名称未設定-1CS4.indd

Similar documents
O-27567

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

Try*・[

Try*・[

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf

KONNO PRINT

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

Taro-終章V6.jtd

「諸外国の大学教授職の資格制度に関する実態調査」1

1 私の文学高橋信之初めに大学入学以来の五十数年の歳月を文学と深く関わってきた 私の文学は 研究と創作の双方との程よい関係を保つことができ そのことを幸運だと思っている 文学研究では 学生時代の早くからドイツ文学 特にトーマス マン研究に集中することができた また 学生時代に小説を書くことが出来たの

2-1_ pdf


PowerPoint プレゼンテーション

論文目次はじめに 1. 多文化共生の歴史 2. 共生すべきなのは人間か文化か 3. 狭すぎる文化の概念 4. 歴史的文脈の忘却 5. マイノリティとマジョリティ 6. 未来共生プログラムの可能性キーワード多文化共生文化の脱政治化単一民族国家論マジョリティとマイノリティ未来共生学 3(69-88) 6

スモールワールドネットワークを用いた人工市場シミュミレーションの研究



Microsoft PowerPoint - 01_職務発明制度に関する基礎的考察(飯田先生).pptx

表紙.indd


熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University Repositor Title 看護におけるケアリング : 現象学的看護論を手がかりに Author(s) 木村, 眞知子 Citation Issue date Type URL Thesis or Disser

M20-1_22385.pdf

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に

第213回幹事会資料5別添2-3

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

Colloquium 第109 回 運輸政策コロキウム テーマ1 地方におけるインバウンド観光の実態とその効果 テーマ2 観光立国の推進について 平成 24 年 2 月 16 日 運輸政策研究機構 大会議室 講演の概要 テーマ1 1. 講師 栗原 剛 運輸政策研究機構運輸政策研究所研究員 2. 講師

untitled


„|‚å-‰IŠv36‘WŁ\”ƒ.eps

実践版グローバル_本文.indd

untitled

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画

Historical Disaster Studies in Kyoto No.


博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>


金融ビジネスにおけるチャットボットの活用

FSMS ISO FSMS FSMS 18

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

アイヌ政策に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 8 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,710 人 ( 回収率 57.0%) 調査時期平成 30 年 6 月 28 日 ~7 月 8 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」

国際会館ICC冊子2013.indd

*4 [7, 8] (942 ) 2 28 [5] [2] [5] *4 [2] [7] [7] 28 [9] [5] [5] ( ) 7 28 [6] (916-11

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ


Microsoft Word - Word1.doc

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

ii 21 Sustainability

B5

生命科学と社会(長谷川)①

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E >

日本において英語で経済学を教えるとは?

<918D8D878CA48B86358D862E696E6462>


資料11-3 技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)(案)

下版浅_公募ガイド-特集1-cs5_3nk.indd

Shareresearchオンラインマニュアル

<4D F736F F D D A81698D918AD6816A BC82CC985F95B682CC93E CC97768E7C8B7982D1985F95B690528DB882CC8C8B89CA82CC97768E7C82CC8CF6955C2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

宇宙機搭載ソフトウエア開発のアセスメント


公民 ( 現代社会 ) 発行者の番号略称 教 科 書 の 記 号 番 号 判 型総ページ数検定済年 17 教出 現社 304 B5 192 平成 24 年 2 東書 現社 313 B 実教 現社 314 A 実教 現社 315 B 清水 現社 316 B5

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

PowerPoint プレゼンテーション

人間文化総合講義 『1Q84』を哲学する!

Chapter 1


( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名井藤 ( 小木曽 ) 由佳 論文題目 ユング心理学における個別性の問題 ジェイムズの多元論哲学とブーバーの関係論からの照射 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 分析心理学の創始者カール グスタフ ユング (Jung, Carl Gustav 18 75

1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし

資 料 平成 29(2017) 年度博士論文要旨 性別越境者問題 の社会学的研究 性同一性障害 概念にもとづく社会問題化の超克 宮田りりぃ 1990 年代半ば以降 日本では心身の性の不一致を精神疾患として捉えた医学概念である 性同一性障害 を海外から導入すると共に 医学界を中心に当該概念にもとづく社

