「医療安全対策に関する行政評価・監視」の勧告に対する改善措置状況(2回目のフォローアップ)の概要(ポイント)

Similar documents
平成27年度事業計画書

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

関する基本的考え方 2 医療安全管理委員会 ( 委員会を設ける場合について対象とする ) その他の当該病院等の組織に関する基本的事項 3 従業者に対する医療に係る安全管理のための研修に関する基本方針 4 ( 略 ) 5 医療事故等発生時の対応に関する基本方針 ( 医療安全管理委員会 ( 患者を入院さ

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

< F2D F985E817A B8C91CE8FC6955C3132>

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

PowerPoint プレゼンテーション

00 事務連絡案

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

薬生発 0926 第 5 号 平成 29 年 9 月 26 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズ ( カラーコンタクトレンズを含む ) の販売に関しては これまで

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

医療事故調査・支援センター~センターの役割と手引~

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

平成19年度 病院立入検査結果について

第3章 指導・監査等の実施

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に

特定個人情報の取扱いの対応について

1 検査の背景 (1) 日本年金機構における個人情報 情報システム及び情報セキュリティ対策の概要厚生労働省及び日本年金機構 ( 以下 機構 という ) は 厚生年金保険等の被保険者等の基礎年金番号 氏名 保険料の納付状況等の個人情報 ( 以下 年金個人情報 という ) について 社会保険オンラインシ

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

責任者 医療安全管理者等をもって構成する (3) 委員会では 医療事故防止対策の検討 医療事故防止のために行う提言 職員に対する指示 啓発 教育 広報などの協議を行い 月 1 回開催するものとする 3 医療安全管理部門の設置 (1) 委員会で決定された方針に基づき 組織横断的に当院内の安全管理を担う

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

Microsoft PowerPoint - 03_資料2医療機器の適正配置ver11(きした修正)

<4D F736F F D2088E397C388C091538AC7979D8B4B92F E81698F4390B3816A2E646F6378>

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

特定個人情報の取扱いの対応について

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

2. 検討 ~ 医療に関する事故の特殊性など (1) 医師等による医療行為における事故 医師等が患者に対してどのような医療行為を施すべきかという判断は 医師等の医学的な専門知識 技能に加え 医師等の経験 患者の体質 その時の患者の容態 使用可能な医療機器等の設備等に基づきなされるものである ( 個別

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

内部統制ガイドラインについて 資料

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

本手順書で使用する用語の定義 用語電子的記録書面電子的記録利用システム実務担当者原データ治験関連文書サイボウズサイボウズメッセージ 定義人の知覚では認識できない, 電子式等の方法で記録され, コンピュータで処理される記録紙媒体による資料治験依頼者, 実施医療機関の長, 治験責任医師並びに治験審査委員

報道資料

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

都道府県医師会 情報システム担当理事殿 ( 情シ 35) 平成 30 年 11 月 6 日日本医師会常任理事石川広己 医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策の周知について 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます 日頃より会務運営に対しましてご高配を賜り深く感謝申し上げます 医療機関でのIT

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

( 保 8) 平成 31 年 4 月 3 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 出産育児一時金等の受取代理制度の届出について ( 平成 31 年度 ) 出産育児一時金等の受取代理制度の届出につきましては 平成 23 年 2 月 7 日付け日医発第 1009 号 ( 保

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

て 労働者派遣契約書に休業手当等の支払いに要する費用を確保するための費用負担等に関する事項を記載していないもの (1 派遣元事業所 ) ウ派遣料金額の明示派遣労働者に対して 書面の交付 ファクシミリを利用してする送信又は電子メールの送信の方法により労働者派遣に関する料金の額を明示していないもの (5

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

Microsoft Word - (厚生局医療課長事務連絡)平成30年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

④登録要領(医療分野)

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208B4B92F62D E397C388C091538AC7979D8B4B92F E30362E30318F4390B381408DC58F4994C5816A2E444F43>

14個人情報の取扱いに関する規程

Microsoft Word - ⟖3104_æfl¹æ�£_Q#A+é•ıç�¥æ·»ä»Ÿã…»æŒ½è¨�çfl¨ï¼›.docx

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

通知(写入)

DOTS 実施率に関する補足資料 平成 26 年 12 月 25 日 結核研究所対策支援部作成 平成 23 年 5 月に改正された 結核に関する特定感染症予防指針 に DOTS の実施状況は自治体による違いが大きく実施体制の強化が必要であること 院内 DOTS 及び地域 DOTS の実施において医療

医療事故調査制度についてのこれまでの検討経緯 平成 24 年 平成 25 年 平成 24 年 2 月医療事故に係る調査の仕組み等のあり方に関する検討部会設置 以降 13 回開催 平成 25 年 5 月 医療事故に係る調査の仕組み等の基本的なあり方 について のとりまとめ 調査の目的 : 原因究明及び

に 正当な理由がない限り無償で交付しなければならないものであるとともに 交付が義務付けられている領収証は 指定訪問看護の費用額算定表における訪問看護基本療養費 訪問看護管理療養費 訪問看護情報提供療養費及び訪問看護ターミナルケア療養費の別に金額の内訳の分かるものとし 別紙様式 4を標準とするものであ

医師主導治験取扱要覧

医療安全管理指針

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

本院における「医療にかかる安全管理のための指針」(以後指針と記載する)を周知していただくために下記の質問への回答をお願い致します

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

中小医療機関における輸血 療法委員会の設置に向けて 長崎県合同輸血療法委員会平成 31 年 1 月 16 日

資料2旅館業法整理(案)

Taro-07_学校体育・健康教育(学

別添 2 地域医療再生計画作成指針 第 1 地域医療再生計画作成の趣旨 国としては 円高 デフレ対応のための緊急経済対策 ( 平成 22 年 10 月 8 日閣議決定 ) において 都道府県に設置されている地域医療再生基金を拡充し 高度 専門医療や救命救急センターなど都道府県 ( 三次医療圏 ) の

薬生安発 0302 第 1 号 平成 30 年 3 月 2 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課長 ( 公印省略 ) 医薬品リスク管理計画の実施に基づく再審査期間終了後の評価報告について の一部改正について 再審査期間中の新医薬品以外の医薬品の医薬品リ

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

事務連絡(平成30年大阪府北部を震源とする地震)

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

県医労.indd

個人データの安全管理に係る基本方針

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

医療機器プログラムの取扱いに関する Q&A について ( その 2) ( 別紙 ) 用いた略語 改正法 : 薬事法等の一部を改正する法律 ( 平成 25 年法律第 84 号 ) 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行令


原議保存期間 5 年 ( 平成 27 年 12 月 31 日まで ) 各都道府県警察の長 殿 警察庁丙刑企発第 43 号 ( 参考送付先 ) 平成 22 年 2 月 25 日 各附属機関の長 警察庁刑事局長 各地方機関の長庁内各局部課長 美容外科手術を行っている医師の団体に属する会員等からの指名手配

