< B A B E362E32378AE989E6918D96B188CF81408DC4947A927595FB906A81698DC58F4988C4816A2E786264>

Similar documents
設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

第 2 章 委託 民営化実施計画 区立施設の運営は 施設の特性に応じて 直営 間委託 営化から選択する必要があります 区が直接担うべき業務は引き続き直営とします 間の知恵と経験を活 したほうが効果的な業務は 間が担うことを基本とします これまでの委託や 営化の実績を検証し 今後さらに委託や 営化を進

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

PowerPoint プレゼンテーション

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

2

H28秋_24地方税財源

<4D F736F F D E9197BF32817A8AEE967B8D5C917A8A FC92E8817A2E646F63>

目次 第 1 章小牧市公共施設適正配置計画の概要 適正配置計画策定の主旨と位置付け 対象施設の範囲 計画期間... 2 第 2 章適正配置に向けた基本的な考え方 適正配置計画策定にあたっての考え方 施設ごとの今後の取組み

< DB92B7838C834E8CE3816A E9197BF E9197BF322088CF88F582CC88D38CA F188C DC82C682DF816A82C991CE82B782E991CE899E88EA C2E786477>

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

[ 図表 35: 見直しのイメージ ] 質の高い施設 安心安全で コストの最適化 施設を安心安全に利用するため 点検 診断を実施し その結果に基づき 必要な対策を適切な時期に着実かつ効率的 効果的に実施します また これらの取組を通じて得られた施設の状態や対策履歴等の情報を記録し 次の点検 診断等に

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti

4.1 自転車駐車場の現状 (1) 公営の自転車駐車場の状況区内の公営の自転車駐車場には 区立施設のほか 公益財団法人練馬区環境まちづくり公社と公益財団法人自転車駐車場整備センターが開設している施設があります 現在 公営自転車駐車場は 84 箇所あり そのうち区立の施設は 72 箇所 収容台数は 3

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

GPRIME 財務 公共施設マネジメントへの取り組み ~ 施設評価のシステム化構想について ~ 平成 25 年 11 月 日 日本電気株式会社

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

地域子育て支援拠点事業について

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

Microsoft Word - 第4次計画

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回

国立大学法人富山大学 PPP/PFI 手法導入優先的検討要項

国立市公共施設等のあり方に関する研究報告 国立プロジェクトチーム 1

ご ごに対する市の考え方 番号頁箇所の要旨対応理由等 1 市政全般 総合計画で 2026 年まで 27 万人を維持するためには どのような施策 計画があるか また 2055 年における人口と公共施設の延べ床面積の関係は 2 市政全般 総合計画で 2026 年まで人口を維持した後の市 原市政は これま

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

青文字は、長谷川が修正したものです

Taro-全員協議会【高エネ研南】

スライド 1

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

1 課題出し 瀬戸内市まちづくり会議財政健全化部会経営改善計画策定作業の概要 事務局による課題出し ( 市長 担当の意見も反映 ) 部会委員から出された課題にも対応 課題に対する問題点の整理 わかりやすい記入用シートの作成 2 委員による改革案の作成 事務局提案の課題について 部会委員による改革案の

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

<4D F736F F D CF682CC8E7B90DD82CC895E89638B7982D18E BF939982CC8CA992BC82B58AEE8F CC8DF492E882C98CFC82AF82BD95FB906A2E646F6378>

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx

雲仙市公共施設等総合管理計画 概要版 平成 29 年 3 月 雲仙市

<8EA98CC8955D89BF92B28F B9E924F946792AC816A2E786C73>

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

スライド 1


3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

第4次日田市行政改革に向けての方針

目次 市有財産活用基本方針について 1 第 1 章市有財産の現状と対象財産 2 1 市有財産 ( 土地 建物 ) の保有状況 2 2 市有財産の現状の整理 3 3 公共施設マネジメントとの関連 3 4 基本方針における対象財産 3 第 2 章市有財産の活用の推進 4 1 新たな活用における庁内要望の