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 人間 環境学 ) 氏名橋本周子 論文題目グリモ ド ラ レニエールと 美食家 の誕生 フランス革命前後における食行為に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 18 世紀後半から 19 世紀初頭にかけて活躍したフランスの美食家 グリモ ド ラ レニエール (

2011 年 06 月 26 日 ( 日 ) 27 日 ( 月 )26 ローマ人への手紙 7:14~25 律法からの解放 (3) ロマ書 7 章クリスチャン 1. はじめに (1) 聖化 に関する 5 回目の学びである 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

2 202

組織 (organization) 自らの目的を達成するため 責任 権限及び相互関係を伴う独自の機能をもつ 個人 又は人々の集まり 注記 1 組織という概念には 法人か否か 公的か私的かを問わず 自営業者 会社 法人 事務所 企業 当局 共同経営会社 非営利団体若しくは協会 又はこれらの 一部若しく

Microsoft Word - 9章3 v3.2.docx

次は三段論法の例である.1 6 は妥当な推論であり,7, 8 は不妥当な推論である. [1] すべての犬は哺乳動物である. すべてのチワワは犬である. すべてのチワワは哺乳動物である. [3] いかなる喫煙者も声楽家ではない. ある喫煙者は女性である. ある女性は声楽家ではない. [5] ある学生は

Microsoft Word - 諏訪敦彦監督+ENS de Lyon セッション.doc

net-h12_12.doc

B B B B B B

(資料2)第7回資料その1(ヒアリング概要)




<4D F736F F D DEC8BC A95BD90AC E A982BA81698AB A B B4790DF90AB8EBE8AB FC89408A4F816A82CC93AE8CFC82C98AD682B782E9838C837C815B D

, , ,210 9, ,


・人は環境から切り離されては生きられないだけではなく、同時に、多様な環境に生きている

h23活動報告書

第 3 章 雇用管理の動向と勤労者生活 ては 50 歳台まで上昇する賃金カーブを描いており 他の国々に比して その上昇テンポも大きい また 第 3 (3) 2 図により勤続年数階級別に賃金カーブをみても 男女ともに 上昇カーブを描いており 男性において特に その傾きは大きくなっている なお 女性につ

仮訳 原文 P2 補遺 E6 (R2) コード 履歴 日付 E6(R2) R1 文書に対する補遺以下の各項に対する追加 : 序文,1.63,1.64, 1.65,2.10,2.13,4.2.5,4.2.6,4.9.0,5.0, 5.0.1,5.0.2,5.0.3,5.0.4,5.0.5,5.0.6,

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 法学 ) 氏名小塚真啓 論文題目 税法上の配当概念の意義と課題 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 法人から株主が受け取る配当が 株主においてなぜ所得として課税を受けるのかという疑問を出発点に 所得税法および法人税法上の配当概念について検討を加え 配当課税の課題を明


Transcription:

59 書評 Alison Butler, Victorian Occultism and the Making of Modern Magic: Invoking Tradition (Basingstoke: Palgrave Macmillan, 2011) 浜野志保 パリ大学で医学の学位を取得したアンナ キングスフォード (1846 1888) は 女性科学者の先駆けであると同時に 菜食主義の普及 や動物の権利運動に尽力する社会運動家でもあり スピリチュアリズム や神秘思想にも傾倒していた 1887 年 彼女は 生体解剖の悪魔 と呼 んで目の敵にしていた生物学者ルイ パスツールを 魔法によって殺害しようと目論む その術が効いたのか否かは定かでないが パスツールは病に倒れ 生死の境をさまようことになる 科学者であるはずのキングスフォードは なぜ 怨敵を殺害するための方法として 非科学的きわまりない 魔法 を選択したのか かつてマックス ヴェーバーは 世界の脱魔術化 (Entzauberung der Welt) と 合理化(Rationalisierung) という二つのキーワードによって 西洋近代に固有な精神の形成過程を解き明かした このヴェーバーによる 脱魔術化 テーゼは 産業社会から消費社会へと社会の様態が変化し 人々の行動原理が合理性から逸脱しつつある現代に対しては適用しがたく 最近ではむしろ モリス バーマン デカルトからベイトソンへ (1981) ジョージ リッツァ 消費社会の魔術的大系 (1999) クリストファー パートリッジ 西洋の再 魔術化 (2005) など 消費社会や現代芸術における 再魔術化 論のほうが隆盛である 4 4 とはいえ こうした現代の分析としての 再魔術化 論の流行は ヴェーバーの議論そのものが全方位的に無効になったことを示すもので 4 4 はない とりわけ 西洋近代における オカルティズム の流行について論じようとすれば この 脱魔術化 テーゼを無視することは未だに難し

