小児慢性特定疾病の医療費助成制度について 厚生労働省が既に指定している小児慢性特定疾病 597 疾病に 同省が平成 27 年 1 月 1 日より新たに指定する 107 疾病を加えた 704 疾患に罹患している児童等であって 当該疾病の程度が一定程度以上である者の保護者に対し 医療費助成を行います (

Similar documents
小児慢性特定疾病の医療費助成制度について 厚生労働省が既に指定している小児慢性特定疾病 597 疾病に 同省が平成 27 年 1 月 1 日より新たに指定する 107 疾病を加えた 704 疾患に罹患している児童等であって 当該疾病の程度が一定程度以上である者の保護者に対し 医療費助成を行います (

<4D F736F F D F A905C90BF88C493E EA94CA A2E646F63>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

Microsoft Word - 反映版【改正中】管理票記載方法(小慢) (4)

千葉県特定疾患治療研究費をお受けになる方へ

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

<4D F736F F D208AB38ED28CFC82AF90568B4B905C90BF88C493E0288DC58F4929>

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

Microsoft Word - 【170525】作成中県しおり(難病)】

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - (1)-1 制度のご案内(申請される方向け) 1130

全員共通で必要となる書類について (1) 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 記入例を参照の上 ご記入ください ( 必ず裏面もご記入ください ) (2) 臨床調査個人票 更新 臨床調査個人票 は 指定医 又は 協力難病指定医 が記載したものを提出してください 医師に記載していただく際に診断

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

(1)-1 制度のご案内(申請される方向け)H30.9.1

小児慢性特定疾病医療費助成制度に係る申請手続き等について この制度は 小児慢性特定疾病にり患している児童等の健全育成の観点から 医療費の 一部を公費で負担し その負担の軽減を図ることを目的とした事業です 申請手続きについて必要な書類等を揃えて 受付窓口 (9 ページ参照 ) に申請して下さい 提出さ

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

01 鑑文

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

○国民健康保険税について

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)第五版

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

別紙 特定医療費の支給認定の実務上の取扱い 1. 所得区分の把握について (1) 市町村民税額の確認方法市町村民税 ( 所得割 ) の額は 市町村が発行する課税証明書又は非課税証明書等をもって確認すること 市町村民税 ( 所得割 ) の額を把握することができない場合は 所得区分は要綱第 3の1(1)

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

別紙1 自立支援医療費支給認定通則実施要綱

全員共通で提出が必要な書類について (1) 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 記入例を参照の上 ご記入ください ( 必ず裏面もご記入ください ) (2) 臨床調査個人票 新規用 ( 難病指定医 の記載から 3 か月以内のもの ) 臨床調査個人票 は 難病指定医 が記載したものを提出してく

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

寒い日が続きますが いかがお過ごしでしょうか? 立春も過ぎて 春はまだかな~と外を眺める今日この頃です 寒い日が続いたと思ったら ちょっと暖かくなったり 体調の維持が難しい日が続きますね うがいと手洗いを徹底して 風邪の予防に努めましょう!! 1. 難病医療費助成制度等の患者登録について ( 調剤シ

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

くらしのおてつだいH30 本文.indd

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)

PowerPoint プレゼンテーション

全員共通で提出が必要な書類について (1) 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 記入例を参照の上 ご記入ください (2) 臨床調査個人票 新規用 ( 難病指定医 の記載から 3 か月以内のもの ) 臨床調査個人票 は 難病指定医 が記載したものを提出してください 難病指定医 か否かは主治医

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

知っておきましょう!窓口負担の豆知識

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

資料2医療費助成の見直し

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)(第二版)

iryohi_no_meisaisyo.xls

申請重症疾患日付同意既存無経由無区町村様式第 号 特定疾患医療受給者証 交付申請書 入力用 次のどれか つの番号に をしてください. 以前で特定疾患認定をうけていたことがある 申請番号 認定番号 認定日. 身体障害者手帳 ( 級 級 ) の写しのうちいずれかひとつ ) 経由 受理回送H 区分 同H

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

様式 1 入寮願 平成 31 年月日 岡山大学長 殿 学部学科 ( 課程 ) 平成 31 年度入学受験番号番氏名現住所連帯保証人氏名現住所 岡山大学女子学生寮に入寮したいので, 下記の必要書類を添えて, 連帯保証人連署の上願い出ますので, 許可くださるようお願いします 入寮希望理由 記 1 入寮選考

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

平成13年4月20日

1. 多数回該当の登録について 多数回該当とは? 70 歳未満の患者 または 70 歳以上で区分が現役並 Ⅰ 現役並 Ⅱ 現役並 Ⅲ の患者で 直近の 12 ヶ月間 ( 当月を含む 12 ヶ月間 ) に 3 回以上高額療養に該当した場合には多数回該当となり 一部を除き 4 回目からの高額療養の自己負

