目  次

Similar documents
第 4 章市の地理的 社会的な特徴 国民保護措置の実施に当り 考慮しておくべき市の地理的 社会的な特徴を示します 位置 地形 気候 人口状況 道路の位置等 鉄道の位置等 自衛隊施設 本市における留意事項 主な特徴 人口 10 万人を擁し 首都東京に近郊の都市 鉄道 4 線が交差する県北西部の広域交流

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

イ留意事項 ( ア ) 対処基本方針が廃止された場合は 救援の継続や復帰のための措置について 何らかの措置により行います ( イ ) 復帰のための措置 a 誘導以外の措置 b 市長 知事による誘導 (2) 別紙第 1 情報計画 参照 2 構想 (1) 活動方針市 ( 環境防災課ほか各課 ) は 県

id5-通信局.indd

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

第3編 平素からの備え

Microsoft Word - 表紙.doc

国民保護に関する業務計画(案)

別紙7

本編表紙&目次.

H18

第1節  計画の目的等

作成年月日

H18

kokuminhogo

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

島原市地域防災計画

作成年月日

目次 - 2 -

茨城県国民保護計画の概要 第 1 編 総則 茨城県は, 武力攻撃事態等において, 国民保護法その他の法令, 基本指針及び本 計画に基づき, 県民の協力を得つつ, 関係機関と連携協力し, 県民の避難, 避難住 民等の救援, 武力攻撃災害への対処等の国民保護措置を的確かつ迅速に実施する 本計画に明記され

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

作成年月日

2 市国民保護計画の構成 市国民保護計画は 以下の各編により構成する 第 1 編総論第 2 編平素からの備えや予防第 3 編武力攻撃事態等への対処第 4 編復旧等第 5 編緊急対処事態への対処資料編 3 市国民保護計画の見直し 変更手続 (1) 市国民保護計画の見直し市国民保護計画については 今後

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

<4D F736F F D20959F F967B95D2955C8E862696DA8E9F>

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

都市整備部 ( 危機管理課以外 ) 健康福祉部市民病院水道局 道路の整備及び復旧に関すること 下水道施設の整備及び復旧に関すること 道路通行の禁止 制限及び道路交通の確保に関すること 応急仮設住宅の建設に関すること 住宅の応急修理に関すること 等 避難施設の運営体制の整備に関すること 高齢者 障害者

歌志内市国民保護計画 ( 平成 27 年 2 月改定 ) 歌志内市

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と


- 総目次 - - 本編 - 第 1 章総則 第 2 章 災害予防計画 第 3 章 風水害応急対策計画 第 4 章 震災応急対策計画 第 5 章 大規模事故等応急対策計画 第 6 章 災害復旧復興計画 - 資料編 -

市町村国民保護モデル計画

第 1 大規模地震 火災に関する調査研究 市民部 消防組合 35 第 2 出火防止 初期消火体制の確立 市民部 消防組合 35 第 3 消防力の増強 市民部 消防組合 35 第 4 防災資機材の整備 市民部 消防組合 36 第 5 節震災に強い地域 ( 社会 ) づくり 37 第 1 自主防災組織の

第1節  計画の目的等

第356 第 3 章 災害応急対策計画 (2) 本部の設置場所 (3) 関係機関との連絡 2. 本部の組織 本部の設置場所は 原則として浦安市災害対策本部室とする 関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 本

第 3 編武力攻撃事態等対処編 武力攻撃事態等において 市は 直ちに初動体制を整え 国 県 及び関係機関と連携を図りながら 住民への警報や避難の指示の伝達 住民の避難誘導 救援 武力攻撃災害への対処等の国民を保護するための措置を 迅速かつ的確に実施しなければならない そのため 情報の的確な伝達や対策

Microsoft Word - 目次

Microsoft Word - 01【表紙・目次】.doc

目 次 第 1 編総論第 1 章総則第 1 節目的 目的 2 対象第 2 節武力攻撃事態対処法制

H18

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

防災業務計画 株式会社ローソン

はじめに

Taro-2806第3編(H30.6)

H18

02一般災害対策編-第3章.indd

市町村国民保護モデル計画

鴻巣市国民保護計画目次 第 1 編総則 1 第 1 章計画策定の目的 1 第 2 章計画策定の背景 経緯 1 第 3 章計画策定に当たっての基本的な考え方 2 第 4 章市の概況 3 第 1 節地理的特性 3 第 2 節社会的特性 4 第 5 章国民保護の実施体制 4 第 1 節市の責務 5 第 2

第 6 章安否情報の収集 提供 市は 安否情報の収集及び提供を行うに当たっては 他の国民保護措置の実施状況を勘案の上 その緊急性や必要性を踏まえて行うものとし 安否情報の収集 整理及び報告並びに照会への回答について必要な事項を以下のとおり定める 1 安否情報の収集 (1) 安否情報の収集市は 避難所

.