60 い ヨーロッパ中が 脱魔術化 へと向かっていたはずの十九世紀末から二十世紀という時期に 何故 あれほど多種多様な オカルティズム が生まれ 多くの人々を魅了したのか 近年 文化史研究の領域では スピリチュアリズムや心霊研究 神智学など 西洋近代における多種多様な オカルティズム を 脱魔術化 の潮流に相反するものとしてではなく むしろ 脱魔術化 を含む近代精神の産物と捉える議論が増えてきた 代表的なものとしては 十九世紀末から第一次大戦以前の英国オカルティズムを近代的な知のあり方と結びつけたアレックス オーウェン 幻惑の地 (2004) 1870 年代から 1940 年代にかけてのドイツ オカルティズムと近代精神の生成過程を重ね合せたコリンナ トライテル 魂のための科学 (2004) マルティニスト団の思想や政治活動からフランス啓蒙主義の一側面を明らかにしたデヴィッド アレン ハーヴェイ 啓蒙の彼方 (2005) などが挙げられる これらの優れた研究により 西洋社会における 近代オカルティズム とは 近代化 の流れに逆らうものではなく むしろそのプロセスの一部であるという側面が 少しずつ明らかにされてきた ところが ここで新たな問いが生じる 言うまでもなく 近代よりもはるか以前から 西洋には脈々と連なるオカルティズムの歴史が存在する 果たして 近代オカルティズム は 近代 という時代背景によって全てを規定されるような 純然たる 近代 の産物と言えるのだろうか 科学者でありながら魔術師でもあるキングスフォードのような人物を生み出した 近代オカルティズム は 錬金術やウィッチクラフトなどの前近代オカルティズムとは まったくの別物なのだろうか この問いに対して 一つの答えを示してくれるのが 歴史家アリソン バトラーによる本書である パルグレイヴ マクミランの Palgrave Historical Studies in Witchcraft and Magic シリーズの一冊として刊行された本書は ヴィクトリア朝期のオカルティズムを 当の時代という文脈のみならず 西洋魔術の連綿たる伝統の内にも位置づけることによって その本質を浮き彫りにしようとする ヴィクトリア朝期のオカルティズム といっても多種多様であるが 本書で主に論じられているのは 1888 年に結成され W B イェイツも参加していた秘密結社 黄金の夜明け団

Alison Butler, Victorian Occultism and the Making of Modern Magic 61 (The Hermetic Order of the Golden Dawn) である 黄金の夜明け団の名前は むしろアカデミズムの外部において人気が高い 占い好きであればアーサー エドワード ウェイトの ライダー タロット や アレイスター クロウリーの トート タロット 等のタロット カードを経由して馴染みがあるだろうし ヘヴィ メタルのファンであれば オジー オズボーンの名曲 ミスター クロウリー ( アルバム ブリザード オブ オズ 血塗られた英雄伝説 1980 に収録) を思い出すに違いない 陽気な西海岸ロックが音楽シーンを席巻しつつあった 80 年代初頭に 陰鬱な旋律と共に魔術師クロウリーを召喚したこの曲には 次のような一節が登場する Mr. Crowley, won t you ride my white horse Mr. Crowley, it s symbolic of course いみじくもこの一節に示されているとおり 黄金の夜明け団の教義は いかにも秘教的な象徴主義に満ちている その中心に位置するのはカバラの思想であるが フリーメイソン エジプト神話 薔薇十字や東洋哲学 グリモワールなどの様々な要素が ( バトラーの言葉を借りれば ) 綜合 (synthesize) され 独自の体系を成している こうした独自の象徴主義が ロマン主義以降の空気と共鳴し あるいは 科学的な客観性を重視する風潮に逆らい イェイツをはじめとする同時代の芸術家たちを魅了した このような綜合的な象徴体系の成立に際しては かつてフランシス キングも指摘したように 魔術的および錬金術的伝統 タロー解釈 それにほとんど知らないヘブル カバラをロマン主義化した フランスの魔術作家エリファス レヴィ (1810 1875) の影響が大きかった 1 レヴィの名前は本書にもたびたび登場するが 特に重要なのは 創設者の一人であるウィリアム ウィン ウェストコット (1848 1925) が 牧師 A F A ウッドフォード (1821 1887) から受け取った古文書に関するくだりである この古文書をウェストコットが解読したところ そこにはカバラにおける 生命の樹 とタロット ( タロー ) との関係が書かれており こ

