Similar documents
<4D F736F F F696E74202D C83588F4390B38CE3817A A815B8ECA905E91AA97CA835C CC926E8EBF92B28DB882D682C

全地連"次世代CALS"対応研究会 報告書

<4D F736F F D F43494D C CA48F438AE989E62888C4816A7234>


といえる また で示した QEDSoft とは通常の Web ページにキャラクタを配置することのできる Web3D ソフトウェアであり 3DSMAX から変換することでキャラクタを作成することができるものである また Web3D としては Viewpoint も試みた その利用価値は高いことがわかっ

重要文化財 ( 建造物 ) 耐震診断指針 ( 目的 ) 1 本指針は, 文化財建造物等の地震時における安全性確保について ( 平成 8 年 1 月 17 日庁保建第 41 号文化庁文化財保護部長通知 ) においてその必要性を述べている, 所有者 管理責任者 管理団体 ( 以下, 所有者等 という )

国産BIM建築設計システム「GLOOBE 2018」2017年9月20日発売

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

目 次 Ⅰ. 下水道土木工事施工管理基準及び規格値 1. 目的 1 2. 適用 1 3. 構成 1 4. 管理の実施 1 5. 管理項目及び方法 2 6. 規格値 2 7. その他 2 表 -1 出来形管理基準及び規格値 ( 管渠工事 ) 3 表 -2 出来形管理基準及び規格値 ( 処理場 ポンプ場

スライド 1

平成 28 年度革新的造船技術研究開発補助金の採択結果概要 補助対象 :IoT AI 等の革新的な技術を用いた 生産性向上に資する造船技術の研究開発 ( 補助率 :1/2 以下 ) 事業予算 :0.9 億円 ( 平成 28 年度 2 次補正 ) 7 億円 ( 平成 29 年度要求中 ) 採択案件 :

9月2日の秦さんのメール

アニメーションあり3 次元 CG アニメーションの CAVE への表示 藤本孝一 松本浩二 田島広太 高瀬祥平 井門俊治 埼玉工業大学工学部井門研究室 1, 目的 各種ツール プログラムで作成したモデル およびアニメーションの CAVE での表示を行う 2, 方法 AVE システムでの表示には今のと

< F2D CA92758FEE95F195748ECA905E814090C29058>

*17

contents 01


Photog-CAD とは システム概要 近接写真測量技術を応用 家庭用デジタルカメラで 被災箇所の写真を 3 方向から撮り 災害復旧事業費の申請書類 ( 査定設計書 ) と野帳が作成できる 総合単価を使った 設計書の作成ができる災害復旧の支援ツール もちろん簡単な写真測量の道具としても使えます 2

株式会社ビィーシステム 概要資料

スライド 1


CAD事例集(大本組)

目 次 1. 京都府電子納品運用ガイドライン ( 建築工事及び建築設計業務等 ) について 1.1 位置づけ 適用する事業 本ガイドラインに関わる規定類の関係 電子納品の対象とする書類の考え方 2 2. 建築工事 ( または業務 ) における電子納品の流れ 3 3

質問 11 敷地内に現在浄化槽があれば 位置を配置図で教えてください 浄化槽は設置されておりません 質問 12 増改築は昭和のいつ頃おこなわれましたか? 昭和 52 年に増改築されています 質問 13 基本の建物の内部をゲストハウスとして改装すると考えてよろしいでしょうか? 実施要領 4 提案概要

PowerPoint Presentation

< F2D88C AB8A6D95DB82C98AD682B782E98E77906A2E6A7464>

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

1. 研究背景 目的 2. 使用機器 3. 橋梁点検システム 4. 選定橋梁 5. 安全対策 橋梁点検フロー 6. 計測結果 計測条件 7. まとめ - 2 -

PowerPoint プレゼンテーション

i-Construction型工事の概要 (素案)

(2)【講義】

PowerPoint-Präsentation

2008 年度下期未踏 IT 人材発掘 育成事業採択案件評価書 1. 担当 PM 田中二郎 PM ( 筑波大学大学院システム情報工学研究科教授 ) 2. 採択者氏名チーフクリエータ : 矢口裕明 ( 東京大学大学院情報理工学系研究科創造情報学専攻博士課程三年次学生 ) コクリエータ : なし 3.

