本事業ホームページ及び e-rad のポータルサイト ( 以下 ポータルサイト という ) をよく確認の上 問い合わせてください なお 審査状況 採否に関する問い合わせには一切回答できません 本事業ホームページ :

Similar documents
< 注意事項 > 電子媒体に貼り付ける画像ファイルの種類は GIF BMP PNG 形式のみとして下さい それ以外の画像データを貼り付けた場合 正しく PDF 形式に変換されません 画像データの貼り付け方については 研究者向け操作マニュアルを参照して下さい アップロードできる電子媒体は1ファイルで最

Microsoft Word - e-Radマニュアル(研究者用) doc

募集要項別紙 e-rad 入力手順 1 はじめに 1-1 諸注意 e-rad への登録研究代表者および全ての主たる共同研究者がe-Rad に研究者情報を登録し ログイン ID パスワードを事前に取得する必要があります ( 他の公募への応募の際に登録済みの場合 再登録は不要です ) 入力情報は 一時保

2. 利用可能時間帯 問い合わせ先 (1) e-radの利用可能時間帯 ( 月 ~ 金 ) 午前 6:00~ 翌午前 2:00まで ( 土 日曜日 ) 正午 ~ 翌午前 2:00までなお 祝祭日であっても 上記の時間帯は利用可能です ただし 上記利用可能時間帯であっても緊急のメンテナンス等により サ

H29 年度再生医療の産業化に向けた評価基盤技術開発事業 ( 再生医療技術を応用した創薬支援基盤技術の開発 ) 新規公募に係る府省共通研究開発管理システム (e-rad) への入力方法について 1

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 3. 応募手続き完了の確認 2

Microsoft PowerPoint - 【e-Rad設定】研究者用(H30年度)二次新システム未対応

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 2-a. 手続きを始める前に 2-b. 研究開発提案書様式の取得 2-c. 応募の新規登録 2-d. 応募情報の入力 2

9.2 e-rad による応募方法の流れ (1) 研究機関 研究者情報の登録ログイン ID パスワードをお持ちでない方は 研究機関の事務担当者による登録が必要です 詳細は (195 ページ ) (2) 募集要項および研究提案書の様式の取得 e-rad ポータルサイトで公開中の公募一覧を確

応募書類の提出方法

e-rad による応募情報入力の方法 府省共通研究開発管理システム (e-rad) について府省共通研究開発管理システム (e-rad) は 各府省が所管する公募型研究資金制度の管理に係る一連のプロセス (( 応募受付 採択 採択課題の管理 研究成果 会計実績の登録受付等 )) をオンライン化する府

付録_e-Radによる応募情報入力の方法

(公募要領別冊)4.5_e-Radの具体的な操作方法と注意事項

目次 1. 注意事項 問い合わせ先 3 2. サポイン申請前にまず行っていただくこと 4 e-rad にログインするための ID パスワードの取得 4 研究機関及び事務代表者の登録 5 研究者の登録 5 3.e-Rad によるサポイン申請の手順 6 2

科研費電子申請システムの操作方法について

1. はじめに 1.1 物質デバイス領域共同研究拠点公募申請システム とは本システムは 物質 デバイス領域共同研究拠点および 人 環境と物質をつなぐイノベーション創出ダイナミック アライアンスの共同研究課題の公募申請に関わる手続きを 効率的に行うことを目的とした電子システムです 本マニュアルには 研

PowerPoint Presentation

2 課題管理( 科学研究費補助金 ) 画面が表示されます 補助事業期間終了後 欄の[ 入力 ] をクリックします [ 入力 ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 109

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム研究者向け操作手引 ( 学術研究助成基金助成金 )( 交付内定時 決定後用 ) 研究成果報告書の作成 研究成果報告内容ファイルを作成 1 科学研究費助成事業の Web ページ等から研究成果報告内容ファイル様式をダウンロードしま

科研費電子申請システムの操作方法について

<4D F736F F D F B582BD93CD8F6F95FB96402E646F63>

高校生ビジネスプラン・グランプリ

2. 操作方法 以下の画面はイメージです 実際の画面とは異なる場合があります 2.1. ファイルのダウンロード手順 はじめにファイルをダウンロードする共通的な手順を説明します 画面には 以下のようにダウンロードボタンを配置しているものがあります ( 以降の画面は Windows 版 Internet

STEP1 マイページの取得 1. マイページ取得 ボタンをクリックします ( 外部サイトにリンクします ) 2. 会員仮登録ページが開くので メールアドレスを登録します アドレスを 2 回入力後 登録手続き開始ボタンをクリックします 2