が適正に整備されていない状況がみられた これらの河川事務所等は その主な理由について 都道府県に対し 河川法施行令第 5 条に規定する河川現況台帳の記載事項 ( 主要な河川管理施設の概要等 ) が変更される場合は資料を提供するよう依頼しているが 都道府県から主要な河川管理施設の概要に係る資料が提供さ

平成 30 年度救急業務のあり方に関する検討会報告書の概要 消防庁救急企画室 はじめに 消防庁救急企画室では 高齢化を背景として救急需要が増大する中 救急車の適正利用の推進や救急業務の円滑な実施と質の向上等 救急業務を安定的かつ持続的に提供し救命率の向上を図ることを目的に 平成 30 年度救急業務の

社長必見≪ここがポイント≫マイナンバーガイドライン(事業者編)

Transcription:

医療安全対策に関する行政評価 監視 の勧告に対する改善措置状況 (2 回目のフォローアップ ) の概要 ( ポイント ) 平成 27 年 12 月 3 日 勧告先 厚 労働省 勧告 平成 25 年 8 30 1 回 の回答 平成 26 年 7 28 2 回 の回答 平成 27 年 11 20 1 1. 医療事故防止対策の推進 主な勧告事項 ( 調査結果 ) 医療事故情報の報告範囲の周知徹底一部の医療事故のみの報告にとどまる医療機関あり 医療事故の再発防止策の周知及び遵守状況まで確実に検査医療事故発生後の都道府県等による立入検査時に 再発防止策の周知状況や遵守状況に係る指摘がない例あり 主な改善措置状況 1 日本医療機能評価機構による研修会及びFAX ホームページによる 医療安全情報 の提供を通じて 医療機関に医療事故の報告範囲等を周知徹底立入検査要綱に 医療事故に係る再発防止策の周知及び遵守に関する項目を追加し 都道府県等に周知 要請 ( 平成 26 年 9 月 ) 医療事故報告件数 1,534 件 ( 平成 26 年 1 月 ~6 月 ) 1,856 件 ( 平成 27 年 1 月 ~6 月 ) 2 高度な医療機器の定期的な研修の実施機関の拡大研修が義務付けられていない医療機関でも多くが当該機器を配置 習熟不足による医療事故も発生 2 輸液ポンプ 医用テレメータ 麻酔器 透析用監視装置 人工心肺装置 人工呼吸器に関する定期的な研修の実施について明記した保守点検ガイドライン ( 案 ) を公表 ( 平成 27 年 10 月 ) 今後 内容の精査を進め 医療機関に周知予定 ( 平成 28 年度中 ) 3 医薬品の安全使用に係る医薬品安全管理責任者による定期的な確認の徹底医薬品安全管理責任者による定期的な確認が未実施や不十分な医療機関あり 立入検査時に定期的な確認について指摘されたのは 2 機関のみ 3 立入検査要綱に 医薬品安全管理責任者による医薬品業務手順書に基づく業務の定期的な確認の実施に関する項目を追加し 都道府県等に周知 要請 ( 平成 26 年 9 月 ) 医療事故調査制度 ( 平成 27 年 10 月 1 日施行 ) 医療事故が発生した医療機関において院内調査を行い その調査報告を民間の第三者機関 ( 医療事故調査 支援センター ( 指定法人 : 日本医療安全調査機構 )) が収集 分析する仕組み等を医療法に位置付けることで 医療事故の再発防止につなげ 医療の安全を確保するもの医療事故調査 支援センターは 医療機関が行った調査結果の報告について整理 分析を行い 医療事故の再発の防止に関する普及啓発を実施

主な勧告事項 ( 調査結果 ) 主な改善措置状況 2. 院内感染対策の推進 1 2 3 感染制御チームによる病棟巡回の的確な実施 300 床以上の病院で感染制御チームによる週 1 回以上の病棟巡回を実施していないものあり 病棟巡回の実施例に関する情報提供を求める意見あり 院内感染対策講習会の受講機会の拡大定員を上回る応募があり 参加できない者が多数 委託業者に対する研修の確実な実施医療関連サービスの委託業者には研修の義務付けなし 委託業者が院内感染のおそれのある行為を行っていた例あり 1 平成 26 年度に実施したICT( 感染制御チーム ) 等による病棟巡回の取組事例に関する研究の結果を取りまとめ ( 平成 27 年 6 月 ) 病棟巡回に関する取組の今後の方向性の検討結果等と併せ 都道府県等を通じ医療機関に周知予定 2 講習会に参加できなかった者にも講習内容を広く共有するため 国が実施した院内感染対策講習会の動画を東京医療保健大学のホームページで公表し 日本感染症学会のホームページなどで周知 ( 平成 26 年 7 月 ) 3 医療機関が雇用形態にかかわらず全ての従事者に対する組織的な対応方針の指示 教育等を行うこととし 都道府県等を通じ医療機関に周知 ( 平成 26 年 12 月 ) 引き続き注視していく主な事項 医療事故調査制度 の実施状況を含む 医療事故防止対策の推進に係る各種取組の状況 院内感染対策の推進に係る各種取組の状況

医療安全対策に関する行政評価 監視の結果に基づく勧告に対する改善措置状況 (2 回目のフォローアップ ) の概要 調査の実施時期等 1 実施時期平成 24 年 8 月 ~25 年 8 月 2 対象機関調査対象機関 : 厚生労働省関連調査等対象機関 : 独立行政法人国立病院機構 独立行政法人医薬品医療機器総合機構都道府県 (19) 都道府県保健所 (21) 市及び特別区 (19) 市及び特別区保健所 (19) 医療機関 (150) 関係団体 勧告日及び勧告先 平成 25 年 8 月 30 日厚生労働省に対し勧告 回答年月日 平成 26 年 7 月 28 日 その後の改善措置状況に係る回答年月日 平成 27 年 11 月 20 日 調査の背景事情 医療機関は 医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 等に基づき 医療に係る安全管理体制の確保 院内感染対策のための体制の確保等が義務付け 平成 23 年における医療事故の報告件数は 2,799 件 事故に至らないヒヤリ ハットの報告件数は 62 万 7,170 件 また 依然として院内感染の事案も発生しており 引き続き医療安全対策の徹底が必要 この行政評価 監視は 医療安全対策の推進を図る観点から 医療機関における医療安全管理体制の確保状況 国等による医療機関に対する指導監督の実施状況 医療安全対策に係る事業の実施状況等を調査し 関係行政の改善に資するために実施

