ideco 2 ideco , % 0 0 ideco SMAR T FOLIO DC

Similar documents
1度を知ろう日本の年金制度 4 階建ての建物になぞらえることができます 国民年金基金 企業型確定拠出年金加入者については 規約に定めがある場合に限ります 企業型確定拠出年金 厚生年金基金 その他の企業年金 ( 企業年金 ) 厚生年金 ( 公的年金 ) 国民年金 ( 公的年金 ) 年金払い退職給付 4

はじめての みずほの ideco イデコ個人型確定拠出年金 (ideco) かんたん マニュアル 制度を知ろう P.02 運用商品を選ぼう P.08 3 書類の記入 / 提出 P.14 4 ご加入後のお手続き P.15 ご参考 P.16

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

PowerPoint プレゼンテーション

確定拠出年金とは 確定拠出年金は 公的年金に上乗せして給付を受ける私的年金のひとつです 基礎年金 厚生年金保険と組み合わせることで より豊かな老後生活を実現することが可能となります 確定拠出年金には 個人型 と 企業型 のつのタイプがあります 個人型確定拠出年金の加入者は これまで企業年金のない企業

スライド 1

<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73>

<4D F736F F D208A6D92E88B928F6F944E8BE E682AD82A082E982B28EBF96E2816A E646F6378>

年金制度のポイント

移換手続きの手引き (60 歳前に企業型 DC のある企業をご退職されたお客さまへ ) この資料では 確定拠出年金を DC (Defined Contribution) と記載しています 北陸銀行 平成 30 年 4 月現在

2/5 ヘ ーシ Q1. 年金通算とは何ですか? A. これまで各企業や基金では 加入者の老後の安定の一助となるよう さまざまな年金制度をつくり運営してきました しかし 従来の終身雇用を前提とした制度では 現代のライフスタイルに対応することが難しくなってきています 転職など雇用の流動化に対応し これ

年金・社会保険セミナー

年金制度の体系 現状 ( 平成 26 年 3 月末現在 ) 加入員数 48 万人 加入者数 18 万人 加入者数 464 万人 加入者数 788 万人 加入員数 408 万人 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 D C ) 確定拠出年金 ( 企業型 DC) 厚生年金保険 被保険者数 3,527

ご自身の加入限度額は? 加入条件 お さまの 性 自 者 年金 者種 1 者 に確定 年金や 確定拠出年金 ( 型 ) がない 確定拠出年金 ( 型 ) に加入している 2 者 加入できる 確定 年金がある 者 基本的には 60 歳未満のすべての方 にご加入いただけます 国民年金を免除されている方等

社会人として生活していくうえで必要な知識には様々なものがありますが 年金 健康保険 税金に関する知識や その支払いなどの金融に関する知識はその一つといえます また 充実した人生を送るためには ライフプラン マネープランについて学ぶことが重要であり セカンドライフに向けては 国民年金 厚生年金といった

社会人として生活していくうえで必要な知識には様々なものがありますが 年金 健康保険 税金に関する知識や その支払いなどの金融に関する知識はその一つといえます また 充実した人生を送るためには ライフプラン マネープランについて学ぶことが重要であり セカンドライフに向けては 国民年金 厚生年金といった

1 基金の概要と給付 日産連合企業年金基金とは日産連合企業年金基金は 厚生労働大臣の認可をうけて 確定給付企業年金 (DB) の基金型として設立した法人です 加入事業所 ( 会社 ) に納付していただいた掛金を管理 運用したものを年金資産 ( 原資 ) として 受給権者の方々に年金や一時金給付を行っ

確定拠出年金制度に関する改善要望について

国民年金法関連 国民年金保険料の追納 ( 改正法附則第 2 条 ) 施行日から 3 年以内の間 国民年金保険料の納付可能期間を延長 (2 年 10 年 ) し 本人の希望により保険料を納付することで その後の年金受給につなげることができるようにする ただし 2 年経過後の保険料は国債利率を基礎として

みずほインサイト 政策 2018 年 10 月 18 日 ideco 加入者数が 100 万人超え加入率引き上げへさらなる制度見直しを 政策調査部上席主任研究員堀江奈保子 naoko. ideco( 個人型確定拠出年金 ) の加入

