世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例新世田谷区母子及び父子福祉応急小口資金貸付条例 新旧対照表 旧世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例 昭和 40 年 3 月 25 日条例第 12 号 昭和 40 年 3 月 25 日条例第 12 号 改正昭和 44 年 7 月 1 日条例第 28 号昭和 45 年

Similar documents
( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

船橋市遺児手当支給条例 船橋市遺児手当支給条例昭和 46 年 3 月 31 日条例第 22 号改正昭和 48 年 3 月 31 日条例第 13 号昭和 49 年 4 月 1 日条例第 18 号昭和 50 年 4 月 1 日条例第 14 号昭和 52 年 3 月 31 日条例第 17 号昭和 53 年

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づ

粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

第 3 条海陽町は 海陽町の区域内に居住地を有する重度心身障害者等の疾病又は負傷について医療保険各法又は高齢者の医療の確保に関する法律の規定による医療に関する給付 ( 前条第 1 項第 3 号に該当する者 ( 以下 ひとり親家庭の父母等 という ) のうち母子家庭の母又は父子家庭の父にに係るものにあ

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

宇都宮市サイクリングターミナル条例 宇都宮市サイクリングターミナル条例昭和 58 年 3 月 23 日条例第 17 号改正昭和 62 年 3 月第 21 号平成 3 年 12 月第 41 号平成 4 年 3 月第 29 号平成 7 年 12 月第 36 号平成 8 年 3 月第 24 号平成 9 年

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除

沖縄市こども医療費助成要綱

京都市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 母子家庭の児童及び母, 父子家庭の児童及び父等に対し, 医療費の一部を支給することにより, これらの者の保健の向上を図り, もってひとり親家庭 ( 母子家庭及び父子家庭をいう ) 等の福祉の増進に寄与することを目的とする (

3 この条例において 幼児 とは 1 歳に達する日の属する月の翌月の初日から6 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者をいう 4 この条例においては 児童 とは 6 歳に達する日以後の最初の4 月 1 日から15 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者をいう 5

(2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次の各号のいずれかに該当する児童と同居して これを監護し かつ その生

6 この条例において 医療保険各法 とは, 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 号 ), 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) 及び規則で定める社会保険各法をいう 7 この条例において 医療に関する給付 とは, 次の各号のいずれかに該当するものをいう

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

その額に老人扶養親族 1 人につき ( 当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは 当該老人扶養親族のうち1 人を除いた老人扶養親族 1 人につき ) 60,000 円を加算した額 ) (3) 条例第 3 条第 2 項第 4 号に規定する心身障害者に 扶養親族等がないときは 3,604,000

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

中小企業信用保険法第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに係る 事業資金等の信用保証料に対する豊中市助成制度要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 中小企業信用保険法 ( 昭和 2 5 年法律第 号 ) 第 2 条第 5 項第 1 号から第 6 号までに規定する特定中小企業者

高額医療貸付等規則

( 督促 ) 第 6 条市長等は 市の債権について 履行期限までに履行しない者があるときは 法令 条例又は規則の定めるところにより 期限を指定してこれを督促しなければならない 2 市長等は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) 第 2 31 条の3 第 1 項に規定す

生駒市水洗便所改造資金融資あっせん要綱

( 市町村の条例で定めるところにより当該市町村民税を免除された者を含む ) をいう (6) 所得を有しない者その属する世帯の世帯主及びすべての世帯員につき 医療保険各法の給付が行われた月の属する年度分の地方税法の規定による市町村民税に係る同法第 313 条第 1 項に規定する総所得金額及び山林所得金

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

( 受給資格証の再交付 ) 第 5 条条例第 6 条の規定により交付を受けた受給資格証を破損し 又は亡失したことにより受給資格証の再交付を受けようとするときは 重度心身障害者等医療費受給資格証再交付申請書 ( 様式第 4) を市長に提出しなければならない ( 受給資格の確認 ) 第 6 条条例第 6

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

(2) 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けた者で その障害の程度が身体障害者福祉法施行規則 ( 昭和 25 年厚生省令第 15 号 ) 別表第 5 号に定める身体障害者障害程度等級表の1 級又は2 級に該当するもの