目 次 第 2 節事態対処法制 第 1 編 総 論 第 1 章 総則 第 1 節 目的 目的 2 対象 1 事態対処法 2 関連法制 第 3 節

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 資料1 さいたま市国民保護計画原案.doc

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

八戸市国民保護計画目次 第 1 編総論第 1 章市の責務 計画の位置づけ 構成等 1 市の責務及び市国民保護計画の位置づけ 市国民保護計画の構成

untitled

Microsoft Word - 表紙.doc

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

市町村国民保護モデル計画

千葉県国民保護計画

目次 第 1 編総則 1 第 1 章計画策定の目的 1 第 2 章計画策定の背景 経緯 1 第 3 章計画策定に当たっての基本的な考え方 2 第 4 章市の概況 3 第 1 節地理的特性 3 第 2 節社会的特性 4 第 5 章国民保護の実施体制 5 第 1 節市の責務 5 第 2 節関係機関との連

Microsoft Word - 表紙・目次.doc

(2) 本部の設置場所本部の設置場所は 原則として浦安市集合事務所 301 会議室とする (3) 関係機関との連絡体制関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を浦安市集合事務所に設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 連絡室は 浦安市集合事務所内に

石垣市国民保護計画

Microsoft Word - 表紙.doc

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

( ウ ) 交通管制被災区域への車両の流入抑制及び緊急交通路を確保するための信号制御等の交通管制を行う (3) 警察官 自衛官及び消防吏員による措置命令警察官は 通行禁止区域等において 車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となることにより災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認め

目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要

馬区教育委員会規則第 1 号 ) 第 3 条第 1 項に規定する部長ならびに選挙管理委員会事務局長および議会事務局長をもって充てる 2 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律 ( 平成 16 年法律第 112 号 以下 法 という ) 第 28 条第 4 項第 3 号の本部員は 区

Microsoft Word - 【修正版】表紙・目次(その5).doc

はじめに 道では 北海道行政基本条例 に基づき 道政の基本的な方向を総合的に示す計画として 新 北海道総合計画 を策定し 政策展開の基本方向の一つとして 安心で心豊かな北海道ライフスタイル を掲げ 安全 安心な生活の確保 に向け 防災 減災の体制づくり を進めています 保健福祉部では 特に 子ども

☆配布資料_熊本地震検証

みやこ町地域防災計画

大津市避難所運営マニュアル

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

防災業務計画(第3編 東海地震防災強化計画)

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

新たな津波浸水想定を踏まえた見直しの概要 資料 1-2 H23 の想定 対象断層県設置の有識者検討会設置の有識者検討会の検討の検討結果を踏まえた 4 断層 ( 日本海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方沖 ) 想定の手法土木学会の手法

<955C8E DA8E9F2E786477>

第8章 災害復旧計画

個人情報保護制度の体系 個人情報の保護に関する法律 ( 個人情報保護法 ) 基本理念国及び地方公共団体の責務 施策基本方針の策定等 ( 第 1 章 ~ 第 3 章 ) 個人情報取扱事業者の義務等 ( 第 4 章 ~ 第 6 章 ) 個人情報保護委員会ガイドライン等 基本法制 行政機関

第 2 項交通応急対策 災害時には 道路 橋梁等の道路施設が被災するとともに 倒壊建物 がれき等による障害物や 緊急車両 一般車両による交通渋滞が発生し 緊急輸送等に支障をきたすおそれがある 町民等の避難 災害応急対策員の輸送および救助 救護のための資材 物資の輸送を確実に行うため 迅速かつ適切に交

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

市町村国民保護モデル計画

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

市町村国民保護担当課長会議説明事項

目 次 第 1 編 総 論 1 第 1 章 県の責務 計画の位置づけ 構成等 1 第 1 県の責務及び県国民保護計画の位置づけ 1 第 2 県国民保護計画の構成 1 第 3 県国民保護計画の見直し 変更手続 2 第 4 市町村国民保護計画及び指定地方公共機関国民保護業務計画 2 第 2 章 国民保護

