埋設管保安高度化技術 第1章 ガス管の腐食

Similar documents
Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

1. 異種金属の接触によって起こるガルバニック腐食とは一般的に 水等の電解液中で電位の異なる二つの金属が接すると 両者の間に電池を形成し 電位の卑な金属がアノード ( 陽極 ) となって腐食が助長され 電位の貴な金属がカソード ( 陰極 ) となって腐食が抑制されます アノード側で助長される腐食現象

<979D89F E B E786C7378>

Microsoft Word - basic_15.doc

Microsoft Word -

PC農法研究会

<4D F736F F D20945F8BC C982A882AF82E993538D7C8C6E8AC CC C F692B28DB882CC8E9697E15F8DB893C78DCF5F2E646F63>

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

(Microsoft Word - \207V10\215\\\221\242\212\356\217\200P44-52.doc)

電気基礎

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します 情報機構 sample

Microsoft Word - 2_0421

Taro-化学3 酸塩基 最新版

埋設管保安高度化技術 第7章 埋設管の維持管理 その他

電気防食の歴史について 日本を取り囲む海洋構造物に 塩害をうけているコンクリート構造物に 電気防食の起源は 1824 年イギリスが発祥です 日本では,1919 年に軍艦の防食が初採用となります 日本国内の鉄 ( 金属 ) を使用しているあらゆる施設で用いられています 大気中コンクリート構造物 ( 道

無電解析出

PowerPoint プレゼンテーション

1

PowerPoint 프레젠테이션

(2) 現況水質等 A ポンプ場から圧送される汚水の水質分析及び硫化水素濃度測定結果を表 -2 図 -2 に示す 表 -2 水質分析 計量項目 単位 計量場所ピット吐出口 BOD mg/l CODcr mg/l 硫酸イオン濃度 mg/l 全硫化物 mg/l

硫化水素の 特集管路資器材腐食劣化の予防保全 図 -1 硫化水素による腐食のメカニズム 4+C(H)2 CS4 2H2( 水 ) C(H)2+4+C 2+2H2 C 2 CS4 2H2( トリン ト ) +2 4 硫 の H2 硫 化 度 に よる S4 2- S4 2- ム 硫化水素の 域 S4

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

PowerPoint プレゼンテーション

9 燃料電池 苛性ソーダ水溶液や希硫酸に2 枚の白金電極を浸し 両電極間におよそ2V 以上の電圧を加えると電流が流れ 電位の高い方の電極 : 酸素極 ( 陽極 アノード ( 注 1)) に酸素が 低い方の電極 : 水素極 ( 陰極 カソード ) に水素ガスが発生する 外部回路から供給された電子を水素

<4D F736F F D F88DB8E9D8AC7979D82C98AD682B782E9918A926B8E9697E1>

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(港湾)Rev.1.ppt [互換モード]

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

No.84表紙①④.ai

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

《公表資料》荒浜側立抗付近のケーブル洞道内の火災に係る分解調査結果と類似接続部の点検について(2018年11月30日時点)

スライド 0

特集管路資器材腐食劣化の予防保全 ム ム ( 管 ) ポン 図 -2 ダクタイル鋳鉄管の耐震継手の例 2 ⑴ ( 0) ( ) し ⑵ ( 20) ルダ ⑶ (00 200) ルト ット ⑷ (00 100) し ( ) 外面からの腐食が考えられます 腐食の現況につ いて 以

2 単元の評価規準関心 意欲 態度 科学的な思考 表現 観察 実験の技能 知識 理解 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事物 現象に興味 関心を持ち, それを科学的に探究しようとするとともに, 事象を日常生活との関わりで捉えようとする 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事象 現象の中に問題を見いだし,

基礎 据付工事 /0 以下の画面が表示されたら 充電器の基礎 据付工事を入力します 入力後に追加ボタンを押して登録します 基礎 据付工事は全ての申請で入力必須項目となります 充電設備の他に防護部材基礎 屋根基礎等 充電設備と同じ基礎であれば申告して下さい 防護部材基礎 屋根基礎等が単独の場合は該当す