<4D F736F F D C90BF8ED A93C192E890DA8EED8AC7979D DEC837D836A B2E646F6378>

( 公財 ) 日本卓球協会会員登録システム チーム新規登録ガイド ( チーム責任者向けガイド 2018/1/25 版 ) 本書は初めて 会員登録システム でチーム新規登録を行うためのガイドです テスト稼働 をされている際は チーム継続登録ガイド をご覧ください 登録申請受付開始日 ( 本システムで登

1. はじめに ログイン 初回ユーザ登録 投稿者メニュー 新規投稿 論文基本情報入力 アップロードファイル情報入力 登録内容確認 登録

はじめに 本マニュアルでは ふじのくに電子申請サービス手続き案内記載画面 申請画面へのアクセス方法と 電子申請 ( 画面入力 ) を行う際の留意事項についてご案内します ふじのくに電子申請サービスページURL < ( 静岡県

山梨県〇〇〇〇システム

目次 1. はじめに このシステムで共通の内容 ポータルページ 共同利用申請支援システムへの利用者登録 公開されている過去の申請課題の報告書等の検索 参照 共同利用申請支援システムへのログイン

<8B9E93738CF092CA904D94CC814090BF8B818F B D836A B B B816A2E786C73>

電子申請サービス

1. システムへのログイン方法 2

問合せ分類 1( 初期設定関連 ) お問い合わせ 初期設定の方法がわかりません 初期設定をご案内させていただきます 1 下記 URL をクリックし 規約に同意し サービス登録番号を入力をしてください

<4D F736F F D AA8E5291E58A778FEE95F B835E B CC91808DEC95FB9640>

Microsoft PowerPoint - 操作手順(看護).pptx

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム研究者向け操作手引 ( 学術研究助成基金助成金 ) ( 交付内定時 決定後用 ) 第 3.1 版

7.1 研究者情報の修正 e-rad に登録している自身の情報を修正する手順について説明します 画面 操作概要 トップ (1) グローバルメニュー 研究者情報の修正 を選択 研究者情報の修正 (2) 研究者の情報を修正 研究者情報の修正 ( 入力内容の確認 ) (3) 修正した研究者の情報を確認 研

<4D F736F F F696E74202D20816D91E C5816E816982DD82C882B5816A944692E8905C90BF936F985E5F91BE977A8CF531306B7796A2969E5F837D836A B2E B8CDD8AB B83685D>

4.契約保証予約申込の作成・送信

申請について 研究の概要 に機密情報を含めることはできますか 研究の概要 内の 研究内容に関連する業績( 原著論文 ) は英語論文のみですか また 記載する論文は in press でもよいですか 申請をした後で申請内容を修正したい場合はどのようにすればよいですか 申請をしましたが 都合により取り下

Ver リリース版

日本バドミントン協会

基盤研究(A・B)(海外学術調査) 研究計画調書作成・記入要領

個人 研究者グループ 科研費応募資格の有無 の選択について a) 応募者が e-rad に 科研費応募資格有り として登録されている場合は 有 を選択し 自身の研究者番号を入力後 検索 を押下してください 検索結果画面に登録情報が表示されます 登録内容を確認の上 OK を押下すると 所属研究機関 氏

2 課題管理 画面が表示されます 補助事業期間延長承認申請書 欄の[ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 295

教員免許状更新講習管理システム 操作説明書受講者登録編 教員免許状更新講習管理システム 操作説明書受講者登録編 ( 改訂 )

Ver 年 10 月 15 日 改訂履歴 版数 改訂 年月日 改訂 頁 改訂内容 年 3 月 19 日 - 初版作成 年 6 月 12 日 4~ 手順の細分化 年 8 月 21 日 9, 13 複数研究対応に関する内容の追加 1

<4D F736F F D E7B90DD975C96F CC8A E646F63>

1. はじめに このマニュアルは 日本歯科衛生学会が提供する オンラインでの論文を投稿するためのシステム ( 論文投稿システム ) について書かれています 日本歯科衛生学会の会員は いつでもこの論文投稿システムを利用し 学会雑誌に掲載するための論文をオンライン上で投稿することができます 論文投稿シス

目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 概算保険料申告書 ) の作成 2ページ 作成した申請書の送信 31ページ 状況照会 電子納付を行う 62ページ 返送書類の取得 74ページ お問い合わせ先 82ページ その他注意事項 83ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.5