1 医療機関における医療安全対策の促進 (1) 医療事故の再発防止の徹底 ( 勧告要旨 ) 厚生労働省は 医療機関における医療事故の再発防止を図る観点から 次の措置を講ずる必要がある 1 医療安全管理委員会には 当該医療機関で発生した医療事故の全てが報告され 策定された再発防止策が当該医療機関全体で情報共有されるよう必要な措置を講ずること 2 都道府県等を通じ 医療機関に対して 発生した医療事故に係る研修の実施や再発防止策の効果の把握などにより 医療機関の従業者による再発防止策の遵守が徹底されるよう要請すること 厚生労働省が講じた改善措置状況 : 回答 時に確認した改善措置状況 : その後の改善措置状況に係る回答 時に確認した改善措置状況 都道府県等に対して 平成 26 年度の医療機関への立入検査時において 医療安全管理委員会に当該医療機関で発生した医療事故の全てが報告され 医療事故に係る再発防止策が当該医療機関全体で情報共有されるように指導を行うよう 26 年 5 月 27 日及び 6 月 6 日に開催した都道府県等の医療監視員に対する立入検査の実務的な能力向上を図る研修において要請した 都道府県等に対して 平成 26 年度の医療機関への立入検査時において 医療事故に係る研修の実施や再発防止策の効果の把握など 当該医療機関全体の従業者による再発防止策の遵守が徹底されるように指導を行うよう 平成 26 年 5 月 27 日及び 6 月 6 日に開催した都道府県等の医療監視員に対する立入検査の実務的な能力向上を図る研修において要請した 上記研修における要請に加え 平成 26 年度の医療法第 25 条第 1 項の規定に基づく立入検査の実施について ( 平成 26 年 9 月 8 日付け医政発 0908 第 20 号厚生労働省医政局長通知 以下 平成 26 年医政発 0908 第 20 号医政局長通知 という ) により 平成 26 年度の医療機関への立入検査時において 医療安全管理委員会に当該医療機関で発生した事故事例が報告されるよう指導を行うことなどに特に留意して立入検査を実施するよう 都道府県等に対して改めて要請した 3 都道府県等に対して 医療事故が発生した医療機関に立入検査を実施する際には 再発防止策の策定状況の検査だけではなく 再発防止策の周知及び遵守状況まで確実に検査するよう要請すること また 都道府県等に対して 立入検査の実施結果について報告を要請すること ( 説明 ) < 制度の概要等 > 医療機関の管理者は 医療法等に基づき 医療安全管理体制を確保 医政局長通知では ⅰ 病院等において発生した事故の医療安全管理委員会への報告等 ⅱ 病院等における問題点を把握して 組織としての改善策の企画立案及びその実施状況を評価し これらの情報を共有 - 1 - 都道府県等に対して 平成 26 年度の医療機関への立入検査時において 医療事故に係る再発防止策の周知及び実施状況まで確実に検査するよう 平成 26 年 7 月に発出予定の厚生労働省医政局長通知により要請することとしている あわせて 立入検査の実施結果の報告についても要請することとしている 平成 26 年医政発 0908 第 20 号医政局長通知により 平成 26 年度の医療機関への立入検査時において 医療事故に係る再発防止策の周知及び実施状況まで確実に検査するよう 都道府県等に対して要請するとともに 立入検査の実施結果の報告についても要請した あわせて 医療法第 25 条第 1 項の規定に基づく立入検査要綱の一部改正について ( 平成 26 年 9 月 8 日付け医政発 0908 第 21 号厚生労働省医政局長通知 以下 平成 26 年医政発 0908 第 21 号医政局長通知 という ) により 医療法第 25 条第 1 項の規定に基づく立入検査要綱 の検査項目 2-10 医療の安全管理

等を規定 主な勧告事項等 < 調査結果 > 医療事故が発生した医療機関 91/143 機関 : 病院 66 有床診療所 23 無床診療所 2 医療安全管理委員会への医療事故の報告を一部のものに限定 5/ 上記 91 機関 : 全て病院 うち 2 機関では 再発防止策の周知や情報共有が医療安全管理部門と事故が発生した部署でしか行われておらず 病院全体での再発防止策の把握や情報共有が行われていない 医療事故が発生したことにより策定した再発防止策が遵守されていない 10/143 機関 : 病院 7 有床診療所 2 無床診療所 1 これら 10 機関に対する都道府県等による立入検査において 院内での再発防止策の周知状況や遵守状況についての指摘が行われていない 厚生労働省は 医療機関における再発防止策の周知及び遵守状況に係る都道府県等の立入検査の実施結果について 都道府県等からの報告を特段要請していない (2) 院内感染対策の促進 ( 勧告要旨 ) 厚生労働省は 医療機関における院内感染対策を促進する観点から 次の措置を講ずる必要がある 1 院内感染対策研修について 有床診療所においても無床診療所等と同様 当該診療所以外での研修を受講することでも代用できることとすること 厚生労働省が講じた改善措置状況のための体制の確保 に 当該病院等において発生した医療事故について再発防止策が院内に周知されるとともに 遵守されていること を新たに追加した 厚生労働科学研究班 ( 当省注 ) と共に 有床診療所においても無床診療所等と同様 当該診療所以外での院内感染対策研修を受講することで代用可能かどうかについて検討しており 検討結果を踏まえ 平成 26 年度中に 良質な医療を提供する体制の確立を図るための医療法等の一部を改正する法律の一部施行について ( 平成 19 年 3 月 30 日付け医政発第 0330010 号厚生労働省医政局長通知 以下 平成 19 年医政発第 0330010 号医政局長通知 という ) の改正を検討する ( 当省注 ) 厚生労働省から補助金の交付を受けて厚生労働科学研究を行う研究者のグループ 当面の措置として 中小病院 / 診療所を対象にした医療関連感染制御策指針 ( ガイドライン ) の 2013 年度版 を作成し 院内感染対策のための指針案の送付について ( 平成 27 年 1 月 5 日付け厚生労働省医政局地域医療計画課事務連絡 ) により都道府県等に周知した これにより 有床診療所及び無床診療所において 当該診療所以外での研修を受講することで 当該診療所の院内感染対策研修の代用とすることを可能と - 2 -

