コ Ⅱ8-2 段組みとセクション区切り 文書の途中で段組み設定を変更すると その部分の前後に セクション区切り が自動的に挿入され セクション付けが変わる セクション区切り セクション区切りを表示させるには リボンの [ ホーム ] タブ >[ 段落 ] グループ > 編集記号の表示 / 非表示 ボ

Similar documents
_責)Wordトレ1_斉木

Word 2010 第5章

Microsoft Word A02

スライド 1

第5回

練習問題 1-1 1クイックアクセスツール 2リボン 3タブ バー 4ダイアログボックス起動 5ルーラー 6カーソル ツール 7 段落記号 8スクロールバー 9 文書ウィンドウ 10ステータスバー 11 文書表示ボタン 12ズーム 練習問題 1-2 日本語入力オンの状態で入力する 練習問題 1-3

コⅡ8-2 段 組 みとセクション 区 切 り 文 書 の 途 中 で 段 組 み 設 定 を 変 更 すると その 部 分 の 前 後 に セクション 区 切 り が 自 動 的 に 挿 入 され セ クション 付 けが 変 わる セクション 区 切 り 1 段 組 み セクション 区 切 りを

目次 1 文字数や行数を指定する 段組み 文書全体に段組みを設定する 文書の途中から段組みを設定する 段の幅 ( 文字数 ) や間隔を設定する ページ番号 ページ番号をつける 先頭ペ

第6回

旅のしおり

2 文字列と間隔 文字の横幅のみを変更 文書内の文字間隔は一定で ペー ジ設定 で設定するが 特定の文字 だけ変更する時に使用する 文字の書式には自動継続機能がありますので 書式を設定した次の文字にも同じ書式が設定されます Enter キーを押して 改行しても同様です その為 文字を入力した後で選択

コ Ⅱ12-2 (1-2) アウトライン表示 長い文書を作成する際は 文書の構造 ( 構成 ) をはっきりさせることが大切です 特に報告書やレポートなどの文書では だらだらと文をつなげるのではなく 内容によって章や節に分割し 適切な見出しを付けていくことが 読みやすく理解しやすい文書作成のポイントと

Word2013基礎 基本操作

イ.[ その他 ]4 タブをリック [ 用紙の端からの距離 ] の [ フッター ] を [10]mm5 に指定 [ 規定に設 定 ]6 ボタンをクリックします ウ.[ 印刷レイアウトの規定値を変 更しますか?] の表示がでます [ はい ]7 をクリックします ⅱ. フォント ( 文字の種類 )

Microsoft Word - No10_word3_lit_r.doc

Word講習用

1.Wicrosoft Word2010 を起動 1 スタート ボタン スタートメニューの すべてのプログラム Microsoft Office Microsoft Word2010 と順にクリックします Microsoft Word2010 が起動します 2. ページ設定 余白 フォント フォント

完成見本 罫線表を使用して 会計報告書 を作成しましょう 1 / 15

(Microsoft Word - 01PowerPoint\217\343\213\211C\203p\203^\201[\203\223\222m\216\257\225\\\216\206.doc)

Microsoft Word - Word1.doc

H27_別冊(1級) WEB用.indd

イ.[ その他 ] タブをリック [ 用紙の端からの距離 ] の [ フッター ] を [10]mmに指定 [ 規定に設定 ] ボタンをクリック [ 印刷レイアウトの規定値を変更しますか?] 表示がでます [ はい ] をクリック [ 規定に設定 ] ボタンをクリックします ウ.[ 印刷レイアウトの

Microsoft Word - 平成サロン09年2月21日一筆箋作成.doc


スライド 1

イ.[ その他 ]1 タブをリック [ 用紙の端からの 距離 ] の [ フッター ]2 を [10]mm に指定 [ 規 定に設定 ]3 ボタンをクリックします 注 : この設定により ページの下部にページ 番号を入れた場合に 余白と番号の位置 が調整できます ウ.[ 印刷レイアウトの規定値を変更