<4D F736F F D BC696B195F18F568AEE8F808CA992BC82B582C982C282A282C42E646F63>

( 様式 1) 平成年月日 参加表明書 四街道市長佐渡斉様 ( 提出者 ) 住所会社名代表者電話番号 FAX 印 平成年月日付け四街道市公告第号で手続開始の公告のありました下記業務に係るプロポーザルについて 関係資料を添えて参加表明します なお 四街道市庁舎整備基本設計業務プロポーザル実施要領を理解

取り組みの背景目的計測点群処理の課題とポリゴン活 体制機能概要と本システムの特徴機能詳細システム構成問合せ先

スライド 1

J-BIM施工図CAD 2015の新機能

Microsoft PowerPoint _IAI総会用(設備FM分科会配布資料)Ver10.pptx

A B) km 1 0 0km 50km 50km (A)(B) 2,600 13,100 11,800 2,600 13,100 11,800 ( 2,476) (12,476) (11,238) 9,190 8,260 7,3

PowerPoint プレゼンテーション

taishin

Microsoft Word _あり方資料3.docx

<4D F736F F D CF906B BC696B188CF91F58E64976C8F912E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word 「前編目次」.DOC

<4D F736F F D2095BD90AC E93788BF38AD4918D8A878AC4979D8B5A8F708ED28E918A698E8E8CB196E291E830392E392E31312E646F63>

コンピュータグラフィックス第8回

1. はじめに近年 下水処理場 ( 設備 ) の維持管理では 管理職員の減少と高齢化 施設の老朽化 自然災害リスクの増大等の課題が増大している 日本下水道事業団 ( 以下 JS) においては 人的 物的および資金的資源の有効活用 アセットマネジメント手法を最大限に活用したリスク評価に基づく健全な施設

新たな管路内調査方式(ミラ-方式及び展開図化)の導入について

(2)【講義】

○南丹市道並びに法定外公共物の境界確定事務取扱要領

研究開発の概要のイメージ ①画像 音声 映像情報の分析技術 周辺コンテンツや他情報源から収集したテキスト情報の分析 画像特徴量分析による信憑性検証 Web画像の典型度 過不足性 W b画像の典型度 過不足性 整合性の分析 映像 音声の偏り分析や 映像 音声の偏り分析や 視聴者評価情報の分析 Webア

過去の地震被害 文化財になるような古い建物は長い間 地震や風雨に耐えて残ってきたのだから大丈夫と考えられがちです しかし 全ての古い建物が必ずしも地震に強いわけではありません 大きな地震の経験がないものも多く 過去の地震で被害を受けたものもあります また 近年頻発している大きな地震で 多くの文化財建

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

クリックしてタイトル入力

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

< 委託業務説明書 > 1 平成 20 年度事業実施において明らかとなった課題当初企画 予定していたとおり市民に使用しやすく 親しみが持て かつ利用価値が高い食育推進に資するポータルサイトの構築に努めてきた 食育情報の発信については 簡単に行うことができるようブログを活用した情報発信の仕組みの構築を

レイアウト 1

「標準的な研修プログラム《


Microsoft Word - 卒業論文.doc

大規模災害等に備えたバックアップや通信回線の考慮 庁舎内への保存等の構成について示すこと 1.5. 事業継続 事業者もしくは構成企業 製品製造元等の破綻等により サービスの継続が困難となった場合において それぞれのパターン毎に 具体的な対策を示すこと 事業者の破綻時には第三者へサービスの提供を引き継

( 対象工事等 ) 第 3 条 (1) 設計業務等は 全件実施とする ただし 建物調査及び工損調査 ( 以下 建物調査等とする ) や現場技術業務委託等については 試行とする (2) 土木工事の写真については 当初設計金額が1,000 万円以上のものは 実施とする また 当初設計金額が1,000 万