届出 _ 根拠規範 46_ 鹿児島県鹿児島市 _1_5 ア 15 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者 ( イに該当する者を除く ) イ 6 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者で 療養の給付等に係る診療が行われた月の属する年度 ( 当該診療の行われた月が4

をしていないもの と読み替えた場合に同号イに該当する所得割の納税義務者又は同項第 12 号中 妻と死別し 若しくは妻と離婚した後婚姻をしていない者又は妻の生死の明らかでない者で政令で定めるもの とあるのを 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻をしていないもの と読み替えた場合に同号に該当

( 助成対象者 ) 第 3 条助成の対象となる者 ( 以下 助成対象者 という ) は 医療保険各法の規定による被保険者又は被扶養者であり かつ 柏崎市内に住所を有する妊産婦 ( 以下 対象妊産婦 という ) 又は子ども ( 以下 対象児童 という ) の保護者とする ただし 次の各号のいずれかに該

羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3

交野市税条例の一部を改正する条例案 交野市税条例の一部を改正する条例 交野市税条例 ( 平成 15 年条例第 38 号 ) の一部を次のように改正する 第 69 条の次に次の1 条を加える ( 法第 349 条の3 第 28 項等の条例で定める割合 ) 第 69 条の2 法第 349 条の3 第 2

に限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間 ( 令第 4 8 条の9の9 第 4

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

第 3 4 条の9 第 1 項中 第 3 3 条第 4 項の申告書 を 第 3 3 条第 4 項に規定する特定配当等申告書 に 同条第 6 項の申告書 を 同条第 6 項に規定する特定株式等譲渡所得金額申告書 に 法第 2 章第 1 節第 6 款 を 同節第 6 款 に改める 第 4 8 条第 1

議案第07号-給与に関する条例の一部改正【確定】

世帯に付き10,000 円以内とする 2 助成金の交付の対象となる空気調和機器の稼働期間 ( 以下 交付対象期間 という ) は 7 月から10 月までとする 3 助成金の交付の申請をした者 ( 以下 申請者 という ) が 交付対象期間の一部について第 6 条に規定する資格に適合しない場合は 助成

2 昭和 52 年度に川崎市立高等学校に入学を志願する者 ( 編入学し 転入学し 又は再入学することを志願する者を除く ) に係る入学選考料及び同年度に川崎市立高等学校に入学する者 ( 編入学し 転入学し 又は再入学する者を除く ) に係る入学料については 改正後の条例第 2 条の規定にかかわらず

品川区町会・自治会館等葬祭設補助金交付要綱

(2) 福島県療育手帳制度要綱 ( 昭和 49 年児第 15 号福島県厚生部長通知 ) の規定により交付を受けた療育手帳に知的障害者として記載されている者 ( 第 4 号及び第 5 条第 4 項において 知的障害者 という ) で当該手帳に記載されている障害の程度の表示がAのもの (3) 精神保健及

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

富山市妊産婦医療費助成条例 平成 1 7 年 4 月 1 日富山市条例第 号改正平成 1 8 年 3 月 3 0 日富山市条例第 4 4 号平成 1 9 年 3 月 2 6 日富山市条例第 1 4 号平成 2 0 年 3 月 2 6 日富山市条例第 1 7 号平成 2 0 年 3 月 2

第 4 条市は 助成対象者に係る医療費 ( 入院時食事療養費を除く ) のうち医療保険各法に定める一部負担金 ( 法令の規定に基づく国若しくは地方公共団体の負担による医療に関する給付又は保険者等の負担による高額療養費及び高額介護合算療養費の支給若しくは附加給付がある場合は その額を控除した額とする

るところによる ( 昭 53 条例 31 昭 55 条例 19 昭 57 条例 6 昭 59 条例 14 昭 59 条例 39 平 6 条例 26 平 10 条例 5 平 12 条例 14 平 18 条例 13 平 19 条例 44 改 ) (1) 児童 18 歳未満の者 (18 歳に達した日の属す