1 加入資格 次のいずれかに該当する方は 個人型プランに加入することができます 第 1 号被保険者となる方 自営業者とその家族 自由業 学生など 国民年金の第 1 号被保険者 第 2 号被保険者となる方 会社員や公務員 私立学校教職員など 60 歳未満の厚生年金保険の被保険者 ( 国民年金の第 2

基金からの支給に関する手続きのご案内

確定拠出年金制度に関する改善要望について

ときは]リタイア後のセカンドライフ 第1 老後はいくら足りない? 老後に必要な夫婦 人の生活資金は 公的年金の給付額に対して約,500 万円足りないと言われています 夫婦の老後収支 第 号被保険者の場合 60 歳 ~64 歳 65 歳 ~80 歳 第 1 号被保険者の場合 夫婦二人の 老後の生活資金

平成 29 年 1 月度実施実技試験 ( 保険顧客資産相談業務 ) 73

1 2

確定拠出年金制度に関する改善要望について

中小企業の退職金制度への ご提案について

第14章 国民年金 

b. 通算加入者等期間に算入する期間及び移換申出の手続きア. 移換元制度の算定基礎期間を ( 重複しない範囲で ) 全部合算することイ. 移換申出の手続きは 本人が移換元事業主に対して行うこと c. 手数料移換に関する手数料はかからないこと d. 課税関係確定給付企業年金の本人拠出相当額は拠出時にも

2 1 老後に必要なお金

K-030 号 加入者月別掛金額登録 変更届記入要領 1P < 注意事項 > この届書は以下の届書において 掛金額区分で 納付月と金額を指定して納付します を選択した場合に添付する書類です 個人型年金加入申出書 (K-001 号 ) 加入者掛金額変更届 ( 第 1 号被保険者用 ) 付加保険料納付等

確定拠出年金法の改正内容と意義 年金確保支援法の概要 国民年金及び企業年金等による高齢期における所得の確保を支援するための国民年金法等の一部を改正する法律案 1 国民年金法の一部改正 1 保険料の納付可能期間の延長 (2 年 10 年 ) し 本人の希望により保険料を納付し年金受給につなげる 2 第

iDeco-配置.indd

基金からの支給に関する手続きのご案内

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

②議事(1)じぶんで育てる年金 iDeCoの活用術(配布用)

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

Microsoft Word - 法令解釈通知(新旧)

企業年金基金 事業所事務マニュアル 石川県機械工業企業年金基金 平成 30 年 5 月

年金・社会保険セミナー

個人型確定拠出年金の加入対象者の拡大

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

国民年金基金にご加入いただいたみなさまへ

確定拠出年金制度に関する改善要望について

個人型確定拠出年金・愛称〔イデコ〕

国民年金

v

はじめに 1 掛金は毎月 1 日に引き落としいたします 国民年金基金にご加入いただきありがとうござい ます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るため

いとなります 年 9 月 12 日現在 マネックス証券調べ マネックス証券の ideco 取扱い商品ラインアップ 分類 ( 投資対象地域 ) パッシブ 名称 ( は ideco 初 ) [ 運用会社名 ] 実質的な運用管理報酬 ( 年率 税込 ) 国内株式 DIAM DC 国内株式イン

職場積立 NISA のスキーム 3 つのポイント新入職員さま向け研修等お気軽にご利用下さい 説明会の開催及び資料等の準備は広島銀行及び投信会社が行います ( 説明会は御社内又は最寄の広島銀行本支店にて開催可能です ) 積立投資信託の申込みは役職員さまから広島銀行に直接行っていただきます 事業主さまに

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

運用商品一覧 作成日 :2019 年 10 月 8 日 規約名 フジ アスティ企業型確定拠出年金 運営管理機関名 第一生命保険株式会社 < 商品ラインアップの選定 > 選定理由 複数の資産に分散投資を行うバランス型投資信託と 基本 4 資産 ( 国内外の株式 債券 ) を投資対象とする単一資産型投資

