2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

Similar documents
農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 経営耕地面積

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

スライド 1

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

Ⅱ 担い手へのへの農地農地の利用集積利用集積 集約化集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 29 年 3 月現在 ) 管内の農地面積 3,930ha これまでの集積面積 1,987ha 集積率 51% 課 題 市外農地所有者との連絡が困難である等 土地所有者との利用調整が困難な状況にある ブロック

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

1 秋田県の農地中間管理事業の実績及び利用権設定にかかる支障事例 2. 利用権の存続期間延長手続きの緩和について ( その 1) H26~H29 実績 H26 H27 H28 H29 計 借受面積 (ha) 1,730 3,629 2,619 2,044 10,022 借受 ( 契約 ) 件数 1,

koho275.indd

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート

市町村合併の推進状況について

( 除名 ) 第 9 条社員が次のいずれかに該当するに至ったときは 社員総会の決議によって当該社員を除名することができる (1) この定款その他の規則に違反したとき (2) この法人の名誉を傷つけ または目的に反する行為をしたとき (3) その他除名すべき正当な事由があるとき ( 社員資格の喪失 )

Taro-zeisei-1.jtd

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

資料 4 農地情報公開システムの概要 ( 通称 : 全国農地ナビ ) 平成 2 7 年 5 月

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

 

第2章

日本学術会議会則

4 農業分野 (1) 規制改革の観点と重点事項競争力ある農業 魅力ある農業を創り 農業の成長産業化を実現するため 農地中間管理機構の創設を 国民の期待に応える農業改革の第一歩とし その上で 農業委員会 農地を所有できる法人 ( 農業生産法人 ) 農業協同組合の在り方等に関して これら3 点の見直しを

9川総行推第29号

(Microsoft Word - \213c\216\226\230^\201i\202g\202o\227p\201j.doc)

平成19年6月

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

総会の記録 午後 2 時 10 分 横山課長は平成 29 年農業委員会総会の成立について次のとおり 報告した ただ今から 平成 29 年安城市農業委員会総会を開催するにあたり 総会成立の報告をさせていだきます 本日の総会出席委員数 14 名 従いまして 農業委員会等に関する法律第 27 条第 3 項

<4D F736F F D E31302E313792B98EE68CA78CF695F18D868A4F D862E646F63>

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

包括規定 案

団法人 ( その設立当初において拠出をされた金額の2 分の1 以上の金額が地方公共団体により拠出をされているものに限る ) であって その定款において その法人が解散した場合にその残余財産が地方公共団体又は当該法人と類似の目的をもつ他の公益を目的とする事業を行う法人に帰属する旨の定めがあるものに限る

評議員選任 解任委員会について点検項目 説明 参考 1 評議員選任 解任委員会の設置について すべての法人 ( 現在, 評議員会を設置している法 定款例第 6 条 評議員選任 解任委員会 を設置する旨の定款変更を行っていますか ( 又は定款変更の準備をしていますか ) いる いない 人も含む ) に

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

PowerPoint プレゼンテーション

(5) 賦課徴収業務に関する構成団体からの相談及び支援に係る事務 (6) 地方税法に基づき構成団体が賦課すべき地方税の税額を共同で算定するために必要な 電算システムの整備に関する事務 ( 広域連合の作成する広域計画の項目 ) 第 5 条広域連合が作成する広域計画 ( 地方自治法 ( 昭和 22 年法

2 規則第 4 条第 1 項に定める支部代表理事候補者選出選挙の立候補者を推薦する者は その立候補者が立 候補する支部に所属していなければならない ( 会員理事候補者の選出 ) 第 6 条会員理事候補者として立候補した者の数が第 2 条別表に規定する定数と同数の場合 立候補者は無投票にて会員理事候補

< F2D30315F8D868A4F96DA8E9F2E6A7464>

農地中間管理機構関連予算 26 年度概算要求額 ( 所要額 ) 1,039(-) 億円 農地中間管理機構 ( 仮称 ) 出 し 手 借受け 1 地域内の分散し錯綜した農地利用を整理し担い手ごとに集約化する必要がある場合や 耕作放棄地等について 中間管理機構が農地を借り受け 2 中間管理機構は 必要な