2. ショートカットキーについて Windows ではマウスを使用して操作することが多い しかし この方法は操作が遅い ショートカットキーは 範囲の選択 コピー 貼り付け などの操作を キーボードを使って行う方法です マウスで操作するよりも速く実行できるので 作業効率がよくなります 多数のショートカ

問題 1 次の文章は 作業環境について述べたものである を解答群 { } より選び その記号で答えよ にあてはまる適切なもの 設問 1. < 図 1>はルーラーの一部である 1に示されるインデントマーカーを移動することにより を設定することができる < 図 1> { ア. 1 行目のインデントイ.

W o r d で案内状の作成 1. Word の起動 Word を起動しましょう スタート ボタンをクリック すべてのプログラム をポイント Microsoft Office をクリック Microsoft Word2010 をクリック ワードが起動します 2. ページ設定用紙の余白を設定しましょ

目次 STEP.1 冊子の作成 Word を起動し ページの設定... 1 STEP.2 冊子の表紙作成 Word2007ワードアートの挿入 ( 表紙作成 ) Word2010ワードアートの挿入 ( 表紙作成 )... 3 STEP.3 新しいページの挿入.

Microsoft Word 2003 から Word 2010 への移行 このガイドの内容 Microsoft Word 2010 の外観は Word 2003 と大きく異なるため Word 2003 のユーザーが少しでも早く慣れることができるようにこのガイドが作られました このガイドを読むと 新

レポート作成に役立つWord2013の機能

STEP2 様々な書式を設定する 1. 均等割り付け 31 行目の 日時 を選択するホームリボンの段落グループの均等割り付けボタンにポイントすると 説明がプレビュ - される 確認し クリックする 3 < 文字の均等割り付け > ダイアログ BOX が表示される 新しい文字列の幅を 4 字に設定し

3. 文字列の右揃え 中央揃え (68 ページから ) 先週の授業でも説明しましたが 教科書の順番に沿って もう一回書いておきます ビジネス文章などでは 日付は右側 タイトルは中央に揃えます 行の左側に空白を入れることでも見掛けを整えることはできますが ページの幅を変更したりするとやり直さないといけ

Microsoft Word - Word2007_tips.doc

練習問題 1-1 1クイックアクセスツールバー 2タイトルバー 3リボン 4タブ 5ステータスバー 6ノート 7コメント 8 表示モードショートカット 9ズーム 練習問題 1-2 [1] ファイルを開く [ ファイル ] タブ-[ 開く ] [ 開く ] 画面で保存場所を指定 [ ファイルを開く ]

Microsoft Word - Word2010_tips.docx

保健センターだよりの作成手順ステップ 2 ドロップキャップの設定 1 8 行目にカーソルを移動 (*8 行目であればどこでも良い ) 2 挿入 タブの テキスト グループの ドロップキャップ の中の 本文内に表示 を選択すると 歯 の文字が大きくなる 文字 13 行目の書式設定 1 13 行目を選択

目次 STEP.1Word ファイルを小冊子にする... 1 注意... 2 STEP1-1 印刷 (EPSON) の場合... 5 STEP.2 冊子つくり... 7 STEP.3 新しいページの挿入... 7 STEP.4 見出し... 8 STEP.5 目次を作成... 9 STEP.6 冊子

Format text with styles

Microsoft Word - editage_trackchange_word2007.doc

(Microsoft Word - Word\216\300\217K\212\356\221b1.doc)

1-2. 文字の編集について (1) 文字入力する ページ編集フィールド 上では キーボードからの文字入力 または コピーした文章の貼り付け操作に より 文章を入力します 以降 文字入力に関する操作について説明します ページ編集フィールド (1) 改行の扱いについて [Enter キー ] を押下し

練習問題 1-1 1タイトルバー 2クイックアクセスツール 3リボン バー 4タブ 5 名前ボックス 6 数式バー 7 列番号 8 行番号 9アクティブセル 10マウスポインター 11シート見出し 12ステータスバー 練習問題 1-2 [1] セルの範囲選択始点から終点のセルをドラッグ 列の選択列番

