第 1-4 条用語の定義 本ガイドラインにおいて, 次の各号に掲げる用語の定義は, それぞれ次に定めるところによる (1) 委託先等 とは, 委託先, 再委託先及び発注先をいう (2) 外部記憶媒体 とは, 機器に接続してそのデータを保存するための可搬型の装置をいう (3) 外部ネットワーク とは,

Similar documents
青森県情報セキュリティ基本方針

(2) 情報資産の重要度に応じた適正な保護と有効活用を行うこと (3) 顧客情報資産に関して 当法人の情報資産と同等の適正な管理を行うこと (4) 個人情報保護に関する関係法令 各省庁のガイドライン及び当法人の関連規程を遵守すると共に これらに違反した場合には厳正に対処すること ( 個人情報保護 )

11. 不測事態 とは 情報セキュリティの確保及び維持に重大な影響を与える災害 障害 セキュリティ侵害等の事態をいう 12. 役職員等 とは 当組合の役員 職員並びにこれに準ずる者( 嘱託職員 臨時職員 パートタイマー アルバイト等 及び当組合との間に委任契約又は雇用契約が成立した者 ) をいう 1

個人情報保護規定

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E08A748AAF965B8FEE95F1835A834C A A E815B92F18F6F8E9197BF2E70707

程の見直しを行わなければならない 1 委託先の選定基準 2 委託契約に盛り込むべき安全管理に関する内容 (2) 個人データの安全管理措置に係る実施体制の整備 1) 実施体制の整備に関する組織的安全管理措置 金融分野における個人情報取扱事業者は ガイドライン第 10 条第 6 項に基づき 個人データの

又は

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

はじめに本学情報セキュリティポリシーは, 国立情報学研究所 (NII) で公開されている高等教育機関における情報セキュリティポリシーのサンプル規程集を基に策定している サンプル規程集は, 政府機関統一基準を踏まえ, 各機関の事情に合わせて作成する際の具体的な参考として役立つよう, 大学に適した標準的

エ事務部門 (9) 利用者 教職員 学生等及び臨時利用者で 本学情報システムを利用する者をいう (10) 教職員 本学に勤務する常勤又は非常勤の教職員 ( 派遣職員を含む ) をいう (11) 学生等 本学学則に定める学部学生 大学院学生 大学院研究生 科目等履修生及び聴講生 等をいう (12) 臨

特定個人情報の取扱いの対応について

スライド 1

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

14個人情報の取扱いに関する規程

情報システムセキュリティ規程

注 1: 要件の判断に係る算定に当たっては 複数の発電用の電気工作物が同一の接続地点に接続している場合は 一つの発電用の電気工作物とみなす 注 2: 特定発電用電気工作物に該当しない電気工作物は 発電事業の要件 ( 小売電気事業用等接続最大電力の合計が 1 万 kw 又は 10 万 kw を超えるも

必要となる教育を行うとともに 実施結果について指定する書面により甲に提出しなければならない 第 10 条乙は 甲がこの特記事項の遵守に必要となる教育を実施するときは これを受けなければならない ( 知り得た情報の保持の義務 ) 第 11 条乙は 本契約の履行に当たり知り得た受託情報を第三者に漏らして

特定個人情報の取扱いの対応について

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

報主体の権利利益及びプライバシーの侵害の防止に関し 必要な措置を講じるよう勤める 2 本センターの職員等は 業務上知り得た個人情報を漏えいし または不当な目的に使用してはならない 第 2 章 管理体制及び責任 ( 管理体制 ) 第 6 条本センターは 個人情報の適切な管理を効果的に実施するため 役割

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

情報セキュリティ基本方針書(案)

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

一般社団法人北海道町内会連合会定款変更(案)

4 保護管理者は 次の各号に掲げる組織体制を整備する (1) 職員 ( 臨時職員を含む 以下同じ ) がこの訓令に違反している事実又は兆候を把握した場合の保護管理者及び監査責任者への報告連絡体制 (2) 保有個人情報等の漏えい 滅失又は毀損等 ( 以下 情報漏えい等 という ) の事案の発生又は兆候