<4D F736F F D BA692E88B7982D18AD698418B4B92F D F4390B382C882B5816A2E646F63>

議案用 12P

(1) 公の秩序を乱し 又は善良な風俗を害するおそれがあると認められるとき (2) 長期間にわたる継続使用により 他の使用を妨げるおそれがあると認められるとき (3) 施設 設備等を損傷又は汚損するおそれがあると認められるとき (4) この条例又は条例に基づく規則に違反したとき (5) 使用許可の条

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

満の児童を含む ) で 社会保険各法による被保険者 組合員又は被扶養者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) による保護を受けている者を除く (1) 身体障害者で 障害の程度が身体障害者福祉法施行規則 ( 昭和 25 年厚生省令第 15 号 ) 別表第 5 号に定める身

Microsoft Word - 仙台市母子・父子家庭医療費の助成に関する規則(昭和58年12月27日規則第44号)_

幼稚園年額 75,600 5,650 2 前項に規定する市内生とは市内に住所を有する者をいい 市外生とは市内生以外の者をいう ( 以下同じ ) 3 次に掲げる者の授業料の額は 第 1 項の規定にかかわらず その者が当該学年において現に在学又は在園した月数に応じて 同項に規定する授業料の年額を月割計算

資料2-1(国保条例)

Microsoft Word

宇都宮市サイクリングターミナル条例施行規則 宇都宮市サイクリングターミナル条例施行規則昭和 58 年 3 月 23 日規則第 14 号改正平成 3 年 12 月第 46 号平成 4 年 3 月第 11 号平成 9 年 6 月第 37 号平成 13 年 3 月第 11 号平成 16 年 12 月第 4

2/3 八代市こども医療費の助成に関する条例 2 前項の申請は 保険医療機関等において診療を受けた日 ( ただし 養育医療費については自己負担金を納入した日 ) の属する月の翌月から起算して 1 年を経過した日以後においてはすることができない ( 保険医療機関等への支払 ) 第 6 条市長は 健康保

入院おむつ代支給事業実施要綱

第 5 条市長は 前条に規定する申請書等に基づいて健康管理費を受けることができる者であることを確認したときは 当該資格を認定する 2 市長は 前項により資格を認定した者 ( 以下 受給者 という ) に対し 重障老人健康管理事業対象者証 ( 以下 対象者証 という ) を交付する ( 不認定の通知

湯河原町訓令第  号

Taro-議案第13号 行政手続条例の

平成 10 年 12 月 1 日条例第 35 号平成 12 年 6 月 30 日条例第 44 号平成 13 年 11 月 30 日条例第 44 号平成 15 年 10 月 1 日条例第 25 号平成 16 年 12 月 1 日条例第 33 号平成 18 年 12 月 1 日条例第 55 号平成 19

<4D F736F F D CD8F6F5F8DAA8B928B4B94CD817A31325F90E797748CA791B E735F315F362E646F63>

●生活保護法等の一部を改正する法律案

15

とする (1) 土地改良区の名称が 土地改良法 ( 昭和 24 年法律第 195 条 以下 法 という ) 第 16 条第 1 項又は法第 79 条第 1 項の規定に基づく定款 ( 以下 定款 という ) に記載した名称と一致すること (2) 土地改良区の主たる事務所の所在地が 定款に記載した事務所

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含み 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和三十三年法律第百九十二号 ) 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭

綾瀬市障害者施設通所交通費助成実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 社会福祉施設等に通所する身体障害者 知的障害者及び精神障害者 ( 以下 障害者 という ) の交通費の助成について必要な事項を定めるものとする ( 対象者 ) 第 2 条この要綱により交通費の助成を受けることができる者 (

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

( 補助の限度 ) 第 4 条補助金の額は 1 年度あたり500,000 円を限度とし, 毎年度予算の範囲内で市長が定める ( 交付の期間 ) 第 5 条補助金の交付期間は, 市長がこの要綱による補助金を最初に交付したときから5 年とする 2 前項の規定にかかわらず, 補助金の交付は, 組合にあって

千代田区議会議員の報酬、費用弁償及び

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

飯塚市在日外国人高齢者福祉給付金支給要綱

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

する軽自動車をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該 3 輪以上の軽自動車の取得者に環境性能割によって 軽自動車等 ( 法第 442 条第 3 号に規定する軽自動車等をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該軽自動車等の所有者に種別割によって課する 2 前項に規定するもののほか