Microsoft Word で作るパンフレット 1. Microsoft Word とは Microsoft Word は Microsoft 社の製品で Microsoft 社は Windows OS を作っているアメリカの企業です その Microsoft 社が Microsoft Offic

Microsoft Word IL3_1.doc

地域ポータルサイト「こむねっと ひろしま」

タイトルバー作成中の文書のファイル名 - ソフト名 (LibreOffice Writer) 最小化ボタン Writer を最小化し タスクバーのボタンとして表示する 最大化ボタン ( 元に戻すボタン ) Writer を最大化しデスクトップ全体に表示する ( 元のサイズに戻す ) 閉じるボタン W

1 Word2007 を立ち上げて 表を作って内容を入力し 体裁を整える 1 時間の関係で あらかじめ下記のような簡単な文書を作成して デスクトップにファイル 旅行案内操作前 1 を置いてありますからこのファイルをダブルクリックして開いて下さい (* 時間のある方は末尾に表の挿入方法などを参考に書い

Excel2013基礎 数式と表編集

Microsoft Word - 教科書大1a第9週2013.docx

-24- Word 2016 操作手順 第 5 章ワープロ A 24 ページを このページに差し替えてください ( 6 透かしの設定 を変更 ) 1 頁 3. タブ 6 字 とリーダー ( 任意 ) の設定 ( ウ )~( オ ) は 図 2 を参考に正しいものを記述してください ( 図 2) タブ

Microsoft Word - No8_word1.docx

住所録を整理しましょう

Microsoft Word - Word2010Step4.doc

1セル範囲 A13:E196 を選択し メニューの データ - 並べ替え をクリック 並べ替え ダイアログボックスで 最優先されるキー から 年代 を選択し OK をクリック ( セル範囲 A13:E196 のデータが 年代 で並び替えられたことを確認する ) 2セル範囲 A13:E196 を選択し

ポストカード

2 / 25 複数ソフトの組み合わせ テキストファイルを Excel で開く テキスト形式 (.txt) で保存したファイルを Excel で利用しましょう 第 14 講で保存した west.txt を Excel で開きます 1. Excel を起動します 2. [Office ボタ

9 表示ボタン編集中の文書の表示モードやレイアウトを変更できる 10ステータスバー編集中の文書に関する情報が表示される 2. メニューバータブ 各タブをクリックすると タブごとのツールがグループごとにまとめられています 1) ホームタブ ホームタブでは フォントの調整 段落の調整 スタイルの変更等が

Microsoft Word - no05-06

情報処理

No08-WordTips.doc

1. ページ設定 1) ワードを起動し ページ設定をします 1 ページレイアウト タブを選択します ページ設定 グループの サイズ をク リックし 一覧から A4 を選択します 2 ページ設定 グループの 印刷の向き を クリックします 縦 をクリックします 3 余白 の一覧から 狭い をクリックし

2002年度情報リテラシーⅢ

暮らしのパソコンいろは 早稲田公民館 ICT サポートボランティア

Word 実技 実習 編 別冊-6 ページを このページに差し替えてください (*Word 2016では [ ページレイアウト ] タブは [ レイアウト ] タブと名称変更されました ) 1 頁 Word 2016 ( 課題 と ) W ワード ord 2016 の画面構成 [ フ

スライド 1

箇条書き 段落番号の設定 1. 設定する文章 ( 段落 ) を選択 2. 箇条書き 段落番号ボタンをクリックし 種類を選択 行間隔の設定行間隔 ( 段落前 段落後 行間 ) を設定する 1. 設定したい文章 ( 段落 ) を選択 2. 行間の行数 段落前後を指定 Word のリボン ページレイアウト

Microsoft Word - ms-word

Excel 活用編 Excel を使って おみくじ と 今日の運勢 を表示させましょう I. おみくじの作成 Excel の関数を使って 本日の吉凶を表示させましょう 1. Excel の起動 Excel を起動します 1 入力を省略するために 作成途中の Book を準備しています ドキュメントか