2 活動方針 (1) 市町村との連携県同行のもと 全市町村を巡回するなどにより 県が示した市町村毎の目標面積の達成に向けた意見交換等を行います 特に 重点実施地区においては 広域振興局 市町村 農業委員会等からなる 地域推進チーム (3の事業推進体制参照 ) と課題や対応方向等の情報を共有し 課題を

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション


(3) 倫理学 法律学の専門家等 本法人に所属しない人文 社会科学の有識者若干名 (4) 一般の立場から意見を述べることができる者若干名 (5) 分子生物学 細胞生物学 遺伝学 臨床薬理学 病理学等の専門家若しくは遺伝子治療等臨床研究の対象となる疾患に係る臨床医として 日本医科大学長が推薦した者若干

道州制基本法案(骨子)

Q&A 〇税制度 Q1 生産緑地地区の指定を受けると 固定資産税は農地評価と聞いていますが 都市計画税はどうでしょうか A1 固定資産税 都市計画税が農地評価 農地課税となります Q2 主たる従事者の死亡や故障等により 生産緑地地区の指定から 30 年経過せずに指定が解除された場合 固定資産税を遡っ

農業委員会 設置の趣旨 農業委員会法の解説 ( 昭和 26 年 檜垣徳太郎著 ) ( 第 1 章序説第 1 節農業委員会設置の構想 ) 農業の進歩発達のためには 経営者である農民の創意と工夫による改善 適切な農業政策の実施によるその促進が要求せられることはいうまでもない そして 農民の農業事情改善に

<4D F736F F D F817993FC8D65817A88EA94CA8ED C4A544692E88ABC3032>

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 第六条 ) 第二章障害を理由とする差別に関する相談及び紛争の防止又は解決のための体制等第一節障害を理由とする差別の禁止 ( 第七条 ) 第二節障害を理由とする差別に関する相談体制 ( 第八条 ) 第三節障害を理由

●農地法の一部を改正する法律案

一般財団法人ヒューマニン財団定款 平成 26 年 6 月 30 日変 更 1

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

資料 5-2 農業生産法人制度について 平成 2 4 年 2 月

土地改良法等の一部を改正する法律案に対する修正案新旧対照表1

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

Taro-207号メルマガ 2712.jtd

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

1 新教育長について 今回の改正は 教育委員会を引き続き執行機関としつつ その代表者である委員長と 事務の統括者である教育長を一本化した新 教育長 を置き 迅速な危機管理体制の構 築を図ることを含め教育行政の第一義的な責任者を明確にすることとしている (1) 新 教育長 の任命等 1 教育長は 当該

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

農地政策の改革 ―「農地政策の展開方向について」に係る学識経験者等の見解と農地政策関係資料―

< F2D F090E0967B95B C52E6A7464>

練馬区空き家等対策に関する基本的な方針

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

Ⅱ. 主な内容 第 1 部公益法人の概況 1. 法人数 平成 29 年 12 月 1 日の公益法人は 9,493 法人 ( 前年比 +35) である 公益法人数の変動は 公益認定又は移行認定により増加し 法人の解散 公益認定の取消し及び合併に伴う減少がある ( 注 ) 公益認定 : 一般法人で公益認

流山市子ども・子育て会議

<8B CF695BD88CF88F589EF8BA493AF90DD92752E786477>

農業振興地域制度と農地転用許可制度の概要 農業振興地域制度 農業上の土地利用のゾーニング 農振法 農業振興地域 ( 都道府県が指定 ) 長期にわたり総合的に農業振興を図る地域 農用地区域 ( 市町村の農業振興地域整備計画で設定 ) 農業上の利用を図るべき土地の区域 農地転用許可制度 個別転用を規制

分野に分け 当該専門分野における正会員数の比率に応じて 評議員数を割り振るものとする なお 端数の処理については 理事会に一任する (1) 小児科 (2) 神経内科 (3) 精神科 (4) 脳神経外科 5. 死亡 定年 辞任 あるいは退会により 各区分における評議員の定数が著しく欠けた場合は 必要に

