<4D F736F F D C395F18F5696BE8DD78F CC8A4A8EA682C98C5782E98EE688B CC FC90B3817A2E646F63>

Similar documents
1 号 )( 以下 開示依頼書 という ) を広域連合長に提出しなければならない 2 開示依頼書の提出は 郵送により行うことができる 3 開示依頼書の提出に当たっては 第 3 条に該当することを証明する書類を提示し 又は添付しなければならない ( 開示依頼者の確認 ) 第 5 条開示依頼者の確認は

開示請求をされる方の本人確認に必要な書類 ( 裏面 ) 確認書類は アから 1 点もしくはイから 2 点が必要です ア 次のうちいずれか 1 点 運転免許証 旅券その他官公署の発行した免許証 許可証又は証明書 イ次のうちいずれか 2 点 ( a から 2 点もしくは a から 1 点 b から 1

保保発 0620 第 1 号平成 23 年 6 月 20 日 健康保険組合理事長殿 厚生労働省保険局保険課長 健康保険組合における診療報酬明細書等の開示の取扱いについて の一部改正について 標記については 健康保険組合における診療報酬明細書等の開示の取扱いについて ( 平成 17 年 3 月 31

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

第 6 業務処理方法 1 被保険者等からの開示請求の場合 (1) 開示請求に係る書類の受付開示請求の受付に当たっては 診療報酬明細書等開示請求書 ( 様式第 1 号 以下 請求書 という ) を提出させるものとする この場合において 当該開示請求を行う者 ( 以下 請求者 という ) に対し 別紙

<4D F736F F D208CC2874F906697C395F18F5696BE8DD78F CC8A4A8EA68B4B92F62E646F63>

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

茨城県後期高齢者医療広域連合個人情報保護条例施行規則(案)

に請求しなければならない 2 前項の請求の受付は 市民環境課保険年金係において行うものとする 3 請求者は 第 1 項の請求に当たって 山県市国民健康保険被保険者証その他行政機関等が発行する書類で 氏名及び住所が確認できるものを提示しなければならない 4 婚姻等により 当該レセプトに関する診療時と氏

財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程

個人情報保護規程準則

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

<4D F736F F D B8E C395F18F5696BE8DD78F CC8A4A8EA682C98C5782E98EE688B CC2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

情報公開に係る事務処理規則 ( 平 18 規則第 16 号平成 18 年 8 月 1 日 ) 改正平 19 規則第 52 号平成 19 年 9 月 21 日平 26 規則第 2 号平成 26 年 5 月 13 日平 26 規則第 22 号平成 27 年 3 月 31 日 第 1 章総則 ( 目的 )

利用者マイナンバー等取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 社会福祉法人 会 ( 以下 法人 という ) の利用者に係る個人番号通知カード等 ( 以下 通知カード等 という ) の郵便物が 利用者の住所地である法人の施設所在地に郵送された場合の取扱いを明確にし 当該郵便物の管理の適正化を図るこ

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

<4D F736F F D A A4F8D91906C936F985E8CB4955B82C98C5782E98A4A8EA690BF8B8182C982C282A282C42E646F63>

仙北市国民健康保険におけるはり、きゅう及びあん摩マッサージ施術料の療養費代理受領に係る事務取扱要綱

第 1 号様式 個人情報開示請求書 独立行政法人自動車事故対策機構理事長 殿 令和年月日 請求者の氏名 住所又は居所 TEL ( ) 連絡先 :( 連絡先が上記の本人以外の場合は 住所 氏名 電話番号 ) 独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律第 13 条第 1 項の規定に基づき 下記

スライド 1

診療報酬明細書等の開示に関する規則

<4D F736F F D C38B4C985E8A4A8EA682CC8EC08E7B97768D6A2E646F63>

Microsoft Word - パイオニア 株式取扱規則H doc

Microsoft Word - 本文-例規集

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

ご契約のしおり・約款 指定代理請求特約

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

個人データの安全管理に係る基本方針

取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 平成 17 年 10 月 24 日規則第 230 号改正平成 20 年 3 月 21 日規則第 4 号平成 21 年 6 月 17 日規則第 34 号平成 22 年 9 月 15 日規則第 43 号平成