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

新規文書1

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

第 2 編 平素からの備えや予防 第 1 章組織 体制の整備等 第 1 市における組織 体制の整備 市は 国民保護措置を的確かつ迅速に実施するため 国民保護措置の実施に必要な組織及び体制 職員の配置及び服務基準等の整備を図る必要があることから 以下のとおり 各部局の平素の業務 職員の参集基準等につい

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

第 1 編総 論 第 1 章市の責務 計画の位置づけ 構成等市は, 国民の保護のための措置を的確かつ迅速に実施するため, 以下のとおり, 市の責務を明らかにするとともに, 市の国民の保護に関する計画の趣旨, 構成等について定める 1 市の責務及び市国民保護計画の位置づけ (1) 市の責務市 ( 市長

<4D F736F F F696E74202D E9197BF E63189F18DD08A518BD98B7D8E9691D491CE8F888AD68C578FC892A D89EF8B636E2E B8CDD8AB B83685D>

施行通知(課長名)

大規模イベント開催時の危機管理等における消防機関のあり方に関する研究結果について ( 概要 ) 研究の趣旨 現在 国際社会では各地で多様な形態のテロが発生し また NBCテロ災害等 特別な備えが必要となる事案が発生する恐れも増してきている 2019 年のラグビーワールドカップ 2020 年のオリンピ

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

Transcription:

守口市国民保護計画 平成 29 年 4 月改訂 守口市

目 次 第 1 編 総 論 第 1 章 総則 第 1 節 目的 ------------------------------------------------------------- 1 1 目的 2 対象 第 2 節 事態対処法制 ----------------------------------------------------- 1 1 事態対処法 2 関連法制 第 3 節 国民保護措置等 --------------------------------------------------- 4 第 4 節 国民保護計画 ----------------------------------------------------- 6 1 国民保護計画の策定の流れ 2 市国民保護計画 (1) 計画の位置づけ (2) 計画に定める事項 (3) 計画の作成 見直しと変更手続 (4) 計画の作成又は変更に係る関係機関への協力要請 第 2 章 基本方針 ----------------------------------------------------------- 10 1 基本的人権の尊重 2 国民の権利利益の迅速な救済 3 国民に対する情報提供 4 関係機関相互の情報の共有化及び連携協力の確保 5 国民の協力 6 指定 ( 地方 ) 公共機関の自主性の尊重その他の特別な配慮 7 高齢者 障害のある人 外国人等への配慮及び国際人道法の的確な実施 8 国民保護措置等に従事する者等の安全の確保 9 地域防災計画等に基づく取組みの蓄積の活用 第 3 章 関係機関の責務と役割 第 1 節 関係機関の責務等 ------------------------------------------------- 12 1 国 目次 1

2 府 3 市 4 消防組合 5 消防団 6 府警察 7 第五管区海上保安本部等 8 自衛隊 9 指定 ( 地方 ) 公共機関 10 住民等の協力 第 2 節 関係機関の事務又は業務の大綱 ------------------------------------- 14 1 地方公共団体 2 指定地方行政機関 3 指定 ( 地方 ) 公共機関 第 4 章 市の地理的 社会的特徴 第 1 節 地形 ------------------------------------------------------------- 18 1 位置及び地勢 第 2 節 気候 ------------------------------------------------------------- 18 第 3 節 人口分布 --------------------------------------------------------- 18 1 常住人口 2 昼間人口 3 外国人登録者数 第 4 節 道路の位置等 ----------------------------------------------------- 19 1 自動車専用道路 2 主な一般道路 3 自動車保有台数 第 5 節 鉄道の位置等 ----------------------------------------------------- 20 1 鉄道 第 6 節 主な施設等 ------------------------------------------------------- 20 1 高層建築物 第 5 章 市国民保護計画が対象とする事態 第 1 節 武力攻撃事態 --------------------------------------------------- 21 1 事態想定 目次 2