62 れが黄金の夜明け団の設立の契機となったと言われているが 両者の関係について初めて指摘したのは 他ならぬレヴィである さらに 黄金の夜明け団の創設に関わった人々の内 ウェストコット マクレガー メイザース (1854 1918) ウィリアム ロバート ウッドマン (1828 1891) の三名は 英国薔薇十字協会の会員であった 1865 年に設立されたこの協会は フリーメイソンリー会館で発見されたという古文書を基礎とする メイソン系の薔薇十字団体である フリーメイソンリーと薔薇十字とを結び付ける見方は 少なくとも十七世紀中には生まれていた さらに十九世紀半ばには メイソン薔薇十字の中に エジプト魔術や東洋哲学の要素が加わっていく カバラやフリーメイソン 薔薇十字 エジプト魔術などの秘教には それぞれの伝統がある 黄金の夜明け団の教義は そうした伝統に依拠しながらも それらを近代的な解釈のもとに綜合し 新たな象徴体系として構築したものである 世俗化が進み 科学的な自然観が普及していった時代に メイザースをはじめとする黄金の夜明け団の創設者たちは 新たな体系を一から作るのではなく 複数の伝統を 綜合 することによって 自分たちの教義に正統性を付与した この過程を バトラーは 伝統の発明 (the invention of tradition) と呼んでいる また 冒頭で紹介したキングスフォードを バトラーは オカルティズムに与したヴィクトリア朝社会の周縁部を代表する人物 として序文に登場させているが これには大きな理由がある 黄金の夜明け団は 儀式魔術を実践する秘密結社であるが その教義の伝達に用いられたのは 文書や書物などの文字メディアだった 口伝えによって教義が伝承される昔ながらの魔術とは異なり 黄金の夜明け団の教義を学ぶためには それなりの教育を受け 独学によって知識を得ることが出来なくてはならない 逆に言えば かつては小さなサークルの中に閉じ込められていた魔術の知識が 文字メディアを介すことで 教育を受けた中流階級に対して広く開かれることになる 魔術の伝統をそのまま継承するのではなく いくつもの伝統の中から新たな伝統を発明したという点において 黄金の夜明け団の教義は きわめて十九世紀的な 進歩と進化という概念を 綜合という形で具現化した

Alison Butler, Victorian Occultism and the Making of Modern Magic 63 ものである さらに そのようなプロセスを経て生み出された教義の継承が 中流階級 の拡張と共に勢力を伸ばした文字メディアを介して行われたという点にも ヴィクトリア朝という時代の色が濃厚に現われる 文化史的な視点からの研究が急速に充実しつつあるスピリチュアリズムに比べ 黄金の夜明け団に関する研究はそれほど多くないが 近年の研究の中で本書と好対照を成しているのは やはりオーウェン 幻惑の地 だろう オーウェンの議論が 先に挙げたキングスフォードに加え ブラヴァツキー夫人や神智学など オカルティズムに関わった様々な人物 団体に言及しつつ 基本的には同時代の文化や思想に目を向けているのに対して バトラーは黄金の夜明け団に焦点を絞り 伝統とその継承という点に着目したことで かえって世紀末オカルティズムの 近代性 が明確になっていくのが面白い また 黄金の夜明け団に関しては 日本でも 1992 年から 93 年にかけて 黄金の夜明け魔法大系 ( 国書刊行会 全 6 巻 ) が刊行され イスラエル リガルディ 黄金の夜明け魔術全書 などの基本文献を邦訳で読むことができる その中でも特に 第 5 巻にあたるフランシス キング 英国魔術結社の興亡 では 黄金の夜明け団の結成前夜から分裂にいたるまでの歴史が詳らかにされており 本書を読む際の参考になるはずである 注 1. フランシス キング 江口之隆 訳 英国魔術結社の興亡 ( 東京 : 国書刊行会 1992 年 ) p. 25