スライド 1

税金読本(11-1)年金と税金

年金・社会保険セミナー

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

例以下のケースにおいて 遺族基礎年金が支給されるのはだれか? 夫 A 妻 A 夫 B 妻 B 子 B (21 歳 ) 夫 C 妻 C 子 C (17 歳 ) 夫 D 同居 妻 D 子 D (17 歳 ) その他 ( 第 1 号被保険者の場合特有の制度 ) 一方のみ 寡婦年金妻が 60 歳 ~65 歳

Microsoft Word - 6 八十歳までの保証がついた終身年金

H26修正加入者・運用指図者の手引き-DK.indd

も は により が される があります 3 で が した には を に する の が です 1

Taro-1-国民年金編2015  作成 

第 2 節強制被保険者 1 第 1 号被保険者頻出 択 ( 法 7 条 1 項 1 号 ) 資格要件 日本国内に住所を有する20 歳以上 60 歳未満の者 ( 第 2 号 第 3 号被保険者に該当する者を除く ) 例 ) 自営業者 農漁業従事者 無業者など 適用除外 被用者年金各法に基づく老齢又は退

2014(平成26)年度決算 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

PowerPoint プレゼンテーション

給付の支給時期 脱退一時金 加入者資格を喪失したとき ( 退職 65 歳到達等 ) 65 歳未満の年齢到達で資格喪失させることも可能 遺族一時金 1 加入中に死亡したとき 2 給付の繰下期間中に死亡したとき 3 年金受給中に死亡したとき 年金 < 退職による資格喪失の場合 > 1 50 歳未満で資格

( 2 ) 対象職員確定拠出年金法第 62 条第 1 項第 2 号に定める 60 歳未満の厚生年金保険の被保険者で 北海道教育委員会が当該被保険者の事業主負担金を負担している次の職員が対象となります 1 北海道教育委員会事務局職員 2 道立学校の職員 3 市町村立学校の職員 4 非常勤職員及び臨時職

PowerPoint プレゼンテーション

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

リターン大2 運用商品を選ぼう 確定拠出年金は 自分で選んだ商品で運用し その運用結果によって将来の受け取り額が決まります なお 投資信託は預金とは異なり 運用の結果によっては損失が生じる可能性があります ご加入の方からの運用指図がないご資産は 未指図資産という現金相当の資産として管理されます 所定

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

ファイナンシャル プランニングと倫理 関 連法規 Copyright (c) Akira Sugiyama all rights reserved 2

高齢者福祉

PowerPoint プレゼンテーション

農業者年金で生活の安定を考えませんか?

GSS1705_P indd

ブック 1.indb

自助努力国 年 ( 基礎年 ) 本の年 制度 4 階 3 階 2 階 預貯 / 有価証券投資 ( 株式 債券 投資信託等 )/ 個 年 保険 個 型 DC 国 年 基 企業年 制度 ( 企業型 DC/DB 等 ( )) 退職 制度 個 型 DC( 新たに加入が可能となった範囲 ) 厚 年 保険 年

強制加入被保険者(法7) ケース1

加入者 運用指図者の方へ この手引きは ideco( 個人型確定拠出年金 ( 以下 個人型年金 といいます )) の加入者 運用指図者の方のために 制度の仕組みや手続きについて ご注意いただきたい事項を説明するために作成したものです 以下の事項について 次の書類から転記しておくと お問い合わせや届出

確定拠出年金向け説明資料 スミセイのスーパー積立年金 (10 年 ) 確定拠出年金保険 ( 単位保険別利率設定型 /10 年 ) 商品提供会社 : 住友生命保険相互会社 運営管理機関 : 労働金庫連合会 本商品は元本確保型の商品です 1. 基本的性格 払込保険料は 毎月 1 日に新たに設定される保険

MEMO

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

新規裁定当該期間 ( 月又は年度 ) 中に新たに裁定され 年金受給権を得た者が対象であり 年金額については裁定された時点で決定された年金額 ( 年額 ) となっている なお 特別支給の老齢厚生年金の受給権者が65 歳に到達した以降 老齢基礎年金及び老齢厚生年金 ( 本来支給もしくは繰下げ支給 ) を

1

被用者年金一元化法

老後の資金準備は早いくらいがちょうどいい ideco ではじめる積立のながれ 運用 運用益 殖えることもあれば元本割れも 受取 掛金元本 60 歳以降 運用は はじめてだから 着実にプラスを出すことを 心がけたいわ 掛金 加入 コツコツ積み立てることで 無理なく 資金準備がはじめられるんだね 掛金