耐震設計提出書類 札幌市申請 ( 詳細は札幌市に確認のこと ) 協会設計精査確認札幌市完了報告 ( 詳細は札幌市に確認のこと ) 69 木造住宅耐震改修等補助金交付申請書 ( 様式 1) 木造住宅耐震設計事業計画書 ( 協会様式 5) 木造住宅耐震改修工事等完了報告書 ( 様式 9) 住民票 ( 法

<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135>

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション


<93648E71945B B8CFC82AF816A2E786C73>

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

測量士補試験 重要事項 No4地形測量

様式 2-2 平成 27 年度耐震対策緊急促進事業補助金交付 申請 決定 額表 事業主体名 ( 単位 : 千 ) 都道府県名 市町村名 耐震診断 補強設計 耐震改修対象建築物の名称 補助金額 摘要 ( 備考 ) 1 本表は別に 2 部作成し 提出すること 2 本表は 事業ごとに作成すること

<4D F736F F D C4816A93648E71945B956982C98AD682B782E9895E97708AEE8F80288C9A927A C582A982E C52E646F6378>

横浜市のマンション 耐震化補助制度について

商業 358 電子商取引 新訂版

POCO 社の EDM グラファイト電極材料は 長年の技術と実績があり成形性や被加工性が良好で その構造ならびに物性の制御が比較的に容易であることから 今後ますます需要が伸びる材料です POCO 社では あらゆる工業製品に対応するため 各種の電極材料を多数用意しました EDM-1 EDM-3 EDM

日向幹線新設工事に係る業務支援システム

民間事業者等によるサービス実証成果報告(日本電信電話・ジェイアール東日本コンサルタンツ)

<8DB291718E738F5A82DC82A282CC88C C A B83808E E968BC695E28F958BE08CF D6A2E786477>

0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2


CAD CAD

円筒面で利用可能なARマーカ

AutoCAD LT2000i

今日の目的 電子工作や電子基板でオリジナル製品を作っていて 外装も自分で作りたいなあと思っているメイカーズの方や やっぱり3D 造形に興味がある各種デザイナーの方向けに 出来る限りローコストで3D 造形をはじめられる方法を初心者でもわかるように基本から30 分でご説明します メイカーズとデザイナーの

2 1.4(0.5) 1.3(0.4) 1.2(0.4) (0.4) 3.1(0.4) 3.1(0.4)

Copyright 2014 NTT DATA Corporation 2 INDEX 1. 一括請求 Assist とは 1-1. でんさいに係るサービスの関係性 1-2. 一括請求 Assist の必要性 1-3. 一括請求 Assist の特長 2. 機能紹介 2-1. 一括請求 Assist

内容 1. 開発の背景 2. スマートインフラマネジメントシステム ( i DREAMs ) 3. インフラ施設の維持管理への適用 4. 今後の展望 2

04_テクレポ22_内田様.indd

地図情報の差分更新・自動図化 概要版

PowerPoint2007基礎編

< F2D A C982E6>

情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

3D-CAD講座

[] ,,, P.,,[3,4],[5,6], 3,,,[7] [7], 1,,,,,[8],, 1 acm bcm, AB = a + b,, AP : P B = b : a AP = x

○○○○○○○の実験

Transcription:

4.4 歴史的建造物の保存と活用への適用 4.4.1 概要文化庁では 平成 9 年度より マルチメディアによる文化財保存活用方策の調査研究 を実施し 文化財建造物の保存 活用について 近年急速な進展を見せているマルチメディア技術の利用方法について調査研究を行っている 平成 14 年度調査研究では 特に 3D レーザ技術について 文化財建造物保存修理への応用の可能性を探るものであった 調査は 重要文化財虹澗橋 ( 大分県大野郡野津町 三重町 ) 重要文化財歓喜院聖天堂( 埼玉県妻沼町 ) の彫刻 重要文化財旧熊谷家住宅 ( 島根県大田市 ) の解体部材等について 3D レーザ技術による実測を行い それぞれ 大規模石造アーチ橋の実測図面 複雑な彫刻の彩色見取図のための基礎図面 民家の復原考察をともなう現状変更資料などを作製し 3D レーザとその周辺技術の文化財保存分野における活用の可能性について検討した 筆者はこの調査研究に携わるとともに 現在は JST 研究事業 三次元情報解析技術等の応用による文化財建造物保存 修理の高度支援システムの開発 を推進している 先ず調査研究の概要について紹介したうえで 今後の文化財建造物の保存と活用への適用 将来展望について述べる 4.4.2 平成 14 年マルチメディアによる文化財保存活用方策の調査研究の概要 [1] (1) 調査研究フロー調査研究のフローを以下に示す ( 図 -4.4.1) 重要文化財虹澗橋 重要文化財旧熊谷家住宅 図 -4.4.1 平成 14 年マルチメディアによる文化財保存活用方策の調査研究のフロー