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

設計業務委託契約約款新旧対照表 新 ( 平成 28 年 4 月 1 日適用 )( 改正後 ) 旧 ( 改正前 ) 第 34 条受注者は 公共工事の前払金保証事業に関する法律 ( 昭和 27 年法律第 184 号 ) 第 2 条第 4 項に規定する保証事業会社 ( 以下 保証事業会社 という ) と

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について

松戸市市税条例等の一部を改正する条例 ( 松戸市市税条例の一部改正 ) 第 1 条松戸市市税条例 ( 平成 27 年松戸市条例第 12 号 ) の一部を次のように改正する 第 11 条中 及び第 2 号 を 第 2 号及び第 5 号 に それぞれ当該各号 を 第 1 号から第 4 号まで に改め 掲

第三条大学校の名称及び位置は 次のとおりとする 名称位置 千葉県生涯大学校京葉学園千葉市 千葉県生涯大学校東葛飾学園千葉県生涯大学校東総学園千葉県生涯大学校外房学園千葉県生涯大学校南房学園 松戸市 流山市銚子市 香取郡神崎町茂原市 勝浦市館山市 木更津市 一部改正 平成四年条例七三号 六年四一号 一

千葉市水道局契約規程及び千葉市水道局会計規程の一部を改正する規程をここに公布する

< B6388C491E D862E786477>

に入学準備金として 200,000 円以内を 最終回 ( 最終学年に限る ) に就職準備金として 200,000 円以内をそれぞれ ( 貸付対象者が社会福祉士短期養成施設に在学する者である場合にあっては初回又は最終回のいずれかに限る ) 加算することができるものとする また 貸付申請時に生活保護受給

02_(案の2①)概要資料(不均一)

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

審議するものとする 2 前項の審議は 当該任期付職員の在任中の勤務態度 業績等の評価及び無期労働契約に転換した場合に当該任期付職員に係る退職日までの人件費の当該部局における措置方法について行うものとする 3 教授会等は 第 1 項の審議に当たり 必要に応じて 確認書類の要求 対象者への面接等の措置を

( 休憩時間 ) 第 3 条 任命権者は 1 日の勤務時間が 6 時間を超える場合においては 少な くとも45 分 8 時間を超える場合においては 少なくとも1 時間の休憩時間を それぞれ所定の勤務時間の途中に置かなければならない 2 前項の休憩時間は 職務の特殊性又は当該公署の特殊の必要がある場合

調布市要綱第  号

(4) 一部負担金医療費から社会保険各法の規定により給付される療養費を控除した額 ( 高額療養費 高額介護合算療養費 附加給付金及び他の法令等の規定による公費負担金がある場合は その額 ( 当該公費負担金につき徴収されるべき負担金がある場合は その額を控除した額 ) を控除した額 ) をいう (5)

豊洲新市場移転における組合転貸融資

第 4 条育児短時間勤務をしている職員の産業医手当の額は 給与規程第 12 条に定める手当の月額に育児短時間換算率を乗じて得た額 (50 円未満の端数がある場合はこれを切り捨て 50 円以上 100 円未満の端数がある場合はこれを 100 円に切り上げる ) とする ( 扶養手当 ) 第 5 条育児

○事務職員の職名に関する規程

Transcription:

平成 26 年 9 月 3 日 保健福祉部 生活福祉担当課 世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例の一部を改正する条例について 1 改正理由次代の社会を担う子どもの健全な育成を図るための次世代育成支援対策推進法等の一部を改正する法律 ( 平成 26 年 4 月 23 日法律第 28 号 ) により 母子及び寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 ) が一部改正され 母子及び父子並びに寡婦福祉法に改称され父子家庭への支援が拡充された この改正に伴い 資金の貸付けを受けることができる者を変更するとともに 規定の整備を図る必要があるため 条例の一部を改正する 2 おもな改正の内容 (1) 条例の名称世田谷区母子及び父子福祉応急小口資金貸付条例 (2) 対象者 配偶者のない女子であって現に児童を扶養しているものに対し 応急に必要とする小口資金 を 応急に小口資金を必要とする配偶者のない者であって現に児童を扶養しているものに対し 世田谷区母子及び父子福祉応急小口資金 に改める ( 第 1 条 ) (3) 定義 配偶者のない女子 とは 母子及び寡婦福祉法( 昭和 39 年法律第 129 号 ) 第 6 条第 1 項に規定する女子をいう を 配偶者のない者 とは 母子及び父子並びに寡婦福祉法( 昭和 39 年法律第 129 号 ) 第 6 条 1 項に規定する配偶者のない女子又は同条第 2 項に規定する配偶者のない男子をいう に改める ( 第 2 条 ) 3 新旧対照表別紙のとおり 4 施行期日平成 26 年 10 月 1 日

