別紙1:第一種特定製品の種類

Similar documents
別紙 十分な知見を有する者について 1. 定期点検について専門点検 ( 簡易点検により 漏えい又は故障等を確認した場合に 可能な限り速やかに実施することとされている ) 及び定期点検については フロン類の性状及び取扱いの方法並びにエアコンディショナー 冷蔵機器及び冷凍機器の構造並びに運転方法について

フロン排出抑制法に係る 知識等の習得を伴う講習の確認申請要領 平成 29 年 2 月 13 日 公表 環境省地球環境局地球温暖化対策課フロン対策室 経済産業省製造産業局化学物質管理課オゾン層保護等推進室

<4D F736F F D E918A6990A793788A CEB0D1CDDFB0BCDE8C668DDA816A E31302E318CF68A4A2E646F63>

HIGIS 3/プレゼンテーション資料/J_GrayA.ppt

業務用のエアコンや冷凍 冷蔵庫を使用されている皆様へ 平成 27 年 4 月よりフロン排出抑制法が施行され 新たにフロン類使用機器の管理方法に関する基準の遵守が必要となります 高い温室効果を持つフロン類 (HFC 等 ) の排出量が冷凍空調機器の冷媒用途を中心に 今後増加していくと見込まれていること

170221_2(2)

第一種特定製品をお持ちの方へフロン排出抑制法に関するお知らせ 秋田県生活環境部環境管理課大気 水質班 第一種特定製品とは 1 業務用のエアコン 1 及び 2 業務用の冷蔵機器及び冷凍機器であって 冷媒としてフ ロン類が使用されているもの 業務用のエアコン パッケージエアコン ビル空調用ターボ冷凍機

( 社 ) 日本冷凍空調設備工業連合会 ( 以下日設連と略 ) では, 不活性フルオロカーボンを冷媒とする業務用冷凍空調機器の使用時漏えいを削減するため, 以下の規程並びにガイドラインを制定した ( 制定日時 : 平成 22 年 10 月 1 日 ) (1) 業務用冷凍空調機器フルオロカーボン漏えい

第一種特定製品の管理者が取り組むべき措置について フロン類の漏えい防止対策が必要です 第一種特定製品とは 1 業務用のエアコンディショナー 1 及び 2 業務用の冷蔵機器及び冷凍機器であ って 冷媒としてフロン類が使用されているもの 管理者とは原則として 当該製品の所有権を有する者 ( 所有者 )

フロン回収・破壊法の改正内容等について

岐阜県 ( 県主催説明会等での質問 ) フロン排出抑制法 Q&A No. 大分類小分類質問回答 1 全般法対象機器 第一種特定製品とは具体的にどのような製品か ( 真空脱脂洗浄機は第一種特定製品となるのか 工場で使用するドライヤーは第一種特定製品になるのか等 ) 国 Q&A No.1 業務用のエアコ

(公表用)150114_10h30_フロン排出抑制法Q&A集(第1版)

項目 コンプレッサに関する下記 4 つの法令についてご紹介します 騒音規制法 振動規制法 第二種圧力容器 フロン排出抑制法 水質汚濁防止法 下水道法 Corporation, Inc. All rights reserved 2

オゾン層の保護、地球温暖化防止のため

水冷式冷却専用チラー5~20馬力

フロン類充塡回収業者

PowerPoint プレゼンテーション

ガスヒートポンプエアコン メンテナンス契約のおすすめ|2018年11月

150415_フロン排出抑制法Q&A集(第2版)【溶け込み】


第1種フロン類回収業登録手引き

目 次 産業洗浄技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 1 ページ 制定昭和 61 年度改正平成 28 年度 産業洗浄 ( 見直し ) 職業能力開発専門調査員会 ( 平成 25 年度 ) 氏名所属氏名所属 清滝一宏栗田エンジニアリング ( 株 ) 坂内泰英荏原工業洗浄 ( 株 ) 鷺谷洋一

別紙 フロン排出抑制法に基づく平成 28 年度のフロン類の再生量等及び破壊量等の集計結果について 環境省 1. 再生量等の集計結果 (1) 再生量フロン排出抑制法に基づき第一種フロン類再生業者から報告のあった平成 28 年度におけるフロン類の再生量の合計は約 1,248 トンであり 平成 27 年度