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 接骨院 整骨院 柔道整復 のかかり方 13 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

医療費 医療手当を請求することができる方 昭和 55 年 5 月 1 日以後に医薬品を適正に使用したにもかかわらず その医薬品の副作用 によるものとみられる疾病 ( 入院治療を必要とする程度 ) について医療を受けた方は医療費 と医療手当を請求することができます 請求の手続 医療費 医療手当を請求し

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

島根県特定医療費支給認定実施要綱 難病の患者に対する医療等に関する法律(平成26年法律第50号。以下「法」という。)第5

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

保護者のみなさまへ



[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

1 自立支援医療費 ( 精神通院医療 ) の支給認定の申請は 申請者の居住地の市町村長に次の書類を提出し行うものとする (1) 支給認定の新規申請ア自立支援医療費 ( 精神通院 ) 支給認定申請書 ( 別紙第 1 号様式 以下 支給認定申請書 という ) イ診断書 ( 精神通院医療 )( 細則第 5

福島県特定医療費支給認定実施要綱 難病の患者に対する医療等に関する法律 ( 平成 26 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 5 条第 1 項に基づく特定医療費の支給認定 ( 以下 支給認定 という ) の事務手続及び運営等については 法令の定めるところによるほか 本要綱を踏まえ もって支給

PowerPoint プレゼンテーション

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

サービスガイド(カラー表紙,目次)2018.8月

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

からだの不自由な人たちのために

法第二十六条において準用する場合及び法第五十三条第一項の規定に基づく政令によって適用される場合を含む ) 及び法第四十六条第二項の規定により入院の措置を行うとき 又は行ったときは 別記第五号様式により通知しなければならない ( 平一六規則二三 平二四規則五 一部改正 ) ( 入院の延長勧告書 ) 第

特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度

奈良県特定不妊治療費助成を 受けられる方へ

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

記 1 事業所の取りまとめによる一括申請について 前年度と同様に事業所の取りまとめによる一括申請を行うことができます なお 本年度は 現在有効な負担限度額認定証をお持ちの方でも 預貯金等に係る添 付書類が必要となります ( 生活保護受給者を除く ) ので 合わせてご確認ください 一括申請を行う場合の

「診療報酬請求書等の記載要領等について」の一部改正について

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

【別紙】リーフレット①

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

参考資料1・小慢の位置づけ・医療費の増加状況等

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

目 次 第 1 制度の概要 2 第 2 窓口での自己負担徴収の流れ 4 第 3 生活保護受給者等の取扱い 6 第 4 診療報酬請求について 6 第 5 管理票の記載について 10 第 6 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給申請書の記載について 18 第 7 医療費証明欄の記載について 18 資料 参

資格取得届一部修正H300410).xlsx

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

実務上の取扱い(改正)

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

参考資料

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

Transcription:

小児慢性特定疾病医療費助成制度について 平成 27 年 1 月 1 日から 児童福祉法の一部を改正する法律 の施行により 小児慢性特定疾病の新制度が始まります 従来の対象疾病に加え新たに 107 疾病を助成の対象とし 対象が 704 疾病に拡大されます 新たに対象となる疾病について 平成 26 年 12 月 16 日より新規申請を受け付けます 対象となる方は この 小児慢性特定疾病医療費助成制度について をお読みいただき 申請してください 申請書と同時に医療意見書等の添付書類を提出することが難しい場合は 申請書の提出のみをもって受付を行います なお この場合 添付書類は後日速やかに提出してください 審査の結果 支給認定を受けた場合には 最大で申請書の受理日まで遡って医療受給者証を交付します なお 奈良市在住の方は 奈良市にご提出ください 奈良市の提出先及び問い合わせ先 : 奈良市保健所保健予防課奈良市三条本町 13 1 0742-93-8397 奈良県