(2) 重要文化財虹澗橋 1 調査概要重要文化財虹澗橋は 文政 7 年 (1824 年 ) に架橋された大分を代表する石造アーチ橋である ( 橋長 :31.0m 橋幅:6.5 m 拱矢:11.2 m 径間:25.2 m 環厚 80 cm) 今回調査は 修理前の虹澗橋の実測図作製 及び 3D レーザスキャンによって取得可能な情報の確認を目的として実施した 調査フローを図 -4.4.2 に示す 2 計測結果合成データより アーチ部円弧半径の推定 ( 半径 12.7m) 石材の形状 大きさ 組み方の把握 5mm 程度のクラック形状や石材表面のわれの識別等が可能であることが分かった 部材表面仕上げの状況については確認できなかった 3 実測図の作製 3D レーザスキャナによる解析結果を基に実測図 ( 平面図 側面図 断面図 アーチ展開図 ) の作製を行った 石材形状のエッジ抽出処理を行うが エッジが明確なものはトレースを行い 明確でないものは 別途デジタルカメラで撮影した正射投影画像 ( 以下オルソ画像 ) とポリゴン ( 面 ) 化処理を行ったデータを合成し その上から CAD 上でトレースする それら抽出した石材形状を実測図として CAD 出力した ( 図 -4.4.3) 図 -4.4.2 虹澗橋調査フロー 図 -4.4.3 重要文化財虹澗橋調査成果結果 ( 一部 ) 4 実測図作製への利用可能性の検討 遠隔地からの計測が可能なため 足場仮設が不要となり 現地測量を大幅に簡略化 省略化できた 結果 経済性 安全性への効果が大きい 正確で客観的なデータを取得できた

(3) 重要文化財旧熊谷家住宅 1 調査概要旧熊谷家住宅は 島根県大田市大森銀山伝統的建造物群保存地区で 最大級の規模を誇る町家である 1998 年に重要文化財に指定されたが 老朽化が著しいため 国 県 同市が修復事業に着手し 旧熊谷家住宅の最も繁栄していた時期にあたる江戸末期から明治初期の姿に復原する旨の現状変更許可申請が文化庁に提出された 今回調査では その現状変更検討資料の一部をデジタル技術で作成することを試みた まず現状軸組 及び転用材 ( 形状 仕口等 ) について 3D レーザを用いて計測し 現状のデジタル情報取得を行う 計測結果を基に 3DCAD や CG 等を用いながら 現状変更申請に伴う復原考察のプレゼンテーションにいかに応用できるか検討を行う これについて下記紹介する ( 尚石見銀山遺跡は 世界遺産登録に向けて様々な活動が展開されている ) 2 3 次元シミュレーションの概要文化財建造物の現状変更を行う際の現状変更許可申請書は 文章 図面等を中心に構成されており 専門知識を持たない一般者には理解しがたい現状にある 現状変更について その調査報告及び考察を基に 写真 3D レーザスキャナ計測データ 3DCG 等による動画等のマルチメディア技術により現状変更箇所 ( 根拠も含む ) を可視化し 初心者にも理解できる 3 次元シミュレーションを制作した 3 3 次元シミュレーションの実施 3 次元シミュレーションを行うにあたっては 現状変更内容が複雑であるため 現場担当者や有識者と打ち合わせを密に行い 内容を把握しながら制作を進めていった 制作フロー 及び 3 次元シミュレーションの画面を図 -4.4.4 に示す (4) 総括今回調査では 3D レーザスキャナを用いて 3 次元的に形状を記録した この方法は不整形な形状のものをあるがままに認識するためには最良のものと考えられる またこれ以外にも 正射投影画像 ( オルソ画像 ) の貼付け 3DCAD を使用したデータ欠落部分の補足等を行い 不足データの補完を施している これら諸技法を駆使することによってかなりの成果が得られた 現段階では 機器精度 計測方法等に課題が残るが 今後 精度が向上し 計測方法が確立すれば この技術を用いることで より正確な 3 次元データを収集することが可能になるだろう 結果 文化財建造物の保存活用において 今まで文字 図面 模型等でしか表現できなかったものが 仮想空間上に再現できるようになり 様々な活用が可能となると考えられる 図 -4.4.4 重要文化財旧熊谷家住宅 3 次元シミュレーション