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

( 裏 ) 以下の各欄は記入する必要がありません A 依頼者の本人確認書類 1 運転免許証 2 旅券 ( パスポート ) 3 住民基本台帳カード ( 写真有 無 ) 4 外国人登録証明書 5 国民健康保険被保険者証 6 老人保健法医療受給者証 7 健康保険被保険者証 8 船員保険被保険者証 9 共済

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う


【事務連絡】160421平成28年熊本地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて

個人情報の保護に関する規程(案)

ご本人の場合 1. 来店による請求の場合窓口において直接的に本人であることを証明できる運転免許証 健康保険の被保険者証 写真付住民基本台帳カード 旅券 ( パスポート ) 年金手帳 実印及び印鑑証明書 ( 交付日より6ヶ月以内のもの ) または在留カード 特別永住者証明書の提示をお願いします 2.

一般社団法人北海道町内会連合会定款変更(案)

株式取扱規則

住友電気工業株式会社株式取扱規則

2 月の途中で施設への入居又は退去を行う場合は 当該月の補助金の額は 日割計算によるものとする 3 前 2 項の規定により計算した補助金の額に10 円未満の端数があるときは これを切り捨てるものとする ( 補助金の交付の申請 ) 第 6 条補助金の交付を受けようとする者は 入居又は継続期間開始後 1

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

株式取扱規程

生計を一にする世帯員全員の現住所を証する書面の写し及び宿泊を予定している対象施設の宿泊料金総額を証する書面の写しを添えて 宿泊期間の初日の14 日前までに市長に申請しなければならない ( 交付決定等 ) 第 7 条市長は 申請書の提出があったときは その内容を審査のうえ助成金の交付を決定し 鳴門市お

個人情報保護規程例 本文

株式取扱規程

アクセル株式取扱規則

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

01 鑑文

規程番号

個人情報の取り扱いに関する規程

日の属する月の初日から65 歳の誕生日の前日までの期間 (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者受給資格の登録をした日の属する月の初日から70 歳の誕生日の属する月の末日 ( その誕生日が月の初日であるときはその日の属する月の前月の末日 ) までの期間 (3)

株式取扱規則 JXTG ホールディングス株式会社

株式取扱規則 昭和シェル石油株式会社

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

個人情報保護方針

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除

株式取扱規則

豊中市防犯カメラ設置事業補助金交付要綱(案)

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

改正後第 2 章通関業 第 1 節許可 新旧対照表 別紙 3 通関業法基本通達( 昭和 47 年 3 月 1 日蔵関第 105 号 ) ( 注 ) 下線を付した箇所が改正部分である 改正前第 2 章通関業第 1 節許可 3-8 削除 ( 譲渡 相続 合併又は分割の場合における通関業の許可の効果 )

人が開示の請求をする場合にあっては, 前項に示す書類の他に, 別紙様式第 33 号を提出しなければならない 3 開示の請求をした法定代理人は, 開示又は不開示の通知の前にその資格を喪失したときは, 直ちに書面でその旨を本学に届け出なければならない ( 保有個人情報の本人であることの確認に必要な手続等

内部検査規程

事務連絡(平成30年大阪府北部を震源とする地震)

<4D F736F F D CF8D5888C4817A8A948EAE8EE688B58B4B91A E358C8E323993FA89FC90B E378C8E313693FA8E7B8D73816

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

第 4 条センターは 個人情報保護方針 ( プライバシーポリシー ) を定め これを実施する 2 センターは 個人情報保護方針を 文書等で従業者に周知徹底させるとともに センターのホームページ上に公表する ( 規程の改定 ) 第 5 条センターは 個人情報保護法の運用 監督官庁のガイドライン等の変更

PowerPoint プレゼンテーション

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

議案第○○号

三井化学株式会社 株式取扱規則

株式取扱規則

( 別添 ) 保険医療機関又は保険薬局に係る電子情報処理組織等を用いた費用の請求に関する取扱要領 1 電子情報処理組織による診療 ( 調剤 ) 報酬の請求の届出保険医療機関又は保険薬局 ( 以下 保険医療機関等 という ) は 療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令 ( 以下 請求

式 ) により行うものとする 4 条例第 15 条の 3 第 1 項の規定による通知は 個人情報開示請求事案移送通知書 ( 別記第 10 式 ) により行うものとする ( 法人及び開示請求者以外のものに対する意見書提出の機会の付与等 ) 第 4 条の2 条例第 15 条の4に規定する実施機関が定める