Microsoft PowerPoint - ISMS詳細管理策講座

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

「 タイトル 」実施要領(案)

Taro-案3文部科学省電子入札シス

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

閣原防第 6 号 原子力防災会議保有個人情報管理規程を次のように定める 平成 24 年 12 月 25 日 原子力防災会議議長野田佳彦 原子力防災会議保有個人情報管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 原子力防災会議 ( 以下 会議 という ) の保有する個人情報の適切な管理に

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

防犯カメラの設置及び管理運用に関するガイドライン Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的防犯カメラは 犯罪の抑止に役立ち 安全で安心して暮らせるまちづくりに 効果があると認められる また 自主防犯活動団体等による防犯活動を補完することで犯罪抑止効果の高まりや地域住民の防犯意識の向上 自主防犯活

Microsoft PowerPoint - 03 【別紙1】実施計画案概要v5 - コピー.pptx

弘前市告示第   号

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

個人情報保護規程例 本文

Microsoft Word - sp224_2d.doc

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

Microsoft Word - JIS_Q_27002_.\...doc

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

検討結果 電力小売事業の全面自由化時 (2016 年 /4 月 ) から使用される 需要家スイッチング支援システム を中心にした スイッチング関連業務に関するルール の建付けについて 検討した結果を報告します 1. スイッチング関係ルールを 広域機関ルール として以下のように策定する ( 対象のルー

目次 1. 目的と適用範囲 定義 原則 使用機器 審査資料交付システム タブレット端末 管理運用体制 電磁的記録管理運用責任者の役割 電磁的記録管理運用担当者の役割

公 印 規 程

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

ISMS情報セキュリティマネジメントシステム文書化の秘訣

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

大塚製薬(株)佐賀工場

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

アクセスキー 基礎年金番号 リバースエンジニアリング ターネットカフェ等の不特定多数の人が利用可能なパソコンにインストールしている場合があります 平成 23 年 4 月以降に被保険者に発行される ねんきん定期便 等に記載されている17 桁の番号で 日本年金機構ホームページから ねんきんネット サービ

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

PPTVIEW

privacypolicy

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

マイナンバー対策セミナー(実践編) 「マイナンバー対策マニュアル」を利用した具体的な対策方法について

05JPOWER_p1-40PDF.p....

個人情報保護規程

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

(Microsoft Word - \201iAL\201jAG-Link\227\230\227p\213K\222\350.doc)

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D204E4F2E CC2906C8FEE95F195DB8CEC82C982A882AF82E98AC48DB882C98AD682B782E98B4B92F68DC C5>

<4D F736F F F696E74202D20496F54835A834C A B CC8A F8CF6955C94C A2E >

特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 岩手県建設業厚生年金基金 ( 以下 当厚生年金基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 日立国際電気企業年金基金 ( 以下 基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程において 個人情報 とは 個

借上くんマイナンバー制度対応

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

PowerPoint プレゼンテーション

延命セキュリティ製品 製品名お客様の想定対象 OS McAfee Embedded Control 特定の業務で利用する物理 PC 仮想 PC や Server 2003 Server 2003 ホワイトリスト型 Trend Micro Safe Lock 特定の業務で利用するスタンドアロン PC

マイナンバー対策マニュアル(技術的安全管理措置)

東京 SR 経営労務センター 特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 東京 SR 経営労務センター ( 以下 当センター という ) が個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする (

組織内CSIRTの役割とその範囲

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

第 4 条各課及び研究開発部 ( 以下 各課等 という ) に 保護管理者を一人置くこととし 別表第 1 欄のとおりとする 2 保護管理者は 各課等における保有個人情報を適切に管理する任に当たる ( 保護担当者 ) 第 5 条各課等に 当該各課等の保護管理者が指定する保護担当者を一人置くこととし 別

~ 目次 ~ 内 容 頁 1 不正アクセス禁止法の概要 不正アクセス禁止法の概要 不正アクセス禁止法で禁止されている行為 ( 抜粋 ) 他人に成り済ます行為 セキュリティホールを突く行為 不正アクセスを準備する行為等 3 1-3