世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例新世田谷区母子及び父子福祉応急小口資金貸付条例 新旧対照表 旧世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例 昭和 40 年 3 月 25 日条例第 12 号 昭和 40 年 3 月 25 日条例第 12 号 改正昭和 44 年 7 月 1 日条例第 28 号昭和 45 年 7 月 8 日条例第 28 号 改正昭和 44 年 7 月 1 日条例第 28 号昭和 45 年 7 月 8 日条例第 28 号 昭和 49 年 10 月 1 日条例第 44 号昭和 52 年 4 月 1 日条例第 7 号 昭和 49 年 10 月 1 日条例第 44 号昭和 52 年 4 月 1 日条例第 7 号 昭和 56 年 3 月 19 日条例第 22 号昭和 58 年 3 月 29 日条例第 6 号 昭和 56 年 3 月 19 日条例第 22 号昭和 58 年 3 月 29 日条例第 6 号 平成 15 年 10 月 1 日条例第 67 号 平成 15 年 10 月 1 日条例第 67 号 ( 目的 ) ( 目的 ) 第 1 条この条例は 応急に小口資金を必要とする配偶者のない者であって現第 1 条この条例は 配偶者のない女子であって現に児童を扶養しているもの に児童を扶養しているものに対し 世田谷区母子及び父子福祉応急小口資金 ( 以下 資金 という ) を貸し付けることにより その生活の安定と生活 に対し 応急に必要とする小口資金 ( 以下 資金 という ) を貸し付けることにより その生活の安定と生活意欲の増進を図ることを目的とする 意欲の増進を図ることを目的とする ( 定義 ) ( 定義 ) 第 2 条この条例において 配偶者のない者 とは 母子及び父子並びに寡婦第 2 条この条例において 配偶者のない女子 とは 母子及び寡婦福祉法 福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 ) 第 6 条第 1 項に規定する配偶者のない女子又 ( 昭和 39 年法律第 129 号 ) 第 6 条第 1 項に規定する女子をいう は同条第 2 項に規定する配偶者のない男子をいう 2 この条例において 児童 とは 20 歳に満たない者をいう 2 この条例において 児童 とは 20 歳に満たない者をいう 一部改正 昭和 58 年条例 6 号 平成 15 年 67 号 一部改正 昭和 58 年条例 6 号 平成 15 年 67 号 ( 貸付けを受けることができる者 ) ( 貸付けの資格 ) 第 3 条資金の貸付けを受けることができる者は 配偶者のない者であって現第 3 条資金の貸付けを受けることのできる者は 現に児童を扶養している配 に児童を扶養しているもののうち 次の各号に掲げる要件を備えているものとする 偶者のない女子であって 次の各号に掲げる要件を備えているものでなければならない (1) 災害 疾病その他区長が定める理由により応急に資金を必要とし かつ 他から同種の小口資金を借り受けることが困難であること (1) 災害 疾病その他区長が定める理由により応急に資金を必要とし かつ 資金を他から借り受けることが困難であること (2) 貸付けを受けた資金を確実に償還することができること (2) 貸付けを受けた資金の償還が確実であること (3) 資金の貸付けを受ける日の3 箇月前から引き続き区内に住所を有する (3) 貸付けの日の3 月前から引き続き区内に住所を有すること こと 一部改正 昭和 56 年条例 22 号 一部改正 昭和 56 年条例 22 号 ( 貸付けの限度額 ) ( 貸付けの限度額 ) 第 4 条資金の貸付額は 100,000 円以内とする 第 4 条資金の貸付額は 100,000 円以内とする 別紙