Microsoft Word - Target用株式取扱規程(22.1.6改正).doc

行政書士登録事務取扱規則

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

個人情報保護方針

沖縄市こども医療費助成要綱

Microsoft Word - H24.4 株式取扱規則

予防課関係の要綱,通達改正案

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

個人情報の取扱いについて.doc

株式取扱規則

通学定期券の写しを市長に提出するとともに, 年度の終了時には通学実績報告書 ( 様式第 5 号 ) を提出しなければならない ( 交付の取消と返還 ) 第 8 条市長は, 補助金の交付を受けた者が, 次の各号のいずれかに該当す るときは, 交付決定を取り消し, または, 既に交付した補助金の全部もし

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

平成11年6月8日

株式取扱規則 平成 24 年 4 月 1 日 北海道瓦斯株式会社

する実施機関 ( 以下 実施機関 という ) に提出しなければならない ( 収集の制限 ) 第 6 条財団は 個人情報を収集するときは あらかじめ個人情報を取り扱う目的 ( 以下 取扱目的 という ) を明確にし 当該取扱目的の達成のために必要な範囲内で適法かつ公正な手段により収集しなければならない

プライバシーポリシー

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

⑶ その他市長が必要と認める書類 ( 交付の決定 ) 第 6 条市長は 前条の交付申請書を受け付けたときは 当該申請書に係る補助金交付の適否を審査し 必要と認めたときは 長岡京市私立幼稚園特色のある幼児教育推進補助金交付決定通知書 ( 別記様式第 4 号 ) により当該申請者に通知するものとする 2

sannomaruriyou

Transcription:

長崎県後期高齢者医療広域連合診療報酬明細書等の開示に 係る取扱要領 平成 30 年 10 月 5 日 告示第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 長崎県後期高齢者医療広域連合 ( 以下 広域連合 という ) が行う後期高齢者医療の診療報酬明細書 調剤報酬明細書及び訪問看護療養費明細書 ( 以下 レセプト という ) の開示に関する事項を定め 広域連合のレセプトの開示業務の円滑かつ適正な遂行に資することを目的とする ( 開示対象レセプトの範囲 ) 第 2 条開示の対象は 広域連合が保管するレセプトとする ( 開示請求等の取り扱い ) 第 3 条被保険者本人が開示を求める場合は 長崎県後期高齢者医療広域連合個人情報保護条例 ( 平成 19 年長崎県後期高齢者医療広域連合条例第 5 号 ) に基づき開示請求として取り扱うこととし 被保険者であった者の遺族が開示を求める場合は サービスの一環である開示依頼として取り扱うものとする ( 開示請求又は開示依頼ができる者の範囲 ) 第 4 条開示請求ができる者は 次に掲げるものとする ⑴ 被保険者本人 ( 被保険者であった者を含む ) ⑵ 被保険者が成年被後見人である場合における法定代理人 2 開示依頼を行うことができる者は 次に掲げるものとする ⑴ 死亡した当該被保険者本人の父母 祖父母 配偶者 子又は孫 ( 以下 遺族 という ) ⑵ 遺族が成年被後見人又は未成年の場合における法定代理人 ⑶ 遺族からレセプトの開示に関する委任を受けた代理人 ( 開示についての説明 ) 第 5 条レセプトの開示請求又は開示依頼を行おうとする者があるときは 診療報酬明細書等の開示請求をされる方へのお知らせ ( 本人用 )( 様式第 1 号 ) 又は診療報酬明細書等の開示依頼をさ