(3) 利用 保管方法 要介護認定情報等の申出にて発生する厚生労働省 大学内での倫理審査の文書 研究方法のマニュアル等は 研究室で適切に管理する 厚生労働省より提供を受けた要介護認定情報等の保存媒体の保管場所は 研究室の戸棚に保管し 施錠する 要介護認定情報等の利用場所は 研究室のみとする サーバ室

新潟勤労者医療協会 下越病院    医療情報システムに関する運用管理規程

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ

Microsoft PowerPoint - 【系統WG資料(案)】出力制御機能付PCSの技術仕様について_ 修正版AFTER修正

日本赤十字社企業年金基金特定個人情報等取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 日本赤十字社企業年金基金 ( 以下 当基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義

HULFT-WebConnectサービス仕様書

Microsoft PowerPoint - クラウドサービスセキュリティセミナー

ビスを提供する上で最適なものを提案すること (6) AP および AP に付随する機器の設置に際しては 安全性を十分に考慮し 設置場所によっては落下防止の措置を講じるなど安全性を十分に考慮した対応を施すこと (7) AP 設備を設置したビル 施設 工作物等の管理者から AP 設備の撤去を求められた場

これだけは知ってほしいVoIPセキュリティの基礎

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

東レ福祉会規程・規則要領集

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

個人情報管理規程

Transcription:

第 1-1 条目的 JESCZ0004(2016) 電力制御システムセキュリティガイドライン第 1 章総則 本ガイドラインは, 電力制御システム等のサイバーセキュリティ確保を目的として, 電気事 業者が実施すべきセキュリティ対策の要求事項について規定したものである 第 1-2 条適用範囲 本ガイドラインは, 電気事業者が施設する電力制御システム等及びそれに携わる者に適用 する 第 1-3 条想定脅威 本ガイドラインにおいては, 電力の安定供給, 電気工作物の保安の確保の妨害等を目的と したサイバー攻撃を脅威として想定する 1

第 1-4 条用語の定義 本ガイドラインにおいて, 次の各号に掲げる用語の定義は, それぞれ次に定めるところによる (1) 委託先等 とは, 委託先, 再委託先及び発注先をいう (2) 外部記憶媒体 とは, 機器に接続してそのデータを保存するための可搬型の装置をいう (3) 外部ネットワーク とは, 不特定多数が接続できる回線で接続するネットワークをいう (4) 監査 とは, セキュリティに関する取り組みを客観的に評価することをいう (5) 機器 とは, システムを構成するサーバー, パソコンや可搬型の機器等の端末及びネットワークの構成機器をいう (6) 経営層 とは, 電気事業者における経営責任を持つ者をいう (7) コマンド とは, システムにおける命令をいう その中でも特に発行に慎重を要するものを 重要なコマンド という (8) サイバー攻撃 とは, システムに対する悪意のある電子的攻撃をいう ネットワークを介した外部からの攻撃の他, 施設内部への物理的な侵入による攻撃や内部不正も含む (9) システム関係者 とは, 委託先等を含む電力制御システム等の利用, 管理, 開発, 保守に従事する者の総称をいう (10) システムの不具合 とは, システムの障害, 作業ミス及びサイバー攻撃等により, システムが設計時の期待通りの機能を発揮しない又は発揮できない状態をいう (11) セキュリティガバナンス とは, 経営層が主体的かつ適切に情報リスクを管理する仕組みを構築 運用することをいう (12) ぜい弱性 とは, ソフトウェアやアプリケーション等において, システムへの不正アクセスやマルウェア等の攻撃により, その機能や性能を損なう原因となり得るセキュリティ上の問題箇所をいう (13) セキュリティ事故 とは, 意図的なサイバー攻撃により, 電力の安定供給, 電気工作物の保安 ( 公衆安全を含む ) の確保に支障を及ぼす, 又はそのおそれのあるシステムの不具合が発生した事象をいう (14) セキュリティ仕様 とは, 電力制御システム等の機能要件に応じて策定されたセキュリティ要件をいう (15) セキュリティに関する情報 とは, セキュリティマネジメントに関する情報, セキュリティ対策の実施状況に関する情報をいう 2