ワードの起動 スタートボタンをクリックし すべてのプログラムから Microsoft Office をクリックし Microsoft Word をクリックし起動します マイクロソフトオフィス マイクロソフトワード スタートボタン ワードの画面構成 オフィスボタン タブ リボン ステータスバー 1

2. 基本操作 DATE: H27/ 9/11 エクセルで作成したファイルのことを ブック といいます ブックには データを記述できる ワークシート が用意されています ワークシートは行と列で構成されており セル と呼ばれるマス目には 文字列や数値 計算式などのデータが入ります セルにデータを入力し

問題 1 次の文章は Excel の作業環境について述べたものである 下線部の記述の正誤を判断し 解答群 { } の記号で答えよ ただし 下線部以外の記述に誤りはないものとする 設問 1. クイックアクセスツールバーには アプリケーション名やファイル名が表示される 設問 2. 数式バーのる ボタンを

2 / 14 第 7 講データ処理 ブック ( ファイル ) を開く第 6 講で保存したブック internet.xlsx を開きましょう 1. [Office ボタン ] から [ 開く ] をクリックします 2. [ ファイルの場所 ] がデータを保存している場所になっていることを確

エクセルの基礎を学びながら、金額を入力すると自動的に計算され、1年分の集計も表示される「おこづかい帳」を作りしょう

Xperia™ XZ ユーザーガイド

<4D F736F F D2091B2985F8DEC90AC82CC82BD82DF82CC576F726482CC8AEE967B E836A E E646F6378>

20180308森の日県南支部 林

セル G5 に 大手町店 の合計を求めましょう 暮らしのパソコンいろは 1 セル G5 をクリックします 2 ホーム タブをクリックします 3 編集 グループの ( 合計 ) をクリックします セル G5 と数式バーに =SUM(D5:F5) と表示され セル範囲 D5:F5 が点滅する線で囲まれま

00_SCC_Word2016_mae_CS3.indd

Excel2013 シート・ブック間の編集と集計

第 1 節 Word とは Word とは Microsoft によって提供されているワープロソフトの名称です Word を使うと パソコンで編集した文書をプリンターで印刷することができます その他 イラストや表 図形の挿入などで 文書をカラフルで分かりやすくし チラシや報告書 差し込み印刷という機

PowerPoint研修_講義資料.pdf

目次 1 画像 図表番号 画像を挿入する 挿入した画像を動かす 画像の不要な部分をカット ( トリミング ) する Excel で作成したグラフを挿入する 図表番号を挿入する 引用文献... 9

3. 文字の入力 文字 ボタンをクリックします 文字入力したい範囲をドラックし 文字枠を作成します 文字を入力します この作業を繰り返します マウスポインタの形 4. 文字枠のサイズ変更 拡大 ボタンをクリックします 大きさを変えたい文字枠をクリックします マウスポインタを文字枠の右下のハンドル (

Microsoft Word - ws-0001.doc

2. アウトラインとスタイルの設定 (1) 論文を構成するアウトライン は, 一つの段落をあらわしています 文書における段落 ( パラグラフ ) は, 非常に重要な概念です ので, 次節で改めて解説をします ここでは, 章 節ごとに見出しをつける方法を説明します アウトラインの設定方法 Word に

Microsoft Word A11

NPO 法人いきいきネットとくしま第 96 回定例勉強会 森の日 2012 年 6 月 27 日担当 : 吉田明子 図表 Smart Art( スマートアート ) 機能を使うと 情報の相互関係を分かりやすく表現でき 目的に応じて種類を選択出来てデザイン性の高い図表が作成できます 図表の中に写真やイラ

Word で年賀状の作成勉強会 ( 改定版 ) ぱそクラブ椿峰 NTJ 土田このテキストは Word2013 で年賀状を作成しています Word では若干操作が異なることがあるのでご注意ください 1. Word の設定 ( ア ) リボンを表示しまし