第 12 回衛生工学シンポジウム 北海道大学クラーク会館 3-2 下水処理施設におけるコンクリート腐食対策への取り組みについて 日本下水道事業団技術開発部 須賀雄一稲毛克俊 1. はじめに下水道施設では 下水から発生する硫化水素より生成される硫酸によるコンクリート腐食が問題となってい

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう


図 2 腐食モニタリング手法の体系 設備の腐食現象を直接測定する手法において 現在実用化されている腐食現象は 減肉 と 割れ である 減肉 では 設備の肉厚測定で評価する手法が主流である 割れ は 現状では進展の定量化が実現されていない 設備の腐食現象を間接測定する手法において 現在実用化されている

宅地ますのご質問に答えて

<4D F736F F D2092D290EC BD899E82CC93C192A52E646F63>

さびと電気化学 - 金属の腐食のメカニズム - 名古屋工業大学川崎晋司

FdData理科3年

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

3. 施工途上での接地設計の変更 各ステップで 接地抵抗計 にて測定 確認し 次ステップへと進めた 1 原設計のままで NG : 接地抵抗計で測定 4 基を施工 : 電圧降下法で測定 2 接地電極棒 (16Φ) を メッシュ外周に打込む 1.5Ω 程度 ( 仮 ) 深埋電極ナシ 3 全基測定深埋電極

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

資バルブの材質 青銅 ( 砲金 ) バルブ 料JIS H 5111 CAC402 (BC2) CAC403 (BC3) CAC406 (BC6) CAC407 (BC7) 銅 (Cu) 錫 (Sn) 化学成分 (%) 機械的性質 亜鉛 (Zn) 鉛 (Pb) その他 引張強さ 伸び (N/mm2)

Microsoft PowerPoint - anachem2018PPT

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

国土技術政策総合研究所研究資料

マイナス電位発生機能付 床暖房システム マイナス電位発生機能と床暖房のダブル効果でオールシーズン快適ライフ! イオン くんにしてからリラックスできる時間が増えたように感じます 家族にも笑顔が増えましたね 床暖房にしてから部屋の空気がきれいになりました 何よりも家族みんなの健康が一番だね

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

<4D F736F F F696E74202D20335F8F4390B BB956988C A E815B8BC696B195F18D9089EF816994AD955C8E9197BF966B8AD6938C816A3494C52E >

2. 水晶振動子とその発振方法この測定には水晶振動子と呼ばれる 特定の角度 (AT カットと呼ばれるものが主流 ) で板状に切り出された円形の水晶片の両面を電極となる 2 枚の金属薄片で挟んだものを使用いたします この水晶振動子の 2 枚の金属電極にはそれぞれ端子がついており 両者間に電圧を印加する

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

Microsoft PowerPoint - presentation2007_06_RedoxOxidation.ppt

生物 第39講~第47講 テキスト

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

Slide 1

Microsoft PowerPoint - 第8章 [互換モード]

表 2 特殊循環ボイラの及びの水質 (JIS B ) ボイラの種類 1 以下 1 を超え 3 以下 1 以下 1 を超え 3 以下 補の種類 ph(25 における ) 11.0~ ~ ~ ~9.0 硬度 (mgcaco 3 /L) 1 以下 1

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

微生物燃料電池の原理とリンの析出近年 エネルギー問題への関心の高まりから 廃水からのエネルギー回収が注目されています また リン資源の枯渇への懸念から 廃水からのリン回収もまたその重要性を増しています しかしながら 現在までこれらを両立する手法は存在しませんでした 最近 我々は微生物燃料電池を用いて

スライド 0

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

スライド 1

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

電気工事用オートブレーカ・漏電遮断器 D,DGシリーズ

<4D F736F F D E9197BF815B A8DC58F498F8895AA8FEA82C982A882AF82E997B089BB E646F63>

<4D F736F F D2091E6328FCD208DD08A5182CC94AD90B681458A6791E A834982CC93578A4A2E646F63>

(2) 消火用屋外給水施設の点検の方法 別添点検基準 ( 案 ) のとおり (3) 経年劣化及び詳細な点検を行う消火用屋外給水施設の把握 設置から 40 年を経過した消火用屋外給水施設の把握は 消火用屋外給水施設とし て完成した日 ( 完成検査の日 ) とする (4) 留意事項本点検の考え方は 消火