操作マニュアル 廃止届出登録 第 8 版 2019 年 7 月 22 日

1. シンポジウム申込みから原稿提出までの流れ シンポジウム 研究会への申込みから原稿提出する流れは下図の通りです (1) 申込み ~ シンポジウム開催前に原稿提出する流れ ( 利用者 ) ( シンポジウム世話人 ) 申込み 5. シンポジウム 研究会申込み方法 を参照して下さい 受付待ち 受付 プ

<4D F736F F F696E74202D20816D91E C5816E816982DD82C882B5816A944692E8905C90BF936F985E5F91BE977A8CF531306B7796A2969E88C88A4F5F837D836A B2E B8CDD8AB B83685D>

目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 保険関係成立届 ) の作成 2ページ 作成した申請書の送信 29ページ 状況照会を行う 59ページ 返送書類の取得 65ページ お問い合わせ先 73ページ その他注意事項 74ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.4

購買ポータルサイトyOASIS簡易説明書 a

ここでは 志望動機書のダウンロードの手順について解説します < 注意点 > 市のホームページ 市職員の募集 に 郵送用の申込書類一式が掲載されていますが 郵送用は PDF 形式のため 電子申請では利用できません 下記手順で Word 形式の志望動機書を準備してください 1) 志望動機書は 市のホーム

07_Author & Registratioin Manual(Japanese)_Ver2.0

別紙 4( 別添 1) 提出書類一覧 提出書類 作成者 電子申請システムに入力し作成する書類 日本学術振興会 HP 掲載の様式をタ ウンロート し作成する書類 提出期限 (1) 必ず提出する書類 交付申請書の提出書 ( 様式 D-1) 研究機関 交付申請書 ( 様式 D-2-1) 研究代表者 交付請

えひめ電子入札共同システム 質問回答 工事 委託業務 操作マニュアル ( 受注者用 )

スライド 1

令和元年 労働保険_年度更新電子申請手順書(継続事業API申請版)_docx

1. シンポジウム申込みから原稿提出までの流れ シンポジウム 研究会への申込みから原稿提出する流れは下図の通りです (1) 申込み ~ シンポジウム開催前に原稿提出する流れ ( 利用者 ) ( シンポジウム世話人 ) 申込み 5. シンポジウム 研究会申込み方法 を参照して下さい 受付待ち 受付 プ

目次 1. 動作環境 お問合せの流れ 操作方法... 3 (1) お問合せ登録... 3 (2) 受付 URL 通知メール受信 / 認証処理 (3) 回答閲覧通知メール受信 / 回答閲覧 (4). 再問合わせ NITE 化審法

第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会演題登録インストラクション 下記画面にアクセスしてください 第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会マイらく ~ る 新規ご登録の方 上部の

目次 1. はじめに 更新履歴 ログイン ログアウト ログイン時の URL とユーザー名 ログイン ログアウト トップ画面 活動一覧画面 活動情報の

マニュアル

1. イベント参加申し込み手順 ジェトロのイベント / サービスをご利用いただく場合は 各イベント / サービスのページ下部にある イベント申し込み お申し込み ( オンライン ) のリンクからお申し込みを行います イベント申し込み お申し込み ( オンライン ) のリンクをクリックすると イベント

MEMO

お取引先様向け 調達情報システム利用申請 追加、変更、削除用マニュアル(日本語版) Rev.1.1

< はじめに > この手順書では 社労夢を用いて e-gov の様式記入方式の一括申請の手順について説明させていただきます 氏名変更届 2 ページからになります 高齢給付 月額証明書 4 ページからになります 育児給付 月額証明書 6 ページからになります < 事前に準備が必要なもの > 社会保険労

2 科学研究費助成事業のトップページ 画面が表示されます [ 研究者ログイン ] をクリックします 掲載している画面は 例示です 随時変更されます 3 科研費電子申請システムの 応募者ログイン 画面が表示されます e-rad の ID パスワード を入力し [ ログイン ] をクリックします 7

yukarik

1. 操作の流れ 1.1. 審査結果を閲覧する 2.1. e-rad にログインし 電子申請システムにアクセスする 府省共通研究開発管理システム (e-rad) にログインしてから 電子申請システムにアクセスしてください アクセス方法は 応募時と同様です 2.2. 審査結果開示メニューを表示する 2

2 課題管理 画面が表示されます 該当年度の 前倒し支払請求書 欄の[ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 作成したい年度の [ 作成する ] ボタンをクリックしてください 210

STEP1: 登録先の選択 JVA-ID 取得時に設定したログイン ID( メールアドレスまたは任意の文字列 ) とパスワードでログインし 操作するチームを選択します インターネットブラウザを起動し アドレス欄に以下の URL を入力します 日本バレーボール協会