第二種冷媒フロン類取扱技術者講習

Taro-フロン排出抑制法施行令

IM-P Rev.1 AB Issue FV 型フラッシュ タンク取扱説明書 1. 製品仕様 2. 設置 3. 始動前 4. 運転 5. 保守

目次 Ⅰ. すべての機器ユーザーの皆様へ 1. 背景 2 2. 簡易点検 について 2 3. 手引きの内容 3 4. ショーケース 業務用冷凍冷蔵庫例 4 5. 別置型と一体 ( 内蔵 ) 型との違い 5 Ⅱ. 簡易点検 ( 漏えいチェック ) の方法 1. 冷凍冷蔵ショーケース 業務用冷凍冷蔵庫

高圧ガス(第571号),P69-75

Q5: 点検で不合格になった場合は? A5: 点検で不合格になった容器弁は 新品の容器弁に更新する必要があります Q6: 点検ではなく更新することはできるの? A6: 更新することはできます 更新した場合は 容器弁の安全性 の点検は必要ありません 劣化の著しいものや当工業会が交換を推奨する期間 (1

高圧ガス(第580号),P50-56

もくじ Ⅰ. フロン対策の必要性 Ⅱ. フロン排出抑制法について Ⅲ. 注意喚起 1

<4D F736F F F696E74202D EA96E589C694688CAD91538D9190E096BE89EF8E9197BF E >

HV PHV EV 向け推奨点検について 一般社団法人日本自動車整備振興会連合会 近年増加傾向にあるハイブリッド車及び電気自動車等は 法定定期点検項目に設定されていない特殊装置が多く用いられており その性能の維持や安全性を確保するためには他の一般的な装置と同様に定期的な点検 整備が必要不可欠でありま

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8E968CCC96688E7E91CE899E FA90DD A2E B8CDD8AB B83685D>

Lubricated Compressor

高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく容器検査 ( 超低温 30 日 30 日容器以外 )(500リットルを超えるもの) 高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく容器検査 ( 超低温容器以外 )(500 リットル以下のもの ) 高圧ガス保安法第 44 条第 1 項に基づく指定容器検査機関の

.}.j...A.._out.eps

車載式故障診断装置 (OBD) に関する制度と運用の現状 資料 4

フロン類充塡回収業者

額をいう 以下この項において同じ )が 当該徴収期間の満了の日までに必要となる当該公社管理道路に係る第四項各号に掲げる費用の額の合計額から当該徴収期間の満了の日までに得ることとなる当該公社管理道路に係る第三項に規定する収入の額の合計額に相当する額を控除した額を超えない額とすること 二公社管理道路のう

PPTVIEW

様式 10( 表 ) 第一種 一般社団法人日本冷凍空調設備工業連合会殿 業務用冷凍空調機器 第一種冷媒フロン類取扱技術者更新講習 更新申請書 標記講習を受講したいので 関係書類を添えて下記のとおり申し込みます 冷媒フロン類取扱技術者証の有無 有 無 技術者証の有無にチェックを入れる 技術者証を紛失し

PA10-02-標準マルチ(UX).xls

日消装発第 号初版 : 平成 22 年 10 月 14 日改訂 1: 平成 24 年 9 月 12 日一般社団法人日本消火装置工業会 容器弁の安全性 に係る点検について Q&A Q1: 容器弁の安全性 の点検対象は? A1: 不活性ガス消火設備 ハロゲン化物消火設備 粉末消火設備 パッケ

< F2D93B E91978ED497BC82CC95DB88C08AEE8F8091E693F1>

平成22年度

目 次 Ⅰ. 電気機器 電気機器の生産額推移 1 Ⅱ. 重電機器 重電機器の生産額推移 2 年度重電機器生産見通し ( 一覧表 ) 3 Ⅲ. 白物家電機器 白物家電機器の額推移 4 年度白物家電機器見通し ( 一覧表 ) 5 白物家電機器の額推移 6 年度白物家電機器生産見通し ( 一覧表 ) 7

6 全般法対象機器 自社で試作した機器を 社内にて試験用途のみに使用している場合 当該機器は 第一種特定製品 に該当するか 業務用として製造 販売された機器ではないため 第一種特定製品 には該当しません ただし 試験実施期間の途中で 当該製品が市販された場合には 市販のタイミングをもって フロン排出