れる方へのお知らせ ( 遺族用 )( 様式第 2 号 ) を交付し 制度及び必要な手続について説明するものとする ( 開示請求 ) 第 6 条レセプトの開示請求をする者は 長崎県後期高齢者医療広域連合個人情報保護条例施行規則 ( 平成 19 年長崎県後期高齢者医療広域連合規則第 4 号 以下 規則 という ) 第 4 条に規定する保有個人情報開示請求書に 診療報酬明細書等の開示請求に係る個人情報の内容 ( 様式第 3 号 ) を添付して 広域連合長に提出しなければならない ( 開示請求者の本人確認 ) 第 7 条規則第 5 条第 1 号イのその他広域連合長が適当と認める書類は 公的保険被保険者証 共済組合員証 公的年金証書 公的年金手帳 恩給証書 身体障害者手帳 療育手帳又は保有個人情報開示請求書に押印した印の印鑑登録証明書のうち2 点とする このうち1 点は写真の貼付のある会社等の身分証明書又は学生証をもって代えることができる 2 規則第 5 条第 2 号の広域連合長が認めるものは 次のとおりとする この場合において 第 1 号から第 3 号までの書類は開示請求をする日前 30 日以内に交付されたものに限るものとする ⑴ 戸籍謄本又は抄本 ⑵ 後見登記等に関する法律に基づく登記事項証明書 ⑶ 家庭裁判所の証明書 ⑷ その他法定代理関係を確認できる書類 3 開示請求に係るレセプトに記載されている氏名と開示請求時の氏名が 婚姻等により異なる場合は 旧姓等が確認できる書類を提出し 又は提示しなければならない 4 開示を行うに当たって 郵送による写しの交付を希望する場合は 開示請求者の住民票の写しを提出しなければならない ( 開示請求に係る保険医療機関等への照会 ) 第 8 条開示請求に係る開示の諾否決定に当たって レセプトを開示することによって被保険者の診療上支障が生じないことを 保険医療機関等 ( 調剤報酬明細書にあっては 当該調剤報酬明細書

に記載されている保険医療機関等 以下同じ ) に対し照会するものとする ただし レセプトの傷病名欄 摘要欄 医学管理欄 全体のその他欄 処置 手術欄中のその他欄及び症状詳記を除いた部分について開示請求があったときは この限りでない 2 前項の規定による照会は 診療報酬明細書等の開示について ( 照会 )( 様式第 4 号 ) により行うものとする 3 保険医療機関等は 前項の照会があったときは 診療報酬明細書等の開示について ( 回答 )( 様式第 5 号 ) により 開示の適否について広域連合長に意見を述べるものとする 4 前項の書類に部分開示又は非開示の理由の記入がない等不備がある場合又は期限が経過しても回答がない場合は 当該保険医療機関等に対し 電話等により補正を求め 又は回答を催促する等 適切な対応を図るものとする 5 次に掲げる場合は 第 2 項の照会に対し レセプトの開示について同意があったものとみなす ⑴ 主治医と連絡中である等遅延に相当の理由があると認められる場合を除き 前項の規定により補正を求め 又は回答の催促をしてもなお補正又は回答がないとき ⑵ 当該保険医療機関等の廃止等の事情により 保険医療機関等に対して照会を行うことができないとき ⑶ 照会の結果 送達不能で返戻された場合において 当該保険医療機関等を管轄する都道府県保険主管課に確認してもなお当該保険医療機関等の所在が確認できないとき ⑷ 照会の結果 部分開示又は非開示の理由が示されていない場合において 理由の記載を要請してもなお回答が得られないとき ( 開示請求に係る開示 部分開示又は非開示の決定 ) 第 9 条広域連合長は 前条の規定による保険医療機関等からの回答を踏まえ レセプトの開示 部分開示又は非開示の決定を行う 2 開示又は部分開示の決定を行ったときは 開示請求者に対し 規則第 6 条第 2 項に規定する書面に添えて 診療報酬明細書等開示決定事項 ( 様式第 6 号 ) を親展扱いで送付するものとする

( 保険医療機関等への通知 ) 第 10 条広域連合長は 前条の書類を送付したときは 保険医療機関等に対し 診療報酬明細書等の開示決定について ( お知らせ )( 様式第 7 号 ) を送付するものとする この場合において 部分開示と決定したときは 非開示の部分を伏せたレセプトの写しを添付するものとする 2 前項前段の規定にかかわらず 第 8 条第 1 項ただし書に該当するときは 診療報酬明細書等の部分開示決定について ( お知らせ )( 様式第 8 号 ) を送付するものとする 3 第 8 条第 3 項の規定により保険医療機関等から非開示との意見があった場合において 開示又は部分開示と決定したときは 第 1 項に規定する書類にその理由を付記するものとする 4 調剤報酬明細書について開示又は部分開示と決定したときは 当該調剤報酬明細書を発行した保険薬局に対し 調剤報酬明細書の開示決定について ( お知らせ )( 様式第 9 号 ) を送付するものとする この場合において 部分開示と決定したときは 非開示の部分を伏せたレセプトの写しを添付するものとする ( 閲覧又は窓口交付の手続 ) 第 11 条開示請求者がレセプトの写しの窓口交付を希望する場合は 開示に要する費用の納付を確認した後 広域連合事務局内において 当該レセプトを用紙に出力した写しを開示請求者に交付するものとする 2 閲覧又はレセプトの写しの窓口交付を行うに当たっては 送付した保有個人情報開示決定通知書又は保有個人情報部分開示決定通知書の提示を求めるとともに 規則第 5 条に定める方法により本人確認を行うものとする ( 郵送による交付手続 ) 第 12 条開示請求者がレセプトの写しの郵送による交付を希望する場合は 開示に要する費用の納付を確認した後 当該レセプトを用紙に出力した写しを簡易書留で送付するものとする 2 前項の規定により送付した書類が送達不能で返戻された場合において 返戻後 30 日を経過しても開示請求者から連絡がないと

