Microsoft Word - HP用.doc

Similar documents
○抵当権の登記を抹消する場合の申請書の様式・記載例(オンラ

< 記載例 > ( 記載例の解説及び注意事項等は,5 ページ以下を御覧ください ) * この記載例は, 個人が自己の所有する不動産 ( 土地又は建物 ) を担保として金融機関等の法人から融資を受けた場合等に, 書面で根抵当権の設定の登記を申請する場合のものです 受付シールを貼るスペースになりますので

基本問題 1 第 1 問抵当権変更債務者更改による新債務担保 登記記録に次のような登記事項の記録 ( 登記事項一部省略 ) がある甲区分建物について, 平成 28 年 6 月 28 日, 司法書士法務太郎は, 関係する当事者全員から後記事実関係を聴取し, 登記の申請手続に必要なすべての書類を受領する

< 記載例 > ( 記載例の解説及び注意事項等は,5 ページ以下を御覧ください ) * この記載例は, 土地又は建物に設定された抵当権 ( 金融機関等の法人が抵当権者となっているもの ) が解除又は弁済等により消滅した際に, 個人が書面で抵当権の抹消の登記を申請する場合のものです 受付シールを貼るス

社会保険労務士法.xlsx

5 根抵当権者の会社分割 61 根抵当権者の会社分割 Ⅰ ケース概要甲野銀行は 乙野商事に対する融資取引の担保として乙野商事所有の土地につき根抵当権の設定を受けていたが その後 丙川銀行を承継会社とする吸収分割が行われた 今般 当該確定前の根抵当権について 他の事由により登記を行うこととなったため

○不動産を売買した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

不動産請求の 所有者事項 情報は, 当該不動産の登記事項のうち, 現在の所有者の氏名又は名称及び住所並びに所有者が2 人以上いる場合は所有者ごとの持分に関する情報の提供を受けることができます なお, 登記所で交付を受けることができる 登記事項要約書 とは異なります また, 所有者事項 情報請求では,

1 納税義務者ご本人が窓口に来られる場合 3 申請者欄に ご本人の住所 ( 運転免許証等の本人確認書類で確認できる住所 ) 氏名 連絡先電話番号をご記入ください ( 使者欄はご記入不要です ) 4 証明 閲覧の対象となる固定資産の納税義務者が ご本人である場合は 申請者に同じ のチェックボックス (

Ver.3.0 受付番号票貼付欄 合同会社設立登記申請書 フリガナ 1. 商号 1. 本店 1. 登記の事由設立の手続終了 1. 登記すべき事項 1. 課税標準金額金円 1. 登録免許税金円 1. 添付書類 定款代表社員, 本店所在地及び資本金を決定したことを証する書面代表社員の就任承諾書払込みがあ

< FC90B38CE382CC936F8B4C8AAE97B98FD882CC97E12E786C73>

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4

登記事項証明書交付申請書 登記番号 通番指定検索用 注 2 ( 動産 債権譲渡登記用 ) 通番指定検索の例 ( 代理申請の場合 ) 東京法務局 御中 平成 28 年 11 月 11 日申請 注 1 登記区分 動産譲渡 債権譲渡 質権設定 いずれかを選択し, チェックしてください ( 両方のチェックは

訓令・通達一覧

株式取扱規則

附則 この規則は 平成 29 年 3 月 1 日から施行する

住友電気工業株式会社株式取扱規則

第 5 編総務の規程 ( 株式取扱規程 )0504- 総規 株式取扱規程 ( 昭和 35 年 01 月 01 日制定 ) ( 平成 24 年 04 月 1 日現在 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては, 株式会社証券保管振替機

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

株式取扱規則 昭和シェル石油株式会社

( 措置完了報告 ) 第 13 条法第 14 条第 1 項から第 3 項までの規定による助言等及び行政代執行法第 3 条第 1 項の規定による戒告に対し措置を行った場合は 措置完了報告書 ( 様式第 14 ) により報告するものとする ( 標識 ) 第 14 条法第 14 条第 11 項の規定による

<4D F736F F D D7390AD8BE689E682CC95CF8D5882C994BA82A4936F8B4C96BC8B60906C939982CC8F5A8F8A82CC95CF8D5882C98C5782E9936F8B4C8E9

送付状新屋敷登記・管理.pages

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

北上市空家等対策規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 北上市空家等対策条例 ( 平成 28 年北上市条例第 17 号 以下 条例 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする ( 守秘義務 ) 第 2 条条例第 7 条に定める空家等対策審議会の委員は 職務上知り得た秘密を他に漏らしてはな

Asakura ミニマムテキスト 2 所有権保存登記の抹消 (1) 申請人 所有権登記名義人が単独で申請する (2) 添付情報 a 登記識別情報 所有権登記名義人の登記識別情報が必要 b 印鑑証明書 所有権登記名義人が単独で申請するが, 真意で申請したことを確認するために必要