利活用計画を策定し 本格的に児童相談所等の複合施設の検討を行っていく際には 周辺住民の方や周辺環境への配慮についても十分検討しながら進める 赤羽台西小学校については 東京都の教育人口推計上 直ちに教室が足りなくなってしまう状況にはないが 赤羽台西小学校の改築は重要な課題と受け止めているので 教育委員

墨田区 PPP/PFI 手法導入 優先的検討指針 平成 30 年 1 月 墨田区 - 1 -

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

05+説明資料

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

PrimoPDF, Job 20

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

<91E6348E9F93F18B7B92AC8D7390AD89FC8A7691E58D6A82CC91CC8C6E907D2E786C7378>

<4D F736F F D2092B789AA8E EE B193FC974490E693498C9F93A28B4B92F E378DF492E8816A2E646F6378>

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378>

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

資料1 第1回会議のポイントについて

瑞穂市建物系公共施設個別施設計画 【概要版】

( 仮称 ) 浜見平生涯学習施設の設置に関する条例 ( 素案 ) の考え方について 文化生涯学習部文化生涯学習課

住まい まちづくりの基本目標と基本的施策の展開方向 1. 住まい まちづくりの理念と基本目標 だれもが安心して住み続けたいと感じる魅力ある とだ の住まい まちづくり を政策の基本理念とし これを実現するために次の 3 つを基本目標として総合的な施策を図るものとします 基本目標 -Ⅰ 多様なニーズに

平成 29 年 4 月 1 日規程第 18-5 号国立研究開発法人国立がん研究センター PPP/PFI 手法導入優先的検討規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 国立研究開発法人国立がん研究センター ( 以下 センター という ) の公共施設等の整備等における優先的検討を行うに当たって必要な手続を

目次 第 章計画の目的 第 章施設の設置目的 第 章対象施設一覧 第 4 章施設の現状と課題 第 5 章施設を取り巻く状況 第 6 章施設の一次評価の実施 4 第 7 章今後の施設の方向性 7 第 8 章計画期間 7 第 9 章その他 7 参考資料 個別施設の一次評価の検討内容 8

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

相模原市住宅基本計画 概要版

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

施設一覧表

第 1 坂田東西保留地の概要 周辺の状況...1 第 2 坂田東西保留地の変遷 土地区画整理事業 第五次総合振興計画 市民アンケートの実施 桶川市公共施設配置基本計画...6 第 3 施設づくり 施設計画...

(2) 施設の状況 幼稚園施設は 昭和 50 年前後に建築され 築 30 年以上が経過しています ( 表 2) ( 表 2) 公立幼稚園施設一覧 施設名称 竣工年月 構造 階数 酒匂幼稚園 昭和 48 年 2 月 鉄筋コンクリート造 ( 一部鉄骨造 ) 地上 2 階 東富水幼稚園 昭和 46 年 3

PowerPoint プレゼンテーション

普通財産の売却及び利活用の基本方針

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 3

美里町学校施設長寿命化計画 ( 案 ) 検討資料編 平成 30 年 月 美里町教育委員会

2014(平成26)年度 予算編成方針について

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

子ども・子育て支援事業計画策定業務委託 仕様書(案)

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910

平成10年2月4日

<4D F736F F D20819A819A819A DC58F4994C5817A8FAC8FBC8E738CF68BA48E7B90DD8AC7979D8C7689E62E646F63>



別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

浜田市事務事業の外部化 ( 民間委託等 ) に関する指針 の 策定について 平成 25 年 5 月浜田市行財政改革推進本部 浜田市では 平成 17 年 10 月に市町村合併を行い 平成 18 年 2 月に 浜田市行財政改革大綱 を策定して 平成 22 年度までの 5 年間で改革に取り組んできました


<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378>

Transcription:

北区公共施設再配置方針 ( 最終案 ) 平成 25 年 (2013 年 )5 月 東京都北区

北区公共施設再配置方針 ( 最終案 ) 目次 1. 北区公共施設再配置方針 ( 最終案 ) 策定の経緯...1 2. 北区公共施設マネジメント方針 ~5 つの視点 ~...2 3. マネジメント方針実現のための方策 (1) 総量抑制のための 3 つの方策...3 (2) 区民 民間事業者との協働による推進のための方策...4 4. 施設総量の削減目標...5 5. 施設用途別方針 (1) 地域対応施設...6 (2) 広域対応施設...8 6. マネジメント方針実現のための方策 に基づく 具体的な取り組み...9 用語集... 12 本方針では 区が保有または借用している建物のうち 延床面積が 100 m2以上の公共施設を対象としており 道路や公園といった建物のない施設は含みません i

1. 北区公共施設再配置方針 ( 最終案 ) 策定の経緯 (1) 現状と課題 現在 北区は多くの公共施設を保有しており 昭和 56 年以前に建設された旧耐震基準の施設は全体の約 61% を占め 老朽化が進んでいます 今後 老朽化した公共施設の建替えや改修など 多額の更新費用が必要となりますが 長引く景気後退により 財政状況が厳しさを増す中 歳出においては扶助費が大きく増加し また 減収に伴い基金を大幅に取り崩しており 将来的に負担できる公共施設への更新費用は 現在より少なくならざるを得ません さらに 人口の減少や少子高齢化の進展など 社会状況の変化に伴う新たな区民ニーズにも対応していく必要があります このような中 限られた資源の中で 区民サービスの向上を図るためには 公共施設のあり方を見直し 施設の有効活用や維持管理コストの縮減など 公共施設マネジメントに取り組む必要があります (2) 北区公共施設再配置方針 ( 最終案 ) 策定までの経過 そこで 北区では 北区基本計画 2010 において 公共施設再配置計画の策定 を計画化するとともに 北区経営改革新 5 か年プラン においても ファシリティマネジメントの考え方を取り入れた施設 資産管理の適正化 を位置付けました 北区公共施設白書の作成 < 平成 22~23 年度 > まず 北区が保有する公共施設の現状と課題をより正確に把握するため 施設状況 配置状況 利用実態 維持管理にかかるコスト等を整理し 平成 23 年 6 月に 北区公共施設白書 を作成しました 北区公共施設再配置に関する方針検討会の設置 < 平成 23~24 年度 > この 北区公共施設白書 を基礎資料として活用し 今後の公共施設のあり方や 再配置に関する方針を検討するため 学識経験者と区職員で構成する 北区公共施設再配置に関する方針検討会 を平成 23 年 7 月に設置しました 検討会では 平成 24 年 3 月までに 6 回の会議を開催し その間の検討結果を 北区公共施設再配置に関する方針検討会報告書 ( 中間のまとめ ) として 平成 24 年 6 月にまとめました 北区公共施設再配置方針 ( 最終案 ) の策定 < 平成 24~25 年度 > 北区では 中間のまとめ を受け 平成 24 年 9 月に区民アンケートを実施し 区民の公共施設への意識や 中間のまとめ に対する意見を伺いました このアンケート結果を踏まえ 検討会において これまでの議論を確認 精査しながら 北区公共施設再配置に関する方針検討会報告書 ( 最終提言 ) を 平成 25 年 1 月にまとめました 北区では 最終提言 の報告を受け 平成 25 年 2 月に 北区公共施設再配置方針 ( 案 ) を策定し パブリックコメントを実施しました 本方針 ( 最終案 ) は パブリックコメントの実施結果を踏まえ 北区公共施設再配置方針 ( 案 ) を修正したものです 1