スライド 1

2 / 16 ページ 第 7 講データ処理 ブック ( ファイル ) を開く第 6 講で保存したブック internet.xlsx を開きましょう 1. [Office ボタン ] から [ 開く ] をクリックします 2. [ ファイルの場所 ] がデータを保存している場所になっている

< F2D D E6A7464>

H30ビジネス文書実務検定2級_p01-06_WEB用.indd

2. アウトラインとスタイルの設定 (1) 論文を構成するアウトライン そうすると, 次のような画面になります アウトラインのツールバー は, 一つの段落をあらわしています 文書における段落 ( パラグラフ ) は, 非常に重要な概念です ので, 次節で改めて解説をします ここでは, 章 節ごとに見

段落ごとに文字列の配置を細かく設定する

編集記号の表示 非表示と 改ページ記号 これは編集記号であり 文書 印刷時には無視される 2.2. アウトラインの作成ここでは [ アウトライン ] の設定を行う [ アウトライン ] は 段落番号と同様に連番を振る機能であるが 階層構造を持つ見出し ( 章 節など ) を作成できる 今回題材にして

1. マイピクチャの中に [ 講習用 ] フォルダーを作成し その中に上記の図のような階層構造のフォルダーを作成します (1) まず マイピクチャの中に [ 講習用 ] フォルダーを作成します [ コンピューター ] [ マイピクチャ ]1 [ マイピクチャ ] フォルダ内 ( 右枠 ) の空白部分

CtrlE コ Ⅱ2-2 グリッド線の利用 地図などのように複数の図形の位置を揃えて描きたいときは グリッド線を表示させるとよいでしょう 方眼紙 ( グラフ用紙 ) のようにマス目が表示され そのマス目に合わせて図形を揃えることができます グリッド線を表示するには リボンの [ 描画ツール : 書式

ある程度 使い込んでくると 上述のような方法でなく 直接関数を入力することもできるようになるでしょう 特に =SUM や =AVERAGE などはこちらの方が手っ取り早いです その際に 例えば =SUM まで入力すると 残りのパラメータの形式が補助的に表示されますから これを参考に引数を指定すると良

Transcription:

コ Ⅱ8-1 [ コンピュータ実習 Ⅱ (No.8) ] [1] 段組み 段組みとは 1 ページ内で文字を書く範囲を横や縦にいくつかに分割して配置するものです 1 ページに小さな文字で左右 ( 横書きの場合 ) や上下 ( 縦書きの場合 ) にびっしり書いてあると 読む際に 1 行ごとの視線の移動が大きく 大変読みにくくなります そこで 新聞や雑誌では段組みをよく使います 段組みを利用したレイアウト 用紙サイズや用紙方向にもよりますが Word では 10 段以上もの段組みを設定することもできます ( とはいえ 普通の A4 用紙では 2~4 段以上ではかえって読みにくくなるので あまり使いませんが ) 段組みを使ったレイアウトとしては 文書全体を や 3 段組みにする方法や 一つの文書内で 1 段組みと を組み合わせたりするものがあります よく使うレイアウトの例 (a) (b) (c) (d) 1 段組み 1 段組み 1 段組み (a) 縦長の用紙を左右に分ける (b) 1 段組と 2 段組の組み合わせ 上に表題など 本文は左右に (c) 1 段組と 2 段組の組み合わせ 見出しを 1 段にして その説明文を 2 段組にするなど (d) 横長の用紙を左右に分ける 真ん中で折ることもできる 段組みのしかた 段組みを設定するには 以下のようにします 1 通常の 1 段で文字を入力しておく ( 入力前に設定すると 文書全体がすべてその段組みになる ) を変えたい範囲を選択する ( 文書全体を段組みするときは 特に選択しておかなくてもよい ) 3 リボンの [ ページレイアウト ] タブ > ページ設定 グループ > 段組み で表示される一覧から設定したい段組形式を選んで指定する 範囲を選択して段組みを行うと 各段の長さができるだけ同じになるように調整される 段の長さを変えたいときは 区切り位置で段区切りを挿入する Ctrl + Shift + Enter 段区切りを表示させるには リボンの [ ホーム ] タブ >[ 段落 ] グループ > 編集記号の表示 / 非表示 ボタンをオンにしておく 文書全体を同じ段組みに設定するときは [ ページレイアウト ] タブ >[ ページ設定 ] グループの をクリックして [ ページ設定 ] ダイアログボックスを開き 文字数と行数 タブで [ 段数 ] を設定してもよい 段組みした段の長さ ( 各段の行数 ) を揃えたいときは 範囲の前後に段組みを変えない部分を残しておくのがコツ