- 2 - 号標及びこれ を 国土交通省令で定める位置は 自動車の前面及び後面であつて 自動車登録番号標 に 表示は 自動車の運行中自動車登録番号が判読できるように 自動車登録番号標を自動車の前面及び後面の見やすい位置に確実に取り付けることによつて行うもの を 識別に支障が生じないものとして告示で定

AMOLEA yd

p01


平成22年度

昇降機の状況等 ( 第二面 ) 1. 昇降機に係る確認済証交付年月日等 イ. 確認済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ロ. 確認済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) ハ. 検査済証交付年月日 昭和 平成年月日第号 ニ. 検査済証交付者 建築主事 指定確認検査機関 ( ) 2. 検査日等

技術資料 387 F 社東京都 H21.05 Hフーズ北海道 H21.05 N 流通センター佐賀県 T 物流センター千葉県 I 社福岡県 H21.09 M 食品山形県 H21.09 T 物流センター千葉県 Q 流通香川県 N 冷蔵新潟県 I 食品福岡県 S 社埼玉県 Kフーズ愛媛県 S 冷蔵宮城県

別添42前部霧灯の技術基準

Microsoft Word - ビル設試験科目及び範囲.doc

6 全般法対象機器 自社で試作した機器を 社内にて試験用途のみに使用している場合 当該機器は 第一種特定製品 に該当するか 業務用として製造 販売された機器ではないため 第一種特定製品 には該当しません ただし 試験実施期間の途中で 当該製品が市販された場合には 市販のタイミングをもって フロン排出

youkou

(Microsoft Word - \207V10\215\\\221\242\212\356\217\200P44-52.doc)

もくじ Ⅰ. フロン対策の必要性 Ⅱ. フロン排出抑制法の概要 1

電気工事用オートブレーカ・漏電遮断器 D,DGシリーズ

東京都道路交通規則第 8 条第 6 号積雪又は凍結により明らかにすべると認められる状態にある道路において 自動車又は原動機付自転車を運転するときは タイヤチェーンを取り付ける等してすべり止めの措置を講ずること 茨城県道路交通法施行細則第 13 条第 4 号積雪又は凍結している道路において自動車 (

<4D F736F F F696E74202D C4816A81798E9197BF A8B4B90A791CE8FDB82CC8DC490AE979D E >

様式1

( 第二面 ) 建築設備の状況等 1. 建築物の概要 イ. 階 数 地上 階 地下 階 ロ. 建築面積 m2 ハ. 延べ面積 m2 ニ. 検査対象建築設備 換気設備 排煙設備 非常用の照明装置 給水設備及び排水設備 2. 確認済証交付年月日等 イ. 確認済証交付年月日 昭和 平成 年 月 日 第 号


Ph

WGP150C/224C/300C/475C/615C WGP150C WGP224C WGP300C WGP475C WGP615C 4.03 / / / / /

障発生定期的な保守点検は 物理的耐用年数 経済的耐用年数を延長することができます 故率保守 点検ガイドラインについて このガイドラインは 一般社団法人日本冷凍空調工業会の ヒートポンプ給湯機委員会 において 業務用ヒートポンプ給湯機を長く安心してお使いいただくために 保守 点検に関する基本的な考え方

板橋区環境マネジメント関係文書文書番号 ページ 1/7 1 目的エアコンや冷蔵庫等の冷媒として使用されているフロン類 ( フルオロカーボン ) は オゾン層を破壊する物質として モントリオール議定書やオゾン層保護法により 生産量の段階的な削減などが行われてきた その後 特定家庭用機器再商

空冷式ヒートポンプチラー仕様書仕様書番号 ご使用先殿電源 200V 50/60Hz ご注文元殿始動方式圧縮機 : インハ ータ送風機 : インハ ータ用途冷暖房弊社工事番号 形名 EAHV-P4200A-STD ( 標準 ) 法定冷凍トン ユニット台数 1 台 冷房暖房

< D32392D8AF990DD947A8AC791CE899ECFD9C E786C73>

消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法施行令

HPIS

(Microsoft Word - 24\224N\223x\225\361\215\220\217\221\215\305\217I\224\ )