小児慢性特定疾病の医療費助成制度について 厚生労働省が既に指定している小児慢性特定疾病 597 疾病に 同省が平成 27 年 1 月 1 日より新たに指定する 107 疾病を加えた 704 疾患に罹患している児童等であって 当該疾病の程度が一定程度以上である者の保護者に対し 医療費助成を行います ( ただし 所得に応じた自己負担がある場合があります ) 対象者 医療費助成制度の対象となるのは 1. 慢性に経過する疾患であること 2. 生命を長期にわたって脅かす疾患であること 3. 症状や治療が長期にわたって生活の質を低下させる疾患であること 4. 長期にわたって高額な医療費の負担が続く疾患であること の 4 項目に合致する 704 疾病となりますが これらの疾病名の状態が一定程度以上であることが必要となります 要件を満たしているかどうかを指定医とご相談のうえ 申請してください さらに 5. 奈良県内 ( 奈良市を除く ) に在住している ( 住民票登録がある ) こと 奈良市在住の方は奈良市にご提出ください 6. 申請時に提出された医療意見書 ( 診断書 ) を疾病研究の基礎資料として活用することに同意していることも 申請するにあたって必要な事項となります 小児慢性特定疾病対象疾病一覧 小児慢性特定疾病情報センター ホームページ http://www.shouman.jp/ でご確認ください 医療費助成の対象及び認定期間 助成の対象 医療機関が所在する都道府県等が 指定医療機関 として指定した病院 診療所 薬局 訪問看護事業所で治療を受けたときの医療費 ただし 助成が認められている小児慢性特定疾病に附随して発生する医療に限ります 認定期間 住所地を管轄する保健所において申請を受理した日から平成 28 年の3 月 31 日まで 毎年 継続の申請手続きがあります

小児慢性特定疾病の支給認定申請手続きについて 申請窓口は 受診者 ( 患者 ) の住民票の住所地 ( 市町村 ) を管轄する保健所です 保健所では添付書類等のコピーはできませんので 提出までにご自身でご準備ください 1. 新規申請にあたり全員に提出いただく必要書類 1 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ( 裏面の世帯調書も記入してください ) 申請用紙は保健所にあります また奈良県保健予防課のホームページよりダウンロードできます 2 医療意見書 ( 診断書 ) 新規用 疾病により用紙が異なります 医療意見書の作成は都道府県等が指定した医師に限られます 作成依頼される場合は 指定医の申請手続きをされているか事前に確認してください 用紙は保健所にあります また小児慢性特定疾病情報センターホームページよりダウンロードできます 3 同意書 ( 高額療養費に係る所得区分の照会用 ) 生活保護受給者は不要 用紙は保健所にあります また奈良県保健予防課のホームページよりダウンロードできます 4 医療保険証の写し ( コピー ) 下表で写しが必要な方を確認してください 生活保護受給者は不要 受診者 ( 患者 ) が加入している医療保険証の写しを 保険証の写し貼付用紙 に貼ってください 保険証の写し貼付用紙 は保健所にあります また奈良県保健予防課のホームページよりダウンロードできます 5 世帯員全員が記載された住民票 受診者 ( 患者 ) を含む世帯全員と続柄が記載された住民票

6 自己負担上限額の算定に必要な書類 下表で写しが必要な方を確認してください 血友病患者及び生活保護受給者は不要 市町村民税 ( 非 ) 課税証明書 1 平成 26 年度の証明書が必要です 2 市町村の窓口で 収入 所得金額 各種控除額 市町村民税額 ( 所得割 均等割 ) 等がすべて明記されている証明書 を取得してください 市町村窓口で発行手数料がかかります ( 申請者の負担となります ) 市町村の証明書には複数の種類があるので わかりにくい場合は必要な記載項目を窓口にお伝えください 自己負担上限額の算定に必要な書類 市町村民税が非課税の場合 市町村民税非課税世帯で 医療費支給認定保護者又は受診者本人の収入金額が 80 万円以下で次の給付を受けている場合は 給付金額がわかる書類 ( 前年度の振込通知書等 ) のコピーを提出してください 遺族年金 障害年金 寡婦年金 遺族恩給 増加恩給 傷病者恩給 健康保険法による保険給付( 傷病手当金等 ) 雇用保険法による失業等給付 労働者災害補償法による保険給付 労働基準法に基づく休業補償 特別児童扶養手当等 2. 新規申請にあたり該当者のみ提出いただく必要書類 内 1 生活保護世帯 容 提出いただく書 受診者 ( 患者 ) 又は保護者の生活保護受給証明書を提出してください 市町村民税 ( 非 ) 課税証明書の提出は必要ありません 類 2 世帯内 に指定難病又は小児慢性特定疾病の医療受給者証を持っている方がおられる場合 今回申請される受診者の医療保険上の同一世帯内の場合その方の 医療受給者証 のコピー 3 訪問看護を利用している方 4 重症患者認定基準に該当する方 訪問看護用特定医療費支給認定申請書利用する訪問看護事業所で証明を受けてください 重症患者認定基準に該当する場合は 重症患者認定申請書を提出してください 5 常時 人工呼吸器 又は 体外式補助人工心臓 を装着している方 指定難病に起因し 常時 人工呼吸器 又は 体外式補助人工心臓 ( ペースメーカーではありません ) を装着している方が対象です 医療意見書 ( 診断書 ) 内に 人工呼吸器等装着者認定基準 について記載する欄が設けられています 認定基準に該当する方は 別紙 人工呼吸器装着者申請時添付書類 を指定医にあわせて記載してもらってください 詳しい内容については お住まいの居住地を管轄している保健所にお問い合わせください