ることにより 例えば 掛金の年払いや半年払いが可能になるほか 賞与の支給月に通常月より多く拠出することも可能になる (2) ライフコースの多様化への対応働き方の多様化が進むなか 生涯にわたり継続的に老後に向けた自助努力を行う環境を整備するため 以下の改正が行われる a. 個人型 DCの加入対象者の拡

D401k_201603At_HP

スライド 1

( Part ) 企業年金基金とは? 私たちは現在 3 つの年金制度に加入しています 加入する制度は 3 階建てになっています 階部分は国民全員が 20 歳から 60 歳になるまで加入する 国民年金 ( 基礎年金 ) 2 階部分は会社員や公務員などが加入する 厚生年金保険 3 階部分は企業や団体が運

-1-

2016(平成28)年度決算 確定拠出年金実態調査結果(概要).pdf

Microsoft PowerPoint - DC年金概要1.pptx

はじめに (1) 確定拠出年金は その制度にラインナップされたいくつかの運用商品のなかから 加入者が自分で運用商品を選んで運用し 老後に一時金や年金でその資産を受け取る制度です ここでは確定拠出年金制度のことをDC 制度 (Defined Contribution) 確定拠出年金法のことをDC 法と

Transcription:

1 1 ideco 10,000 400 600 800 1 18,000 24,000 36,000 2 30 540,000 720,000 1,080,000 1 2 15 60 60 02

1 4 3 2 1 ideco 2 ideco 3 3 10 20,315 3 1.173 2018 5 0 1 2 20.315% 0 0 ideco 3 15 2 4 SMAR T FOLIO DC 1 2 2019 4 30 https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/ideco/kanyu/fee.html 3 ideco 0.21% 0.94 2017 12 DC 4 3 03

1-1 確定拠出年金のしくみ 掛金 ( 拠出 ) 掛金額は 拠出限度額の範囲内で月額 5,000 円以上 1,000 円単位で決められます 人によって拠出限度額が異なりますので くわしくは下の図をご覧ください 月あたりの最低拠出限度額 5,000 円は 掛金を 0 円とした場合 年内に限り翌月に繰り越されます 自営業者など ( 第 1 号被保険者 ) 68,000 円 ( 年額 816,000 円 ) に額加入している会社員 月企業年金等に額企業年金等加入していない 月公務員 私立学校教職員 月専業主婦 ( 夫 ) など ( 第 3 号被保険者 ) 3 4 3 月額 5 1 2 企業型確定拠出年金のみ加入 20,000 円 ( 年額 240,000 円 ) 23,000 円 額12,000 円 額23,000 円 月額( 年額 144,000 円 ) 企業型確定拠出年金以外の企業年金等に加入 12,000 円 ( 年額 276,000 円 ) ( 年額 144,000 円 ) ( 年額 276,000 円 ) 月 1 国民年金基金の掛金または国民年金の付加保険料と合算した金額です 2 加入には加入資格を満たしていることが必要です 国民年金保険料免除 ( 納付猶予 ) を受けている方などは加入できません 農業者年金の被保険者の方は個人型確定拠出年金に加入できません 3 企業年金等とは 企業型確定拠出年金 確定給付企業年金 厚生年金基金 石炭鉱業年金基金です 4 企業型確定拠出年金の実施企業にお勤めの方は 規約で個人型確定拠出年金への加入を認めている場合に加入できます 5 国家公務員または地方公務員共済組合の長期組合員 私立学校教職員共済制度の長期加入者の方です 当月の掛金は翌月 26 日 ( 金融機関休業日の場合は翌営業日 ) に口座振替で引き落とされます 書類受付完了時期によって 初回引き落としのみ 2 ヵ月分の掛金が引き落とされる場合があります 掛金額は 毎年 12 月から翌年 11 月までの間で 1 回のみ変更することができます 2018 年 1 月以降は 拠出時期の年単位化により 納付月と金額を指定することが可能となりました また 拠出限度額の年単位化により 家計に合せて掛金を追加拠出することができるようになりました そのため 年間の拠出限度額を一定のルールの範囲内で最大限活用することが可能となりました 掛金の拠出を停止する場合は 個人型運用指図者への変更手続きを行っていただきます 国民年金の保険料を一部でも納付していない期間に掛金が払い込まれた場合は 手数料が控除されたうえで掛金相当額が国民年金基金連合会より還付されます 2018 年 5 月より 従業員が 100 人以下など一定条件を満たす場合 事業主が個人型確定拠出年金に加入している従業員に対して拠出できる 中小事業主掛金拠出 も可能になりました 加入者とは? 運用指図者とは? 掛金を拠出しながら その資産の運用を行う方 掛金の拠出をせずに資産の運用のみを行う方 04