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

Microsoft Word - 木材の塩素濃度報告110510_2.docx

田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄

スライド 1

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

( 給油取扱所関係 ) 問危険物の規制に関する政令 ( 昭和 34 年政令第 306 号 以下 政令 という ) 第 17 条第 3 項第 6 号に規定する自家用の給油取扱所 ( 以下 自家用給油取扱所 という ) にあっては 危険物の規制に関する規則 ( 昭和 34 年総理府令第 55 号 ) 第

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

Microsoft Word - 5(改)参考資料 doc

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視

Problem P5

ギリシャ文字の読み方を教えてください

diode_revise

鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ 総論 Ⅰ 適用の範囲 Ⅰ 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼

Taro-(HP)指導案(改訂).jtd

(Microsoft PowerPoint - \211\273\212w\225\275\215t.ppt)

MEES14W001.pdf

腐食センターニュースNo.043( )

土壌含有量試験(簡易分析)

強化プラスチック裏込め材の 耐荷実験 実験報告書 平成 26 年 6 月 5 日 ( 株 ) アスモ建築事務所石橋一彦建築構造研究室千葉工業大学名誉教授石橋一彦

Microsoft PowerPoint _40

Transcription:

経済産業省委託事業 埋設管保安高度化技術 保安専門技術者研修テキスト 高圧ガス保安協会

はじめに 埋設管の保安対策については 平成 10 年に通商産業省の 高圧ガス及び火薬類保安審議会液化石油ガス部会保安高度化分科会 において 今後の埋設管事故防止対策がまとめられ 埋設管維持管理マニュアル : 販売事業者編 を作成いたしました 平成 11 年度 このマニュアルにのっとり 耐腐食性の高い管への変換 と 漏えい検知装置等安全機器の設置促進 を図るため 埋設管保安専門技術者を育成し この保安専門技術者による講習会を全国で開き 自主的に点検 調査をするようLPガス販売事業者等に保安啓発を行ってきました 点検 調査の進捗にともない 次の事柄が明らかとなってきました 1 腐食対策に関する技術や知識が不足している 2 電気的絶縁継手がないもの また 白ガス管など耐腐食性の低い埋設管が存在している 3 腐食が著しく進行している埋設管が存在している 4 腐食が進行している埋設管等の対策が十分でない そのため 本マニュアルでは腐食対策の知識 点検 調査の技術 改善の方法のポイントを追加する改訂を行いました 平成 12 年 12 月の高圧ガス及び火薬類保安審議会液化石油ガス部会における答申において 可 及的速やかに B 級事故を撲滅するとともに 一般消費者等が安心して LP ガスを利用できるシス テム構築 を内容とする LPガス保安高度化プログラム が示され その実現のための各種 の対策が現在進められております そのため 埋設管保安高度化専門技術者は 販売事業者に埋設管の工事方法 点検方法 管理 方法等埋設管事故防止技術をまとめた 埋設管維持管理マニュアル 改訂版 を徹底するための 講習会の実施や 個別コンサルティングでの腐食調査方法の実技などの高度化指導を行い埋設管 の保安高度化を図ることを目的としています 本テキストは 上記の主旨に基づき 埋設管保安高度化技術 について 中央で行う保安専門 技術者研修用として作成したものです