2. 北区公共施設マネジメント方針 ~5 つの視点 ~ (1) サービス水準をできる限り維持しながら 公共施設の総量を抑制し 将来 コストを縮減する 建替えは 原則として耐用年数 (*1) を経過した建物や再配置の検討を終えた施設にのみ行う 総量抑制の観点から 新たな建物を計画化する際は 同程度の建物 ( 延床面積 ) を縮減する 更新 存続施設について 建替えの優先順位をつける (2) 施設サービスの費用対効果をモニタリングしながら 施設の長寿命化や 管理運営の効率化を図る 情報の一元的管理を行える体制を検討する 施設利用の受益者負担 (*2) を適正水準化する 修繕 施設更新の優先順位をつけて対応する 学校等の管理体制 ( 所有と管理の分離等 ) を検討する (3) 施設ありき の考え方から転換し 施設から 機能 を切り離した上で 施設の有効活用を図る 施設用途の転換 他施設の機能集約による集約化 複合化 統廃合 廃止などを検討する 利用度 稼働率が低い施設 空きスペースを持つ施設の有効活用を図る 施設用途を限定せず 曜日や時間帯を区切って多目的に利用するなど 休館日や閉館時間後の有効活用を図る 学校等の管理体制 ( 所有と管理の分離等 ) を検討する (4) 地域特性 人口動態による区民ニーズの変化を考慮し 国 都 他自治体 との連携も視野に入れ 施設構成を対応させる 地域特性に合わせ 3 地域単位 7 地区単位 19 コミュニティ単位で施設の種別ごとに適正な配置を検討する 今後の高齢化の進展等に合わせ 区民ニーズに的確に対応する 他自治体との連携も視野に入れ 施設構成を検討する (5) 区民の安全 安心のため 学校等公共施設における防災機能を強化する 学校等公共施設の耐震対策 防災機能の確保を通じて区民の安全を確保する 地域における施設構成が 災害対応時において 連携 補完できるようにネットワーク化する 2

3. マネジメント方針実現のための方策 (1) 総量抑制のための3つの方策 1 用途転換 施設 と 機能 を切り離して考え 施設の多目的利用(*3) を図るとともに 利用度 稼働率の低い施設や空きスペースのある施設 学校等の施設跡地 遊休施設については 新しい需要に対応するための用途転換 (*4) や周辺にある他の施設へ移転 集約するなどの有効活用を図ります [ 用途転換 ] [ 多目的利用 ] 施設と機能の分離 施設 機能 施設と機能の分離 施設に対する新しい需要 他施設へ集約化 施設の用途変換 施設の多目的利用 2 学校等の施設への集約化 複合化 学校施設をコミュニティ活動の拠点として位置付け 学校の建替えや改修時には 可能な範囲で周辺にある施設の集約化 (*5) 複合化(*6) を図るとともに その他の公共施設についても同様に 建替えや改修時には 周辺にある施設の集約化 複合化を図ります 集会施設社会教育施設子育て支援施設 学校施設 施設の廃止 集約化 複合化 3

3 統廃合 廃止の検討 老朽化が著しい施設や利用度 稼働率が低い施設は その原因を十分に検証し その結果 区民ニーズに合わなくなった施設や役割を終えたと考えられる施設については 施設の統廃合 (*7) や廃止を行います なお 廃止した施設については 売却や貸付などにより 財源確保を図ります 利用度 稼働率が低い 役割を終えている 老朽化が著しい 施設の廃止施設の廃止 ( 売却 貸付 ) (2) 区民 民間事業者との協働による推進のための方策 1 問題意識の共有と庁内体制の整備 公共施設の再配置には 施設の現状や将来コストなど様々な課題を区民と共有することが重要となるため 積極的な情報発信を行い 区民の理解を得ながら進めます 併せて 再配置を推進するための庁内体制を整備します 2PFI 等 PPP 手法の導入 公共施設の建替え 改修 あるいは 管理運営面において 民間の手法を活用するとともに 民間からの投資が生かせる環境づくりを行い 効果的 効率的なサービスの提供とコストの縮減を図ります 4

