(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

Similar documents
Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

Microsoft PowerPoint - ひとり親家庭の支援について

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

Ⅱ ひとり親家庭の現状と課題 1 社会的な背景 (1) 子どもの貧困の社会問題化 平成 28 年国民生活基礎調査の結果では 子どもの貧困率は 13.9% と 3 年前の前回調査の 16.3% から低下し 数値的にはやや改善に向かっていますが ひとり親家庭の貧困率は 5 割を超え 依然 とひとり親のお

資料1 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について

PowerPoint プレゼンテーション

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

第2節 茨木市の現況

Microsoft Word - 概要.doc

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

.T.v...ec6

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

結果のポイント ひとり親家庭になった理由 離婚 が母子家庭 88.8% 父子家庭 85.2% と最も多い 居住形態 父子家庭は自分所有の 持ち家 が 39.4% 家族所有の 持ち家 が 33.9% と 持ち家 が 70% 以上を占めているが 母子家庭は家族所有の 持ち家 が 37.1% 次いで 公営

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

(2) 世帯全体の収入額 50 50~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 800

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx

母子1

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx


府立高校 <P138> 支援学校 <P138> 保健センター <P139> 支援の必要な家庭の発見 子ども 保護者 親族からの相談 登校状況などを通して支援の必要な家庭を発見 (P50 表 2-3-4) 4 割程度が保護者の相談支援を実施 (P4 図 2-1-2) ケースに対応する中での課題として

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

c46812 ぼしれん5月号/5月号タイトル差し替え済

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

Microsoft Word - ◎学ボラ(金沢市)公表版

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており

児童発達支援自己評価表 集計結果

<4D F736F F D B28DB8955B817A81698EBF96E282CC82DD E7194C5816A90B68A888DA28B878ED28EA997A78E A C98C5782E992A193E08A4F82CC98418C6782C98AD682B782E992B28DB82E646F6378>

学力向上のための取り組み

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

< E E836F EA98CC8955D89BF8C8B89CA955C2E786C7378>

( 横浜市解釈 ) 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 別添 評価表の内容を他事業所と競うことを想定したものではなく あくまで 研鑚のツールとして有効活 すること さらに質の い 援を提供していける事業所が増えていくことを期待しています

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

16_表1-表4

OB通信

hyoushi_ol

地域子育て支援拠点事業について

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

児童発達支援ガイドライン(本文・セット版)

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

乳児家庭全戸訪問事業(一部改正)

【資料3】「児童福祉法等の一部を改正する法律」の概要(7.22現在)

PowerPoint プレゼンテーション

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

Microsoft Word - 報告書

厚生労働省提出資料

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 彦根市 ( 続きあり ) 乳幼児 ( 子ども医療 ) うぐ 小学 1 年生から小学 3 年生 (9 歳到達後最初の3 月いす 31 日 ) までの者 小学 4 年生から中学

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

函館市の障がい者虐待の現状について 1 養護者による障がい者虐待についての対応状況 (1) 相談 通報対応件数および相談 通報者 函館市要援護高齢者 障がい者対策協議会 平成 30 年 2 月 7 日 1 件の事例に対し複数のものから相談 通報があった場合, それぞれの該当項目に重複して計上されるた

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

児童扶養手当の受給資格 次のいずれかの要件に該当する児童を養育する ひとり親家庭 ( 母子家庭 父子家庭 ) の親 又は 父母に代わって児童を養育する方 ( 児童と同居し 監護し 生計を維持している祖父母など ) が受給できます なお この制度でいう 児童 とは 18 歳に達する日以後の最初の3 月

平成 30 年度子ども未来部の主な取り組みの概略について 重点的な取り組み 新規 拡充要素 妊娠 出産 子育ての切れ目のない支援 ( 少子化対策 ) 次期未来プラン策定開始 取り組みの内容 妊娠 出産 子育ての切れ目のない支援 ( 少子化対策 ) 佐世保市まち ひと しごと創生総合戦略が後半戦を迎え

