療費支給事務 Ⅳ 特定医療費支給事務 Ⅴ 身体障害者福祉法又は知的障害者福祉法による入所の措置等に係る費用徴収事務 予防接種実施関係情報 障害者関係情報 地方税関係情報等 生活保護関係情報中国残留邦人等支援給付等関係情報 地方税関係情報等 医療保険給付関係情報 地方税関係情報等 医療保険給付関係情報 障害者関係情報等 地方税関係情報 8 マイナンバーを利用した地方税関係情報の情報連携を可能とするとともに 入所措置等の費用徴収に関する事務処理において 行政機関が本人等の収入状況に関する報告を求めることを可能とする等の規定を整備 ( 児童福祉法 身体障害者福祉法 精神保健及び精神障害福祉に関する法律 知的障害者福祉法 老人福祉法 ) 入所措置等の費用徴収に関する事務処理において 本人又はその扶養義務者の収入状況に関する報告要求等の規定を整備するとともに マイナンバーを利用した地方税関係情報の情報連携が可能となる ( ) この連携により 添付書類を省略でき 住民の利便性向上や地方公共団体の事務処理の効率化に資する 地方税法上 職員に守秘義務が規定されているが 行政機関による本人等の収入状況に関する報告を求める権限 ( 報告要求 ) 等を個別法に規定することにより 地方税関係情報の提供が許容される 報告要求等の規定がないため 地方税法上の守秘義務との関係で 情報連携に対応できない マイナンバーを利用した地方税関係情報の情報連携が可能に ( 施行日 : 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日 ) 7

9 競輪開催における市町村から国 ( 経済産業大臣 ) への届出に係る都道府県経由の義務付けを廃止 ( 自転車競技法 ) 市町村 が国 ( 経済産業大臣 ) に対して行う競輪の開催に係る届出について 都道府県経由の義務付けを廃止することにより 市町村における届出事務の簡素化や都道府県の経由事務負担の軽減に資する 競輪を行う指定市町村 :36 市町村 1 組合 (H29.12.31 現在 ) ( 施行日 : 公布の日から 3 月を経過した日 ) 都道府県を経由して国に届出 国に直接届出 都道府県の経由を廃止 + 10 不動産鑑定士試験における受験者から国 ( 土地鑑定委員会 ) への申込みに係る都道府県経由の義務付けを廃止 ( 不動産の鑑定評価に関する法律 ) 不動産鑑定士試験の受験者が国 ( 土地鑑定委員会 ) に対して行う受験の申込み について 都道府県経由の義務付けを廃止することにより 申込先が明確化され 受験者の利便性に資するとともに 都道府県の経由事務負担の軽減に資する 現行でも 電子申込みの場合は 都道府県を経由しない ( 施行日 :H31.1.1) 都道府県を経由して国に申込み 国に直接申込み 都道府県の経由を廃止 ( 参考 ) 第 1 次地方分権一括法 (H23.4 成立 42 法律を改正 ) 第 2 次地方分権一括法 (H23.8 成立 188 法律を改正 ) 第 3 次地方分権一括法 (H25.6 成立 74 法律を改正 ) 第 4 次地方分権一括法 (H26.5 成立 63 法律を改正 第 5 次地方分権一括法 (H27.6 成立 19 法律を改正 ) 第 6 次地方分権一括法 (H28.5 成立 15 法律を改正 ) 第 7 次地方分権一括法 (H29.4 成立 10 法律を改正 ) 8