また 都道府県等に対し 診療所の従業者のための院内感染対策研修を開催するよう要請するなど 診療所における院内感染対策研修が的確に行われるよう支援すること 2 医療機関における病棟ラウンドの効率的な取組事例を収集し 医療機関に提供するなど 都道府県等を通じて 医療機関において ICT 等による病棟ラウンドが的確に実施されるよう支援すること 厚生労働省が講じた改善措置状況 した 平成 19 年医政発第 0330010 号医政局長通知については 今後 必要な改正を行う予定であり それに伴い 医療法第 25 条第 1 項の規定に基づく立入検査要綱 の検査項目 2-11 3. 従業員に対する院内感染対策のための研修を実施すること との整合性を図る予定である また 都道府県等が DVD 等を医療機関に配布することにより 医療機関が従事者に対して一定の水準を保った研修が行えるよう支援を行うため 現在国が実施する院内感染対策講習会の DVD を作成し 平成 26 年度中に都道府県等に配布することとしている また 診療所における院内感染対策研修が的確に行われるよう支援するため 国が実施した院内感染対策講習会の動画を 平成 26 年 7 月 16 日から東京医療保健大学のホームページで公表し 日本感染症学会や日本環境感染学会のホームページにリンクを掲載するなどにより周知を行っている なお 当初は同講習会の DVD の作成 配布を検討していたが より広く情報を共有できると考えられるホームページへの動画掲載に変更を行った 厚生労働科学研究班と共に 医療機関における病棟ラウンドの効率的な取組事例を収集しており その結果について 平成 26 年中に都道府県等を通じて医療機関に周知することにより 医療機関において ICT 等による病棟ラウンドが的確に実施されるよう支援する 厚生労働科学研究班と共に 研究課題 感染制御システムのさらなる向上を目指す研究 / 特に中小医療施設を対象として において ICT 等による病棟ラウンドの取組事例について調査を行い 平成 27 年 6 月に研究結果を取りまとめた 現在 病棟ラウンドに係る取組の今後の方向性等について総合的な検討を行っており 当該研究結果については 総合的な検討の終了後速やかに 当該検討結果と併せ都道府県等を通じて医療機関に周知する予定である 3 委託業者の院内感染対策研修が的確に実施されるよう 医療機関による委託業者への研修又は委託業者による研修の実施状況についての医療機関における確認が行われる仕組みを整備すること ( 説明 ) < 制度の概要等 > 医療機関の管理者は 医療法等に基づき 院内感染対策のための体制を確 - 3 - 厚生労働科学研究班と共に 医療機関による委託業者への研修又は委託業者による研修の実施状況についての医療機関における確認が行われる仕組みについて検討しており 平成 26 年度中に検討結果についての報告を出すこととしている 検討結果を踏まえて整備する仕組みについては 平成 26 年度中に都道府県等を通じて医療機関に周知する予定である 医療機関における院内感染対策について ( 平成 26 年 12 月 19 日付け医政地

保 全ての医療機関に対し 院内感染対策研修の年 2 回程度の定期的な開催 ( 無床診療所等は 当該医療機関以外での研修を受講することでも代用可 ) を要請 ( 医政局長通知 ) 300 床以上の病院に対し 感染制御チーム (ICT) による週 1 回以上の病棟ラウンド ( 注 ) の実施を要請 ( 医政局指導課長通知 ) 調査した医療機関の多くで 医療廃棄物処理等の院内業務が外部委託されていたが 委託業者に対しては院内感染対策研修実施の義務付けなし ( 注 ) 感染制御チームによって医療機関全体をくまなく あるいは必要な部署を巡回し 必要に応じて各部署に対し指導等を行うこと 厚生労働省が講じた改善措置状況発 1219 第 1 号厚生労働省医政局地域医療計画課長通知 ) により 医療機関が雇用形態にかかわらず全ての従事者に対する組織的な対応方針の指示 教育等を行うよう 都道府県等を通じて医療機関に周知を行った < 調査結果 > 院内感染対策研修未実施の医療機関 30/134 機関 : 有床診療所 20 無床診療所 10 診療所から ⅰ) 研修の題材を行政機関が提供してほしい ⅱ) 医療機関が研修を受講できる機会を行政機関が設けてほしいとする意見あり 感染制御チームによる週 1 回以上の病棟ラウンドを実施していない 300 床以上の病院 14/34 機関 調査した医療機関において 委託業者が院内感染を発生させるおそれのある行為を行っていた例あり (3) 医薬品の安全使用の促進 ( 勧告要旨 ) 厚生労働省は 医療機関における医薬品の安全使用を促進する観点から 次の措置を講ずる必要がある 1 都道府県等を通じ 医療機関に対して 医薬品業務手順書に基づく業務の実施状況に対する医薬品安全管理責任者による定期的な確認について 患者への与薬の段階まで確実に行うことを含めて その徹底を要請すること 都道府県等に対して 平成 26 年度の医療機関への立入検査時において 医薬品業務手順書に基づく業務の実施状況に対する医薬品安全管理責任者による定期的な確認を徹底するよう指導を行うことについて 平成 26 年 5 月 27 日及び 6 月 6 日に開催した都道府県等の医療監視員に対する立入検査の実務的な能力向上を図る研修において要請した あわせて 当該確認を患者への与薬の段階まで確実に行うよう指導を行うことについても要請した 上記研修における要請に加え 平成 26 年医政発 0908 第 20 号医政局長通知により 平成 26 年度の医療機関への立入検査において 医薬品業務手順書に基づく業務及び患者への与薬の段階までの医薬品安全管理責任者による定期的な確 - 4 -

2 都道府県等に対して 医療機関への立入検査において 医薬品安全管理責任者による定期的な確認の実施状況に関する検査が徹底されるよう要請すること また 都道府県等に対して 立入検査の実施結果について報告を要請すること ( 説明 ) < 制度の概要等 > 医療機関の管理者は 医療法等に基づき 医薬品安全管理体制を確保 全ての医療機関に対し 医薬品業務手順書に基づく業務の実施状況について 医薬品安全管理責任者による定期的な確認を要請 ( 医政局長通知 ) < 調査結果 > 医薬品安全管理責任者が医薬品業務手順書に基づく業務の定期的な確認を実施していない 51/122 機関 : 病院 10 有床診療所 36 無床診療所 5 患者への与薬段階までの確認は実施していない 32/71 機関 : 病院 24 有床診療所 7 無床診療所 1 上記 51 機関に対する都道府県等による立入検査において 医薬品業務手順書に基づく業務の定期的な確認について指摘されているのは 2 機関 厚生労働省は 医薬品安全管理責任者による医薬品業務手順書に基づく業務の定期的な確認の実施状況に係る都道府県等の立入検査の実施結果について 都道府県等からの報告を特段要請せず 厚生労働省が講じた改善措置状況認を実施するよう指導を行うことに 特に留意して立入検査を実施するよう 都道府県等に対して改めて要請した 都道府県等に対して 平成 26 年度の医療機関への立入検査時において 医薬品安全管理責任者による定期的な確認の実施状況に関する検査を徹底するよう 平成 26 年 7 月に発出予定の厚生労働省医政局長通知により要請することとしている あわせて 立入検査の実施結果の報告についても要請することとしている 平成 26 年医政発 0908 第 20 号医政局長通知により 平成 26 年度の医療機関への立入検査時において 医薬品安全管理責任者による定期的な確認の実施状況に関する検査を徹底するよう 都道府県等に対して要請するとともに 立入検査の実施結果の報告についても要請した あわせて 平成 26 年医政発 0908 第 21 号医政局長通知により 医療法第 25 条第 1 項の規定に基づく立入検査要綱 の検査項目 2-12 医薬品に係る安全管理のための体制の確保 に 医薬品安全管理責任者により 前記 3.( 注 ) の業務の定期的な確認が実施されていること を新たに追加した ( 注 ) 3. 医薬品の安全使用のための業務に関する手順書の作成及び当該手順書に基づく業務を実施すること (4) 医療機器に係る安全管理の促進 ( 勧告要旨 ) 厚生労働省は 医療機関における医療機器に係る安全管理を促進する観点から 次の措置を講ずる必要がある 1 特定機能病院において 特に安全使用に際して技術の習熟が必要と考えられる医療機器の定期的な研修の実施が徹底されるよう 立入検査において的確な指摘を行うこと - 5 - 各地方厚生 ( 支 ) 局に対し 特定機能病院における特に安全使用に際して技術の習熟が必要と考えられる医療機器に係る定期的な研修の実施の徹底に向けて 特定機能病院への立入検査時に的確な指導を行うよう 平成 26 年 3 月 19 日に開催した医療指導監視監査官会議の場で周知を行った 上記の周知以降 各地方厚生 ( 支 ) 局が実施する特定機能病院への立入検査

