<4D F736F F D A B A838A815B A E835A835882CC817582A895E682C682A895E68E5182E D38EAF B83672E646F63>

Similar documents
墓参りに連れて行ってもらった時に 旦那と家族になったことを実感できて嬉しかった (20 代 専業主婦 ) など お墓参りが家族の絆を深める良い契機となっているようです お墓参りに行く機会は お彼岸以外にも命日 お盆 お正月などさまざまなタイミングがありますが お参りの頻度について質問したところ 自分

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

終活 は 自身で行いたいこと と 家族等に行ってほしいこと では傾向が異なる結果に ( 別紙 P.3 参照 ) 終活 に関し 自身が行っていることまたはこれから行いたいこととして 物の整理 片付け (982 名 ) を挙げる方が最多となりました 一方 家族や親しい友人に 行ってほしいこと については

PowerPoint プレゼンテーション

< 調査結果 > 現在 単身赴任をしていますか? 単身赴任者 43.3% 非単身赴任者 56.7% Q. 現在 単身赴任をしていますか?( 対象 :598 名 有効回答 :598 名 ) 56.7% 43.3% 転勤先へは単身赴任かどうか聞いたところ と回答したのは 43.3% でした 家族も一緒に

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

バレンタインデーのプレゼントにかける予算は増加傾向 中でも 女性の友人 への予算の平均は 33 円増加バレンタインデーのプレゼントにかける予算について プレゼントを渡す相手別に見たところ パートナー 思いを寄せている相手 への予算は 2 が最も多い一方 配偶者以外の家族 会社 取引先や男性の友人など

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

2016年11月_第7回ビジネスパーソン1000人調査(仕事と感謝編)

<4D F736F F D208DC590565F CC97B78D7382C98AD682B782E992B28DB88CB48D652E646F6378>

スライド 1

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

報道関係者各位 2015 年 9 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 30 代 40 代男女に聞く 実家に対する思い 調査 実家が空き家になる可能性がある 29.1% 実家がなくなるのは寂しい 68.4% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役

「終活」に関する意識調査

アンケート調査実施概要実施期間 :2017 年 12 月 15 日 ~24 日対象者 : カレコ カーシェアリングクラブ個人会員サンプル数 :4,980 人 ( 内訳 ) 新規会員 (2016 年 12 月以降に入会された会員 )2,570 人既存会員 (2016 年 11 月以前より在籍されている

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

質問 1 母の日 にプレゼントを贈りますか?( 回答者数 :6,916 名 ) 質問 2[ 贈る方への質問 ] プレゼントを贈る理由は何ですか?( 回答者数 :5,134 名 ) 贈る と回答した方は全体の 74.8% で 4 人に 3 人は 贈る と回答した 贈る理由として 日頃の感謝を伝えたいか

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

アンケート実施概要 調査期間 : 2016 年 11 月 4 日 ( 金 )~11 月 21 日 ( 月 ) サンプル数 ( 概数 ) : 418 人 年代別サンプル比 : 年齢 男性 女性 合計 20 代 代 代 代 27

スライド 1

【ピンクリボン月間】「乳がんに関するアンケート結果」-女性の6割が乳がん罹患後も仕事を続けたいと希望-

本資料は ノーリツが実施した 全国の男女を対象にお風呂に対する意識を調査した おふろ白書 2014 の結果から一部を抽出したものです テーマは 2011 年と同じ おふろとリラックス おふろの危険 本年の話題として 今年の入浴スタイル を調査しました おふろ白書 2014 全文は当社ホームページから

< 主な調査結果 > 最も夫ウケする髪型は 黒髪 ミディアム 妻にどんなヘアスタイルをしてほしいか夫に尋ねたところ カラーは ブラック (47.8%) スタイルは ミディアム (45.4%) がトップ回答となり 黒髪 ミディアム の髪型が夫からの人気が高いことがわかりました Q. あなたはパートナー

ご主人へはチョコレート ( または贈り物 ) を贈りましたか? 93% (6,740) 7% (534) 贈った 贈らなかった (n=7,274 バレンタイン直後実施アンケート結果 ) 夫はホワイトデーに贈り物をしない? ご主人にバレンタインデーの贈り物をした人に ご主人からホワイトデーの贈り物はあ