目 次 第 1 章ガス管の腐食 1 1. 腐食の分類 1 2. 自然腐食 2 2.1 マクロセル腐食 2 (1) コンクリート / 土壌系マクロセル腐食 3 (2) 通気差マクロセル腐食 4 (3) 異種金属マクロセル腐食 5 2.2 ミクロセル腐食 6 (1) バクテリア腐食 6 (2) 酸性土壌腐食 7 (3) 一般土壌腐食 7 3. 電食 7 3.1 滴れ電流による電食 8 (1) 帰流型 8 (2) 押出し型 9 3.2 干渉による電食 10 4. 埋設ガス管の腐食の起こりやすい場所 11 5.LPガス埋設管の腐食 12 第 2 章腐食の基礎 15 1. 腐食の電気化学的性質 16 2. アノードで起こる反応 17 3. カソードで起こる反応 18 4. カソード反応の速さ 19 5. 水 ( 土壌 ) の中の腐食 19 6. 溶存酸素の作用 22 7. 接触腐食 23 8. イオン化傾向 -ガルバニ系列 24 9. 標準電極電位 26 10. 基準電極 26

11. 参照電極 28 12. セメンティション 29 13. ガルバニ効果の大きさ 29 14. 分極 30 15. 面積効果 31 16. 金属イオンの濃度差の効果 32 17. 溶存酸素の濃度差の効果 33 18. カソード防食 34 19. 不動態と表面皮膜 34 20. アノード防食 35 21. 防食皮膜 35 22. 乾食 36 23. 腐食現象における自由エネルギーの変化 36 24. ネルンストの式の一般的な形 38 25.pH- 電位図 39 26. 混成電位 42 27. 金属の腐食事例 44 (1) 応力腐食割れ 44 (2) 脱成分腐食 46 (3) エロージョン コロージョン 47 28. 金属の腐食量と電流の関係 48 (1) ファラデーの法則 48 (2) 腐食速度の電気化学的表示方法 50 第 3 章防食方法の対策 51 1. 防食の概念 51 1.1 防食の基本的考え方 51 1.2 防食法の分類 51 1.3 各種防食方法 52 (1) 塗覆装による防食方法 52 (2) 電気防食方法 52 (3) 絶縁による防食方法 59 (4) メッキによる防食方法 61

第 4 章腐食の測定調査 62 1. 一般の腐食測定方法 62 1.1 管対地電位の測定 (P/S) 62 1.2 土壌比抵抗の測定 63 1.3 酸化還元電位の測定 64 1.4 phの測定 65 1.5 地表面電位勾配 (S/S) 65 1.6 針電極法による欠陥調査 68 1.7 電食調査 68 1.8 埋設管腐食測定器 69 第 5 章埋設管の腐食対策 77 1.LPガスにおける埋設管とは 77 2. 埋設鋼管の腐食対策 79 (1) 被覆鋼管 79 (2) 絶縁触手 83 (3) 電気防食 86 (4) ガス用ポリエチレン管 94 (5) ガス配管用ステンレス製フレキシブル管 94 3. 調査点検 97 4. 施工方法 98 第 6 章埋設管の損傷対策 101 1. 損傷の基礎 101 (1) 不等沈下 101 (2) 土圧及び車輪荷重 105 2. 埋設管の損傷対策 材料 108 (1) 不等沈下対策 108 (2) 埋設管の埋設探さ及び他工事対策 113 3. 調査点検 114 4. 施工方法 115 第 7 章埋設管の維持管理 117 1. 現状把握と対策 117 2. 消費者等への周知 118

3. 漏えい検知装置 125 3.1 流量検知式漏えい検知装置 125 (1) 流量検知式切替型漏えい検知装置 125 (2) 流量検知式圧力監視型漏えい検知装置 128 3.2 圧力検知式漏えい検知装置 130 3.3 常時圧力検知式漏えい検知装置 131 追加資料 1. 埋設管事故防止対策の経緯 133 ( 参考 ) 例示基準第 28 節 134 2. 土壌中に拡散したLPガスの除去方法 ( 例 ) 147 3. 腐食診断測定値の目安 149 4.LPガス埋設管の腐食診断測定結果 155

第 1 章 ガス管の腐食 1. 腐食の分類 ガス管の腐食は 金属表面と接する外界 ( 環境 ) に関連する現象であるので 環境によって 腐食を分類すると図 1.1 のようになる 図 1.1 環境による腐食の分類 -1-