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

保護者のみなさまへ

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

からだの不自由な人たちのために

整整合合 本計画は 第三次宜野湾市総合計画 ( 案 ) に則するものとして位置づけられます また 第 2 次宜野湾市男女共同参画計画 や他の関連する計画との整合性をもったものとして定めています 一方 本計画には母子の健康確保を盛り込むことが定められていることから 宜野湾市母子保健計画 は本計画に包含

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

上越市立有田小学校いじめ防止基本方針 平成 30 年 4 月策定 1 いじめの定義といじめに対する基本的な考え方 (1) いじめの定義児童生徒に対して 当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為 ( インターネット

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

アセスメントを適切に行い 子ど 保護者との面談を通して, もと保護者のニーズや課題を客観 事業所での様子や家庭, 幼, 保 10 的に分析した上で 児童発達支援計画を作成している 育園での様子など情報交換をしています その際, 保護者の 要望も聞いて計画に反映させ 適 ています 切 子どもの適応行動

平成23年度 旭区区民意識調査

児童扶養手当(大阪府)

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

くらしのおてつだいH30 本文.indd

平成 28 年度施策評価シート 基本目標 1 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 3 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 1 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含め

4 計画期間 平成 30 年度を初年度とし 平成 34 年度までの 5 年間とします 5 計画の対象 現に生活困窮状態にある または将来的に生活困窮状態に陥りやすい状況にある母の妊娠期か ら 20 代前半までの子ども及びその家庭 2

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世

Microsoft PowerPoint - 資料8 家計相談支援事業について

児童扶養手当とは 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い 児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進のために支給する手当です 1 手当を受けることができる人児童扶養手当は 次のいずれかに該当する児童を 父又は母が監護している場合に支給されます ( 父又は母が

表紙

02-1 目次11ポイント

資料3 三木委員提出資料(戸田市)

区分 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 4 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 職員研修等を行い職員間の共通理解を持ち 日常の保護者との情報交換を行い支援を進めています 計画に沿った支援が行われている

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A92B2957A8E738E7182C782E081458E7188E782C48E E968BC68C7689E62E646F6378>

<4D F736F F D D8190EC8CA B A964B96E28C5E90AC89CA8C9F8FD B83675B8D8190EC8CA75D2E646F63>

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

資料 1 ~ ケース会議会議に向けて ~ 児童生徒生徒を理解理解しよう!! ケース会議を開催する前に 児童生徒の情報を整理することはとても大切です 情報を整理する中で 児童生徒に対して あるいは支援の在り方について 新たな発見や可能性を見出すことにつながります アセスメントシートアセスメントシート

2 時間外保育 ( 延長保育 ) 事業 < 幼保運営課 > 単位 : 人 実施年度 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 平成 27 年度 施設数 166 か所延利用児童数 55,983 人 ( 参考平成 26 年度 ) 施設数 129 か所延利用児童数

生活困窮者支援事業について 平成 28 年 11 月 14 日市長定例記者会見資料 2 さまざまな悩みを抱える生活困窮者 仕事はしたいけど 今日食べるものもないな 実施住居確保給付金必須事業安定的に就職活動を行うことができるよう, 有期で家賃相当額を支給 借金の返済 子どもの将来が心配だな 高知市生

小児_各論1の2_x1a形式

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

質問 あなたとあなたのご家族について Q1 あなたの世帯は 次のどれですか 1 母子世帯 ( 現在 20 歳未満の子どもを扶養している母子家庭 2 父子世帯 ( 現在 20 歳未満の子どもを扶養している父子家庭 3 寡婦世帯 ( かつて母子家庭として20 歳未満の子どもを扶養していた方 回答欄 Q2

Transcription:

碧南市基礎情報 人口 71,346 人 世帯 26,477 世帯 ( 平成 27 年国勢調査より ( 総務省 )) 母子 父子世帯数 母子 父子世帯数 2,252 世帯 ( 母子世帯 1,878 世帯 父子世帯 374 世帯 )( 平成 27 年の国勢調査の結果より 一般世帯数のうち 20 歳未満世帯員のいる母子世帯および父子世帯 ( 他の世帯員がいる世帯を含む )) 母子世帯 : 未婚 死別又は離別の女親と その未婚の 20 歳未満の子供のみから成る一般世帯 父子世帯 : 未婚 死別又は離別の男親と その未婚の 20 歳未満の子供のみから成る一般世帯 概要 ひとり親家庭から相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある中で 養育に問題を抱える父母からの相談や子どもが精神的に不安定など その様相が複雑化している相談も増加している そこで 碧南市では 担当課だけでなく 全庁また市内の関係機関が連携して ひとり親家庭を見守る体制を構築した 連携先は 保健センター 保育園 幼稚園 小 中学校等であり 守秘義務に注意しながら情報を共有し 支援を必要としている家庭へ声掛けを徹底している 必要があれば 連携先の職員とともに母子 父子自立支援員をはじめとする家庭児童相談員 家庭児童支援員が 直接家庭訪問するなどの活動を実施している 離婚前に取り決めを交わせず 離婚後の子どもの養育について問題を抱え相談窓口を訪れる父母からの相談が増加したため 明石市のパンフレットを参考にし 離婚前の父母に向けた子どもの養育に関する冊子を作成 離婚届を受理する担当部署である市民課に依頼して 離婚届を取りにきた父母に 冊子を配布している 体制 碧南市では 福祉こども部こども課育成支援係が子育て支援と一体化してひとり親家庭への支援を担当している 担当業務は 児童手当 児童扶養手当の届の受付 虐待や DV に関する相談 ひとり親家庭を対象とした碧南市独自のすこやか手当関連業務等である こども課育成支援係では 4 名の一般職員 ( 課長 課長補佐 担当 2 名 ) 臨時事務職員 1 名を配置している 専門の支援員としては非常勤特別職として 母子 父子自立支援員が 1 名 ( 週 5 日勤務 ) 家庭児童相談員が 2 名 ( 週 5 日勤務 ) 家庭児童支援員が 2 名 ( 週 3 日勤務 ) を配置している 母子 父子自立支援員は 10 年以上勤務しているベテランの女性職員である 家庭児童相談員は男性 2 名 家庭児童支援員は男女 1 名ずつ いずれも校長等を経験した教員 OB OG である 課内での連携を深めるために 週に一回 母子 父子自立支援員と家庭児童相談員 家庭児童支援員同士が情報交換会を実施している また月に一回担当者会議を開催しており 市教育委員会 保健センター 児童相談センターや警察等も参加して 情報共有等を行っている 1