4. 施設総量の削減目標 今後 20 年間で施設総量の 15% 程度の削減を目標とします 北区では 長引く景気後退により 財政状況が厳しさを増す中 今後 老朽化した公共施設の建替えや改修など 多額の更新費用が必要となることから 現状のまま施設を維持し続けていくことが困難な状況となっています 一方 北区の人口は 今後も減少していくことが予想され 少子高齢化の進展に伴う人口構成の変化もあり 公共施設に対する区民ニーズの量と質が変化しています また 子育て支援策や高齢者対策 災害に強いまちづくりといった優先課題へ積極的に取り組むとともに バリアフリー化や環境保護対策といった時代の要請にも的確に対応していかなければなりません これまでも 北区では 北区経営改革新 5 か年プラン に基づく行財政改革に取り組んできましたが その取り組みの一つとして 将来にわたり持続可能な公共施設のあり方を考えていく必要があります そこで 公共施設の適正な維持保全を行い 建物の長寿命化を図るとともに 北区公共施設マネジメント方針 ~5 つの視点 ~ 及び マネジメント方針実現のための方策 に基づく施設の見直しや有効活用により 今後 20 年間で北区が保有する施設総量 ( 総延床面積 ) を 15% 程度削減することを目標に取り組みます なお 公共施設の総量削減といったハード面からの効率化を図りながら 引き続き 経営改革の視点から事業の無駄を省き 事業を見直すといったソフト面からの効率化も積極的に図ることで 目標とする施設総量 15% 程度の削減をより軽減していくことが可能となります そのため 施設総量の削減目標については その時々の区の財政状況や人口の動向 区民ニーズの変化等を踏まえ 必要に応じて 見直してまいります 5

5. 施設用途別方針 (1) 地域対応施設 1 ふれあい館 (*8) 方針 1 施設の利用状況や有効活用の観点から 多目的利用を検討するなど 高齢者福祉コーナーの役割を見直します 方針 2 周辺にある施設との連携を図りながら 施設相互での機能の補完 施設の複合化 統廃合による施設総量の縮減を図ります なお 規模が小さく利用の少ないふれあい館単独施設については統廃合 廃止を検討します 2 地域振興室 (*9) 方針改めて 地域振興室の果たす役割を確認した上で 他の施設との複合化や会議室 活動コーナーの見直しを検討します 3 区民事務所 分室 (*10) 方針 7 施設で合計 21% の利用に留まる分室は 役割の見直しを行い 施設の複合化 統廃合 廃止による施設総量の縮減を図ります 4 図書館 方針他区と比べ 図書館の整備は進んでいるため 今後 建替えなど施設の更新時には 学校図書館の機能充実による集約化や他の施設との複合化を検討します 5 ( 施設としての ) 区民センター 方針 1 地区ごとの配置のあり方や施設として望ましい機能を検討します 方針 2 地域にあわせた機能の効率化を図ります 6

6 学校教育施設 方針 1 学校施設内で整備されている地域開放施設を コミュニティ活動の拠点として位置付けます 方針 2 改築 改修の際には 可能な範囲で周辺にある施設との集約化 複合化を検討します 7 児童施設 ( 保育園 ) 方針指定管理者制度の導入等 運営方法を改善し 民営化の可能性を検討します 8 児童施設 ( 幼稚園 ) 方針入園希望者数の動向を踏まえ 認定子ども園への移行など 区立幼稚園の役割を検討します 9 子育て支援施設 ( 児童館 児童室 学童クラブ (*11)) 方針 今後の児童館のあり方 検討にて役割の見直しを行うとともに 放課後子どもプランの導入にあわせ 施設の再配置を検討します 7

(2) 広域対応施設 1 広域集会施設 ( 北とぴあ 会館 文化センター (*12)) 方針 1 老朽化に対する適切な維持補修と指定管理者制度の導入等による効率的な運営を図ります 方針 2 会館施設の集会機能やふれあい館等の類似施設との集約化 利用度 稼働率の低い施設の有効活用を図ります 2 スポーツ施設 (*13) 方針学校利用と兼用することで 区民が利用可能となる施設を増やし かつ効率的な運用を検討します 3 福祉施設 (*14) 方針指定管理者制度の導入等 運営方法を改善し 民営化の可能性を検討します 4 区営住宅 (*15) 方針区営住宅の役割の見直しを行うとともに 老朽化した施設に対する適切な維持補修による長寿命化を図り 建替時には施設の集約化 ( 高度化 ) を検討します 5 職員寮 教職員住宅 方針職員寮については 廃止します 教職員住宅については 平成 23 年度末に廃止しました 6 区外施設 ( はこね荘 那須高原学園 ( しらかば荘 ) 岩井学園 ) 方針区外施設のあり方 役割の見直しを行い はこね荘については平成 24 年度末に廃止しました 7 その他広域対応施設 方針老朽化している施設が多くある中で 将来的に区が保有すべき施設を精査します 8