一部改正 昭和 44 年条例 28 号 49 年 44 号 52 年 7 号 56 年 22 号 58 一部改正 昭和 44 年条例 28 号 49 年 44 号 52 年 7 号 56 年 22 号 58 年 6 号 年 6 号 ( 貸付けの申込み ) ( 貸付けの申込み ) 第 5 条資金の貸付けを受けようとする者は 規則の定めるところにより 区第 5 条資金の貸付けを受けようとする者は 規則の定めるところにより 区長に申し込まなければならない 長に申し込まなければならない 一部改正 昭和 58 年条例 6 号 一部改正 昭和 58 年条例 6 号 ( 貸付け ) ( 貸付け ) 第 6 条区長は 前条の申込みがあったときは 調査のうえ必要と認める者に第 6 条区長は 前条の申込みがあったときは 調査のうえ必要と認める者に対し 資金を貸し付ける 対し 資金を貸し付ける 一部改正 昭和 56 年条例 22 号 一部改正 昭和 56 年条例 22 号 ( 利子 ) ( 利子 ) 第 7 条貸し付けた資金 ( 以下 貸付金 という ) には 利子を付さない 第 7 条貸付金には 利子を付さない ( 償還方法 ) ( 償還方法 ) 第 8 条資金の貸付けを受けた者 ( 以下 借受人 という ) は 貸付金を貸第 8 条資金の貸付けを受けた者 ( 以下 借受人 という ) は 貸付金を貸付けを受けた日の属する月から起算して3 月経過後の月を初月として20 月以付けを受けた日の属する月から起算して3 月経過後の月を初月として20 月以内に均等月賦償還しなければならない ただし いつでも繰上償還をするこ内に均等月賦償還しなければならない ただし いつでも繰上償還をすることができる とができる 全部改正 昭和 58 年条例 6 号 全部改正 昭和 58 年条例 6 号 ( 一時償還 ) ( 一時償還 ) 第 9 条区長は 借受人が次の各号の一に該当すると認めたときは前条の規定第 9 条区長は 借受人が次の各号の一に該当すると認めたときは前条の規定にかかわらず 当該借受人に対し いつでも貸付金の一部又は全部の一時償にかかわらず 当該借受人に対し いつでも貸付金の一部又は全部の一時償還を請求することができる 還を請求することができる (1) 偽りの申込みその他不正の手段により貸付けを受けたとき (1) 偽りの申込みその他不正の手段により貸付けを受けたとき (2) 貸付金を貸付けの目的以外に使用したとき (2) 貸付金を貸付けの目的以外に使用したとき 一部改正 昭和 56 年条例 22 号 58 年 6 号 一部改正 昭和 56 年条例 22 号 58 年 6 号 ( 違約金 ) ( 違約金 ) 第 10 条区長は 借受人が償還期限までに貸付金を償還しないとき又は前条の第 10 条区長は 借受人が償還期限までに貸付金を償還しないとき又は前条の規定により一時償還すべき金額を支払わなかったときは 償還すべき金額に規定により一時償還すべき金額を支払わなかったときは 償還すべき金額につき年 10 95パーセントの割合をもって 償還期限の翌日から償還当日までつき年 10 95パーセントの割合をもって 償還期限の翌日から償還当日までの日数により計算した違約金を徴収する ただし 区長が特別の理由があるの日数により計算した違約金を徴収する ただし 区長が特別の理由があると認めたときは この限りでない と認めたときは この限りでない 2 前項に規定する年当たりの割合は 閏年の日を含む期間についても365 日当 2 前項に規定する年当たりの割合は 閏年の日を含む期間についても365 日当たりの割合とする たりの割合とする 一部改正 昭和 45 年条例 28 号 56 年 22 号 一部改正 昭和 45 年条例 28 号 56 年 22 号 ( 償還方法の特例 ) ( 償還方法の特例 )