Press Release 2019 年 4 月 18 日 楽天インサイト株式会社 もらいたいプレゼント トップは 母への感謝の言葉 家族旅行 が昨年に比べ増加 母の日に関する調査 URL: 楽天インサイト

1: ミレニアル世代のシェアサービスに対する興味 関 場所 モノ 交通手段 3 分野のシェアサービスについて 利 実態 利 意向を調査利 に関 を持つミレニアル世代は6 割超 受容度は親世代の約 3 倍に! 今回は 場所 モノ 交通手段の3 分野におけるシェアサービスについて 調査を実施 その結果

<4D F736F F D C815B918D8CA4836A B A81778E7182C782E E B92B28DB E81788C8B89CA82CC82A8926D82E782B E646F63>

Press Release 仕事に対しては総じて前向きな結果に 仕事への期待 が過去最高で 仕事に対する夢 の有無も昨年より上昇 売り手市場や手厚い内定フォローの影響か調査開始以来減少傾向にあった 仕事への期待 と 仕事に対する夢 の有無について 今年は一転上昇に転じた 仕事への期待がある ( どち

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

< 調査結果 > 住宅ローン完済まで平均 13.7 年 当初の予定より繰り上げた期間平均 11.2 年 Q. 住宅購入時の 住宅価格 頭金額 親からの援助額 住宅ローン借入額 住宅ローンを組んだ時に設定した返済期間 繰り上げ返済した期間 ローン完済までの期間 年収 ( 住宅購入時 ) 年齢 ( 住宅

平成17年5月11日

1-1_旅行年報2015.indd

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

◎公表用資料

man2

2006年7月6日

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

~「よい夫婦の日」、夫婦間コミュニケーションとセックスに関する実態・意識調査~

1. 子どもとの朝活歴 半数近くに上る Q. 朝活 について質問です 子どもと一緒に何らかの朝活をしたことがありますか? もしくは現在朝活をしていますか? ( 単一回答 N=417) 子どもと一緒に朝早くに何らかの活動に取り組んでいるかを質問したところ 現在 朝活している と回答したのは全体の 43

JATMA タイヤの空気圧点検についての意識調査 リリース構成案

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

Microsoft Word - 00.表紙.doc

実施した人で挙式とは別の日に結婚記念の写真撮影 ( 前撮り 後撮り ) を行ったかについて聞いたところ 写真撮影を実施した人は約 9 割という結果になった 撮影場所については 挙式 ( もしくは披露宴をされた方は披露宴会場 ) と同じ場所で撮影した という回答が 76.1% と大半を占めた また 挙

PowerPoint プレゼンテーション

「いい夫婦の日」アンケート結果 2015【プレゼント編】

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

(2) 月額の手取り収入と扶養控除について 図 2: 月額の手取り収入について ( 既婚女性 n=968 未婚女性 n=156) 図 3:( 上 ) 扶養控除や健康保険免除について ( 月収 10 万円未満 n=802 月収 10 万円以上 n=166) ( 下 ) 働く際に扶養控除などを気にしてい

1. 世帯のインターネットの利用状況 - 利用世帯 6 割超 - 自宅のパソコンや携帯電話などから インターネットやメールなどを利用できる環境かどうかを聞い たところ ( 世帯で ) 利用している が 62.6% と 10 年前の 25.2% から 2 倍以上に増えている ( 図 1 世帯のインター

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

<4D F736F F D A834190A291E382C982A882AF82E98C6791D CC B28DB C837C815B A2E646F63>

保育園・幼稚園~小学校低学年のこどもを持つお父さん、お母さん600人に聞く「こどもの教育に関する夫婦の意識調査」

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

Press Release 2019 年 3 月 15 日 楽天インサイト株式会社 ファッションアイテムは ショッピングモール インターネット通販 が主な購入場所にファッション情報は女性 20 代の 6 割以上が SNS(Instagram) から ファッションに関する調査 URL:

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

【プレスリリース】AAIF2018

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

人生100年時代の結婚に関する意識と実態

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

(市・町)        調査


Q4. 次の衆院選はいつ頃行うのが適切だと思いますか 次の衆院選の適切な実施時期については できるだけ早い時期に (63.8%) ( 前月調査比 4.1 ポイント増 ) が 6 割を超え 予算成立前後に (12.5%) ( 前月調査比 1.2 ポイント減 ) 次の衆院議員の任期をむかえる頃に (7.