2 特定機能病院以外の医療機関においても 特に安全使用に際して技術の習熟が必要と考えられる医療機器について 各医療機器の設置状況や使用頻度等を考慮した上で 定期的な研修を行うよう措置すること ( 説明 ) < 制度の概要等 > 医療機関の管理者は 医療法等に基づき 医療機器安全管理体制を確保 特定機能病院 ( 注 1) に対し 特定医療機器 ( 注 2) に関する研修の年 2 回程度の定期的な実施を要請 ( 医政局指導課長 研究開発振興課長連名通知 ) ( 注 1) 高度の医療の提供をする大学病院等 ( 注 2) 人工呼吸器等特に安全使用に際して技術の習熟が必要と考えられる医療機器 < 調査結果 > 特定医療機器に係る定期的な研修を実施していない特定機能病院あり 人工心肺装置 :4/16 機関 補助循環装置 :5/17 機関 閉鎖式保育器 :1/16 機関 地方厚生 ( 支 ) 局の立入検査において 特定医療機器に係る研修を実施していないことについての指摘なし 特定機能病院以外の多くの医療機関でも特定医療機器を配置 その多くで 特定医療機器に係る定期的な研修を未実施 特定医療機器の使用方法に関する研修不足が原因とされる医療事故も発生 ( 補助循環装置 1 件 人工呼吸器 5 件 血液浄化装置 4 件 ) 2 国等における医療安全対策の推進 (1) 医療機関に対する立入検査の効率的かつ効果的な実施 ( 勧告要旨 ) 厚生労働省は 医療機関に対する立入検査について その効率的かつ効果的な実施を図る観点から 次の措置を講ずる必要がある 1 都道府県等に対して 立入検査について 検査基準に対する適合状況の確認にとどまらず 必要に応じて具体的な改善策を提示するよう要請すること 厚生労働省が講じた改善措置状況時には 特に安全使用に際して技術の習熟が必要と考えられる医療機器の定期的な研修の実施の徹底について 引き続き指導するとともに必要に応じて指摘を行っている 特定機能病院以外の医療機関に対して 特に安全使用に際して技術の習熟が必要と考えられる医療機器について 定期的な研修が実施されるよう措置を講じ 都道府県等を通じて周知を行う予定である 具体的には 平成 26 年度中に 適切な研修方法等についてガイドライン等としてまとめる作業に着手し 適切に研修が実施されるようにする 厚生労働科学研究班において作成した輸液ポンプの取扱いに係る教育用資料 ナースのための輸液ポンプ超入門編教育教材 を平成 26 年 12 月 15 日に大学病院医療情報ネットワーク研究センターのホスティングサービスを利用してホームページで公表し 同日 厚生労働科学研究班から郵送により各都道府県看護協会長及び臨床工学技士会長宛てにも周知を行った また 輸液ポンプ 医用テレメータ 麻酔器 透析用監視装置 人工心肺装置 人工呼吸器の保守点検ガイドライン策定に向けた調査を行い これらの機器の定期的な研修に係る記述を盛り込んだガイドライン ( 案 ) を平成 27 年 10 月 30 日に公表した 今後 更に内容の精査を進め 平成 27 年度末までの成果について 28 年度中に都道府県等を通じて医療機関に周知し 適切に研修が実施されるようにする なお 公益財団法人医療機器センターが実施する 特に安全使用に際して技術の習熟が必要と考えられる医療機器に関する定期的な研修については 平成 27 年度から厚生労働省職員を参加させるなど 同センターとの連携をより強化した上で行うこととした 都道府県等に対して 平成 26 年 5 月 27 日及び 6 月 6 日に開催した都道府県等の医療監視員に対する立入検査の実務的な能力向上を図る研修の場等を利用し 立入検査について 検査基準に対する適合状況の確認にとどまらず 具体的な - 6 -

また 都道府県等による検査内容の重点化 検査結果に基づく具体的な改善方策の提示等の取組状況を把握し それを他の都道府県等に情報提供すること等により 立入検査の実効性の確保を図ること 2 都道府県等の医療監視員について 医療安全対策の向上に向けた医療機関に対する指導等が的確に実施されるよう 国において立入検査の実務的な能力向上を図る研修を実施すること 厚生労働省が講じた改善措置状況改善策を医療機関に提示するよう要請した あわせて 検査内容の重点化や具体的な改善方策の提示といった効果的な検査の取組事例を適宜把握した上で 平成 26 年 7 月をめどに都道府県等に情報提供を行うこととしている 上記研修における要請に併せて 上記研修の場において 都道府県等の検査内容の重点化や具体的な改善方策の提示といった効果的な検査の取組事例を厚生労働省に報告するよう依頼していた 当初は報告された取組事例について 平成 26 年 7 月をめどに 都道府県等に情報提供を行う予定であったが その後の都道府県等からの報告状況を踏まえ 報告期間を延長し 27 年 3 月 10 日に改めて報告依頼を行った このような状況を踏まえ 平成 27 年度の立入検査における取組事例についても把握した上で 28 年 3 月末までに実施を予定している都道府県等の医療監視員に対する立入検査の実務的な能力向上を図る研修において 効果的な検査の取組事例を都道府県等に情報提供を行うこととしている 都道府県等の医療監視員に対する立入検査の実務的な能力向上を図る研修について 平成 26 年 5 月 27 日及び 6 月 6 日に実施した それ以降の実施については 上記研修の参加者へのアンケートの結果で判断することとしている 上記研修に加え 平成 27 年度においても 都道府県等の医療監視員に対する立入検査の実務的な能力向上を図る研修を 28 年 3 月末までに実施することとしている 3 診療所に対する指導監督について 都道府県等による効果的な取組状況を把握し それを他の都道府県等に情報提供すること等により その実効性の確保を図ること - 7 - 都道府県等による診療所に対する指導監督の実効性の確保を図るため 診療所が法令で義務付けられた内容を自主的に確認することができる自主点検表の活用等 都道府県等の効果的な取組事例を適宜把握し 平成 26 年 7 月をめどに都道府県等に情報提供を行うこととしている 平成 26 年 5 月 27 日及び 6 月 6 日に開催した都道府県等の医療監視員に対する立入検査の実務的な能力向上を図る研修の場において 都道府県等の効果的な取組事例を厚生労働省に報告するよう依頼していた 当初は報告された取組事例について 同年 7 月をめどに 都道府県等に情報提供を行う予定であったが その後の都道府県等からの報告状況を踏まえ 報告期間を延長し 27 年 3 月 10 日に改めて報告依頼を行った 今後 平成 27 年度の立入検査における取組事例についても把握した上で 28 年 3 月末までに効果的な検査の取組事例を都道府県等に情報提供を行うことと