コ Ⅱ8-2 段組みとセクション区切り 文書の途中で段組み設定を変更すると その部分の前後に セクション区切り が自動的に挿入され セクション付けが変わる セクション区切り セクション区切りを表示させるには リボンの [ ホーム ] タブ >[ 段落 ] グループ > 編集記号の表示 / 非表示 ボタンをオンにしておく 1 段組み 行中の文字の長さによっては セクション区切りや段区切りの全体 ( 区切り名など ) が表示されないことがあるので注意する 段区切り セクション区切り [ 段組み ] ダイアログボックスによる設定 1 段組み リボンの [ ページレイアウト ] タブ > ページ設定 グループ > 段組み で一覧末尾の 段組みの詳細設定 を選ぶと [ 段組み ] ダイアログボックスが開きます 段の数 各段の幅 間隔 境界線の有無などを細かく指定することができる [ 設定対象 ] に注意する 選択状況により 選択している文字列 選択しているセクション このセクション これ以降 文書全体 などと変わる 意図していないものになっているときは 自分で変更する 文書全体 とすると 文書の全部を一度に段組み指定できる 段組みの変更 設定した段組みを変更したり 解除したりするには 次のどちらかの方法で行います 変更したい段組み部分にカーソルを置いて ( クリックするだけ 範囲選択しない方がよい ) 段組みを変更する [ 段組み ] ダイアログボックスを開いた場合は [ 設定対象 ] を このセクション にしておく 範囲選択すると 範囲を間違えてセクションの中にまたセクションができてしまう可能性がある 段組み範囲の前後のセクション区切りを削除する ただし セクション区切りを削除すると 区切りの前のセクションは後ろのセクションのページ書式と同じになることに注意する 段組み部分の網かけ 2 段以上の段組みをした部分全体を 枠線で囲んだり網掛けや背景の色をつけたりしたいとき 段落罫線や段落の網掛けでは 段ごとに分割されてしまいます 分割したくないときは 図形の四角形に色を塗り 文字列の背面に重ねるとよいでしょう