46.0% が新型 iphone の購入意向あり! iphone 5s の人気が iphone 5c を大きく上回る Q1. 新型 iphone の購入意向をお答えください ( 単数回答 ) N=4500 新型 iphone の購入意向を聞いたところ 購入したい と答えた人は 13.4% やや購入し

アンケート実施概要 調査期間 : 2017 年 11 月 6 日 ( 月 )~11 月 20 日 ( 月 ) サンプル数 ( 概数 ) : 431 人 年代別サンプル比 : 年齢 男性 女性 合計 20 代 代 代 代 26

東海 4 県若年層のスマートフォンネットワーク満足度調査 株式会社角川アスキー総合研究所 調査概要 (1) 調査時期 : 2014 年 12 月 3 日 ~9 日 (2) 調査方法 : ネットアンケート (3) 調査対象 : 東海 4 県在住の15 歳から34 歳までの男女 (4) 有効回答数 :

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

「いい夫婦の日」夫婦に関するアンケート調査 調査報告書

<4D F736F F D A834190A291E382C691B782C682CC8AD682ED82E882C98AD682B782E B C837C815B A2E646F63>

問 1-1 現在の成人のつどいの内容等についてどう思いますか?(1 つ選択 ) 11.4% 19.0% 69.6% 現在のままでよい 213 名 分からない 58 名 変更したほうがよい 35 名 問 1-2 成人のつどいに参加又はお子様等が参加したことがありますか?(1 つ選択 ) 45.1% あ

Neo-Knowledge,Ltd.

各位

「夫婦関係調査2017」発表

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

調査実施の背景 2015 年 4 月から子ども 子育て支援新制度 以下 新制度 が施行され 保育事業の拡大が図られます そのため保育人材の確保が重要な課題となっており 保育士確保のための取組が強化されています しかし保育士のみでは必要量を満たせないことから 子育て分野で働くことに関心のある地域住民に

25~44歳の出産・子育ての意識と実態

ボランティア活動に関する意識・実態調査報告書

Microsoft Word - 自主調査_金環日食0518修正版.doc

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

自主調査レポート

基本情報

Microsoft Word - リリース doc

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 問 33 問 8- 母 ) 図 95. 初めて親となった年齢別に見た 母親の最終学歴 ( 母親 ) 初めて親となった年齢 を基準に 10 代で初めて親となった 10 代群 平均出産年齢以下の年齢で初めて親となった平均以下群 (20~30 歳 ) 平均

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D C A838A815B A B F838C E B82C98AD682B782E B E646F63>

2008年度 北海道・九州・沖縄の夏商品のポイント

< 受験生トレンド > 受験生に必須のアイテム 受験生の半数以上が勉強に SNS を活用 3 人に 1 人以上が活用している Twitter が第 1 位に 目的は モチベーションを上げたい 記録に残したい 共有して安心したい が上位に 勉強専門アカウントについては約 5 割が興味 約 2 割が活用

<4D F736F F D D182D AB816A30372E E388EA906C95E982E782B B A838A815B83582E646F6

2

金融商品についての調査

調査の実施背景 第二次世界大戦後の 1948( 昭和 23) 年に新民法が施行され 家族の概念は これまでの家父長制の直系制家族から夫婦制家族へと移行しました たとえば相続財産については 現行の民法では 兄弟姉妹で均等に相続するのが原則となっています しかし墳墓の継承については 民法第八九七条による

Microsoft Word 年10月(HP).doc



Transcription:

報道関係各位 10 年 3 月 11 日 株式会社リビングくらし HOW 研究所 ~ < 春のお彼岸 > ミセスの お墓とお墓参り 意識アンケート ~ お墓は母系家族指向!? 一緒のお墓に入りたい相手は夫 子供 自分の親 自分のお墓 まだない 6 割 自分のお墓を考えるのは 親が亡くなったとき 夫婦や家族で話題になったとき 自分の葬儀は どちらかといえば やらなくてもいい 37.9% 親しい人に見送られたい 主婦を対象としたフリーペーパー リビング新聞 を発行する株式会社サンケイリビング新聞社のグループ企業である リビングくらしHOW 研究所 ( 本社 : 東京都千代田区 代表者 : 菊野善衛 ) は ミセスを主なユーザーとするウェブサイト えるこみ で ミセスのお墓とお墓参りの意識を探るアンケート調査を実施 世代間で微妙に変化する お墓とお墓参りに対する気持ち をまとめました もしもの時 自分の入るお墓が まだない ミセスが 6 割もしもの場合に 自分の入るお墓が 決まっていない わからない と回答した人は 合わせて 61.8% ミセスの 6 割は 自分の入るお墓がまだ決まっていない 決まっている人の中では 夫の実家の墓 に入るというミセスが 66.7% で圧倒的多数 夫 と一緒のお墓に入りたい人は 67.6% 夫の親族とはできれば入りたくない? ミセスが一緒のお墓に入りたいと思っている相手は 夫 が 67.6% で第 1 位 次いで 自分の子供 42.2% 自分の親 31.4% できれば一緒のお墓に入りたくないという相手は 特にいない というミセスが約 6 割 しかし 残りの約 4 割のミセスのなかには 夫の親 夫の兄弟姉妹 夫の先祖 とは できれば一緒に入りたくないと考える人がそれぞれ 25% 前後 ( 複数回答 ) お墓参りに行くのは お盆 63.0% お彼岸 は世代間で差が大お墓参りによく行く時期を聞いたところ お盆 を挙げた人が 63.0% 次いで お彼岸 ( 春 ) 48.5% お彼岸 ( 秋 ) 44.7% 年代別でみると お盆 や 正月 にお墓参りに行く割合はあまり差がみられないが お彼岸 ( 春 秋 ) では 50 代では 5~6 割に対して 代では 2 割台に激減 自身の葬儀は やらなくてもいい 37.9% 遺言を 書いておきたい 59.2% ミセスの自分自身の葬儀についての意向は 約 4 割が やらなくてもいい と回答 葬儀はやるべき と思う人も 自身の戒名については 58.9% が いらない また 遺言 については 葬儀への意向や年代に関係なく 約 6 割が 書いておきたい と回答 * 当リリースの数値は 小数点二位以下を四捨五入で表記しています * 当社のデータは http://www.kurashihow.co.jp/ にも掲出しています データに関するお問い合わせ先 株式会社リビングくらし HOW 研究所くらし HOW 研究室藤田 / 近藤 TEL:03-5216-94/FAX:03-5216-9430 info@kurashihow.co.jp 1

もしもの時 自分が入るお墓は 決まっている 38.2% ミセスの 6 割が 自分が入るお墓は まだない ( グラフ 1 2) もしものとき 自分が入るお墓が 決まっている というミセスは 38.2% と 2.6 人に1 人 反対に 決まっていない 43.9% わからない 17.9% 合計で 61.8% と 半数以上が自分が入るお墓は まだない という状態 決まっている という人のお墓は 夫の実家の墓 が 66.7% でトップ 次いで 自分の代で建立した墓 13.5% 自分の実家の墓 11.9% 夫の実家の墓 は ~ 代で7 割台 50 代 代以上では5 割台に 反対に 自分の代で建立した墓 は 代以下では1 割に満たないが 50 代では 17.6% 代以上では 30.5% と 50 代以上での建立が目立つ グラフ 1 自分が入るお墓は? (n=1343) わからない 17.9% 決まっていない 43.9% 決まっている 38.2% グラフ 2 80 69.5 0 夫の実家の墓 決まっている 人 どんなお墓?(n=509) 13.4 11.6 建自自同で祀られ立した墓分の実家の分の代で縁以外もる墓墓(%) 2.0 3.5 共血その他 自分のお墓について考えるのは 親がなくなったとき 夫婦や家族で話題になったとき ( グラフ 3) 自分のお墓について考えるのは どんなタイミングか を聞くと 親が亡くなったとき が 29.8% 次いで 夫婦や家族で話題になったとき 25.8% 自分や夫が病気になったとき 24.4% 親が高齢になったと感じたとき 23.2% と 夫や両親など身近な人の健康状態の変化や家族の話題によることが多いようだ 年代別で比較すると ~ 代では 親が亡くなったとき 親が高齢になったと感じたとき の割合が高いが 50 代 代以上では 年齢の節目で お墓について考えるという回答が 25% 台と 代以下の約 2 倍になる 29.8 30 10 0 親が亡くなときった(%) グラフ3 自分のお墓について考えるのはどんなとき?< 上位 8 位 > 複数回答 (n=1329) 25.8 24.4 23.2 16.8 16.2 11.0 9.0 題夫自た親考年親に婦に分とがえ齢がななやや高のた病い気きり上げられたとTVや新聞で取感じたときることはなったとき齢にな夫が病気節目で家族で話ときったときになっっ2