している 厚生労働省が講じた改善措置状況 4 地方厚生 ( 支 ) 局及び都道府県等が実施している特定機能病院に対する立入検査について 効率的かつ効果的な実施のため 都道府県等が行うこととし 特定機能病院の負担を軽減すること ( 説明 ) < 制度の概要等 > 都道府県等は 医療法等に基づき 医療機関に対する立入検査を実施し 医療安全対策の実効性を確保 当該業務は 医療法に規定された医療監視員 ( 注 1) が立入検査要綱等に基づき実施 厚生労働省は 医療法等に基づき 特定機能病院に対する立入検査を実施 上記と同様に 医療監視員 ( 注 2) が 特定機能病院の立入検査業務要領 に基づき当該業務を実施 ( 注 1) 都道府県等の保健所等の職員 1 万 565 人 ( 平成 22 年 4 月 1 日現在 ) で その要件は 都道府県等が独自に規定 ( 注 2) 地方厚生 ( 支 ) 局の職員 118 人 ( 平成 24 年 4 月 1 日現在 ) で その要件は 医療に関する法規及び病院 診療所又は助産所の管理について相当の知識を有する者 と規定 < 調査結果 > 都道府県等の中には ⅰ 収集した医療安全に係る先進的な取組を他の医療機関に対する立入検査等の際に活用するなど不備の指摘にとどまらない立入検査を行っているもの ⅱ 医療機関一般における事故の再発防止に有効な検査事項に重点を置く等の工夫をしているものあり 都道府県等から 具体的な検査手法等を学ぶ機会としての研修の国による実施 国が特定機能病院に対する立入検査で蓄積したノウハウの提供を求める意見あり 都道府県等の中には 診療所に対する立入検査の実施に当たって 効果的な取組を行っているものあり 医療事故 院内感染等の発生リスクに応じた診療所の類型化 立入検査を実施しない代替手段としての自主点検表の活用等 特定機能病院に対する立入検査は 必ずしも効率的かつ効果的に実施されているとは言い難い - 8 - 検査の効率化に向けて都道府県等との項目調整や情報交換について一層の充実を図るよう 平成 26 年 3 月 19 日に開催した医療指導監視監査官会議の場で地方厚生 ( 支 ) 局と検討を行った その結果については 平成 26 年 6 月に発出した 特定機能病院の立入検査業務実施要領 ( 平成 26 年 6 月 25 日付け医政指発 0625 第 1 号厚生労働省医政局指導課長通知 ) に盛り込み 今後の立入検査の効率化を図っていくこととしている 上記 特定機能病院の立入検査業務実施要領 に沿って 特定機能病院への立入検査に際しては 地方厚生 ( 支 ) 局及び都道府県等が合同で実施するとともに 検査項目が重複する場合には両者一斉に実施するなど 特定機能病院の負担軽減を図っている

立入検査要綱と 特定機能病院の立入検査業務要領 の検査基準 ( 具体的な検査項目 ) が重複 地方厚生 ( 支 ) 局と都道府県等が それぞれの検査基準に基づいて別々に検査を実施しており 同一検査項目について異なる指摘がなされるなど医療機関に過剰な負担を課しているものあり (2) 地域の医療機関における院内感染対策の一層の推進等 ( 勧告要旨 ) 厚生労働省は 地域の医療機関における院内感染対策の一層の推進及び地域のネットワークの整備を促進する観点から 次の措置を講ずる必要がある 1 23 年 6 月通知で示された地域のネットワークの具体的イメージを明示するとともに 都道府県等による地域のネットワークの整備 支援について その具体的方策を都道府県等に対し示すこと また 都道府県等における先進的な取組事例を把握し それを他の都道府県等に情報提供することなどにより 都道府県等による地域のネットワークの整備を促進すること 厚生労働省が講じた改善措置状況 地域のネットワークの整備を促進するため 厚生労働科学研究班と共に 先進的に地域のネットワークを構築している事例や地域のネットワークの整備 支援を行っている事例について収集しており その結果に基づき 具体的イメージや整備 支援についての具体的な方策を平成 26 年度中に都道府県等に対し示す予定である 上記の取組により収集した事例や平成 27 年 2 月 2 日に開催された院内感染対策中央会議における議論を踏まえて 同年 4 月 1 日に同中央会議において 薬剤耐性菌対策に関する提言 がまとめられた 同提言には 地域のネットワークの具体的なイメージと都道府県等による地域のネットワークの整備 支援に関する具体的方策が盛り込まれたことから 薬剤耐性菌対策に関する提言 の送付について ( 平成 27 年 4 月 1 日付け厚生労働省医政局地域医療計画課事務連絡 ) を都道府県等へ発出し 同提言の内容について周知を行った 2 診療報酬の感染防止対策加算に係る合同カンファレンスの実施内容について 医療機関に対し改めて周知徹底を行い その適正化を図ること また 合同カンファレンスについて その実施状況を検証し 必要に応じ届出医療機関からカンファレンスの実施内容の報告を求めることや各医療機関の体制 地域の実情等に応じて開催頻度や開催方法を見直すことについて検討すること ( 説明 ) < 制度の概要等 > 厚生労働省は 平成 23 年 6 月の医政局指導課長通知により 地方自治体に対し 地域における院内感染対策のためのネットワークを整備し 積極的に支援することを要請 - 9 - 診療報酬の感染防止対策加算に係る合同カンファレンスについて 医療安全対策や患者サポート体制等に係る評価についての影響調査 ( 平成 24 年度診療報酬改定結果検証に係る特別調査 ) において その実施状況を含め 院内感染防止対策の実施状況の検証を行った上で 合同カンファレンスの開催方法等の見直しを検討した その結果を踏まえ 疑義解釈資料の送付について ( その 1) ( 平成 26 年 3 月 31 日付け厚生労働省保険局医療課事務連絡 ) により 合同カンファレンスの内容を更に明確化して 医療機関に対して周知徹底を行った 上記 疑義解釈資料の送付について ( その 1) で周知したとおり 例えば 各保険医療機関における薬剤耐性菌等の検出状況 感染症患者の発生状況等の情報の共有 参加しているサーベイランス事業からのデータの共有及び意見交