(16) セキュリティマネジメントシステム とは, 組織 ( 企業, 部, 課等 ) におけるセキュリティを管理するための仕組みをいう (17) 他ネットワーク とは, 電力制御用ネットワーク以外のネットワークのうち, 外部ネットワーク 以外のものを指す 具体的には, 自社内の事務処理に用いられるネットワーク等をいう (18) 電気事業者 とは, 発電事業者, 送配電事業者, 小売電気事業者の総称をいう (19) 電力制御システム とは, 電力の安定供給, 電気工作物の保安 ( 公衆安全を含む ) の確保に資するために, 電気事業の用に供する電気工作物を監視 制御する機能等を具備したシステムをいう (20) 電力制御システム等 とは, 電力制御システム及び電力制御用ネットワークの全体をいう (21) 電力制御用ネットワーク とは, 電力制御システム同士をつなぐネットワーク又は制御箇所と被制御箇所を結ぶネットワークをいう (22) 文書化 とは, 情報や手順を可視化することをいう (23) 報告 とは, 予め設定された報告経路及び手順に従って, 文書化された情報を伝達することをいう (24) 防護装置 とは, 他ネットワークからの攻撃や不正アクセスから電力制御用ネットワークを防御するためのファイアウォール等の装置をいう (25) ライフサイクル とは, 電力制御システム等の計画 開発 調達 運用 保守 廃止をいう (26) リスク とは, 脅威とぜい弱性の合致により損失が発生する可能性, また, その損失をいう (27) ログ とは, 電力制御システム等に対して行われた操作状況や動作状況を記録したものをいう 3

第 1-5 条システム重要度 本ガイドラインにおいて, システム重要度の定義は, それぞれ次に定めるところによる (1) 重要度 S とは, 電力の安定供給等に与える影響が大きく, 重要なシステムをいう (2) 重要度 A とは, 電力の安定供給等に与える影響が比較的大きいと考えられるシステムをいう (3) 重要度 B とは, 電力の安定供給等に与える影響が限定的なシステムをいう (4) 重要度 C とは, 電力の安定供給等に与える影響が軽微なシステムをいう 重要度ごとの対象システム 重要度 送配電に関するシステム 対象システム 発電に関するシステム S A 一般送配電事業者が所管し, 電気の使用量と発電量をバランスさせる需給制御システム 発電所, 変電所及び送電線を監視し, 電気の流れを制御する系統制御システム 17 万 V 以上の変電所における変電所等システム 制御対象の需要規模が 50 万 kw 以上の配電自動化システム - 火力の発電所監視制御システム及びこれらにアクセス可能な電力制御ネットワークに属する端末 制御装置 ただし, 出力合計 300 万 kw 以上の複数発電設備が一度に発電停止するおそれのある場合に限る B 重要度が S,A,C 以外の電力制御システム等 C - 制御する水力発電所の出力合計が 3 万 kw 未満の発電所監視制御システム ダムの高さが 15m 未満のダム管理システム 太陽光の発電所監視制御システム 4

第 2 章組 織 第 2-1 条体制 経営層の責任経営層は電力制御システム等におけるセキュリティの確保について責任を負うこと 管理組織の設置目的実現のためのセキュリティ管理責任組織を設置し, セキュリティガバナンスの構築を行うこと 目的の明確化電力制御システム等のセキュリティの実施目的を明確にすること 第 2-2 条役割 責任者の設置電力制御システム等のセキュリティ管理責任者を任命すること 役割の定義電力制御システム等のシステム関係者の役割を明確にすること 委託先等の対応電力制御システム等に関連する委託先等の役割を明確にすること 第 2-3 条セキュリティ教育 教育の計画 実施セキュリティ教育を計画し, 実施すること 教育効果の確認セキュリティ教育の効果を確認すること 5

第 3 章文書化 第 3-1 条文書管理 文書化電力制御システム等のセキュリティに関する情報を文書化すること 文書の管理電力制御システム等のセキュリティに関する文書を適切に管理すること 第 3-2 条実施状況の報告 セキュリティ対策の実施状況に関する報告事項を定め, 適切に報告を行うことができる仕組みを構築すること 6