2. 自然腐食土中の埋設配管の腐食は土中の水分を媒介として生ずる電気化学反応が主な原因である 鉄の表面の金属結晶単位の微細な部分に発生する電位差による電池作用 ( ミクロセル ) や 埋設配管の埋設環境の差異や材質の違いから発生する電池作用 ( マクロセル ) 等で陽極部から陰極部に向って土中の水分等をつたわり電流が流出する この際鉄の表面から鉄がイオン化して土中に溶け出す現象が発生する 表 1.1 マクロセル腐食とミクロセル腐食の違い マクロセル腐食 ミクロセル腐食 電池形態 マクロ電池 ( 巨大電池 ) ミクロ電池 ( 微小電池 ) 局部的な激しい腐食 全体的な腐食 ( 白管 ) 腐 食 急激な進行 徐々に進行 プラスチック被覆綱管でキズ等 プラスチック被覆鋼管ではほと があればそこに腐食が集中する んど起こらない コンクリート/ 土壌 酸性土壌 原 因 異種金属 一般土壌 通気差 バクテリア 大気中の腐食 2.1 マクロセル腐食 マクロセル腐食とは 腐食する部分と腐食しない部分とが位置的にはっきり分かれて見る ことのできる腐食で 腐食する部分から腐食しない部分へ電解質 ( 土壌など ) を通って電流 が流れる大きな電池を形成している状態なので macro + cell の意味からこのように呼ん ( 大きな ) ( 電池 ) でいる マクロセル腐食には 次の様な種類がある 1 2 3 コンクリート / 土壌系マクロセル腐食 通気差マクロセル腐食 異種金属マクロセル腐食 -2-

(1) コンクリート / 土壌系マクロセル腐食 参考第 2 章 25 15 コンクリートの中は強いアルカリ性のため コンクリート中の鉄は土中の鉄に比べて高い電位 (-250mV) を示す したがってコンクリート中の鉄筋と埋設管が接触すると 土中の埋設管 (-550mV~-750mV) とコンクリート中の鉄筋の間で電位差 (300~500mV) が生じ 土中の埋設管が腐食する これがコンクリート / 土壌系マクロセル腐食でC/S 系マクロセル腐食とも呼ばれている 図 1.2 コンクリートと土壌によるマクロセル腐食 -3-

(2) 通気差マクロセル腐食 参考第 2 章 17 5 6 埋設管が粘土と砂とにまたがって配管されている場合や 舗装道と砂利道にまたがって配管されている場合などは 土中に通気性の差による酸素濃度の差が生じる この場合 通気性が悪く酸素濃度の低い方が電位が下り 酸素濃度の高いところとの間に電位差が生じ 通気性の悪い方が腐食を起こす この様な腐食現象を通気差マクロセル腐食と言っている ( 図 1.3) 図 1.3 通気差 ( 酸素濃度差 ) によるマクロセル腐食 -4-

(3) 異種金属マクロセル腐食 参考第 2 章 8 13 15 自然電位の異なる2 種類の金属 たとえば図 1.4のように鉄と銅を電解液の中に入れた場合 銅にくらべて鉄の方の電位が300mV 低いので電解液中では 鉄がイオンとなって溶け出すと同時に 鉄から銅の方に向って電流が流れる さらに 電解液外では 電線を伝って銅から鉄に向って電流が流れる このようにして 銅と鉄の間に電池が形成され 鉄はイオンとなって溶液中に溶け出していく現象を 異種金属マクロセル腐食と言っている 土中の鋼管ラインに銅合金のバルブを設けるとその接続部付近の鋼管が腐食を起すのは 異種金属マクロセル腐食である ( 図 1.5) 図 1.4 異種金属による腐食 図 1.5 異種金属によるマクロセル腐食 -5-