厚生労働省は 平成 24 年 4 月の診療報酬改定により 感染防止対策加算 ( 感染防止対策加算 1 感染防止対策加算 2 及び感染防止対策地域連携加算 ) を新設 医療機関が感染防止対策加算の届出を行うためには 当該加算に係る施設基準を満たす必要があるほか ⅰ 感染防止対策加算 1 の届出医療機関と感染防止対策加算 2 の届出医療機関については 少なくとも年 4 回程度 院内感染対策に関する合同カンファレンスを実施すること ⅱ 感染防止対策加算 2 の届出医療機関については 少なくとも年 4 回程度 感染防止対策加算 1 の届出医療機関が主催するカンファレンスに参加することが必要 厚生労働省が講じた改善措置状況 換を行うなど 各医療機関において 合同カンファレンスが適正に実施されている < 調査結果 > 35 都道府県等のうち 11 都道府県等では ネットワーク未整備 また 地域のネットワークがある 17 都道府県等のうち 7 都道府県等では 積極的な支援が行われていない 厚生労働省は 地域の医療機関や都道府県等によるネットワーク整備の取組状況の実態把握や先進的な取組事例についての都道府県等間の情報の共有化を行っていない 感染防止対策加算 1 の届出医療機関 43 機関のうち 合同カンファレンスが制度の目的に沿った内容となっていないと考えられるものが 7 機関 地方厚生 ( 支 ) 局等に対する感染防止対策加算に係る報告事項には合同カンファレンスの実施内容は含まれていない 届出医療機関から 合同カンファレンスの開催頻度や開催方法の見直しを求める意見あり (3) 医療事故情報収集等事業の実効性の確保 ( 勧告要旨 ) 厚生労働省は 事故情報収集等事業の実効性を確保する観点から 医療機関に対し それぞれの機関によって判断が異なることがないように法令等で定める事故等事案の内容を注意喚起するとともに 事故等事案の報告範囲について 事故情報収集等事業による事例の蓄積を踏まえた新たな具体例の提示を行うなど その周知徹底に引き続き取り組む必要がある ( 説明 ) < 制度の概要等 > - 10 - 公益財団法人日本医療機能評価機構において 医療事故情報収集等事業における報告の制度や現況 本事業に参加している医療機関からの報告対象事例の説明を目的とする教育研修会を平成 25 年度に 3 回開催し 事故等事案の内容等の周知徹底を行った また 月に 1 回 ホームページ上で公開するとともに 希望した約 5,300 医療機関に対しては FAX で配信している 医療安全情報 において 実際に報告され再発防止策の策定に活用されている具体例を情報提供している

特定機能病院等は 医療機関内における事故その他の報告を求める事案 ( 以下 事故等事案 という ) が発生した場合 登録分析機関 ( 公益財団法人日本医療機能評価機構 ) に報告書を提出 同機構は 医療事故情報収集 分析 提供事業 ( 医療事故情報収集等事業を構成する事業の一つ 以下 事故情報収集等事業 という ) により 医療事故情報を収集 分析し その結果を医療機関に提供 事故等事案の内容は 医療法施行規則 ( 昭和 23 年厚生省令第 50 号 ) で規定されるとともに 医政局長通知により具体例が提示 < 調査結果 > 医療機関から同機構への事故等事案の報告が不十分 一部のみ報告しているもの :29/45 機関 件数でみると 319/8,570 件 全く報告していないもの :4/45 機関 法令等で定める事故等事案の内容についての医療機関の理解が不十分 厚生労働省が講じた改善措置状況これらの取組を今後も引き続き実施し 事故等事案の内容等の周知徹底を行うこととする 公益財団法人日本医療機能評価機構において 引き続き 上記研修会を平成 26 年度にも1 回開催し 事故等事案の報告の範囲や内容等の周知徹底を行った 平成 27 年度においても28 年 2 月を目途に上記研修会の開催を予定している また 事故等事案についても 引き続き 月に1 回 同機構のホームページ上で更新するとともに 希望した約 5,400 医療機関に対してはFAXで配信している 医療安全情報 において 具体例を掲載することにより 報告範囲に該当する事例を示している これらの取組を通じて 報告件数は1,534 件 ( 平成 26 年 1 月 ~6 月 ) から1,856 件 (27 年 1~6 月 ) に増加しており 引き続き事故等事案の内容等の周知徹底を行うこととする (4) 診療行為に関連した死亡の調査分析の推進 ( 勧告要旨 ) 厚生労働省は 診療行為に関連した死亡の調査分析の効率的かつ効果的な実施を図る観点から 次の措置を講ずる必要がある 1 これまでのモデル事業の実績を踏まえて 事例の標準的な評価期間を設けるとともに 地域評価委員会の構成員の評価活動を対象とした分析 評価についての手法の向上等に係る研修の継続実施等により 事例の評価期間の短縮化及び評価結果報告書の標準化を図ること - 11 - 一般社団法人日本医療安全調査機構は 日本医療安全調査機構 診療行為に関連した死亡の調査分析 実施要綱 において 事例の標準的な評価期間を 1 年以内とすることとし 地域事務局の評価の進捗が遅れている場合には 引き続き中央事務局が適宜必要な支援を行っていくこととしている また 評価委員の分析 評価についての手法の向上等に係る研修について 平成 25 年度は 院内調査の進め方 ~ 事実経過の確認 ~ 等をテーマに 26 年 3 月 1 日に開催した さらに 評価結果報告書の標準化について 平成 25 年 3 月に 評価結果報告書のありかた検討 ~ 標準化のためのマニュアル作成を目指して ~ をテーマに検討会を実施し その検討内容に基づき 25 年 6 月に中央事務局において評価結果報告書作成マニュアル案を作成した これを 暫定版 として利用することで 評価結果報告書の標準化を図っている 引き続き有識者から意見を聴くなど 同マニュアルの質の向上に努める 一般社団法人日本医療安全調査機構では 地域事務局の評価の進捗が遅れている場合には 中央事務局が適宜必要な支援を行った