きは 当該書類を破棄しても差し支えないものとする ( 開示依頼 ) 第 13 条 レセプトの開示依頼を行う者は 診療報酬明細書等開示 依頼書 ( 様式第 10 号 ) を 広域連合長に提出しなければならな い ( 開示依頼者の本人確認 ) 第 14 条 レセプトの開示依頼を行う者は 自己が第 4 条第 2 項の いずれかに該当する者であることを証明するために 次の各号に 掲げる区分に応じ それぞれ当該各号に定める書類を提出し 又 は提示しなければならない ⑴ 遺族が開示依頼を行う場合 次のいずれかに該当する書類で 開示依頼者の氏名及び住所が記載されているもの ア 運転免許証 旅券その他官公署の発行した免許証 許可証 又は証明書のうち1 点 イ 公的保険被保険者証 共済組合員証 公的年金証書 公的 年金手帳 恩給証書 身体障害者手帳 療育手帳又は診療報 酬明細書等開示依頼書に押印した印の印鑑登録証明書のうち 2 点 ( そのうち1 点は写真の貼付のある会社等の身分証明書 又は学生証をもって代えることができる ) ⑵ 遺族の法定代理人が開示依頼を行う場合 前号に掲げる書類 で法定代理人の氏名及び住所が記載されているもののほか 法 定代理人であることがわかる次のアからエまでに掲げる書類の うちいずれか1 点 ( アからウまでの書類は開示依頼をする日前 30 日以内に交付されたものに限るものとする ) ア 戸籍謄本又は抄本 イ 後見登記等に関する法律に基づく登記事項証明書 ウ 家庭裁判所の証明書 エ その他法定代理関係を確認できる書類 ⑶ 任意代理人が開示依頼を行う場合 第 1 号に掲げる書類で任 意代理人の氏名及び住所が記載されているもののほか 開示依 頼を行う日前 30 日以内に作成された委任状 ( 遺族用 )( 様式 第 11 号 ) 及びこれらに押印された委任者の印の印鑑登録証明

書 2 開示を行うに当たって 郵送による写しの交付を希望する場合は 開示依頼者の住民票の写しを提出しなければならない ( 遺族と被保険者の関係の確認 ) 第 15 条レセプトの開示依頼を行う者は 被保険者の死亡の事実及び当該被保険者の遺族であることが確認できる戸籍謄本 戸籍抄本又は住民票の写しを提出し 又は提示しなければならない ( 開示依頼に係る保険医療機関等への照会 ) 第 16 条開示依頼に係る開示の諾否決定に当たって 次に掲げる事項について保険医療機関等に対し照会するものとする ただし レセプトの傷病名欄 摘要欄 医学管理欄 全体のその他欄 処置 手術欄中のその他欄及び症状詳記を除いた部分について開示依頼があったときは この限りでない ⑴ 被保険者の生前の意思 名誉を傷つけるおそれがないこと ⑵ レセプトが医師の個人情報となる場合にあっては 開示をすることについての意見 2 前項の規定による照会は 診療報酬明細書等の開示について ( 照会 )( 様式第 12 号 ) により行うものとする 3 保険医療機関等は 前項の照会があったときは 診療報酬明細書等の開示について ( 回答 )( 様式第 13 号 ) により 開示の適否について広域連合長に意見を述べるものとする この場合において被保険者の生前の意思 名誉に関係する理由により部分開示及び非開示とするときは その旨を確認できる書類を提出しなければならない 4 前項の書類に部分開示又は非開示の理由の記入がない等不備がある場合又は期限が経過しても回答がない場合は 当該保険医療機関等に対し 電話等により補正を求め 又は回答を催促する等 適切な対応を図るものとする ( 開示依頼に係る開示 部分開示又は非開示の決定 ) 第 17 条広域連合長は 前条の規定による保険医療機関等からの回答を踏まえ レセプトの開示 部分開示又は非開示の決定を行う