01-05_高圧ガス保安行政の動向について

1

PowerPoint プレゼンテーション

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

別紙 1 フロン排出抑制法の概要 ~ 改正法に基づき必要な取組 ~ 2015 年 1 月環境省 経済産業省

有資格者一覧表 ( 全 107 種類 ) 資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 測量士 河川砂防及び海岸 海洋 測量士補 港湾及び空港 1 級建築士 電力土木 2 級建築士 道路 構造設計 1 級建築士 鉄道 設備設計 1 級建築士 上

2017 年度冬版 L2-Tech 水準表 ( 素案 )

平成22年度

ボイラー構造規格第 62 条 問 1. 最高使用圧力の異なるボイラーを主蒸気管で継ぐ場合, 低圧側ラインには, 安全弁が必要か 容量は, 高圧蒸気量の容量が必要か ( 下図参照 ) 答 1. 設問の場合は, 低圧側ラインに安全弁は必要である その吹出し設定圧力は, 低圧側ラインの最高使用圧力を超えな

CSM_G5Q_DS_J_1_14

自動車環境基準の審査

Microsoft PowerPoint - (別紙1・表示なし)フロン排出抑制法の概要

CSM_G7L_DS_J_1_15

CSM_G6J-Y_DS_J_1_8

業務用空調から産業用まで 圧倒的な効率で省エネやCO2排出量削減に 貢献するKOBELCOのヒートポンプ ラインナップ一覧 業界最高効率の高い省エネ性 シリーズ 全機種インバータを搭載し 全負荷から部分 機 種 総合COP 冷房 供給温度 暖房 熱回収 冷温同時 製氷 冷媒 ページ HEMⅡ -10

30.3 福島労働局有効求職有効求人有効求人倍率職業別 ( 常用計 ) 計一般パート計一般パート計一般パート 職業計 29,424 21,042 8,382 39,498 28,229 11, A 管理的職業

<4D F736F F D F8E9197BF F935F90AE979D82BB82CC E9F90A291E38ED4816A E312E646F6378>

indd


H1

<4D F736F F D20819B B C83588E9197BF A B89B9817A8DC58F492E646F63>

1 1 級機械木工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 (1) 技能検定試験の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度機械木工の職種における上級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度を基準とする (2) 試験科目及びその範囲表 1の左欄のとおりである (3) 表 1の右欄

<4D F736F F D2091E E838D BB95A88FC189CE90DD94F52E646F63>

Transcription:

( 別紙 1) 第一種特定製品の主な例 ( 日本標準商品分類 ) 分類番号 商品名 (1) エアコンディショナー 562119 自動車用エアコンディショナー ( 自動車リサイクル法の対象の製品を除く ) 道路運送車両法第 3 条に規定する小型自動車又は軽自動車であって 二輪車のもの ( 側車付きのものを含む ) 道路運送車両法第 3 条に規定する大型特殊自動車及び小型特殊自動車 被けん引車 56212 鉄道車両用エアコンディショナー 56213 航空機用エアコンディショナー 56219 その他輸送機械用エアコンディショナー 5622 ユニット形エアコンディショナー 5623 除湿機 562411 圧縮式空気調和用リキッドチリングユニット ( 遠心式 容積圧縮式 ) 5629 その他の空気調和機 5651 空気調和装置 ( クリーンルーム等 ) (2) 冷蔵機器及び冷凍機器 5612 コンデンシングユニット 5631 冷凍冷蔵庫 冷蔵庫及び冷凍庫 5632 ショーケース ( 内蔵型ショーケース 別置型ショーケース ) 5633 飲料用冷水器及び氷菓子装置 ( 冷水機 ビール ソーダデイスペンサ ソフトアイスクリームフリーザ等 ) 5634 製氷機 5635 輸送用冷凍 冷蔵ユニット 5636 定置式冷凍 冷蔵ユニット 56371 冷凍冷蔵リキッドチリングユニット ( 遠心式冷凍機 スクリュー冷凍機等 ) 56372 ユニットクーラー ( ブライン 直膨 ) 5639 その他冷凍冷蔵機器 5641 ヒートポンプ式給湯器 5652 冷凍冷蔵装置 ( 倉庫用 凍結用 原乳用等 ) 5659 その他冷凍機応用装置 58111 飲料自動販売機 58112 食品自動販売機 84481 ワゴン ( 搬送車 ) 1-1