一緒のお墓を望むのは 夫 自分の子供 自分の親 ( グラフ4) 一緒のお墓に入りたい相手 を選んでもらったところ 全体の 67.6% が 夫 と一緒のお墓に入りたいと回答 世代による夫婦関係を象徴しているのか 夫 を選んだ人が最も多かったのは 代で 84.1% 30 代では7 割台 代で 6 割台と徐々に下降し 50 代では 58.1% 子どもが手を離れ 夫婦という単位が再認識される年代であるのか 代以上では再び7 割台になった 一緒のお墓に入りたい相手 の第 2 位は 自分の子供 42.2% 第 3 位は 自分の親 31.4% と 自分自身の血縁が中心という結果に また 代 30 代では 自分の子供 が5 割前後と高く 自分の親 も ~ 代では3 割台と 若い世代ほど自分の血縁への意識が強い傾向 80 0 夫67.6 5.6 グラフ 4 一緒のお墓に入りたい相手 / 入りたくない相手 31.4 自分の親3.6 6.7 26.9 42.2 1.1 9.0 4.2 自分の先祖自分の子供夫の親できれば入りたくない相手 (n=1322) 4.0 22.5 23.2 夫の先祖7.9 5.3 自分の兄弟姉妹1.2 兄弟姉妹夫の6.8 ペット複数回答 7.4 14.1 58.0 特にいない(n=1335) 2.0 その他一緒のお墓に入りたい相手 1.7 できれば一緒のお墓に入りたくないのは 夫の親 夫の兄弟姉妹 夫の先祖 ( 同 グラフ4) 一方で できれば一緒に入りたくないという相手は 特にいない というミセスが約 6 割 しかし 残りの4 割のミセスのなかには 夫の親 夫の兄弟姉妹 夫の先祖 とは できれば入りたくないと考える人が それぞれ 25% 前後 年代別では 夫の親 夫の兄弟姉妹 夫の先祖 とも 代 50 代で多くなっており それぞれ2 割台 ~3 割前後となる その他 と回答した人の 理由 を見ると 主人の母はいいけれど父親は自分勝手でどうしようもない人だったから無理 (37 歳 ) 言いたくないですが 配偶者家族と一緒は避けたいです あの世でも 気をつかいそうで (42 歳 ) 誰とは言えないが 今一緒にいて精神的に安心しない人 (41 歳 ) などの意見が挙げられた 3