2 開示 部分開示又は非開示の決定を行ったときは 開示依頼者に対し 次の各号に掲げる区分に応じ それぞれ当該各号に定める書類を親展扱いで送付するものとする ⑴ 開示又は部分開示と決定した場合診療報酬明細書等開示決定通知書 ( 様式第 14 号 ) ⑵ 非開示と決定した場合診療報酬明細書等非開示決定通知書 ( 様式第 15 号 ) ( 開示依頼に係る開示決定の期限 ) 第 18 条広域連合長は 診療報酬明細書等開示依頼書を受理した日から起算して30 日以内に前条第 1 項の決定を行わなければならない ただし 事務処理上の困難その他正当な理由があるときは その満了する日の翌日から起算して30 日を限度として延長することができる 2 前項ただし書の規定により決定を延長したときは 診療報酬明細書等の開示決定等の延長について ( 様式第 16 号 ) により その旨を開示依頼者に通知しなければならない ( 不存在の場合の取扱い ) 第 19 条開示依頼があったレセプトについて 調査してもなおその存在が確認できない場合は 不存在 とし 非開示の理由の欄にレセプトの存在が確認できない旨を記載した診療報酬明細書等非開示決定通知書 ( 様式第 15 号 ) を送付するものとする ( 保険医療機関等への通知 ) 第 20 条広域連合長は 第 17 条の書類を送付したときは 保険医療機関等に対し 診療報酬明細書等の開示決定について ( お知らせ )( 様式第 17 号 ) を送付するものとする この場合において 部分開示と決定したときは 非開示の部分を伏せたレセプトの写しを添付するものとする 2 前項前段の規定にかかわらず 第 16 条第 1 項ただし書に該当するときは 診療報酬明細書等の部分開示決定について ( お知らせ )( 様式第 18 号 ) を送付するものとする 3 第 16 条第 3 項の規定により保険医療機関等から非開示との意見があった場合において 開示又は部分開示と決定したときは

第 1 項に規定する書類にその理由を付記しなければならない 4 調剤報酬明細書について開示又は部分開示と決定したときは 当該調剤報酬明細書を発行した保険薬局に対し 調剤報酬明細書の開示決定について ( お知らせ )( 様式第 19 号 ) を送付するものとする この場合において 部分開示と決定したときは 非開示の部分を伏せたレセプトの写しを添付するものとする ( 閲覧又は窓口交付の手続 ) 第 21 条開示依頼者がレセプトの写しの窓口交付を希望する場合は 開示に要する費用の納付を確認した後 広域連合事務局内において 当該レセプトを用紙に出力した写しを開示依頼者に交付するものとする 2 閲覧又はレセプトの写しの窓口交付を行うに当たっては 送付した診療報酬明細書等開示決定通知書の提示を求めるとともに 第 14 条に定める方法により本人確認を行うものとする ( 郵送による交付手続 ) 第 22 条開示依頼者がレセプトの写しの郵送による交付を希望する場合は 開示に要する費用の納付を確認した後 当該レセプトを用紙に出力した写しを簡易書留で送付するものとする 2 前項の規定により送付した書類が送達不能で返戻された場合において 返戻後 30 日を経過しても開示依頼者から連絡がないときは 当該書類を破棄しても差し支えないものとする ( 費用の負担 ) 第 23 条開示依頼者は 開示に係る費用を負担しなければならない 2 前項の費用の負担については 規則第 10 条の規定を準用する ( レセプト開示受付 処理経過簿 ) 第 24 条広域連合長は レセプトの開示請求又は開示依頼があったときは その処理が完結するまでの進捗状況を把握するため レセプト開示受付 処理経過簿 ( 様式第 20 号 ) を備え 処理経過等を記録しなければならない ( 関係書類の保存 ) 第 25 条レセプトの開示請求等に係る一連の関係書類は 事案ご

とに整理し その処理が完結した年度の翌年度から起算して5 年間保存しなければならない ( 開示業務担当部署 ) 第 26 条レセプト開示に係る事務は 開示請求者又は開示依頼者と個別の対応を行う事務であることから 原則として レセプトに係る業務を担当する課において行う 附 則 この要領は 告示の日から施行する