十分な知見を有する者について ( 定期点検 ) ( 別紙 2) 専門点検 ( 簡易点検により 漏えい又は故障等を確認した場合に 可能な限り速やかに実施することとされている専門的な点検 ) 及び定期点検については フロン類の性状及び取扱いの方法並びにエアコンディショナー 冷凍冷蔵機器の構造並びに運転方法について十分な知見を有する者が 検査を自ら行い又は検査に立ち会うこととされている 十分な知見を有する者に求められる知識とは 表 2-1 に示す専門点検 定期点検に関する基準に対応することができる知識であり 具体的には表 2-2 に示す知識である 表 2-1 専門点検 定期点検の基準点検の種類基準の内容専門点検直接法 間接法又はこれらを組み合わせた方法による検査管理する第一種特定製品からの異常音の有無についての検査管理する第一種特定製品の外観の損傷 摩耗 腐食及びさびその他の劣化 油漏れ定期点検並びに熱交換器への霜の付着の有無についての目視による検査直接法 間接法又はこれらを組み合わせた方法による検査 直接法 : 発泡液の塗布 冷媒漏えい検知器を用いた測定又は蛍光剤若しくは窒素ガス等の第一種特定製品への充塡により直接第一種特定製品からの漏えいを検知する方法をいう 間接法 : 蒸発器の圧力 圧縮器を駆動する電動機の電圧又は電流その他第一種特定製品の状態を把握するために必要な事項を計測し 当該計測の結果が定期的に計測して得られた値に照らして 異常がないことを確認する方法をいう 2-1

表 2-2 専門点検 定期点検時に必要となる知識の主な内容 項目冷凍空調の基礎使用機器の構造 機能冷媒配管運転 診断漏えい点検 修理漏えい予防保全 ( 漏らさない技術 ) 冷媒設備に係る法規フロン類による地球環境問題 ( 必須ではないが望ましい ) 主な内容冷凍, 空調基礎用語 ( 例 : 過熱度, 過冷却, 高圧, 低圧, 飽和圧力, 成績係数 常用圧力等 ) p-h 線図 冷媒の物性 冷凍サイクル 圧力 ( 耐圧, 設計, 運転, ゲージ, 気密試験, 漏れ試験 ) 潤滑油の物性 運転制御など圧縮機 電動機 潤滑装置 容量制御装置 蒸発器 凝縮器 付属機器類 安全装置などの構造や機能など配管設計 ( 温度 振動 腐食環境 ) 配管施工( 加工 工具類取扱 ) 切断 溶接 ろう付け作業 配管支持作業 保冷 防湿作業冷媒系統部品 ( 弁 フレア等継ぎ手類 ) など運転調整の方法 漏えい検知器の取扱い方法 運転漏えい診断 適正充塡量の判断方法などシステム漏えい点検方法 間接法による漏えい点検方法 直接法による漏えい点検 定期漏えい点検の頻度 定期漏えい点検の作業手順加圧漏えい試験 真空検査ろう付け作業漏えい修理作業 漏えい点検 修理記録簿回収装置 回収容器の取扱 運転手順冷媒充塡作業安全で効率的な冷媒回収作業など点検 整備 ( 故障の診断, 原因, 漏えい防止方法 ) 交換部品 ( 耐用年数 設置環境 ) 漏えい防止の予知診断方法稼働時漏えい防止ノウハウ漏えい事例高圧ガス保安法フロン排出抑制法その他関係法令オゾン層破壊問題地球温暖化問題回収 再利用の重要性 上記の知識を持ち フロン類の専門点検 定期点検に関して十分な知見を有する者に当たる者の水準の例としては 具体的には 以下のA~Cが考えられる なお 現時点で以下のA~Cのいずれにも該当しない場合は 上記の知見の習得と並行して 改正法施行後 1 年程度でA~Cに該当するように対応することが推奨される 2-2