構造木造かわらぶき 2 階建 床面積 1 階 平方メートル 2 階 平方メートル 契印 ( 注 12) - 2 -

Microsoft Word - 株式取扱規程_090515HP開示用.doc

Microsoft Word 株式取扱規則.doc

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

株式取扱規則

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

○不動産を贈与した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

小川 鶴間地区 住居表示 住居表示の実施による 会社 法人などの変更登記の手引 町田市土地利用調整課

<4D F736F F D CF8D5888C4817A8A948EAE8EE688B58B4B91A E358C8E323993FA89FC90B E378C8E313693FA8E7B8D73816

載することにより, 代表者事項証明書の添付を省略することができます この場合には, 以下のように記載します 代表者事項証明書添付省略 ( 会社法人等番号 ) 委任状 1 通 ( 注 ) 代理人によって申請する場合にのみ, 必要となります 上記のとおり, 登記の申請をします

Microsoft Word - Target用株式取扱規程(22.1.6改正).doc

司法書士法及び土地家屋調査士法の一部を改正する法律新旧対照条文目次一司法書士法(昭和二十五年法律第百九十七号)(第一条関係) 1 二土地家屋調査士法(昭和二十五年法律第二百二十八号)(第二条関係) 10

○不動産を売買した場合の申請書の様式・記載例(オンライン庁)

( 別紙 ) 登録免許税の還付金を登記の申請代理人が受領する場合の取扱いの留意点等 1 趣旨 この留意点等は, 登録免許税の還付金を登記の申請代理人が受領する場合 の取扱い ( 以下 本取扱い という ) の対象及び事務処理上の留意点につ いて定めるものである 2 対象 本取扱いの対象となるものは,

株式取扱規程

Taro-k jtd

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会

船橋市住宅改修支援事業実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 住宅改修支援事業の実施に関し 必要なことを定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 住宅改修支援事業 とは 介護保険法施行規則 ( 平成 11 年厚生省令第 36 号 以下 施行規則 という ) 第 75 条第 1

株式取扱規程 第一生命ホールディングス株式会社 (2016 年 10 月 1 日制定 ) - 1 -

札幌市総合設計制度許可取扱要綱

に含まれるノウハウ コンセプト アイディアその他の知的財産権は すべて乙に帰属するに同意する 2 乙は 本契約第 5 条の秘密保持契約および第 6 条の競業避止義務に違反しない限度で 本件成果物 自他およびこれに含まれるノウハウ コンセプトまたはアイディア等を 甲以外の第三者に対する本件業務と同一ま

第 1 章 不動産の売却を検討されるお客様へ いらっしゃいませ! 初めての方も安心して お任せください 初めてだから 不安だわ PROFILE 夫 60 歳妻 65 歳 戸建てからマンションに買い換え検討中 子供も独立したし 広すぎるこの家は 売却しようか 売却までの流れ 物件調査 価格査定 媒介契

7 という ) が定める場合に該当しないとして却下処分 ( 以下 本件処分 という ) を受けたため, 被控訴人に対し, 厚年法施行令 3 条の12の7が上記改定請求の期間を第 1 号改定者及び第 2 号改定者の一方が死亡した日から起算して1 月以内に限定しているのは, 厚年法 78 条の12による

( 従たる事務所がある場合 ) 1. 登録免許税金 4,000 円従たる事務所所在地登記所数 1 庁 登録免許税の主たる事務所及び従たる事務所分の合計を記載します ( 内 訳についても次の記載例を参考に記載してください ) 登録免許税は, 収 入印紙又は領収証書で納付します ( 印紙貼付台紙へ貼付

三井化学株式会社 株式取扱規則

株式取扱規則

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

審 査 請 求 事 務 取 扱 要 領

規程No

東京リーガルマインド 無断複製 頒布を禁じます 不動産登記法 一所有権保存 1 74 条 1 項 1 号保存 申請書 1 不登 74 条 1 項 1 号前段 登記の目的 所有者 所有権保存 市 町 丁目 番 号 A 添付書類住所証明情報 (A の住民票の写し ) 代理権限証明情報 (A の委任状 )

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金

株式取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社の株式および新株予約権に関する取扱い ( 株主の権利行使に際しての手続等を含む ) および手数料については 定款第 10 条の規定に基づき 本規程の定めるところによるほか 振替機関である株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という )

Microsoft Word - パイオニア 株式取扱規則H doc

平成11年6月8日

なお, 会議の席上で理事長が就任を承諾し, その旨の記載が選出書にある場合には, 申 請書に, 別途, 就任承諾書を添付する必要はありません この場合, 就任承諾書は, 設立時理事長選出書の記載を援用する と記載してください 資産の総額を証する書面 ( 注 ) 財産目録がこれに該当します 認可書 (