厚生労働省が講じた改善措置状況また 評価結果報告書の標準化については 引き続き有識者から意見を聴くなどし 上記マニュアルの質の向上に努めた なお 診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業については 平成 26 年度限りで終了した 2 将来的な設置を目指している第三者機関については 夜間 休日の受付を実施することについて検討すること ( 説明 ) < 制度の概要等 > 厚生労働省は 医療安全の推進を図ることを目的として 平成 17 年 9 月から 診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業を実施 実施主体の一般社団法人日本医療安全調査機構は 医療機関 遺族 地域評価委員会 ( 注 ) の委員等との連絡調整等を行う 9 か所の地域事務局を設置 ( 注 ) 事例ごとに同機構の地域事務局に設置される委員会であり 死因究明及び診療行為に関する医学的な評価を行い 再発防止策についても検討した上で 評価結果報告書を作成 < 調査結果 > 地域評価委員の委員が同モデル事業に関わることができる時間が限られ 評価結果報告書の作成に時間を要している 最長で約 1 年半 (541 日 ) のものあり 各地域事務局における事業利用の受付は 平日の午前 9 時から午後 5 時まで ( 平成 25 年 3 月現在 ) 診療行為に関連した死亡の調査分析の効率的かつ効果的な実施のためには 夜間 休日の受付体制の拡充が重要 第三者機関を含めた医療事故調査制度については医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) に位置付ける予定であり 平成 26 年 6 月 25 日に公布された改正医療法を踏まえて 第三者機関の業務内容や手順等について実務的に検討することとしている 平成 26 年 6 月 25 日に公布された改正医療法を踏まえて 第三者機関 ( 医療事故調査 支援センター ( 指定法人 : 一般社団法人日本医療安全調査機構 )) の業務内容や手順等について実務的に検討した結果においては 第三者機関による調査の申込みの夜間 休日受付についての定めはないが 医療事故調査の実施に関する医療機関からの緊急を要する相談については 夜間 休日にも対応することとしている (5) 院内感染対策に係る事業の効率的かつ効果的な実施 ( 勧告要旨 ) 厚生労働省は 院内感染対策に係る事業を効率的かつ効果的に実施する観点から 次の措置を講ずる必要がある 1 院内感染対策サーベイランス事業について 医療機関の参加率の向上等を図るため 事業参加により報告すべき事項のうち 集計 公表等が行われていない事項は報告事項から削除する等参加医療機関の負担軽減を図るとともに 都道府県別等の集計結果についても参加医療機関に還元されるよう必要な措置を講ずること 院内感染対策サーベイランス事業について 院内感染対策サーベイランス (JANIS) 事務局 ( 当省注 ) 及び総務省と連携を図りながら 集計 公表等が行われていない事項は報告事項から削除する等参加医療機関の負担軽減を図るとともに 都道府県別等の集計結果については 地域差が有用な情報となる薬剤耐性菌に関連した調査部門 ( 検査部門及び全入院患者部門 ) において 都道府県別及び医療機関特性別の集計事項を設け 参加医療機関に還元される - 12 -

また 当該事業の検査部門及び全入院患者部門について 都道府県等による集計結果の利用を通じた地域の院内感染対策を推進する観点から 院内感染の発生動向が都道府県別等に把握 分析できるよう 公表内容についても見直すこと 2 院内感染地域支援ネットワーク事業について それによる地域のネットワークの整備 支援の推進効果を的確に検証し その結果を公表すること 3 院内感染対策相談窓口事業について 相談受付実績及び他の同種相談窓口の整備 利用状況を踏まえ 廃止すること 厚生労働省が講じた改善措置状況よう必要な措置を講ずるべく検討しているところである ( 当省注 ) 国立感染症研究所内に置かれ 参加医療機関から提出されたデータの解析評価 参加医療機関に還元する情報や一般公開用の情報の作成等を担当 院内感染対策サーベイランス事業について 参加医療機関の負担軽減の観点も含め 院内感染対策サーベイランス (JANIS) 事務局 運営委員会等と連携を図りながら これまで集計 公表を行っていなかった 緊急 埋入物 検体 感染特定部位 及び 人工肛門造設 の報告事項について その必要性の再確認を行った 当該再確認の結果 いずれの事項も手術部位感染 (S SI) の評価等に必要な事項と判断し 2013 年年報から集計 公表を開始した また 平成 28 年 3 月末までに 検査部門の一部集計結果について参加医療機関に還元を開始する予定である さらに 都道府県等別集計についても適切な匿名化の措置を行った上で 平成 28 年 3 月末をめどに 参加医療機関に還元を開始する予定である また 当該事業の検査部門及び全入院患者部門について 院内感染の発生動向が都道府県別等に把握 分析できるよう 公表内容についても検討している 検査部門及び全入院患者部門については 平成 28 年 3 月末までに適切な匿名化の措置を行った上で 都道府県別等集計の公表を予定している 厚生労働科学研究班と共に 院内感染地域支援ネットワーク事業に係る地域のネットワークの整備 支援の推進効果を検証する方法について検討しているところである 検討した検証方法に基づき 地域のネットワークの整備 支援の推進効果を的確に検証し その結果を公表することとしている 厚生労働科学研究班と共に 研究課題 感染制御システムのさらなる向上を目指す研究 / 特に中小医療施設を対象として において 地域支援ネットワーク構築の現状分析のための研究を実施し 平成 27 年 6 月に研究結果を取りまとめた 現在 院内感染対策に係る地域のネットワーク整備 取組の今後の方向性等について総合的な検討を行っており 当該研究結果については 総合的な検討の終了後速やかに 当該検討結果と併せ医療機関に周知する予定である 院内感染対策相談窓口事業について 相談受付実績及び他の同種相談窓口の整備 利用状況を踏まえ 平成 26 年度をもって廃止することについて検討中である 院内感染対策相談窓口事業については 利用実績が少ないことから 平成 27-13 -

4 院内感染対策講習会について 診療所における院内感染対策研修の実施を支援する観点からも 講習内容を記録した DVD を作成 配布するなど 参加できなかった者に対しても講習内容が受講できるような方策を講ずること ( 説明 ) < 制度の概要等 > 院内感染対策サーベイランス事業は 我が国の院内感染の概況を把握し 院内感染対策に有用な情報を医療現場に還元することを目的として 医療機関における院内感染の発生状況 薬剤耐性菌の分離状況 薬剤耐性菌による感染症の発生状況等を調査 院内感染地域支援ネットワーク事業は 都道府県を単位とする地域において 院内感染に関する専門家からなるネットワークの構築等により 医療機関が院内感染予防 院内感染発生時の対応等について相談できる体制を整備 院内感染対策相談窓口事業は 個別の医療機関等の実状に即した院内感染対策について 専門家に相談できる体制整備を行うことで 全ての医療機関等における院内感染対策を推進 院内感染対策講習会は 医療従事者を対象に 最新の科学的知見に基づいた適切な知識を伝達することで 院内感染対策をより一層推進 年 3 月 31 日をもって廃止した 厚生労働省が講じた改善措置状況 院内感染対策講習会について 同講習会に参加できなかった者も講習内容が受講できるよう 現在国が実施している同講習会の内容を記録した DVD を作成し 平成 26 年度中に都道府県等に配布することとしている 講習会に参加できなかった者等のため 国が実施した院内感染対策講習会の動画を 平成 26 年 7 月 16 日から東京医療保健大学のホームページで公表し 日本感染症学会や日本環境感染学会のホームページにリンクを掲載するなどにより周知を行っている なお 当初は同講習会の DVD の作成 配布を検討していたが より広く情報を共有できると考えられるホームページへの動画掲載に変更を行った < 調査結果 > 院内感染対策サーベイランス事業 集計 公表等が行われていない報告事項が多数 全参加医療機関の集計内容は全国集計のみとなっており 都道府県別や病床規模別等の集計は未実施 院内感染地域支援ネットワーク事業 事業実施により期待された地域のネットワーク整備に結び付いていない都道府県あり 院内感染対策相談窓口事業 相談件数は 平成 13 年度の 205 件を最多として 以後 総じて減少傾向 (23 年度で 22 件 ) 調査した 139 医療機関全てが これまで当該窓口に相談を行った実績なし - 14 -

院内感染対策講習会 定員を上回る応募があるため 参加できない者が毎年多数 参加できない者も講習内容が受講できるような方策が重要 厚生労働省が講じた改善措置状況 - 15 -