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

特別融資制度推進会議設置要綱 平成 13 年 9 月 12 日 13 経営第 2931 号農林水産事務次官依命通知改正平成 14 年 7 月 1 日 14 経営第 1739 号平成 16 年 10 月 1 日 16 経営第 3086 号平成 17 年 4 月 20 日 16 経営第 8952 号平成

PARTNERSHIP_KAWASAKI_cs3.indd


- 2 - 項五その他本会の目的を達成するために必要な事項(役員)第五条本会に次の役員を置く 会長一名副会長七名以内理事七名監事三名(役員の任期)第六条役員の任期は 二年とする ただし 任期満了後も 新役員が選任されるまでの間は 引き続きその職務を行うものとする 2補欠により選任された役員の任期は

1.日本家族社会学会会則_ 施行

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

Microsoft PowerPoint - 020_改正高齢法リーフレット<240914_雇用指導・

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

平成 30 年度第 2 回遠軽町農業委員会総会議事録 1. 開催月日平成 30 年 5 月 8 日 ( 火 ) 2. 開催時刻開刻 1 3 時 30 分 閉刻 1 4 時 1 4 分 3. 開催場所遠軽町議会議場 4. 出席委員 1 8 人会 長 1 8 番新国純一 会長職務代理者 1 7 番石丸博

早期退職に係る募集実施要項 平成 27 年 8 月 24 日 三好市長黒川征一三好市議会議長大浦忠司三好市教育委員会三好市代表監査委員平田健一三好市農業委員会 今般 組織の年齢別人員構成を適正化し 組織の活性化を図ることを目的として 三好 市定年前に退職する意思を有する職員の募集及び認定に関する条例

う また 単年度の具体的な活動については 農業委員会事務の実施状況等の公表につ いて ( 平成 28 年 3 月 4 日付け 27 経営第 2933 号農林水産省経営局農地政策課長通知 ) に 基づく 目標及びその達成に向けた活動計画 のとおりとする 第 2 具体的な目標と推進方法 1 遊休農地の発

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

< F2D CF8D5882CC8EE891B182AB D836A B816A89FC82552E6A7464>

Transcription:

1 農業委員会制度の概要 農業委員会は その主たる使命である 農地等の利用の最適化 ( 担い手への農地利用の集積 集約化 遊休農地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) の推進 を中心に 農地法に基づく農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申など 農地に関する事務を執行する行政委員会として 市町村に設置 必須事務 農地法等によりその権限に属させられた事項 ( 農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申 遊休農地に関する措置など ) 農地等の利用の最適化の推進 任意事務 法人化その他農業経営の合理化 農業一般に関する調査及び情報の提供 農業委員会の設置基準 原則として 市町村に1つ設置 ( 必置 ) < 例外 > 農地のない市町村には 農業委員会を置かない 農地面積が著しく小さい ( 都府県 200ha 以下 北海道 800ha 以下 ) 市町村には 置かないことができる ( 設置するか否かは市町村が選択 ) 市町村面積が著しく大きい (24,000ha 超 ) 又は農地面積が著しく大きい (7,000ha 超 ) 市町村には 区域を2 以上に分けて その各区域に農業委員会を置くことができる < 設置の意義 > 農地等の利用の最適化の推進機関として位置付け 農地制度に関する業務執行の全国的な統一性 客観性の確保 市町村長から独立した行政委員会として 公平 中立に事務を実施 農業委員会の設置状況 全国 1,741 市区町村のうち 1,698 市区町村で 1,708 の農業委員会を設置 設置している市区町村数 区域内に 1 つ設置 1,692 1,698 区域内に複数設置 6 (16 農委 ) 設置していない市区町村数 農地がない 13 43 農地面積が設置基準に満たない 農林水産省経営局農地政策課調べ ( 平成 26 年 10 月 1 日現在 ) 1 30