第 11 条区長は 借受人がやむを得ない理由により 貸付金の償還が困難とな第 11 条区長は 借受人がやむを得ない理由により 貸付金の償還が困難とな ったと認められるときは 貸付金の償還の方法を変更することができる ったと認められるときは 貸付金の償還の方法を変更することができる ( 償還の免除 ) ( 償還の免除 ) 第 12 条区長は 借受人が死亡その他特別の理由により貸付金の償還ができな第 12 条区長は 借受人が死亡その他特別の理由により貸付金の償還ができな くなったと認められるときは 貸付金の償還未済額の一部又は全部の償還を免除することができる くなったと認められるときは 貸付金の償還未済額の一部又は全部の償還を免除することができる 一部改正 昭和 56 年条例 22 号 58 年 6 号 一部改正 昭和 56 年条例 22 号 58 年 6 号 ( 委任 ) ( 委任 ) 第 13 条この条例の施行について必要な事項は 規則で定める 第 13 条この条例の施行について必要な事項は 規則で定める 一部改正 昭和 58 年条例 6 号 一部改正 昭和 58 年条例 6 号 付則 付則 この条例は 昭和 40 年 4 月 1 日から施行する この条例は 昭和 40 年 4 月 1 日から施行する 付則 ( 昭和 44 年 7 月 1 日条例第 28 号 ) 付則 ( 昭和 44 年 7 月 1 日条例第 28 号 ) 付則 ( 昭和 45 年 7 月 8 日条例第 28 号 ) 付則 ( 昭和 45 年 7 月 8 日条例第 28 号 ) 付則 ( 昭和 49 年 10 月 1 日条例第 44 号 ) 付則 ( 昭和 49 年 10 月 1 日条例第 44 号 ) 1 1 2 改正後の東京都世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例の規定は 施行日 2 改正後の東京都世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例の規定は 施行日 以後に貸付けの申込みをした者について適用し 同日前に貸付けの申込みをした者については なお従前の例による 以後に貸付けの申込みをした者について適用し 同日前に貸付けの申込みをした者については なお従前の例による 付則 ( 昭和 52 年 4 月 1 日条例第 7 号 ) 付則 ( 昭和 52 年 4 月 1 日条例第 7 号 ) 1 1 2 この条例による改正後の東京都世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例の 2 この条例による改正後の東京都世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例の 規定は 施行日以後に貸付けの申込みをした者について適用し 同日前に貸付けの申込みをした者については なお従前の例による 規定は 施行日以後に貸付けの申込みをした者について適用し 同日前に貸付けの申込みをした者については なお従前の例による 付則 ( 昭和 56 年 3 月 29 日条例第 22 号 ) 付則 ( 昭和 56 年 3 月 29 日条例第 22 号 ) 1 この条例は 昭和 56 年 4 月 1 日から施行する 1 この条例は 昭和 56 年 4 月 1 日から施行する 2 この条例による改正後の東京都世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例の 2 この条例による改正後の東京都世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例の 規定は 昭和 56 年 4 月 1 日以後に貸付けの申込みをした者について適用し 同日前に貸付けの申込みをした者については なお従前の例による 規定は 昭和 56 年 4 月 1 日以後に貸付けの申込みをした者について適用し 同日前に貸付けの申込みをした者については なお従前の例による 付則 ( 昭和 58 年 3 月 29 日条例第 6 号 ) 付則 ( 昭和 58 年 3 月 29 日条例第 6 号 ) 1 この条例は 昭和 58 年 4 月 1 日から施行する 1 この条例は 昭和 58 年 4 月 1 日から施行する 2 改正後の東京都世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例の規定は 昭和 58 年 4 月 1 日以後に貸付けの申込みをした者について適用し 同日前に貸付け 2 改正後の東京都世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例の規定は 昭和 58 年 4 月 1 日以後に貸付けの申込みをした者について適用し 同日前に貸付け

の申込みをした者については なお従前の例による の申込みをした者については なお従前の例による 附則 ( 平成 15 年 10 月 1 日条例第 67 号 ) 附則 ( 平成 15 年 10 月 1 日条例第 67 号 ) 附則 ( 平成 26 年 9 月 30 日条例第号 ) この条例は 平成 26 年 10 月 1 日から施行する