6. マネジメント方針実現のための方策 に基づく具体的な取り組み (1) 総量抑制のための 3 つの方策 1 用途転換 < 旧北園小学校施設跡地の用途転換 > 平成 14 年に閉校した旧北園小学校の施設跡地は 建物を除却した上で その用地を需要が増加している特別養護老人ホームや高齢者向け住宅 保育園へ用途転換し 跡地の有効活用を図ります 旧北園小学校施設跡地 用途転換による施設跡地の有効活用 施設の廃止 特別養護老人ホーム 保育園 高齢者向け住宅 ( シルバーピア ) 2 学校等の施設への集約化 複合化 < なでしこ小学校改築に伴う周辺施設の複合化 > なでしこ小学校の改築にあたり 周辺にある公共施設の集約化 複合化を図ります 志茂地域振興室志茂児童室 なでしこ小学校 他の周辺施設 利用実態及び 今後の児童館のあり方 検討を踏まえた対応 複合化を検討 施設の廃止 集約化 複合化 9

< 桐ケ丘地区の区民センター整備に伴う周辺施設の複合化 > 桐ケ丘団地再生計画に合わせ 桐ケ丘地区に区民センターを整備する際には 周辺にある公共施設の集約化 複合化を検討します < 十条駅西口地区市街地再開発事業に伴う周辺施設の複合化 > 十条駅西口地区市街地再開発事業に合わせ 十条駅周辺にある公共施設の集約化 複合化を検討します 3 統廃合 廃止の検討 < 小学校の適正配置 > 東京都北区立学校適正配置計画 に基づき 小学校の適正配置を推進します < はこね荘の廃止 > はこね荘 については 平成 24 年度末に廃止しました なお 廃止後は売却し 財源確保を図ります 利用度 稼働率が低い 役割を終えている 老朽化が著しい 施設の廃止施設の廃止 ( 売却 ) < 職員寮 教職員住宅の廃止 > 災害時等の初動体制に必要な職員については 民間賃貸住宅の借り上げにより確保し 職員寮 ( 豊島寮 中里寮 ) は廃止します なお 教職員住宅については 平成 23 年度末に廃止しました 10

(2) 区民 民間事業者との協働による推進のための方策 1 問題意識の共有と庁内体制の整備 < 区民への周知 > 北区ニュースやホームページ等で区民への周知を行い 問題意識の共有を図ります < 専管組織の設置 > 区有施設の情報を一元管理し 北区公共施設再配置方針 に基づく既存施設の有効活用や適正な施設配置 運営形態の見直しなど 具体的な取り組みを推進していくための権限と責任を持ち合わせた専管組織を新設します 2PFI 等 PPP 手法の導入 <PPP 手法の導入検討 > 施設改築時の建設コストや施設の運営コストを削減し より質の高い公共サービスを提供するため 民間の資金や手法を活用できるよう 公共施設の民営化や指定管理者制度 (*16) P FI 事業 (*17) 等 PPP 手法 (*18) の導入を検討します 11