Microsoft PowerPoint - KanriManual.ppt

目次 1. 教育ネットひむかファイル転送サービスについて ファイル転送サービスの利用方法 ファイル転送サービスを利用する ( ひむか内 ) ファイル転送サービスへのログイン ひむか内 PCでファイルを送受信する

(\201\234NEX_DT_2_1.xls)

今回から電子申請システムを 利用することとなる手続き

<Web 出願システムとは > Web 出願システムのご利用方法 保護者 志願者がインターネットに接続できる端末 ( パソコン スマートフォン タブレット ) を利用して ご自宅や外出 先から学校専用の Web 出願サイトで出願の申し込み 受験料の決済をおこなうことができるシステムです Web 出願

残高の確認

Microsoft Word - NEWSマニュアル docx

(3) 事務連絡者ポータル画面が表示されます 2

Instruction to Authors

<4D F736F F F696E74202D E817A89C88CA494EF8CF695E590E096BE89EF CF68A4A A205B8CDD8AB B83685D>

廃液処理依頼 Fig. 登録画面 ログイン後 WASTE FLUID MANAGER(Fig.) が表示されます 画面上部にはグループ名とユーザー名が表示されます 廃液処理依頼は画面左上のメニューボタンをクリックすると表示されます 廃液タンクのタグに表示された管理番号と廃液投入記録簿に記した管理番号

指定立替納付を使った場合の 国内提出書類の提出方法 1 出願書類や 納付書などを 指定立替納付で支払う場合の手順をご案内します ここでは ひな型を Word で編集する場合の手順を案内します 他を利用する場合は ユーザガイドをご覧ください (1) 指定立替納付を使うための事前準備 a. クレジットカ

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム研究者向け操作手引 ( 科学研究費補助金 )( 交付内定時 決定後用 ) 繰越 ( 翌債 ) を必要とする理由書の作成 繰越 ( 翌債 ) を必要とする理由書情報の入力 繰越 ( 翌債 ) を必要とする理由書情報を入力するには

Instruction to Authors

Microsoft PowerPoint - 変更済み参考_ 以降_団体検査員向け 現場検査結果の報告方法.ppt [互換モード]

〇28年度調査概要説明資料2

PowerPoint プレゼンテーション

2 課題管理( 学術研究助成基金助成金 ) 画面が表示されます 研究分担者変更承認申請書 欄の [ 作成する ] をクリックします [ 作成する ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 352

2 課題管理( 学術研究助成基金助成金 ) 画面が表示されます 該当年度の 支払請求書 欄の [ 入力 ] をクリックします [ 入力 ] ボタンが表示されていない場合には 所属する研究機関の事務局等へお問い合わせください 93

13.1 ログイン ID の変更 ログイン ID を変更する手順について説明します 画面 操作概要 トップ (1) グローバルメニュー ログイン ID の変更 を選択 ログイン ID の変更 (2) ログイン ID を変更 ログイン ID の変更 (3) ログイン ID の変更を完了 2

HULFT 技術サポートサイト お問い合わせ入力操作説明

スーパー英語アカデミック版Ver.2

注文書電子化マニュアル_最新.xlsx

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

府省共通研究開発管理システム (e-rad) を利用した提案書類の作成 提出方法 以下の e-rad への登録 提案書類の提出は 必ず事務代表者が行ってください 応募はe-Radを通じて行っていただきます 当該システムの使用に当たっては 研究機関 ( 及び研究者 ) の事前登録が必要となります なお 申請に当たっては 1e-Radを用いたWeb 上での入力 2e-Radを用いた電子媒体の様式のアップロードの2つの作業が必要です Web 入力 記入等に当たっては 後述する説明 記入例等を参照して 誤りのないように記入してください 本システムの登録 ( 申請者及び所属研究機関の登録が必要 ) から ID パスワード取得には時間を要しますので 本事業に申請される方は 早めに ( 公募締切の少なくとも2 週間以上前を推奨 ) 本システムへ登録してください 1. e-rad について e-radは各府省が所管する競争的資金制度を中心として研究開発管理に係る一連のプロセス ( 申請受付 審査 採択 採択課題管理 成果報告等 ) をオンライン化する府省横断的なシステムです e-rad とは 府省共通研究開発管理システムの略称で Research and Development( 科学技術のための研究開発 ) の頭文字に Electronic( 電子 ) の頭文字を冠したものです 2. e-rad への登録 申請を希望する開発管理責任者の所属研究機関は 本システムへの事前登録が必要になります ( 既にご登録されている場合は再登録の必要はありません ) 下記 URLのe-Radにアクセスし 所属研究機関向けページ をご参照の上 所属研究機関 ( 開発管理責任者所属機関 ) の登録 及び所属研究者 ( 開発管理責任者 ) の登録を行い ID パスワードの発行を必ず受けてください http://www.e-rad.go.jp/ 3. e-rad の操作方法に関する問い合わせ先 本事業に関する問い合わせは JST の担当部署にて受け付けます e-rad の操作方法に関する問い合わせは e-rad ヘルプデスクにて受け付けます 1