1度を知ろう運用 あらかじめ用意された以下の運用商品の中からご自身で商品を選んで運用を行います くわしい商品の情報については インターネットやコールセンターでご確認いただけます くわしい商品の選び方は P.8~11 をご覧ください インターネットのアドレスやコールセンターの連絡先は裏表紙をご覧ください みずほの ideco の商品ラインアップ 主要投資対象 商品名 投資のソムリエ <DC 年金 > リスク抑制型 投資のソムリエ <DC 年金 > バランス型 たわらノーロードスマートグローバルバランス ( 安定型 ) たわらノーロードスマートグローバルバランス ( 安定成長型 ) 投資信託 国内債券 国内株式 海外債券 たわらノーロードスマートグローバルバランス ( 成長型 ) たわらノーロードスマートグローバルバランス ( 積極型 ) たわらノーロード国内債券 DIAM DC 国内株式インデックスファンドたわらノーロード先進国債券たわらノーロード先進国債券 < 為替ヘッジあり > 定期預金 海外株式 国内リート 海外リート 利息等 掛金累計 たわらノーロード先進国株式 たわらノーロード先進国株式 < 為替ヘッジあり > たわらノーロード国内リート たわらノーロード先進国リート みずほ DC 定期預金 (1 年 ) 投資信託とは投資家から集めた資金を 運用の専門家が国内外の株式 債券 リート ( 不動産投信 ) 等へ投資することで運用し その成果を投資家に還元する投資商品です ファンドとも呼ばれます くわしい商品の情報については コールセンターへご照会ください 元本確保型と元本確保型以外の違い 運用商品は 元本確保型 と 元本確保型以外 に分類されます 元本確保型 ( 定期預金等 ) 元本確保型以外 ( 投資信託等 ) 原則 元本 ( 預けたお金 ) が保証される運用商品です 積み立てた資産に 所定の利息等が上乗せされます 資産 元本が保証されない運用商品です 運用成果によって資産が増えることもあれば減ることもあります 掛金累計 掛金累計よりも減った場合 資産 掛金累計よりも増えた場合 資産 05 制

受け取り ( 給付 ) 請求手続 ( 裁定請求 ) を行うことで 年金資産を受け取ることを給付といいます 給付には次の3 種類があります 1 老齢給付金 受け取り開始年齢 原則 60 歳以降 1 原則 60 歳から受け取れます 2 60 歳時点でご加入から10 年を経過していない場合は 通算加入者等期間に応じて 受け取り開始年齢が定められています ( 支給を請求せずに70 歳になったときは 一時金を請求いただくことになります ) 60 歳未満 受け取れます 受け取れません 老齢給付金の受け取り開始可能年齢 受け取り開始可能年齢 60 歳 61 歳 62 歳 63 歳 64 歳 65 歳 必要な通算加入者等期間 10 年以上 8 年以上 10 年未満 6 年以上 8 年未満 4 年以上 6 年未満 2 年以上 4 年未満 1 カ月以上 2 年未満 1 死亡したり法で定められた障がいの状態になった場合を除き 原則途中で引き出すことはできません 一部要件を満たせば例外的に脱退し 脱退一時金を請求できる場合があります 要件につきましては P.16 をご参照ください 2 通算加入者等期間とは 加入者または加入者であった方が60 歳に達した時点で 1 企業型確定拠出年金加入者期間 2 企業型確定拠出年金運用指図者期間 3 個人型確定拠出年金加入者期間 4 個人型確定拠出年金運用指図者期間の各期間を合計したものです なお 企業の退職金制度や企業年金制度から資産を確定拠出年金に移す場合 ( 移換といいます ) 過去の加入期間(60 歳未満の期間に限る ) が通算加入者等期間に合算されます 受け取り方法 給付の請求時に年金か一時金の受け取りをご選択いただきます (10% きざみの割合で年金と一時金の併用も可能です ) 年金で給付を受ける場合 支払い予定期間は5 年以上 20 年以下の年単位でご指定いただきます 支払い月は以下の中からお選びください 年 1 回 12 月 年 2 回 6 月 12 月 年 4 回 3 月 6 月 9 月 12 月 年 6 回 2 月 4 月 6 月 8 月 10 月 12 月 給付金の支給日は以下のとおりです 年金 支払い月の 20 日 ( 金融機関休業日の場合は翌営業日 ) 一時金 随時 ( 給付の裁定手続きの完了後 ) 2 3 障害給付金 死亡一時金 法で定められた障がいの状態になったときに 年金または一時金で受け取ります 受け取り方法は老齢給付金と同じです 加入者が亡くなった場合に ご遺族が一時金で受け取ります 06