A. 冷媒フロン類取扱技術者冷媒フロン類取扱技術者は 第一種と第二種が存在し 第一種は 一般社団法人日本冷凍空調設備工業連合会が 第二種は 一般財団法人日本冷媒 環境保全機構が認定する民間の資格で フロン排出抑制法の施行に合わせ 設置された資格である なお 第二種冷媒フロン類取扱技術者は 取り扱える機器の対象に限定 があることに留意することが重要である エアコンディショナーは圧縮機電動機又は動力源エンジンの定格出力 25kw 以下の機器 冷凍冷蔵機器は圧縮機電動機又は動力源エンジンの定格出力 15kw 以下の機器 同資格の詳細は下記ウェブサイトを参照されたい <http://www.jarac.or.jp/business/cfc_leak/>,<http://jreco.or.jp/shikaku_gaiyo.html > B. 一定の資格等を有し かつ 点検に必要となる知識等の習得を伴う講習を受講した者一定の資格等としては 例えば 以下の6 資格が挙げられる 冷凍空調技士 ( 日本冷凍空調学会 ) 高圧ガス製造保安責任者 : 冷凍機械 ( 高圧ガス保安協会 ) 上記保安責任者 ( 冷凍機械以外 ) であって 第一種特定製品の製造又は管理に関する業務に5 年以上従事した者 冷凍空気調和機器施工技能士( 中央職業能力開発協会 ) 高圧ガス保安協会冷凍空調施設工事事業所の保安管理者 自動車電気装置整備士 ( 対象は 自動車に搭載された第一種特定製品に限る )( ただし 平成 20 年 3 月以降の国土交通省検定登録試験により当該資格を取得した者 又は平成 20 年 3 月以前に当該資格を取得し 各県電装品整備商工組合が主催するフロン回収に関する講習会を受講した者に限る ) また 定期点検に必要となる知識等の習得を伴う講習とは 表 2-2 に掲げる内容についての講義及び考査を指す ここで 当該講習については 一定の水準に達している必要があるため その適正性は 環境省及び経済産業省に照会することで 随時 確認される 適正性が確認された講習の実施団体等については 環境省及び経済産業省のホームページにて順次掲載される C. 十分な実務経験を有し かつ 点検に必要となる知識等の習得を伴う講習を受講した者十分な実務経験とは 例えば 日常の業務において 日常的に冷凍空調機器の整備や点検に3 年以上携わってきた技術者であって これまで高圧ガス保安法やフロン回収 破壊法を遵守し 違反したことがない技術者を指す また 定期点検に必要となる知識等の習得を伴う講習とは 表 2-2 に掲げる内容についての講義及び考査を指す ここで 当該講習については 一定の水準に達している必要があるため その適正性は 環境省及び経済産業省に照会することで 随時 確認される 適正性が確認された講習の実施団体等については 環境省及び経済産業省のホームページにて順次掲載される 2-3

十分な知見を有する者 ( 充塡時 ) について ( 別紙 3) フロン類の充塡については フロン類の性状及びフロン類の充塡方法について 十分な知見を有する者が フロン類の充塡を自ら行い又はフロン類の充塡に立ち会うこととされている ここで 十分な知見を有する者とは 第一種特定製品の冷媒回路の構造や冷媒に関する知識に精通した者を指す 具体的な知識については 施行規則第 14 条に示す充塡に関する基準について対応した 表 3-1に示すものである 表 3-1 充塡時に求められる知識 項目 ( 対応する基準 ) 冷凍空調の基礎 ( 一 ~ 八 ) 使用機器の構造 機能 ( 一 ~ 三 七 八 ) 冷媒配管 ( 一 ~ 三 五 ~ 八 ) 運転 診断 ( 一 ~ 三 五 六 八 ) 漏えい点検 修理 ( 一 ~ 七 ) 漏えい予防保全 ( 漏らさない技術 ) ( 七 八 ) 冷媒設備に係る法規 ( 一 ~ 八 ) フルオロカーボンによる地球環境問題 ( 必須ではないが望ましい ) 主な内容冷凍, 空調基礎用語 ( 例 : 過熱度, 過冷却, 高圧, 低圧, 飽和圧力, 冷凍効果, 成績係数 常用圧力等 ) p-h 線図 冷媒の物性 冷凍サイクル 圧力 ( 耐圧, 設計, 運転, ゲージ, 気密試験, 漏れ試験 ) 潤滑油の物性 運転制御に関する知識など圧縮機 電動機 潤滑装置 容量制御装置 蒸発器 凝縮器 付属機器類 安全装置などの構造や機能など配管設計 ( 温度 振動 腐食環境 ) 配管施工技能( 加工 工具類取扱 ) 切断 溶接 ろう付け作業 配管支持作業 保冷 防湿作業冷媒系統部品 ( 弁 フレア等継ぎ手類 ) に関する知識など運転調整の方法 漏えい検知器の取扱い 運転漏えい診断 適正充塡量の判断に関する知識などシステム漏えい点検方法 間接法による漏えい点検方法 直接法による漏えい点検 定期漏えい点検の頻度 定期漏えい点検の作業手順加圧漏えい試験 真空検査ろう付け作業漏えい修理作業 漏えい点検 修理記録簿回収装置 回収容器の取扱 運転手順冷媒充てん作業安全で効率的な冷媒回収作業など点検 整備 ( 故障の診断, 原因, 漏えい防止方法 ) 交換部品 ( 耐用年数 設置環境 ) 漏えい防止の予知診断技術稼働時漏えい防止ノウハウ漏えい事例高圧ガス保安法フロン排出抑制法その他関係法令オゾン層破壊問題地球温暖化問題回収 再利用の重要性 3-1