第 4-1 条セキュリティ管理 第 4 章セキュリティ管理 セキュリティマネジメントシステムを構築すること 7

第 5 章設備 システムのセキュリティ 第 5-1 条外部ネットワークとの分離 電力制御システム等と外部ネットワークとは, 原則分離すること 第 5-2 条他ネットワークとの接続 接続点の最小化他ネットワークとの接続点は最小化すること 接続点の防御他ネットワークとの接続点に防御措置を講じること 第 5-3 条通信のセキュリティ 機器間の通信における傍受や, 機器が保有する重要データの漏えい, 改ざんの危険が高い区画においては, 通信データの保護を行うことが望ましい 第 5-4 条機器のマルウェア対策 電力制御システム等の機器に対してマルウェアの侵入防止対策を実施することが望ましい 第 5-5 条不正処理防止策 不正プログラム防止不正なプログラムの実行を阻止する仕組みを講じることが望ましい 不正処理防止本来の操作によらない処理が発行されないようにすることが望ましい 第 5-6 条アクセス制御 8

接続制御予め許可された機器以外の接続を許可しない仕組みを講じることが望ましい 認証通信相手が予め許可された機器であることを確認する仕組みを講じることが望ましい ネットワーク分割電力制御用ネットワーク内において, 利用目的等に応じてネットワークを分割することが望ましい 第 5-7 条ログの取得 ( 重要度が S の電力制御システム等が対象 ) ログを取得し, 保管すること 第 5-8 条ログの取得 ( 重要度が A,B,C の電力制御システム等が対象 ) ログを取得し, 保管することが望ましい 9

第 6-1 条セキュリティ仕様の確認 第 6 章運用 管理のセキュリティ セキュリティ仕様電力制御システム等の調達時にセキュリティ仕様を明確にすることが望ましい 準拠性の確認電力制御システム等がセキュリティ仕様通りに設計, 製造されていることを確認することが望ましい 仕様変更セキュリティに影響を与える可能性がある変更を適切に管理することが望ましい 第 6-2 条機器 外部記憶媒体及びデータの管理 機器 外部記憶媒体の管理機器 外部記憶媒体を管理し, 保護することが望ましい データの管理電力制御システム等の制御に関連するデータを管理し, 保護することが望ましい 第 6-3 条外部記憶媒体等のマルウェア対策 電力制御システム等に接続する外部記憶媒体及び可搬型の機器はウイルスチェックを行うこと 第 6-4 条管理者権限の適切な割当 電力制御システム等における管理者権限の割当を適切に行い, 不正な行為が行われない仕組みを構築することが望ましい 第 6-5 条セキュリティパッチの適用 重大なぜい弱性に対応するセキュリティパッチがリリースされ, 電力制御システム等への 10

リスクがあると判断された場合には, 影響度を踏まえて可能な範囲でセキュリティパッチを 適用するか, 代替策を適用することが望ましい 第 6-6 条入退管理 ( 重要度が S,A の電力制御システム等が対象 ) セキュリティ区画セキュリティ区画を明確にし, 保護対象となる施設及び区画について適切に保護すること アクセス管理セキュリティ区画には許可された者だけがアクセスできるようにすること 第 6-7 条入退管理 ( 重要度が B,C の電力制御システム等が対象 ) セキュリティ区画セキュリティ区画を明確にし, 保護対象となる施設及び区画について適切に保護することが望ましい アクセス管理セキュリティ区画には許可された者だけがアクセスできるようにすることが望ましい 11

第 7-1 条情報の収集 第 7 章セキュリティ事故の対応 セキュリティ事故の対応に必要な情報を収集すること 第 7-2 条セキュリティ事故の対応 セキュリティ事故の対応体制と手順を明確にすること 第 7-3 条セキュリティ事故の報告と情報共有 セキュリティ事故の報告セキュリティ事故が発生した場合には, 対応手順に従い報告を行うこと 情報の共有セキュリティ事故から得られた知見を, セキュリティ事故の予防及び再発防止に活用する仕組みを構築すること 第 7-4 条周知と訓練 セキュリティ事故発生時の対応に関する周知や訓練を定期的に行うこと 12