用語集 (*1) 耐用年数 : 北区では建物の耐用年数 ( 寿命 ) を 一般的な減価償却期間である 50 年から 区有施設保全計画 に基づき目標使用年数を 65 年と設定し 建物の長寿命化に取り組んでいます (*2) 受益者負担 : 施設の利用者 ( 受益者 ) に料金を負担してもらうこと (*3) 多目的利用 : 施設の用途を限定せず 曜日や時間帯を区切りながら 複数の目的のために使用すること 例えば 一部のふれあい館では 施設内に設置されている高齢者福祉コーナーを 比較的 利用度の低い時間帯を活用して 子育て世代同士の交流の場として 未就学児とその保護者が利用できるようになっています (*4) 用途転換 : 今までの施設の設置目的を変更し 他の施設として使用すること 例えば 閉校した学校施設を保育園として活用しています (*5) 集約化 : 施設の持つ機能を他の施設へ移転し 1 つの施設に複数の機能をまとめて供用すること 空きスペースやあまり利用されていない部屋等には 他の施設から機能を集約化することで 施設の有効活用が図れます (*6) 複合化 : 複数の異なる目的の施設を一つの建物にまとめること 例えば 区民センターには 同じ建物内に ふれあい館や図書館 区民事務所分室等を複合化しています (*7) 統廃合 : 複数の同じ目的の施設を一つに統合し その他の施設を廃止すること (*8) ふれあい館 : 地域でのコミュニティ活動や高齢者の娯楽 教養の向上を目的とした施設 ホールや和室 音楽練習室を貸し出しています 区内 21 施設 (*9) 地域振興室 : 町会 自治会や日本赤十字 青少年育成など 地域のコミュニティ活動の拠点として 地域活動を支援することを目的とした施設 打ち合わせや印刷のできる活動コーナーや会議室を備えています 区内 19 施設 (*10) 区民事務所 : 住民関係諸証明の受付 交付の窓口を区内に配置し 区民の利便を図ることを目的とした施設 転入 転出などの届出や印鑑登録 住民票などの各種証明書の発行 区税や国保料などの収納事務を行う 区内 3 施設 区民事務所分室 : 各種証明書の発行と収納事務を行う施設 区内 7 施設 (*11) 学童クラブ : 放課後帰宅しても 保護者が仕事などで留守になる家庭の小学校 1~3 年生までを対象に 遊びと生活の場を提供し 児童の健全な育成を図ることを目的とした施設 区内 59 施設 (*12) 文化センター : 区民の知識及び教養を高める場を提供することで 教育 文化の発展を図ることを目的とした施設 講座 講演等が行える学習室のほか 料理室 工芸室 和洋裁室などを貸し出しています 区内 3 施設 (*13) スポーツ施設 : 体育及びレクリエーション その他社会教育の振興を図り 区民の心身の健全な発達に資することを目的とした施設 ここでは 桐ケ丘体育館 滝野川体育館 神谷体育館など建物のある施設を対象としています 12

(*14) 福祉施設 : 高齢者福祉施設 障害者福祉施設 児童福祉施設に大きく分けられます [ 高齢者福祉施設 ] 特別養護老人ホーム 高齢者在宅サービスセンター 授産場など [ 障害者福祉施設 ] 障害者福祉センター 福祉作業所 福祉工房など [ 児童福祉施設 ] 子ども家庭支援センター 子ども発達支援センターなど (*15) 区営住宅 : 住宅が確保しにくい低所得者層の居住の安定と確保を目的とした施設 都営住宅であったものが区へ移管され 現在は区が管理運営を行っている公営住宅 (*16) 指定管理者制度 : 公の施設の管理運営を 区が指定する民間企業や団体に代行させる制度で 民間の能力を活用することにより 経費の削減と区民サービスの向上を図っています 北区では 会館やふれあい館といった集会施設やスポーツ施設 保育園 児童館等に導入しています (*17)PFI 事業 : 民間の資金 経営能力と技術的能力を活用して 公共施設等の建設 改修 維持管理 運営等を行う手法です (*18)PPP 手法 : これまで区が提供してきた公共サービスに 民間の資金や技術 ノウハウを取り入れる 公民連携 のこと 指定管理者制度や PFI は PPP 手法の一つです 13

北区公共施設再配置方針 ( 最終案 ) 平成 25 年 (2013 年 )5 月発行 発行 北区政策経営部企画課 北区王子本町 1-15-22 電話 03(3908)1104( 直通 )