上記の知識を持ち フロン類の充塡に関して十分な知見を有する者に当たる者の水準の例としては 具体的には 以下のA~Cが考えられる なお 現時点で以下のA~Cのいずれにも該当しない場合は 上記の知見の習得と並行して 施行後 1 年程度でA~Cに該当するように対応することが推奨される A. 冷媒フロン類取扱技術者冷媒フロン類取扱技術者は 第一種と第二種が存在し 第一種は 一般社団法人日本冷凍空調設備工業連合会が 第二種は 一般財団法人日本冷媒 環境保全機構が認定する民間の資格で フロン排出抑制法の施行に合わせ 設置された資格である <http://www.jarac.or.jp/business/cfc_leak/>, <http://jreco.or.jp/shikaku_gaiyo.html > B. 一定の資格等を有し かつ 充塡に必要となる知識等の習得を伴う講習を受講した者一定の資格等としては 例えば 以下の6 資格が挙げられる 冷凍空調技士 ( 日本冷凍空調学会 ) 高圧ガス製造保安責任者 : 冷凍機械 ( 高圧ガス保安協会 ) 上記保安責任者 ( 冷凍機械以外 ) であって 第一種特定製品の製造又は管理に関する業務に5 年以上従事した者 冷凍空気調和機器施工技能士 ( 中央職業能力開発協会 ) 高圧ガス保安協会冷凍空調施設工事事業所の保安管理者 自動車電気装置整備士 ( 対象は 自動車に搭載された第一種特定製品に限る )( ただし 平成 20 年 3 月以降の国土交通省検定登録試験により当該資格を取得した者 又は平成 20 年 3 月以前に当該資格を取得し 各県電装品整備商工組合が主催するフロン回収に関する講習会を受講した者に限る ) また 充塡に必要となる知識等の習得を伴う講習とは 上記の表 3-1 に掲げる内容についての講義及び考 査を指す ここで 当該講習については 一定の水準に達している必要があるため 環境省及び経済産業省 に照会することで 随時 その適正性について確認される C. 十分な実務経験を有し かつ 充塡に必要となる知識等の習得を伴う講習を受講した者十分な実務経験とは 例えば 日常の業務において 日常的に冷凍空調機器の冷媒の充塡に3 年以上携わってきた技術者であって これまで高圧ガス保安法やフロン回収 破壊法を順守し 違反したことがない技術者を指す また 充塡に必要となる知識等の習得を伴う講習とは 前記の表 3-1 に掲げる内容についての講義及び考査を指す ここで 当該講習については 一定の水準に達している必要があるため 環境省及び経済産業省に照会することで 随時 その適正性について確認される なお 上記の A~C の資格を有すること等をもって 第一種特定製品へのフロン類の充塡ができるものでは なく 前述のとおり 必ず都道府県知事の登録が必要であることに留意されたい 3-2