2 各事態類型の特徴と留意点 (1) 着上陸侵攻 (2) ゲリラや特殊部隊による攻撃 (3) 弾道ミサイル攻撃 (4) 航空攻撃 第 2 節 緊急対処事態 ----------------------------------------------------- 24 1 事態想定 2 各事態例と主な被害 (1) 危険性を内在する物質を有する施設等に対する攻撃が行われる事態 (2) 多数の人が集合する施設 大量輸送機関等に対する攻撃が行われる事態 (3) 多数の人を殺傷する特性を有する物質等による攻撃が行われる事態 (4) 破壊の手段として交通機関を用いた攻撃等が行われる事態 第 3 節 NBC 兵器による攻撃 ------------------------------------------- 26 1 核兵器等を用いた攻撃 (1) 想定される被害 (2) 避難 救援 災害対処に係る留意点 2 生物兵器を用いた攻撃 (1) 想定される被害 (2) 避難 救援 災害対処に係る留意点 3 化学兵器を用いた攻撃 (1) 想定される被害 (2) 避難 救援 災害対処に係る留意点 第 6 章 緊急対処事態への対処 第 1 節 基本的事項 ---------------------------------------------------- 30 第 2 節 緊急対処事態対策本部 -------------------------------------------- 30 第 3 節 緊急対処保護措置の実施 ------------------------------------------ 30 1 緊急対処保護措置の実施に関する基本的事項 2 緊急対処事態における警報 第 7 章 用語の意義 ------------------------------------------------------- 32 目次 3

第 2 編武力攻撃事態等への対処第 1 章実施体制の確立第 1 節実施体制の確立 --------------------------------------------------- 35 1 市の実施体制 (1) 事案の発生後直ちに事態等の認定がある場合 (2) 原因不明の事案が発生した場合第 2 節市国民保護対策本部の設置等 --------------------------------------- 39 1 市国民保護対策本部の設置 (1) 対策本部の組織等 (2) 対策本部長の権限 (3) 対策本部の開設手順等 2 現地対策本部の設置 (1) 現地対策本部の組織 (2) 現地対策本部の所掌事務 (3) 現地対策本部会議の開催 (4) 現地調整所の設置 3 初動連絡体制会議の開催 (1) 初動連絡体制の組織 (2) 初動連絡体制の所掌事務 4 市災害対策本部 市危機管理対策本部 ( 仮称 ) の設置第 3 節関係機関との連携協力の確保 --------------------------------------- 43 1 国 府の対策本部との連携 2 府への措置要請等 3 自衛隊の部隊等の派遣の要請の求め等 4 指定 ( 地方 ) 公共機関への措置要請 5 他の市町村長等に対する応援の要求 事務の委託 (1) 他の市町村に対する応援の要求 (2) 府に対する応援の要求 (3) 事務の一部の委託 6 指定 ( 地方 ) 行政機関の長等に対する職員の派遣要請 (1) 指定 ( 地方 ) 行政機関の長等に対する職員の派遣要請 (2) 他の地方公共団体の長に対する職員の派遣要請 目次 4

7 市の行う応援等 (1) 他の市町村に対して行う応援等 (2) 指定 ( 地方 ) 公共機関に対して行う応援等 8 住民等の自発的な協力との連携第 2 章住民の避難第 1 節警報及び緊急通報 ------------------------------------------------- 47 1 警報 (1) 警報の伝達 通知の流れ (2) 伝達 通知先 (3) 伝達 通知方法 (4) 要配慮者への伝達 (5) 警報の解除 2 緊急通報 (1) 武力攻撃災害の兆候の通報 (2) 緊急通報発令の流れ (3) 緊急通報の伝達 通知第 2 節避難の指示 退避の指示 ------------------------------------------- 52 1 避難の指示 (1) 避難の指示の流れ (2) 避難の指示に伴う措置 2 退避の指示 (1) 退避の指示者 (2) 退避の指示に伴う措置 (3) 屋内退避の指示 (4) 安全の確保等第 3 節避難誘導 --------------------------------------------------------- 55 1 避難誘導の流れ 2 避難実施要領の作成 (1) 避難実施要領の作成 (2) 避難実施要領の伝達 通知 3 避難住民の誘導 (1) 市の職員等による避難誘導 目次 5