本事業ホームページ及び e-rad のポータルサイト ( 以下 ポータルサイト という ) をよく確認の上 問い合わせてください なお 審査状況 採否に関する問い合わせには一切回答できません 本事業ホームページ : http://www.amed.go.jp/program/list/07/001.html ポータルサイト : http://www.e-rad.go.jp/ ( 問い合わせ先 ) 本事業に関する問い合わせ及び提案書類の作成 提出に関する手続き等に関する問い合わせ 国立研究開発法人日本医療研究開発機構革新基盤創成事業部 03-6870-2260 (TEL) 03-####-#### (FAX) cicle-ask[at]amed.go.jp (E-mail) e-rad の操作方法に関する問い合わせ e-rad ヘルプデスク 0570-066-877( ナビダイヤル ) 午前 9:00~ 午後 6:00 土曜日 日曜日 国民の祝日及び年末年始を除く 4. e-rad の使用に当たっての留意事項 4.1 e-rad の操作方法 e-rad の操作方法に関するマニュアルは ポータルサイト (http://www.e-rad.go.jp/) から参照またはダウンロードすることができます 利用規約に同意の上 申請してください 4.2 システムの利用可能時間帯平日 休日ともに 0:00 から 24:00 (24 時間 365 日稼動 ) ただし 上記利用可能時間帯であっても保守 点検を行う場合 運用停止を行うことがあります 運用停止を行う場合は ポータルサイトにて予めお知らせします 4.3 所属研究機関の登録責任者が所属する機関 ( 代表機関 ) は 申請時までに e-rad に登録されていることが必要となります 2

機関で 1 名 e-rad に関する事務代表者を決めていただき 事務代表者はポータルサイトより研究機関登録様式をダウンロードして 登録申請を ( 事務分担者を設ける場合は 事務分担者申請も併せて ) 行ってください 登録手続きに日数を要する場合がありますので 2 週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください なお 一度登録が完了すれば 他省庁等が所管する制度 事業の申請の際に再度登録する必要はありません また 既に他省庁等が所管する制度 事業で登録済みの場合は再度登録する必要はありません なお ここで登録された機関を所属研究機関と称します 4.4 研究者情報の登録 e-rad においては 本事業に申請する際の責任者を研究者と称します 所属研究機関は責任者の研究者情報を登録し ログイン ID パスワードを取得することが必要となります ポータルサイトに掲載されている所属研究機関向け操作マニュアルを参照してください 3

5. システムを利用した申請の流れ 所属研究機関が行います e-rad への登録機関で 1 名 事務代表者を決め ポータルサイトより 様式 1-1 研究機関登録申請書 をダウンロードして 申請登録を ( 事務分担者を設ける場合は 事務分担者申請も併せて ) 行います 登録手続きに日数を要する場合がありますので 2 週間以上の余裕を持って登録手続きをしてください 参照 URL:http://www.e-rad.go.jp/shozoku/system/index.html 所属研究機関が行います部局情報 事務分担者情報 研究者情報の登録通知されたログイン ID パスワードで e-rad にログインします 部局情報 事務分担者 ( 設ける場合 ) 研究者 ( 申請する際に代表者となる方 ) を登録し 事務分担者及び研究者用の ID パスワードを発行します 参照マニュアル : 研究機関事務代表者向けマニュアル Ⅰ はじめに 1.7 ログイン Ⅱ 操作説明 3.4 事務分担者情報管理 2.2(A) 研究者情報の新規登録 事務代表者が行います公募要領 提案様式の取得 e-rad で受付中の公募の一覧を確認して 公募要領と提案様式をダウンロードします もしくは 本事業ホームページから当該ファイルをダウンロードします 参照 URL:http://www.amed.go.jp/koubo/070020170228.html 参照マニュアル : 研究機関事務代表者向けマニュアル Ⅱ 操作説明 1.1 公開中の公募一覧 (A) 公募情報の検索 同 (D) 公募内容の詳細の確認 同 (E) 応募情報の登録 事務代表者が行います申請情報の入力と提出システムに必要事項を入力の上 提案書をアップロードします AMED にて申請を受理 4