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では 担当課だけでなく 全庁また市内の保健センターや市民病院が連携してひとり親家庭を見守る体制を構築してきた 2 連携先機関こども課が連携している機関は以下のとおりである 保健センター妊娠中かつひとり親や未婚の特定妊婦で養育に不安を持つケースでは 保健師がこども課へ連絡 また保健師からこども課を紹介するよう協力を促している また 保健センターでは 発達に遅れのある子どもへの支援教室を開催しているため 教室開催時に家庭児童相談員が参加し 相談につなげる等連携を行っている 保健師とは月に一度の会議により情報を共有し 場合によっては 母子 父子自立支援員が保健師に同行して訪問を行うこともある 保育園等ひとり親に限らず子育て全般の悩みを受け付けている市の事業 家庭児童相談室 に来訪したひとり親家庭のうち 子どもが気になるような場合には その子どもが通う保育園等を母子 父子自立支援員と家庭児童相談員 家庭児童支援員のいずれかが訪ね 子どもの様子を確認するようにしている 保育園等と各支援員は 日頃からコミュニケーションを密に取り連携を図っているため 保育園等での気付きがあれば各支援員へ連絡があるその他に 市民病院からの情報提供もある 情報が得られた場合には ソーシャルワーカー等と協力し 守秘義務に注意しながら必要な情報を共有し 支援を必要としている家庭へ声掛けをするよう徹底している 3 関係職員での家庭訪問気になる家庭には 母子 父子自立支援員や家庭児童相談員 家庭児童支援員が 日頃からその様子について情報を共有し 適宜家庭訪問を行っている 家庭訪問の際は 訪問先の親と同性の支援員を含む 2 名体制で訪問している なお 訪問にあたっては 公用車を使用して迅速に行うことができる 母子 父子自立支援員や家庭児童相談員 家庭児童支援員の他に保健師等と一緒に訪問することもある 不在の場合でも 玄関先やベランダの様子 電気メーターが動いているか等で家庭の状況を推測するなどしている 訪問記録は 特にデータベースとして関係者と共有してはいないが 気になる家庭に家庭訪問をしたり 長く相談に訪れていない家庭の近況等 気になることがあればその都度情報を共有したりしている 2

(2) 庁内の他部署との連携と相談窓口の存在の周知 1 背景と実施内容碧南市の相談窓口では 同居親から離婚後の非同居親からの養育費の不払い 非同居親から離婚後の面会交流の未実施等 昨今 離婚後の子どもの養育に関する相談が増加傾向にある そこで 離婚前に取り決めを交わせず 離婚後の子どもの養育について問題を抱えることがないように 明石市作成の養育費と面会交流に関するパンフレット等の資料を参考に 離婚前に考えておきたい養育費と面会交流に関する冊子を作成した 離婚届の配布と受理を担当している市民課に依頼して 離婚届を取りにきた父母に冊子の配布を行っている 2 冊子の内容 冊子には 子どもの健やかな成長のために養育費と面会交流の取り決めの必要性などを記載 している また 実際の面会交流の取り決め方についての簡単な説明も含んでいる 離婚前に考えておきたい養育費と面会交流に関する冊子 (1/3) 3

離婚前に考えておきたい養育費と面会交流に関する冊子 (2/3) 離婚前に考えておきたい養育費と面会交流に関する冊子 (3/3) 出典 ) 碧南市資料 4

2 市民課との連携平成 28 年度から福祉こども部こども課は離婚届の配布 受理を担当している市民課に相談し 連携を進めている 具体的には 市民課が 離婚届を取りにきた父母に 子どもの養育に関する合意書 を含む離婚前の父母に向けた子どもの養育に関する冊子を渡し 内容については福祉こども部こども課へ問い合わせるよう紹介している 市民課窓口での負担を軽減し 役割を分担することで協力を図っている 市民課では 離婚届の授受の際に 何か質問や問い合わせがあった場合は 福祉こども部こども課育成支援係が相談を受け付けている旨もあわせて周知している 3 成果と今後に向けて市民課からの紹介もあり ひとり親家庭の父母もしくは離婚前の父母からの子どもの養育に関する相談が徐々に増加している また 離婚前に子どもの養育に関する情報を提供することで 離婚前の子どもの養育と面会等に関する取り決めが重要であることが認識され 合意書の認知度が向上している ひとり親家庭の父母もしくは離婚前の父母からの相談が徐々に増える中で 対応が困難なケースの相談も同時に増加している 対応が困難なケースについては 弁護士による市民相談窓口や法テラス 養育費相談支援センターの紹介等 必要な情報提供を行っている 5

参考 市独自のひとり親家庭の手当 こどもすこやか手当 碧南市では 他の手当に比べて要件にゆとりを持たせた市独自のひとり親家庭への手当として こどもすこやか手当 を準備している 受給対象は父母 養育者としており 詳細は以下のとおり こどもすこやか手当の内容等 出典 ) 碧南市資料 以上 6