2.2 ミクロセル腐食 ミクロセル腐食は 白ガス管などで起る腐食で全面が徐々に錆びていく腐食である ミクロセルという言葉は 電流の流れ出るところと 入るところが区別できないような微 小な電池を形成するため micro + cell の意味からきたものである ( 図 1.6) ( 小さな ) ( 電池 ) 図 1.6 ミクロセル腐食のイメージ ミクロセル腐食には 次の様な種類がある 1 2 3 バクテリア腐食 酸性土壌腐食 一般土壌腐食 (1) バクテリア腐食 細菌は土壌中における鋼材の腐食にかなり大きな影響を与え とくに嫌気性硫酸塩還元細 菌の繁殖する環境では腐食性が大であることはよく知られているが 定量的に腐食度と細菌 数の関係などについて発表されたものはないようである 硫酸塩還元細菌による土壌の腐食 性を知るには 土壌の酸化還元電位を計測する方法が行われている 酸化還元電位が 100mV 以下のときは細菌腐食は激しく 100~200mV のときは中程度の腐食牲を示す 400mV 以上で は細菌腐食はほとんど起こらない 細菌活動は管の表面の硫酸塩還元能力と腐食反応における水素消費能力である 具体的に はCaSO4を還元してH2Sまたは硫化物を生ずる かつ腐食電池で流れる電流を限定する 絶縁性分極水素被膜をこわす作用をする この二つの理由で管路のFeは急速に侵食される -6-

(2) 酸性土壌腐食 参考第 2 章 25 酸性の強い土壌 (ph4 以下 ) は金属に激しい腐食を引き起こす このような酸性土壌は一般に少なく 多くの土壌はpH5.0~8.0の範囲にある したがって土壌腐食はpHよりも他の腐食因子に支配されやすい 植物類の ( 分解腐葉土 ) によって生ずるフミン酸のような有機酸を含む土壌ではpHが中性に近くても酸性度が高いので 比較的腐食性が大きい このような土壌ではpHよりも酸度 ( 酸性物質の含有量を表す値 ) が腐食性を表す指標となる 表 1.2 ph と腐食性 ph 腐食牲 < 4 非常に腐食性 4~10 普通 (ph 値に依存せず ) >10 非腐食性 (3) 一般土壌腐食 参考第 2 章 5 6 25 土壌は 本質的には自然水に似ている すなわち 一般には中性であって 水分の多少が 腐食反応の因子となり酸素がおもなカソード反応物質であるが しかし腐食反応の速度を考 えるとき 土壌は水に比べ種々の複雑な因子を含んでいる 平均腐食度は 一般にはあまり大きなものではない 米国の National Bureau of Standards (NBS) は 試験材を用いて多数の土壌中で長期埋設試験を行なっているが 例えば 3 イ ンチの鋼の短管を米国内の 44 種の土壌中で 12 年間試験した結果に基づいて計算してみると 平均腐食度は 全土壌の平均で0.02mm/y 最小 0.0036mm/yとなっている この試験の結果 土壌の有孔度 湿分 排水性などが 平均腐食度に影響している 3. 電食電食は電気鉄道や防食設備 ( 外部電源装置 排流器 ) のような人為的電気設備からの直流電流に起因して発生する腐食である 電食は このような人為的直流源から土壌中に流出した直流電流の一部が 埋設ガス管の表面から流入し 流入した電流が再び土壌中に流出する部分で 陽極反応を促進して激しい腐食をもたらす 電食には直流電気鉄道のレールからの 漏れ電流による電食 と電気防食設備の防食電流に起因する 干渉による電食 との2つのタイプがある -7-

3.1 漏れ電流による電食 現在の電気鉄道は架空単線式を採用し レールを電車電流の帰線として使用している レ ールは大地に対してある程度の接地抵抗を持ってはいるが 絶縁されていないので レール を流れる電流の一部は漏れ電流として地中に流出する このとき付近に埋設金属が存在する と 漏れ電流は埋設金属体に流入し 流入した電流が再び土壌中に流出する部分で非常に激 しい腐食をもたらす 漏れ電流による電食は埋設ガス管に流入した漏れ電流の流出しかたに より 帰流型 と 押出し型 の2 種類に分類できる (1) 帰流型 埋設ガス管に流入した漏れ電流が 図 1.7 に示すように電鉄の変電所付近で流出してレー ルに帰流し 電流が流出する部分のガス導管表面に腐食が発生することを 帰流型電食とい い 非常に激しい腐食を引き起こすことが多い 図 1.7 帰流型電食 -8-