4.4.3 文化財保存調査におけるマルチメディア技術の可能性マルチメディアを支える技術の柱となるのが 文字 画像 音声などを組み合わせて一元的に扱えるようにするコンピュ-タの技術である とりわけ CG 関連のハードウェアやソフトウェアの急速な普及と高性能化により 高度なグラフィック処理機能が 汎用性パソコンで利用可能となり 3 次元表現が試みられている 3D レーザスキャナで取得した膨大なデータの 3 次元可視化は 文化財関係者の判断を補助し 現場作業を大幅に省力化できる他 プレゼンテーション用などの説明補助システムとして利用できる また 電子データ化 データベース化やコンピュータ関連技術の相乗効果から 文化財の調査から設計 施工監理等の情報の最適化が可能となる 文化財の保存活用について デジタル情報の利活用という観点から 3D レーザスキャナ データベース CG 等のマルチメディア技術の現段階における技術レベルを整理し 3 次元デジタル情報の将来における可能性について概観する 4.4.4 文化財保存活用における現段階のマルチメディア技術 (1) デジタル情報取得技術 <3D レーザ><デジタル写真測量 > 文化財の調査では 現状の形状データ等 情報取得の段階から測量データや画像をデジタル化することが重要である デジタル化がもたらす効果は 作業の効率化 省力化および客観的な計測データ収集のほかに 情報の管理や公開などに展開できる点である 現在 主なデジタル情報取得技術として デジタルカメラ 3D レーザスキャナ デジタル写真測量がある (2) 情報の一元管理技術 <データベース> 調査により出土した遺物 写真 報告書などをはじめとした膨大なデータを 必要な時に利用するために 効率よく管理することが必要となっている GIS 技術とデータベースを組み合わせることにより 情報を地図 図面上で視覚的に把握しながら データを一元管理することが可能となる これにより 効率化 データ管理の高度化 研究活動の強化等の効果が得られると考えられ またこれらのデータをもとに 市民への情報公開を行うことが可能となる また 近年では GIS の空間データと VR の表示技術を活用した 3 次元 GIS が注目されている (3) 情報の可視化技術 <3DCG 技術 > CG 技術の近年の技術革新はめざましく 見る事のできない物を可視化して表現できるという CG の特性から 遺跡 建造物の復元等において活用されている 作成された CG は 主に関係者等に対する工事説明や 情報開示に利用されているが 今後はミュージアム展示などにも積極的に活用されると思われる また調査で用いた 3D レーザスキャナ取得データによる CG は 現状の精密な再現が可能であるため 現場の仮設計画等に対して利用ができるものと考える 通常 このようなデータの CG 化を行っているのは 主に CG の専門家である 今後は 建築史の専門家がどのような形でこの作業に関わって行くのかが課題であり 双方の分野に関する専門知識を兼ね備えた技術者の養成が必要となる (4) 情報開示技術 <WEB( インターネット ) 技術 > 現在 文化財分野をはじめ あらゆる分野において 地域住民や関係者に対する情報開示 ( 説明責任 ) や合意形成が不可欠となっている 実際に 町並みに関する審議会などで 地域住民に建造物の歴史性 地域性を説明するためには 画像情報 復元図などはすでに必要不可欠な存在となっている インターネットによる情報開示では 専門的技術や広範 膨大な検討資料をいかにわかりやすく 正確に伝達するかが重要であり 適切な表現方法を検討していく必要がある