6. 提案書類提出 作成時の注意事項 e-rad をご利用の上 提出してください システムの操作マニュアルは 7.e-Rad の具体的な操作方法と注意事項 を参照してください 本制度内容を確認の上 所定の様式をダウンロードしてください 提案書類 ( 電子媒体 ) は Word で作成の上 PDF 変換は必ず e-rad の機能を使用して行って下さい ( 参照マニュアル : 研究機関事務代表者向けマニュアル Ⅱ 操作説明 8.1 PDF 変換 ) 外字や特殊文字等を使用した場合 文字化けする可能性がありますので 変換された PDF ファイルの内容を必ず確認してください アップロードできる 1 ファイルあたりの最大容量は 10MB です 提出締切日までに システムの 応募課題情報管理 で表示される課題の 状態 ( 申請進行 ) が 配分機関処理中 となっていない申請は無効となります 正しく操作しているにも関わらず 配分機関処理中 にならない場合は 提出締切日までに余裕をもって e-rad ヘルプデスクまで連絡してください e-rad による提案書のアップロード等は締切の数日前に余裕をもって行ってください ( 締切間際はシステムが混雑し 大変時間がかかる場合があります ) 7. e-rad の具体的な操作方法と注意事項 7.1 事前準備 ( 所属研究機関 研究者の登録 ) 事前に 申請者 ( 登録対象者は 7.2 参照 ) の所属する機関 ( 大学 企業 等 ) が e-rad に 所属研究機関 として登録され かつ 責任者が 研究者 として登録されている必要があります 機関登録の手順は e-rad ポータルサイト システム利用にあたっての事前準備 ( http://www.e-rad.go.jp/shozoku/sys tem/index.html) をご参照ください 機関登録は 通常でも 2 週間程度かかりますが 混雑具合によってはそれ以上の時間を要する場合もあります 余裕をもって登録手続きを済ませてください 研究者の登録は 機関が e-rad に登録された後 e-rad のホームページ上で行えます 5

操作マニュアル( 研究機関向け ) http://www.e-rad.go.jp/shozoku/manual/index.html 及び よくある質問と答え http://faq.e-rad.go.jp/ をご参照ください 7.2 申請者 登録対象者 e-rad で用いられている 研究代表者 の呼称は 医療研究開発革新基盤創成事業 (CiCLE) では次のように対応します ただし 本事業は 機関申請 となりますので e-rad 上の電子申請は 事務代表者 が行ってください (e-rad への登録対象者 ) e-rad 上の 研究代表者 代表機関の責任者 e-rad 上の 研究分担者 1 ( 責任者以外の方は入力不要です ) e-rad 上の 研究分担者 2 ( 責任者以外の方は入力不要です ) 7.3 操作説明 e-radへの課題申請は e-rad 上の 事務代表者 が行ってください 提案書からの転記箇所は 指示通りの箇所をコピー 貼り付けするなどして正確に転記ください 提案書を修正した場合 e-radにも最終の情報が転記されているか確認ください e-radポータルサイト 画面 http://www.e-rad.go.jp/ e-radへのログイン をクリック 6

ログイン 画面 e-rad 上の 事務代表者 のログインID パスワードを入力し ログインをクリック 以後 ID パスワードの該当者情報が事務代表者欄に自動的に表示されます 研究者向けメニュー 画面 1 応募/ 採択課題情報管理 - 公開中公募一覧 をクリック 2 検索条件 をクリック 3 検索条件に 医療研究開発革新基盤創成事業 と入力して 検索 をクリック 4 表示される公募から 公募名 医療研究開発革新基盤創成事業 (CiCLE) 第 1 回公簿 の 応募情報入力 をクリック 1 2 3 4 e-rad 操作マニュアル ( 研究者向け ) (http://www.e-rad.go.jp/shozoku/manual/index.html) の Ⅱ. 操作手順 1.1(A) 公募情報の検索 も併せてご参照ください 応募条件 画面画面に表示された注意事項をよくお読みの上 ご承諾いただける場合は 承諾 をクリックしてください 本公募は 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 (AMED) が実施する医療研究開発革新基盤創成事業 (CiCLE) の第 1 回公募です 本公募に申請する代表機関は AMED のホームページに掲載されている公募要領を熟読の上 ご応募ください なお e-rad 上での対象分野は 全分野 と設定していますが 本事業は医療分野の研究開発 / 環境整備の提案を対象としています 以上 7

応募情報登録 画面 研究開発課題名 : 提案書の 課題名 を転記 代表者情報確認 タブ e-rad 上の 所属研究機関 ( 代表機関 ) の情報であることを確認 >> 共通項目 タブをクリックしてください 8