コ Ⅱ8-3 [2] セクションと文書区切り (2-1) セクション Word にはセクション (section) という概念があります これは普通の書籍で 第 1 節 第 2 節 や 1 2 というときの 節 や の意味のセクションではなく Word 文書における特別な範囲 ( 区切り ) を表わしています セクションで文書を区切ると 用紙サイズ 用紙方向 余白などのページレイアウトやヘッダー フッター 段組みなどのページ書式を 文書の途中で変えることができます 逆にいうと 一つの文書の途中でこういうものを変えたいときは セクションの区切りをつければよいのです 文書の途中で段組み設定を変更すると その部分の前後に セクション区切り が自動的に挿入され セクション付けが変わる 今カーソル ( I ) がある場所のセクション番号を知りたいときは 後述の方法で ステータスバー (Word のウィンドウ下部のバー ) にセクションを表示させておくとよい (2-2) 文書の区切り Word の文書には 色々な種類の区切りがあります 1 行区切り ( )... 同じ段落の中で ( 段落は変えずに ) 改行する Shift + Enter 2 段落区切り ( )... 段落を変える Enter 3 ページ区切り... ページを変える Ctrl + Enter 4 段区切り... 段組みをしているとき 段を変える Ctrl + Shift + Enter 5 セクション区切り... セクションを変える それぞれの使い分けに注意しましょう これらの区切りを入力するには 以下の方法があります 上の欄のそれぞれの右に示したショートカットキーで入力する [ ページレイアウト ] タブ > ページ設定 グループ > 区切り ボタンをクリックして一覧から選択する 改ページ はページ区切り 文字列の折り返し は行区切りのことである セクション区切りについては 次のページから開始 現在の位置から開始 などの種類を選ぶことができる ページ区切りは [ 挿入 ] タブ > ページ グループ > ページ区切り ボタンでも挿入できる 区切りたいところでは 適切な区切りを使って確実に区切っておきましょう 例えば 段落区切りだけを何個も入れてページを区切るのは幼稚です あとから文章の挿入 削除をするたびにページの境が変わってしまい 文書の内容によっては変なところにページ変えが入ってしまうことがあります 表紙の終わりや章の終わりなどで 絶対にページ変えと決まっている場合は ちゃんとページ区切りを入れておけば安心です これらの区切り記号を表示させるには リボンの [ ホーム ] タブ >[ 段落 ] グループ > 編集記号の表示 / 非表示 ボタンをオンにしておく 行中の文字の長さによっては 区切りの全体 ( 区切り名など ) が表示されないことがあるので注意する

コ Ⅱ8-4 (2-3) 文字書式 / 段落書式 / セクション書式 Word の文書の書式には 設定する範囲によっていくつかの種類があります 文字単位で設定する文字書式 段落単位で設定する段落書式 セクション単位で設定するセクション書式です 種類が違うと設定される範囲が違います 自分が使う書式がどの種類のものか認識しておきましょう 文字書式 ( フォント書式 ) [ フォント ] ダイアログボックス文字単位で設定 フォントの種類 フォントサイズ 太字 斜体などの文字スタイル 文字の色 下線 傍点など 取り消し線 上付き 下付きなどの文字飾り その他 段落書式 段落単位で設定 両端揃え 右揃え 中央揃えなどの配置 インデント ( 左インデント 右インデント ぶら下げインデントなど ) タブ リーダー 箇条書き 段落番号付け 行間 その他 セクション書式 ( ページ書式 ) セクション単位で設定 用紙サイズ 用紙の向き 余白 段組み ヘッダー フッター その他 [ 段落 ] ダイアログボックス [ ページ設定 ] ダイアログボックス これらのダイアログボックスで書式設定する際は 設定範囲に注意する [ フォント ] 書式では 選択している文字列部分になる [ 段落 ] 書式では 選択している ( または 文字カーソルを置いてある ) 段落部分になる [ ページ ] 書式では選択している ( または 文字カーソルを置いてある ) セクション部分になる 途中にセクション区切りがなければ 文書全体 になる ダイアログボックス下部の [ 設定対象 ] ボックスで確認 変更できるので 必ず確認する