4.4.4 現状情報取得におけるデータ活用の可能性 [1][2] 3D レーザスキャナにより取得された建造物の精緻な 3 次元情報は 平面図 立面図 断面図等 各種実測図面 ( 当初の寸法計画を反映した図面 ) 作製の一助となる また 3D レーザスキャナは現状をありのままに記録するため 実測図というより破損図面 ( 建物の破損を表現 記録した図面 ) を作製することが可能となる 文化財の保存 修復工事における 3 次元情報の活用は 専門性の高い工事の理解深度を深め 効率化 省力化への効果が得られるものと考える 以下に データ活用方法として有効な項目を挙げる (1) 仮設計画の検討大規模建造物の仮設計画策定において 事前に地形 建造物の形状が把握できれば 仮想空間上で仮設物の計画が立てられる (2) 現状変更内容の説明詳細な説明は今まで通りの資料を使用することとなろうが マルチメディア技術を補助的に使用することで 視覚的に理解しやすくなる 変更箇所において幾通りかのシミュレーションを試みる際にはかなりの効果を発揮する また その後 工事内容を収集することで マルチメディア技術を駆使した情報公開や展示が可能となり 一般の人々に修理事業の内容を知っていただくことができよう (3) 構造補強の検討最近では 建造物修理と並行して耐震診断を行い 診断結果に基づいた構造補強を施すということが必須となっている 建物補強の際には 用途だけでなく建造物の持つ文化財的価値を見極めなければならず 建造物ごとに個別に補強方法を策定する必要が生じる この際 3DCG によるシミュレーションを活用すれば 容易に補強内容を理解することができるようになる また 補強検討の際に作製した 3 次元軸組図は その後多様に活用することができる (4) 破損状況の検討現状をあるがままに図面化できる特徴を利用して 破損状況の検討に活用することができる 手測りで建物の正確な不同沈下 倒れ 折れ曲がりを計測することは困難であり その後の図化作業にも大部の時間を費やす必要があった (5) 3 次元 GIS による工事情報管理文化財の保存 修復工事では 書類 図面 写真などをはじめとした膨大なデータを必要な時に利用するために 効率よく管理することが必要となっている 3 次元 GIS 技術とデータベースを組み合わせることにより 情報を 3D モデル上で視覚的に把握しながら データを一元管理する 4.4.5 情報公開 展示におけるデータ活用の可能性文化財の情報公開にあたっては 最近ではインターネットを活用し コンピュータを通して仮想的に文化財に触れてもらう方法が広がっているが やはり基本は 文化財を展示会 博物館等で実際にそのままの姿で見てもらうことである しかし 文化財の種別や性質 また人々の興味関心や理解の度合いによっては 文化財をそのまま見せるだけでなく 必要な解説を加えるなどの配慮をきめ細かく行うことが求められる いずれにせよ 人々が現場へ足を運びたくなるような仕組みが必要である

工事説明資料 ( 現状変更申請等 ) 仮設材 ( 足場等 ) 設置検討構造解析 3 次元 GIS による工事情報管理 保存 修復 データ活用 文化財 データ活用平面図 / 側面図断面図 / 展開図破損図 ( 経年変化 地震) 現状情報取得 3D レーザ等による 3 次元形状データ取得 3D モデル (CG) データ活用 CD-ROM /DVD インターネット WEB ミュージアム データベース/ レプリカ 情報公開 展示 図 -4.4.5 文化財保存活用における 3 次元デジタル情報の将来への可能性 < 参考文献 > [1] 文化庁文化財部建造物課 : マルチメディアによる文化財保存活用方策の調査研究 2002 [2]NISHIMURA:Digital Information Utilization on Preservation Management of Cultural Properties, International Society for Photogrammetry and Remote Sensing,Greece,pp.434 439,2002 ( 西村正三 )