指定医療機関 と 小児慢性特定疾病指定医 について 指定医療機関 所在地を管轄する都道府県知事等が 医療機関の申請に基づき指定した小児慢性特定疾病の治療ができる医療機関です 指定医療機関以外での診療等は 公費の対象にはなりません 指定医療機関には以下の機関があります 保健医療機関 保険薬局 指定訪問看護事業所 県内 ( 奈良市を除く ) の指定医療機関の一覧はこちら (http://www.pref.nara.jp/dd.aspx?menuid=37500#siteii) をご覧ください 指定医 都道府県知事等の指定を受けている医師です 支給認定申請に添付する医療意見書 ( 診断書 ) を作成できるのは指定医だけです 県内 ( 奈良市を除く ) の指定医療機関の一覧はこちら (http://www.pref.nara.jp/dd.aspx?menuid=37500#syouman) をご覧ください 小児慢性特定疾病医療受給者証の利用方法について 指定医療機関で小児慢性特定疾病に係る治療を受ける場合 窓口に 小児慢性特定疾病医療受給者証 と 自己負担上限額管理票 を提示してください 小児慢性特定疾病医療受給者証 申請された方が認定基準に該当し 県が支給認定をしたときに交付します 自己負担上限額管理票 受診者の月額自己負担上限額を管理するものです 医療 サービスの提供を受ける度に提出して 記入 押印してもらってください 同一月内において自己負担上限額以上の負担はありません 医療助成の対象範囲 保険診療による自己負担分注 1 次の費用は助成の対象になりません 医療受給者証に記載された疾病名以外の病気やけがによる医療 医療保険が適用されない医療費( 保険診療外の治療 調剤 入院時の差額ベッド代 個室料など ) 医師意見書 療養費証明書等の文書料 治療用補装具 医療機関までの交通費 移送費注 2 保険者や市町村から支給される医療費 ( 付加給付 高額療養費など ) 分は 算定から除きます

月額自己負担上限額表 階層区分 階層区分の基準 ( 単位 : 円 ) 負担上限月額 ( 患者負担割合 :2 割 外来 + 入院 ) 一般 重症 ( ) 人工呼吸器等装着者 Ⅰ 生活保護 0 Ⅱ 市町村民税 低所得 Ⅰ( ~ 約 80 万 ) 非課税 Ⅲ ( 世帯 ) 低所得 Ⅱ(80 万円超 ~) 1,250 2,500 Ⅳ 一般所得 Ⅰ : 市町村民税課税以上約 7.1 万円未満 5,000 2,500 500 Ⅴ Ⅵ 一般所得 Ⅱ : 市町村民税約 7.1 万円以上約 25.1 万円未満 上位所得 : 市町村民税約 25.1 万円以上 入院時の食費 10,000 5,000 15,000 10,000 1/2 自己負担 重症 :1 高額な医療が長期的に継続する者 ( 医療費総額が 5 万円 / 月 ( 例えば医療保険の 2 割負担の場合 医療費の自己負担額が 1 万円 / 月 ) を超える月が年間 6 回ある場合 ) 2 現行の重症患者基準に適合する者 のいずれかに該当 各種申請様式は 奈良県保健予防課のホームページからダウンロードできます 奈良県ホームページ http://www.pref.nara.jp/ トップページ 県の組織 医療政策部 保健予防課 難病対策等 こどもの医療について( 小児慢性特定疾病等 ) 保健所一覧 お住まいの地域 大和郡山市 天理市 生駒市 山辺郡 生駒郡 管轄する保健所 郡山保健所健康増進課母子 健康増進係 639-1041 大和郡山市満願寺町 60-1( 郡山総合庁舎内 ) 電話 0743-51-0196 橿原市 桜井市 宇陀市磯城郡 宇陀郡 高市郡 大和高田市 御所市 香芝市 葛城市 北葛城郡 中和保健所 健康増進課 母子 保健対策係 係 634-8507 橿原市常盤町 605-5( 橿原総合庁舎内 ) 電話 0744-48-3035 五條市吉野郡 旧葛城保健所にお住まいの方は 高田出張所 において申請窓口を開設しております 吉野保健所健康増進課母子健康推進係 638-0045 吉野郡下市町新住 15-3 電話 0747-64-8134 中和保健所高田出張所 635-8508 大和高田市大中 98-4 電話 0745-51-8133 奈良県医療政策部保健予防課 630-8501 奈良市登大路町 30 番地