(2) 関係機関等との連携 (3) 運送事業者である指定 ( 地方 ) 公共機関との調整 (4) 避難行動要支援者の避難誘導 (5) 曜日 時間帯を念頭に置いた避難誘導 (6) 安全の確保 (7) 避難住民の復帰のための措置 4 事態想定を踏まえた避難 (1) 武力攻撃事態等 緊急対処事態における避難 (2) NBC 攻撃における避難第 3 章避難住民等の救援第 1 節救援の実施 ------------------------------------------------------- 63 1 救援の実施主体 2 救援の実施 (1) 市長による救援 (2) 関係機関との連携 3 救援の内容 (1) 救援の基準等 (2) 収容施設の供与 (3) 食品の給与 飲料水の供給 生活必需品の給与 貸与 (4) 医療救護の提供及び助産 (5) 被災者の捜索 救出 (6) 遺体の処理 埋葬又は火葬 (7) 電話その他の通信設備の提供 (8) 武力攻撃災害を受けた住宅の応急修理 (9) 学用品の給与 (10) 生活支障物の除去第 2 節安否情報の収集 提供 --------------------------------------------- 71 1 安否情報の収集 (1) 市長による収集 (2) 収集の方法 (3) 収集する対象と項目 (4) 安否情報の整理 目次 6

2 知事に対する安否情報の報告 (1) 報告方法 (2) 安否情報の報告時期 3 安否情報の提供 (1) 安否情報の照会の受付 (2) 安否情報の回答 (3) 照会の要件と回答の内容 4 日本赤十字社に対する協力 5 個人情報の保護への配慮 6 安否情報システムの利用第 4 章武力攻撃災害への対処第 1 節関係機関の役割 --------------------------------------------------- 78 1 国の役割 2 府の役割 3 市 消防の役割第 2 節応急措置等の実施 ------------------------------------------------- 79 1 緊急通報 2 退避の指示 3 警戒区域の設定 (1) 設定者 (2) 設定方法 4 消火 救助 救急活動 (1) 市が行う措置 (2) 消防機関の活動 (3) 相互応援 (4) 安全の確保 (5) 関係機関による連絡会議の開催 (6) 住民への協力要請第 3 節生活関連等施設の安全確保 ----------------------------------------- 84 1 生活関連等施設の安全確保 (1) 関係機関の役割 (2) 対象施設 目次 7

(3) 市 消防機関の役割 2 危険物質等に係る武力攻撃災害の発生の防止 (1) 実施主体 (2) 危険物質等に関する措置命令等 (3) 消防組合管理者が命ずることができる対象物質と措置内容第 4 節 NBC 攻撃による災害への対処 ------------------------------------- 89 1 関係機関の役割 2 市の役割 (1) 応急措置の実施 (2) 国の方針に基づく措置の実施 (3) 関係機関との連携 (4) 市長等の権限 (5) 汚染原因に応じた対応 (6) 要員の安全の確保第 5 節保健福祉 衛生 --------------------------------------------------- 91 1 防疫活動 (1) 府 ( 守口保健所 ) (2) 市 2 食品衛生監視活動 (1) 府 ( 守口保健所 ) (2) 市 3 飲料水衛生確保対策 4 避難住民等の健康維持活動 (1) 巡回相談等の実施 (2) 心の健康相談等の実施 5 福祉サービスの提供 (1) 福祉ニーズの把握 (2) 支援活動 (3) 緊急入所等 6 応援要請 7 動物の保護等に関する配慮第 6 節廃棄物の処理 ----------------------------------------------------- 95 目次 8

1 し尿処理 (1) 初期対応 (2) 処理活動 2 ごみ処理 (1) 初期対応 (2) 処理活動 3 がれき処理 (1) 初期対応 (2) 処理活動第 7 節被災情報の収集 報告 公表 --------------------------------------- 97 1 被災情報の収集 2 被災情報の報告 3 公表 情報提供第 5 章国民生活の安定 ----------------------------------------------------- 99 1 生活関連物資等の価格安定 2 避難住民等の生活安定等 (1) 被災児童 生徒等に対する教育 (2) 公的徴収金の減免等 3 生活基盤等の確保 (1) 水の安定的な供給 (2) 公共施設の適切な管理 第 3 編平素からの備え第 1 章組織 体制の整備第 1 節市における組織 体制の整備 -------------------------------------- 100 1 各部局等における業務 2 職員の配備体制の整備 (1) 24 時間即応体制の確立 (2) 参集職員への連絡網の整備 (3) 代替参集職員の確保 3 参集職員の服務基準 4 市対策本部の機能確保 目次 9