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農地等の利用の最適化の推進を担当 農業委員と推進委員 農業委員 農業に関する識見を有し 農業委員会の所掌事項に関し職務を適切に行うことができる者のうちから 市町村長が議会の同意を得て任命 任命要件 1 原則として 認定農業者等が農業委員の過半数を占めること 2 中立委員 ( 農業委員会の所掌事項に利害関係を有しない者 ) が含まれること 3 年齢 性別等に著しい偏りが生じないように配慮すること ( 青年 女性の積極的な登用に努めること ) 任期は 3 年 推進委員 農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有する者のうちから 農業委員会が委嘱 任期は 農業委員の任期満了の日まで 定数は 農業委員会の区域内の農地面積の 100ha に 1 人の割合で 条例で定める 注 : 農業委員会の必置義務が課されていない市町村 遊休農地率 1% 以下かつ担い手への農地集積率 70% 以上の市町村は 推進委員を委嘱しないことが可能 定数は 次の区分に応じて それぞれの上限 ( カッコ内は推進委員を委嘱しない場合 ) の範囲内で条例で定める 1 農業者数が 1,100 以下又は農地面積が 1,300ha 以下 =14 人 (27 人 ) 2 1 及び 3 以外 = 19 人 (37 人 ) 3 農業者数が 6,000 超 かつ 農地面積が 5,000ha 超 =24 人 (47 人 ) 注 1: 農業委員と推進委員は いずれも特別職の地方公務員 ( 非常勤 )

農業委員及び推進委員の選任手続き 3 農業委員の任命及び推進委員の委嘱に当たっては 農業者 農業者が組織する団体その他の関係者に対し 候補者の推薦を求めるとともに 農業委員又は推進委員になろうとする者を募集し 推薦 募集の結果を公表 尊重 農業委員と推進委員の推薦 募集は 同時に行うことが可能 同一の者が 同時に 農業委員及び推進委員に推薦され 又は応募することが可能 推進委員については 複数の区域について同時に候補者となることが可能 農業委員と推進委員は 兼任不可 推薦 募集の期間は おおむね 1 月 農業委員 農業委員の選任に当たって あらかじめ地区や団体ごとの定数枠を設けて推薦を求めることは 当該地区や団体の構成員で募集に応募しようとする者の選任の機会を制限することになるため 適当ではない 農業委員の選任方法 市町村長は 推薦 募集を実施 推進委員 次のいずれかに該当する市町村の農業委員会は 推進委員を委嘱しないことができる ( 市町村の選択により委嘱することも可 ) (1) 農業委員会の必置義務が課されていない市町村 (2) 遊休農地率 1% 以下 かつ 担い手への農地集積率 70% 以上の市町村 推進委員の選任方法 農業委員会は 農業委員会が定める区域ごとに推薦 募集を実施 市町村長は 推薦 募集の情報を整理し 公表 市町村長は 推薦 募集の結果を尊重して 選任議案を作成 市町村議会が同意 農業委員会は 推薦 募集の情報を整理し 公表 農業委員会は 推薦 募集の結果を尊重 市町村長が任命 農業委員会が委嘱

農業委員 推進委員の役割 4 農業委員会 農業委員の役割 推進委員の役割 委員会に出席し審議して 最終的に合議体として決定することが主体 ( これに加えて 現場活動を行うことは可能 ) 農地等の利用の最適化の推進に関する指針の策定 変更 農地等の権利移動の許可 農用地利用集積計画の決定 農地転用許可に当たって 具申すべき意見の決定 農地等の利用の最適化の推進に関する施策について 提出する意見の決定 連携 必ず推進委員の意見を聴かなければならない 推進委員に総会等への出席を求めることができる 推進委員の希望で総会等に出席することができる 担当区域において 現場活動を行う 推進委員として意見を述べる 指針を踏まえて現場活動を行う 推進委員として意見を述べる 推進委員として意見を述べる 連携 農地中間管理機構 連携