(2) 押出し型 線路と交差あるいは接近する埋設ガス管に漏れ電流が流入し これが線路から離れた場所 で流出して腐食が発生することを 押出し型電食という 図 1.8 押出し型電食 -9-

3.2 干渉による電食埋設金属に外部電源装置 選択排流器または強制排流器による電気防食を実施したとき これに近接する他の埋設金属体に防食電流の一部が流入し 流出部において腐食を引き起こすことがある これを干渉による電食という 図 1.9 干渉による電食 また 電気防食を実施している埋設管が絶縁継手を介して非防食埋設管と接続している場合に 同様な干渉による電食が非防食埋設管側に生ずることがある これを特にジャンピング腐食と呼ぶ 図 1.10において 防食側と非防食側の電位差が大きいと 防食電流の一部が非防食側の管路に分流し 絶縁継手近傍から土壌を通じて防食側管路へ帰流するため 流出点で腐食が引き起こされる 図 1.10 ジャンピング腐食 -10-

4 埋設ガス管の腐食の起こりやすい場所 埋設されるガス管は 様々な環境に設置されているため その腐食形態は一様ではなく 置 かれる環境 場所等に左右される 埋設ガス管の腐食の起こりやすい場所と原因の概念を図1.11に示す 図1 11 埋設ガス管の腐食の起こりやすい場所と原因の概念図 11

5.LPガス埋設管の腐食 LPガスの腐食によるガス漏れと埋設年数の関係は 図 1.12のように 早いものでは1 年以内に 8 年をピークに20 年ぐらいまで発生がみられた LPガス設備の場合 圧倒的にC/Sマクロセルによる腐食が多かった 汚水溝の漏水箇所などに 通気差マクロセル腐食が発生したとの報告も多く聞くが このような箇所も詳細な測定調査の結果 C/Sマクロセルが腐食の主原因であることが多かった LPガス埋設管の腐食は 埋設されている配管の長さが比較的短く 問題となる腐食は大部分がC/Sマクロセルと考えられる ただし C/Sマクロセル腐食が単独で発生するわけではなく 通気差マクロセルの環境があれば C/Ss 合わせ通気差によるマクロセル腐食も同時に発生する 実際はいろいろな腐食が埋設管上で発生することになるが 腐食の大きさから C/Sマクロセルが主体となった腐食になっている 図 1.12 腐食によるガス漏れと埋設年数 -12-

LPガス埋設管の腐食環境の測定結果を表 1.3と表 1.4に示す 防食措置のない白ガス管 15 件のうち11 件が建物の鉄筋等と接触していた 防食テープ巻白ガス管及びプラスチック被覆鋼管 ( 被覆鋼管 ) を使用していた10 件中 9 件が建物と接触し 危険性があるものが多い 建屋なら約 1m 離れた箇所で埋設管を切断し 接地抵抗 ( 通電変化幅 ) を測定したところ ボンベ側の埋設管設置抵抗が大きくなり C/Sマクロセル腐食の回路が切断されたことが判る しかし 大型建築物が多く 建屋に入る埋設管が幾つもあり 一カ所の切断では改善が見られないものもある 腐食要因の調査に 管対地電位が簡便でよく利用されているが この調査の管対地電位と最大腐食深さと比較した結果を図 1.13に示すが 管対地電位と腐食の危険性とはあまり相関が見られず 管対地電位だけで腐食判断を行うのは好ましくない 実際の埋設環境ではいろいろな影響を受けた管対地電位となるためと考えられる 図 1.13 管対地電位と最大腐食速度 -13-