()()Press Release お墓参り よく行く時期は お盆 63.0% 若い世代は お彼岸 離れ?( グラフ 5 6) お墓参りによく行く時期は お盆 が 63.0% でトップ 次いで お彼岸 ( 春 ) 48.5% お彼岸( 秋 ) 44.7% また 帰省に合わせてという人も多い 年代別で比べてみると お盆 や 正月 にお墓参りに行く割合は差がみられないが お彼岸 ( 春 秋 ) では 50 代では 5~6 割であるのに対し 代では 2 割台に激減 若い世代での お彼岸 意識は薄れつつあるようだ 70 50 30 10 0 お盆63.0 グラフ5 お墓参りによく行くタイミングは? 複数回答 (n=1330) 48.5 44.7 お彼岸お彼岸(春)(秋)39.8 法事のとき27.3 24.6 正月命日6.9 祥月命日2.3 2.1 6.3 あっ花のお墓参祝行か時期い事がたとき咲くりにはない(%) 13.2 その他(%) 年代別 お墓参りによく行くタイミングは? 複数回答 80 69.6 67.5 62.7 63.9 50 代 (n=246) 代以上 (n=144) 59.6 61.0 61.8 57.6 54.5 44.4 47.6 43.5 44.8.9 38.6 33.7 38.0 38.5 30.4 30.5 31.9 29.1 23.1 28.5 25.0 15.3 27.5 23.1 21.5 23.2 13.3 13.4 18.8 13.0 5.6 8.3 12.7 7.5 2.9 7.2 9.7 3.3 2.8 10.1 2.0 2.8 3.4 2.0 7.2 2.7 1.5 1.4 0.9 2.4 0 0.0 おあ祝盆命日正月祥月命日花の咲く時期法事のときお彼岸お彼岸お墓参りにはその他 代 (n=69) 30 代 (n=413) 代 (n=458) 行かないったときい事が春グラフ 6 秋4

ミセスの約 4 割が 自分の葬儀はやらなくてもいい との考え ( グラフ 7) 自分の葬儀 についての気持ちを聞いてみると どちらかといえばやらなくてもいい というミセスが 37.9% 葬儀はやるべき という回答は 代では 79.7% と8 割近いが 30 代以上では 6 割前後に下がった 7 割以上が 戒名はいらない 望むのはシンプルな葬儀 ( グラフ 8 9) 戒名についてのミセスの意向は 戒名はいらない 72.2% 葬儀はやるべき と思う人も 戒名については 58.9% が 戒名はいらない となった 葬儀はやらなくてもいい と思う人では 94.4% と圧倒的である 遺言については 葬儀への意向に関係なく 書いておきたい という人が 59.2% と約 6 割 年代別でみても どの年代においても6 割前後と大差ない結果に グラフ 7 葬儀について (n=1321) グラフ 8 戒名について (n=1311) グラフ 9 遺言について (n=1310) B. 葬儀はやらなくてもいい 37.9% A. 葬儀はやるべき 62.1% B. 戒名はいらない 72.2% A. 戒名はいる 27.8% B. 遺言は書かないつもり.8% A. 遺言を書いておきたい 59.2% 理想のお葬式を聞くと 家族や友人など親しい間柄の人が 故人を偲ぶ会 方法は自由 気持ちが大事 (29 歳 ) ごく身近な人たちで簡単にしてもらえれば良いと思います 負担になるほどのお金はかけないでほしい (41 歳 ) など どの年代においても シンプルで遺族にお金の負担をかけず ごく親しい人たちに送ってほしい という声が目立った 少子高齢化社会の中で 今後お墓や葬儀などについての意識の変化が進み そのニーズにあったお墓やお墓参り 葬儀のかたちが求められている このようなミセスの意識の変化をふまえてのサービスや情報提供が 今後は重要になってくるだろう 回答者のプロフィル すべて既婚女性平均年齢 :44.8 歳年代 : 代 5.3% 30 代 31.0% 代 34.2% 50 代 18.5% 代以上 11.0% 職業 : 専業主婦.6% パート アルバイト 22.7% フルタイム勤務 14.1% その他 2.6% 調査データ概要 調査方法 : サンケイリビング新聞が運営する女性向けウェブサイト えるこみ のユーザーを対象とした WEB アンケート調査期間 : 10 年 2 月 18 日 ~2 月 21 日 (4 日間 ) 回答者 : 既婚女性 1346 人調査 集計 分析 : リビングくらしHOW 研究所 データに関するお問い合わせ先 株式会社リビングくらし HOW 研究所くらし HOW 研究室藤田 / 近藤 TEL:03-5216-94/FAX:03-5216-9430 info@kurashihow.co.jp 5