応募情報登録 画面 共通項目 タブ 提案書 10. 提案の目的 必要性及び特色 独創的な点 を正確に転記 提案書 9. 提案の概要 を正確に転記 研究期間 : ( 開始 ) 2017 ( 終了 ) 例 ( 研究期間 5 年の場合 ) 2023 ( 年度 ) 例 ( 研究期間 10 年の場合 ) 2028 ( 年度 ) 研究分野 ( 主 ) 細目名 キーワード : 細目は 検索 をクリックすることで開く別画面で指定 キーワードは細目を指定後 リストより選択 (5つまで) その他キーワード はリストにないキーワードを任意に記述可能 9

研究分野 ( 副 ) 細目名 キーワード :( 主 ) と同様 研究目的 : 提案書 10. 提案の目的 必要性及び特色 独創的な点 を正確に転記 研究概要 : 提案書 9. 提案の概要 を正確に転記 >> 個別項目 タブをクリックしてください 応募情報登録 画面 個別項目 タブ 10

医療研究開発革新基盤創成事業 (CiCLE) へ応募するタイプはどちらに該当しますか : CiCLEの公募要領を確認の上 イノベーション創出環境整備タイプ 研究開発タイプ 実用化開発タイプ から 応募するタイプを選択 医療研究開発革新基盤創成事業 (CiCLE) へ応募する代表機関は 設立後 10 年以内の未上場企業 該当しますか : CiCLEの公募要領を確認の上 代表機関 が 設立後 10 年以内の未上場企業 に該当する場合は 該当する を それ以外の機関は 該当しない を選択 責任者情報: 提案書要約 2. 責任者 提案書 6. 責任者及び経理事務担当者 同 8. 政府研究開発データベース に記載の責任者の情報を記載 記載内容 : 責任者氏名 ( 姓 ) 責任者氏名( 名 ) 研究者番号 性別 生年月日 ( 西暦年 ) 生年月日 ( 月 ) 生年月日( 日 ) 所属機関 部局 役職 郵便番号 住所 ( 都道府県 ) 住所 ( 市郡区以降 ) E-mailアドレス エフォート (%) を入力 連絡先情報は 通知の送付等に使用しますので 正確に転記ください 住所は 都道府県と市郡区以降を項目毎に分けて記載してください 11

( 個別項目 タブのつづき ) 分担者情報 1~3: 提案書 7. 組織情報 同 8. 政府研究開発データベース に記載の分担機関の参加者 ( 分担機関の代表研究者 ) の情報を記載 記載内容 : 責任者氏名 ( 姓 ) 責任者氏名( 名 ) 研究者番号 性別 生年月日 ( 西暦年 ) 生年月日 ( 月 ) 生年月日( 日 ) 所属機関 部局 役職 エフォート (%) 経費配分予定額 ( 千円 ) を入力 12

分担者情報は 提案内容における分担機関の重要度の順序で 分担機関の代表研究者を転記ください 同一の分担機関の代表研究者以外の記載は不要です その他分担機関情報: 分担者情報 1~3に記載した分担機関以外の全分担機関を 並べて その他分担機関 の欄へ記載 ( 個別項目 タブのつづき ) 提案書 17. 本提案のシーズとなる知的財産権等について において<シーズ特許 > の表に記載した特許情報を入力 シーズ特許 1~3の情報 : 発明の名称 出願番号 / 特許番号 発明者 ( 全員記載のこと ) 出願人/ 特許権者 ( 全員記載のこと ) を入力 シーズ特許 1~3の情報は 提案内容におけるシーズ特許の重要度の順序で転記ください シーズ特許が4 件 もしくは それ以上ある場合は e-radへの4 件目以降の記載は不要です ( 提案書へはシーズ特許を全件記載ください ) 13

>> 応募時予算額 タブをクリックしてください 応募情報登録 画面 応募時予算額 タブ 直接経費 ( 設備備品費 消耗品費 旅費 人件費 謝金 外注費 その他 ) 間接経費 ( 一般管理費 ) 再委託費 共同実施費( 再委託費 ): 各年度のAMED 負担の委託費を千円単位で入力 再委託費 の欄には 分担機関への再委託費の各年度総額を入れてください ( 分担機関の経費を 直接経費の各費目へ加えないでください ) 14

>> 研究組織情報 タブをクリックしてください 応募情報登録 画面 研究組織情報 タブ 医療研究開発革新基盤創成事業 (CiCLE) は 研究代表機関 ( 研究代表機関の ) 責任者 事務代表者 として入力されていれば問題ありません 他の研究機関 研究者を追加入力することはできません 直接経費 間接経費 再委託費 : 代表機関の金額を入力いただきます 初年度 (2017 年度 ) のAMED 負担の直接経費 ( 小計 ) 間接経費( 一般管理費 ) 再委託費を千円単位で入力してください 15