3 平均的な農業委員会の姿 5 新制度に移行した農業委員会 農業委員会の業務執行状況 243 農業委員会 農業委員 :3,417 人 ( 定数 ) 推進委員:3,382 人 ( 定数 ) 農業委員推進委員平均 14 人平均 14 人 資料 : 全国農業委員会ネットワーク機構調べ ( 平成 28 年 9 月 30 日現在 ) ( 参考 ) 旧制度における農業委員会 1,708 農業委員会 農業委員 35,618 人 ( 実数 ) ( うち 選挙委員 :26,709 人 選任委員 :8,909 人 ) 農業委員選挙委員 : 平均 16 人平均 21 人選任委員 : 平均 5 人 農地の権利移動関係の業務 農地の売買 貸借の許可 届出 ( 農地法第 3 条 ) 全国 : 65,705 件 49,531ha 1 農業委員会当たり年間 38 件 ( 月 3 件 ) 農用地利用集積計画の決定 ( 基盤法第 18 条 ) 全国 :364,643 件 204,501ha 1 農業委員会当たり年間 213 件 ( 月 18 件 ) 農地の賃貸借の解約の許可 届出 ( 農地法第 18 条 ) 全国 : 61,869 件 37,259ha 1 農業委員会当たり年間 36 件 ( 月 3 件 ) 資料 : 農林水産省 農地の権利移動 借賃等調査 ( 平成 26 年 ) 農地転用関係の業務 農地転用の知事許可 ( 農地法第 4 条 第 5 条 ) 全国 :75,503 件 7,660ha 1 農業委員会当たり年間 44 件 ( 月 4 件 ) 農地転用の届出 ( 農地法第 4 条 第 5 条 ) 全国 :71,229 件 3,753ha 1 農業委員会当たり年間 42 件 ( 月 3 件 ) 資料 : 農林水産省 農地の権利移動 借賃等調査 ( 平成 26 年 ) 遊休農地に関する措置など 農地の利用状況調査 ( 農地法第 30 条第 1 項 ) 実施数 :1,733 農業委員会等 確認された遊休農地面積 :134,835ha 資料 : 農林水産省経営局農地政策課調べ ( 平成 27 年 12 月末時点 ) 注 : 実施数は 農業委員会を置かない市町村を含む全 1,737 農業委員会等のうち 利用状況調査を完了した農業委員会等の数 農地の利用関係のあっせん全国 :37,172 件 1 農業委員会当たり年間 22 件 ( 月 2 件 ) 資料 : 農林水産省経営局農地政策課調べ ( 平成 26 年度実績 ) 資料 : 農林水産省経営局農地政策課調べ ( 平成 26 年 10 月 1 日現在 )

( 参考 ) 農業委員会に関する基礎的データ 農業委員会数及び農業委員数の推移 ( 各年 10 月 1 日現在 ) 平成 26 年の農業委員会数は 平成 17 年に比べ 23% 減少 平成 26 年の農業委員数は 平成 17 年に比べ 22% 減少 人 80,000 70,000 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 0 農業委員会職員数の推移 ( 各年 10 月 1 日現在 ) 平成 26 年の職員数は 平成 17 年に比べ 12% 減少 10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 2,223 (100%) 1,843 (83%) 人 3,973 8,124 (93%) 1,818 (82%) 45,379 (100%) 39,997 (88%) 38,579 (85%) 8,044 (92%) 1,793 1,776 (81%) (80%) 7,809 1,732 (78%) 7,815 1,713 7,875 (90%) 1,710 7,758 1,710 17 年 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 8,766 (100%) 37,456 (83%) 36,906 (81%) 農業委員数 36,330 (80%) 36,034 (79%) 35,729 (79%) 農業委員会数 35,514 (78%) 7,755 1,708 35,618 (78%) 7,732 (88%) 委員会数 3,500 7,725 (88%) 3,637 3,697 3,604 3,653 3,772 3,733 3,738 3,672 3,735 4,793 4,487 4,347 4,205 4,162 4,103 4,025 4,017 4,060 3,990 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 500 0 選挙 選任別農業委員数 ( 平成 26 年 10 月 1 日現在 ) 農業委員のうち 4 分の 3 が選挙委員 1 委員会当たり農業委員数は 21 人 ( 選挙委員 16 人 選任委員 5 人 ) 選任委員 8,909 人 (25%) 議会推薦 4,499 人農業団体推薦 4,410 人 農業委員 35,618 人 選挙委員 26,709 人 (75%) 専兼別選挙委員割合 ( 平成 26 年 10 月 1 日現在 ) 選挙委員の約 7 割は 主として農業を行っている専業農家と第 1 種兼業農家で占められている 農業生産法人の構成員 4% 第 2 種兼業農家 29% 選挙委員 100% 専業農家 54% 0 17 年 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 専任職員 兼任職員 第 1 種兼業農家 13% 資料 : 農林水産省経営局農地政策課調べ 6