一般企業に転職退職 起業1度を知ろう個人資産の持ち運び ( ポータビリティ ) 確定拠出年金は 離転職された場合も 課税されることなく年金資産を次の制度に持ち運びいただける制度です 持ち運び例 公務員 個人型確定拠出年金に新規加入 積み立てを開始 確定拠出年金資産 会社員 就職した企業の運営する企業型確定拠出年金に年金資産を移換し 積み立てを継続 自営業者 ( 第 1 号被保険者 ) 個人型確定拠出年金に年金資産を移換し 積み立てを継続 2018 年 5 月より 一定の要件を満たした場合 確定拠出年金から確定給付企業年金への持ち運びも可能になりました 60 歳未満で企業型確定拠出年金を導入している企業をご退職された方は 原則 6 ヵ月以内に確定拠出年金資産の移換手続きが必要です 6 ヵ月以内に移換手続きしなかった場合 加入者資格を喪失した日の属する月の翌月から起算して 6ヵ月以内にご自身で移換手続きを行わない場合 年金資産は自動的に国民年金基金連合会に移換されます ( 自動移換 ) 2018 年 5 月からは 企業型確定拠出年金の加入者資格喪失後 6 ヵ月経過した方が他の確定拠出年金に加入している場合 ご本人による移換の申し出がなくても 自動的に確定拠出年金資産の移換が実施されます また 自動移換された方が他の確定拠出年金の資格を取得した場合も 自動的に確定拠出年金資産が移換されます 自動移換されると 掛金の拠出や運用指図 給付の請求をすることができません また現金として管理されるため運用できません 自動移換されている期間は通算加入者等期間に通算されません 自動移換された月の4ヵ月後から管理手数料が徴収され その他自動移換にかかる手数料が発生します ゆとりある将来のためには 公的年金に加えて 個人型確定拠出年金を活用しましょう 老後の生活費 ( 支出 ) から公的年金等 ( 収入 ) を除いた平均的な夫婦 2 人の家計の差額を把握しましょう 老後の収入と支出の差額は期間が長くなるほど大きくなります 差額を補うため 現役時代は支出も意識 しつつ 早いうちから老後の生活費の準備を行っていく必要があります セカンドライフ全体 支出 収入 公的年金等 夫 60 歳 ~84 歳 妻 58 歳 ~89 歳 まで生活した場合 ( 公的年金は 65 歳からの受給を想定 ) 老後の生活費約 9,000 万円 約 5,900 万円 差額約 3,100 万円 総務省統計局 家計調査結果 ( 平成 28 年 ) に記載の 高齢夫婦無職世帯の家計収支 ( 支出合計約 26.8 万円 / 月 ) 同 ( 実収入約 21.3 万円 ) 高齢単身無職世帯の家計収支 ( 支出合計約 15.6 万円 / 月 ) 同 ( 実収入約 12.0 万円 ) をもとに算出 また 老後の生活費には衣食住の他 教養娯楽費等を含みます 平成 2 8 年簡易生命表 ( 厚生労働省 ) の平均余命各数値については 老後収支を把握するために各指標をもとに簡便的に計算した一例です 実際の数値とは異なる場合があります 07 制