本タブ内の 応募時予算額 の表の 差額 ( 未入力額 ) が 0 にならないとエラーとなります 研究者一覧 : 本提案の 責任者 を含む 研究代表機関に所属する参加者を追加ください >> 応募 受入状況 タブをクリックしてください 応募情報登録 画面 応募 受入状況 タブ 内容をご確認ください ( 表示されている内容を編集することはできません ) 16

>> 添付ファイルの指定 タブをクリックしてください 応募情報登録 画面 添付ファイルの指定 タブ 5 4 1 2 3 1 応募情報ファイル 欄の 参照 ボタンを押し 作成した提案書ファイル(PDF 形式 ) を選択してください WORDで作成した提案書のPDF 変換は必ずe-Radの機能を使用して行って下さい ( 参照マニュアル : 研究機関事務代表者向けマニュアル Ⅱ 操作説明 8.1 PDF 変換 ) 2 参考資料 の 有価証券報告書 決算書( 直近三期 ) 欄の 参照 ボタンを押し 有価証券報告書の直近三期のPDFファイル もしくは 決算書の直近三期のPDFファイルを1つにまとめた圧縮ファイル (ZIP 形式 ) を選択ください 有価証券報告書や決算書は1 期分を1つのPDFファイルとし 3 期分 3 つのPDF ファイルをZIPファイルとして1ファイルにまとめていただければ結構です 3 期分を1つのPDFファイルにする必要はありません 3 参考資料 の 特許公報 特許明細書 欄の 参照 ボタンを押し 17. 本提案のシーズとなる知的財産権等について で記載されているシーズとなる特許の 特許 17

公報もしくは特許明細書のPDFファイルを1つにまとめた圧縮ファイル (ZIP 形式 ) を選択ください 特許公報や特許明細書は 1つの特許 ( 出願 ) を1つのPDFファイルとし シーズとなる特許全てのPDFファイルをZIPファイルとして1ファイルにまとめていただければ結構です シーズとなる特許全ての特許公報 特許明細書を1つのPDFファイルにする必要はありません 圧縮ファイルが 10MBを超えて アップロードができない場合は 重要度の低い公開特許を省き 10MB 以下へファイルサイズを抑えていただいて結構です 4 アップロード ボタンをクリックしてください 5 左上の 確認 をクリックしてください 修正が必要な箇所がある場合には その箇所を含むタブが赤字表示されるとともに 対 象箇所のセルが黄色表示されます エラーメッセージは画面上部に表示されるので メ ッセージに従って修正を行ってください この場合 共通項目 に入力間違い 未入力箇所があります 18

該当タブをクリックすると 要修正箇所のセルが黄色表示されていますので 修 正 入力を行ってください 修正が必要な個所がない場合は 応募課題登録確認 画面が表示されます 19

応募課題登録確認 画面入力した内容の全てが 1 ページで表示されている画面であり 提出前の最終的な確認を行います >> 内容に誤りがなければ 左上の 実行 をクリックしてください 提出が行われると 応募情報を確定しました というメッセージが表示され この時点でAMEDへ提出されたことになります 提出後においても 締切前であれば申請者自身が課題の 引戻し を行うことで内容の修正等が可能です e-rad 操作マニュアル ( 研究機関事務代表者向けマニュアル ) Ⅱ. 操作手順 1.7 処理済一覧 (D) 処理済一覧の引戻し を参照してください 締切後に 引戻し を行うと再提出ができませんのでご注意ください ( システムの仕様ですので 誤って締切後に 引戻し された場合も当機構では対応できません ) 7.4 応募情報状況確認 e-rad 操作マニュアル ( 研究機関事務代表者向けマニュアル ) Ⅱ. 操作手順 1.3 応募課題情報管理 (A) 応募課題情報検索 を参照し 応募課題を検索してください 該当課題の応募状況 状態 ( 申請進行 ) が 配分機関処理中 であれば操作は完了しています 応募締切日時までに応募状況が 配分機関処理中 となっていない提案書は無効となります なお 締切後にAMEDで課題の受理を行うと 状態 ( サブ ) が 受理済 となります ただし 締切後すぐではなく 日数を要する場合がありますのでご承知おきください 締切後に 引戻し を行うと再提出ができませんのでご注意ください ( システムの仕様ですので 誤って締切後に 引戻し された場合も当機構では対応できません ) 20