コ Ⅱ8-5 [3]Word の便利な機能 ( その 2) 文書作成や編集を効率よく作業するための機能があります 貼り付けのオプション 文書内の一部を切り取り / コピーしたあと 貼り付ける際に右クリックメニューで現れる [ 貼り付けのオプション ] 一覧を利用すると 貼り付ける内容の形式を選ぶことができます また 一旦貼り付けたあとでも [ 貼り付けのオプション ] ボタンを利用すると形式を選び直すことができます [ 貼り付けのオプション ] ボタンをクリックすると [ 貼り付けのオプション ] 一覧が表示される [ 貼り付けのオプション ] 一覧では 各ボタンの上にマウスポインタを合わせる ( クリックはしない ) と そのボタンの意味がポップアップ表示される また 貼り付け結果がプレビュー表示されるので 確認することができる 元の書式を保持コピー元と同じ形式 ( 書式 ) で貼り付ける 書式を結合コピー元ではなく 貼り付け先の形式 ( 書式 ) にして貼り付ける ただし コピー元に太字 斜体 下線が設定されていると それは残す テキストのみ保持テキスト ( 文字 ) だけを貼り付ける 付いていた書式や 表 図などは無視される 結果は貼り付け先の書式になる 箇条書き / 段落番号付けの段落をコピーして 書式の異なる箇条書き / 段落番号付けの段落の途中や前後に貼り付ける際は 上と同様に [ 貼り付けのオプション ] がで形式を選択できる リストを結合する貼り付け先の箇条書き / 段落番号付け形式で貼り付ける リストを結合しないコピー元と同じ箇条書き / 段落番号付け形式で貼り付ける テキストのみ保持テキスト ( 文字 ) だけを貼り付ける 付いていた書式や記号 番号などは通常の文字に変換される 結果は貼り付け先の書式になる ( 記号 番号の後にタブが入る ) ショートカットキー よく使う操作の中には 簡単にキーボードから入力できるものがあります これらをショートカットキー (Shortcut key) と呼びます 編集操作 Ctrl +X... 切り取り Ctrl +C... コピー Ctrl +V... 貼り付け Ctrl +Z... 元に戻す Ctrl +Y... 繰り返し / やり直し 文字入力中の変換操作 F6... 全角ひらがなに変換 F7... 全角カタカナに変換 F8... 半角に変換 F9... 全角英数に変換 F10... 半角英数に変換 リボンのボタンの上にマウスポインタを置くと ショートカットキーの説明が表示されるので 他の機能についてもこれで調べるとよい これらのショートカットキーは Word 以外のアプリケーションでも利用できるものもある

コ Ⅱ8-6 ステータスバーの表示変更 Word ウィンドウの下端にはステータスバー (status bar) と呼ばれる表示領域があります ここには文書の現在作業状態についての情報が表示されています 表示項目を追加 変更することもできます 選択範囲の文字数 / 文書全体の文字数 現在のページ / 全ページ数 文書の表示モード切替 ズーム 表示項目を変更するには ステータスバー上にマウスポインタを置いて右クリックする 現れる一覧から表示させたいものを選択する ズーム機能 ズーム機能を使うと作業中の文書の表示倍率を変更できます 細かな設定を調整するために拡大したり 縮小して複数ページを同時に表示させたりすることができます ウィンドウ下のステータスバー右端にある [ ズーム ] の +- ボタンをクリックしたり ズームスライダーをドラッグすると表示倍率が変わる リボンの [ 表示 ] タブ >[ ズーム ] グループ内のボタンでも表示倍率を変更できる Ctrl ボタンを押しながらマウスの中ボタンをスクロールしても表示倍率を変更できる [ 表示 ] タブ >[ ズーム ] グループ > ズーム ボタン またはステータスバーの表示倍率部分 ( 100% などの箇所 ) をクリックすると [ ズーム ] ダイアログボックスが開く ダイアログボックス内で表示倍率を指定できる [ 複数ページ ] のボタンはドラッグすると 1 画面に表示したいページ数を指定できる [ おまけ ] 段組みとページ設定の順序 課題 8 のように 段組みとページ設定の指定がある場合の注意です ページ設定 ( 余白 行数などの変更 ) が必要なときは できるだけ 段組みをする前にすべてのページ設定を行うようにする 段組み後にページ設定を変更する際は 段組み前後も含めてすべてのセクションで設定変更作業を行う必要がある ( または 設定対象を 文書全体 とするとすべてを変更できるときもある ) この理由は 段組みをすると文書内に複数のセクションが作成されるが ページ設定はセクションごとに別々に設定される書式だからである たとえば 単純に [ ページ設定 ] ダイアログボックスを開いて 行数 を変更しても それは そのセクション だけしか変更されない また 単純に [ 余白 ] ボタンをクリックして 余白 を変更しても それは そのセクション だけしか変更されない そのため 段組みをした後に文書全体のページ設定を変更するときは すべてのセクションについて変更しなければいけない