5 消防機関の体制 (1) 消防組合における体制 (2) 消防団の充実 活性化の推進等第 2 節関係機関との連携 ------------------------------------------------ 102 1 連携体制の整備 (1) 防災のための連携体制の活用 (2) 関係機関の連絡先一覧の作成等 (3) 関係機関との情報共有 2 府との連携 (1) 府の連絡先一覧の作成等 (2) 府との情報共有 (3) 府警察との連携 3 他の市町村との連携 (1) 近隣市との情報共有 (2) 相互応援体制の整備 (3) 消防機関の連携体制の整備 4 指定 ( 地方 ) 公共機関等との連携 5 ボランティア団体等に対する支援 (1) 自主防災組織等に対する支援 (2) 自主防災組織等以外のボランティア団体等に対する支援第 3 節研修 ------------------------------------------------------------ 104 1 研修の実施 2 市の職員に対する研修 3 府等関係機関と連携した研修 4 消防機関による研修第 4 節情報収集 提供 -------------------------------------------------- 105 1 情報収集 提供のための体制の整備 2 通信の確保 3 非常通信体制の確保 整備第 5 節広報 啓発 ------------------------------------------------------ 106 1 広報 啓発体制の整備 2 住民に対する広報 啓発 目次 10

第 6 節訓練 ------------------------------------------------------------ 106 第 7 節備蓄 ------------------------------------------------------------ 107 1 市における物資及び資材の備蓄 整備 (1) 防災のための備蓄の活用 (2) 国民保護措置の実施のために必要な物資及び資材 2 府 近隣市 関係団体等と連携した備蓄 調達 3 市が管理する施設及び設備の整備及び点検等 (1) 施設及び設備の整備及び点検 (2) ライフライン施設の機能性の確保 (3) 復旧のための各種資料等の整備等第 2 章避難 救援 災害対処第 1 節避難 ------------------------------------------------------------ 109 1 基礎的資料の準備 2 警報の伝達 通知 (1) 警報の伝達 通知先の確認 (2) 府警察との連携 (3) 伝達ルートの確保 (4) 大規模集客施設等に対する警報の伝達のための準備 (5) 伝達方法の住民への周知 (6) 避難行動要支援者への伝達 (7) 新たな伝達手段の検討 3 避難誘導 (1) 避難実施要領のパターンの作成 (2) 避難行動要支援者の避難誘導 (3) 近隣市との連携の確保 (4) 学校や事業所との連携 4 避難施設 (1) 避難施設の指定 (2) 指定への協力 5 運送の確保 (1) 運送事業者の輸送力及び輸送施設に関する情報の把握 (2) 運送経路の確認第 2 節救援 ------------------------------------------------------------ 113 1 救援に関する基本的事項 (1) 基礎的資料の準備等 目次 11

(2) 府との調整 2 安否情報の収集 整理 提供 (1) 安否情報収集のための体制整備 (2) 安否情報の収集に協力を求める関係機関の把握第 3 節災害対処 -------------------------------------------------------- 113 1 被災情報の収集 連絡体制の整備 2 生活関連等施設の安全確保 (1) 生活関連等施設の把握 (2) 市が管理する公共施設等における警戒第 3 章特殊標章等の交付及び管理 ------------------------------------------ 115 1 意義 2 内容 (1) 特殊標章 (2) 身分証明書 (3) 識別対象 3 特殊標章等の交付及び管理 第 4 編復旧等第 1 章施設の応急復旧第 1 節基本的事項 ------------------------------------------------------ 118 1 復旧のための体制 資機材の整備 2 応急復旧の実施 3 通信手段の確保 4 府等に対する支援要請 5 主要施設の応急復旧第 2 章武力攻撃災害の復旧第 1 節国における所要の法制の整備 -------------------------------------- 120 第 2 節所要の法制が整備されるまでの復旧 -------------------------------- 120 第 3 章国民保護措置に要した費用の支弁等第 1 節国民保護措置に要した費用の支弁 国への負担金の請求 -------------- 121 1 国に対する負担金の請求方法 2 関係書類の保管第 2 節損失補償 損害補償及び損失補てん-------------------------------- 121 1 損失補償 2 損害補償 3 総合調整及び指示に係る損失の補てん 目次 12

第 4 章 国民の権利利益の救済に係る手続等 第 1 節 国民の権利利益の迅速な救済 -------------------------------------- 122 第 2 節 国民の権利利益に関する文書の保存 -------------------------------- 122 目次 13