表 1.3 LP ガスの白ガス管 ( 防食なし ) の測定結果 埋 設 配 管 建屋側 管内 通電変化幅 mv/ma 管対地電位 電流 建屋 最大腐食 最大腐食 施設名称 種別 管径 塗 装 経過年数 * l 管切断前 管切断後 深さ 速度 接触 実測値 実測値 yr -mv ma 建屋側 建屋側 ボンベ庫側 1 社宅 K 鉄筋 32A 白管 25.5 286~304 2.5 0.22 0.01 0.23 有 3.05 0.137 2 社宅 A 鉄筋 50A 白管 20.7 340~430 5.56 0.42 0.36 0.27 有 3.80 0.184 3 公務員住宅 P 鉄筋 40A 白管 20.4 270~300 3.2 0.17 0.20 35.0 有 3.22 0.158 4 マンション Y 鉄筋 50A 白管 14.5 229~442 2.0 0.13 0.05 0.6 有 2.71 0.187 5 ビル T 鉄骨 25A 白管 18 170~180 0.23 4.26 0.11 442.9 有 1.93 0.107 6 社宅 T 鉄筋 50A 白管 15 170~260 4.0 11.5 0.31 38.6 無 0.80 0.053 7 ホテル H 鉄筋 32A 白管 14 370~405 0.73 0.43 0.0 16.5 有 1.62 0.116 8 ビル S 鉄筋 32A 白管 20.2 355~380 1.84 0.42 3.0 3.0 有 2.92 0.145 9 公務員住宅 T 鉄筋 15A 白管 20 144~290 0.17 35.2 473 51.2 無 0.48 0.024 10 学校 S 鉄筋 15A 白管 23 550~600 0.18 20.0 317 78.2 無 0.95 0.041 11 社宅 O 鉄筋 20A 白管 13 620~650 0.65 2.96 19.2 6.7 有 1.24 0.095 12 住宅 M 木造 20A 白管 18.7 590~635 0.29 1.26 36.3 1.0 有 0.34 0.018 13 住宅 Y 木造 20A 白管 24 530~610 0.3 13.3 119.2 17.9 無 1.17 0.049 19 学校 K 鉄筋 80A 白管 18.5 430~510 0.47 0.02 - - 有 4.20 0.227 20 マンション K 鉄筋 50A 白管 20 170~230-1.05 0.1 - - 有 3.8 0.190 *l 電気の方向 +; ボンベ気管へ -; 建屋側へ 表 1.4 防食テープ巻き白ガス管及び被覆鋼管の測定結果 埋 設 配 管 建屋側 管内 通電変化幅 mv/ma 管対地電位 電流 建屋 最大腐食 最大腐食 施設名称 種別 管径 塗 装 経過年数 * l 管切断前 管切断後 深さ 速度 接触 実測値 実測値 yr -mv ma 建屋側 建屋側 ボンベ庫側 14 マンション G 鉄筋 50A 被覆管 15.6 370~390 3.35 0.16 0.01 0.07 有 0.00 0.000 15 マンション S 鉄筋 32A テープ 11.2 400~410 0.0 578 2636 70400 無 0.00 0.000 16 学校 T 鉄筋 25A テープ 10.3 300~325 0.037 1.0 1.0 6925 有 0.00 0.000 17 マンション D 鉄筋 50A テープ 9.8 423~477-2.5 2.11 0.06 19.6 有 0.82 0.084 18 公務員住宅 F 鉄筋 20A 被覆管 8.1 290~340 0.008 0.18 149.3 0.74 有 0.00 0.000 21 マンション N 鉄筋 80A テープ 13.1 340~355 0.243 0.4 0.35 125 有 1.48 0.113 23 社宅 N 鉄骨 50A テープ 19 200~210 0.008 1.55 1.39 8125 有 0.76 0.040 24 公務員住宅 K 鉄筋 40A 被覆管 21 100~115 0.47 3.69 0.94 563 有 0.79 0.038 25 マンション NT 鉄筋 50A テープ 8 182~228 1.64 1.01 0.18 0.61 有 3.80 0.475 26 マンション C 鉄筋 40A テープ 12 140~290 0.31 0.53 0.35 600 有 0.40 0.033 *l 電気の方向 +; ボンベ気管へ -; 建屋側へ -14-