三井物産株式会社株式取扱規程

株式取扱規程

行政書士登録事務取扱規則

富士見町地区 住居表示の実施による 会社 法人などの変更登記の手引 目 次 まえがき 1 ページ どんな場合に変更手続きが必要か 1 ページ 登記期間 1 ページ 変更登記をしなかったら 1 ページ 本店の所在地の表示が変更になった場合 2 ページ 支店の所在地の変更が変更になった場合 3 ページ

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

Microsoft Word - H24.4 株式取扱規則

住居表示実施に伴う

株式取扱規程

○所有者等の住所に変更があった場合の申請書の様式・記載例(オ

<4D F736F F F696E74202D CF8D E FD8816A CC8CB B A95748E9197BF2E505054>

株式取扱規則

株式取扱規則 平成 24 年 4 月 1 日 北海道瓦斯株式会社

株式取扱規則 JXTG ホールディングス株式会社

法会社・法人等の変更登記の手引き【改訂版】人パンフ

様式第 1-1 号 委任状 受任者 住 所 氏名受任者使用印 私儀 上記の者に下記土地に係る下記の権限を委任します 1. 土地の所在 地番 2. 上記土地に係る道路境界明示 ( 土地境界確認 ) に関する委任の範囲は 次のとおりです (1) 申請に要する図書及び資料の作成 提出並びに取下に関すること

飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する

千葉県住宅供給公社土地購入希望に関する情報提供者に対する成約報酬制度要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 千葉県住宅供給公社 ( 以下 公社 という ) の保有土地の分譲を促進するため 土地売買契約に至った契約者に関する情報を提供した者に対する成約報酬の取扱いについて定めるものとする ( 対象と

( その他 ) 第 11 条この規則に定めるもののほか, 必要な事項は, 市長が別に定める 附則この規則は, 平成 30 年 4 月 1 日から施行する

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

<4D F736F F D20819D96D491968E738BF382AB89C CC934B90B38AC7979D82C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A52E646F63>

※ 住民票の除票に記載された住所は,被相続人の登記記録上の住所と一致している必要があります。被相続人の最後の住所が,登記

規程番号

新しい住居表示のお知らせ

(2) 同社は 遅くとも平成 30 年 3 月以降 消費者宅において 消費者と本件土地の売買契約を締結したときに 本件土地の売買契約の内容を明らか にする書面を交付していましたが 当該書面には次のアからウまでの事項が記載されていませんでした ア特定商取引に関する法律施行規則 ( 昭和 51 年通商産

Microsoft Word - 制度の案内2015.doc

Microsoft Word - 2-(3)株式取扱規程 doc

株式取扱規則 株式会社 AT グループ

業務委託基本契約書

第1章 総則

坂戸市条例第 号

○所有者等の住所に変更があった場合の申請書の様式・記載例(オ

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

丙は 平成 12 年 7 月 27 日に死亡し 同人の相続が開始した ( 以下 この相続を 本件相続 という ) 本件相続に係る共同相続人は 原告ら及び丁の3 名である (3) 相続税の申告原告らは 法定の申告期限内に 武蔵府中税務署長に対し 相続税法 ( 平成 15 年法律第 8 号による改正前の

申請人 代表取締役 連絡先の電話番号 法務局支局御中出張所

Transcription:

懲戒処分書 ( 被処分者 ) 事務所熊本市大江四丁目 1 番 16 号司法書士西川正城昭和 39 年 10 月 23 日生 上記の者に対し 次のとおり処分する 主文 司法書士法第 47 条の規定により 被処分者を平成 19 年 3 月 17 日から業務停止 10か月に処する 理由第 1 処分の事実 1 司法書士西川正城 ( 以下 被処分者 という ) は 平成 4 年 11 月 2 6 日司法書士試験に合格し 平成 6 年 5 月 23 日登録番号熊本第 522 号をもって司法書士の登録を受け 同日熊本県司法書士会に入会し 現在 肩書地所在の事務所において司法書士の業務に従事している者であるが 次に掲げるとおり 司法書士法 司法書士法施行規則及び熊本県司法書士会会則に違反する行為を行ったものである 2 被処分者は 平成 年 月 日 数年前から取引関係にあったA 会社の代表取締役 Bから 根抵当権移転の登記をしてほしいので 事務所に来てほしい 旨の電話連絡を受け 翌 日午後 時頃にA 会社の事務所に赴いた 3 同日 A 会社の事務所では 根抵当権者 C 会社からA 会社への債権譲渡契約書及び根抵当権移転登記に必要な書面の決済及び関係書類の受領等の手続が関係人の立会いの下で行われ この決済後 被処分者は A 会社の代表取締役 Bから債権譲渡契約書の提示を受けるとともに X 市 字 番の土地 (X - 1 -

登記所平成 年 月 日受付第 号順位番号乙区 番根抵当権 極度額 * 千 * ** 万円 ) 外土地 筆 建物 個 ( 以下 これらを合わせて X 市の物件 という ) 及びY 市 町 番の土地 (Y 登記所昭和 年 月 日受付第 号順位番号乙区 番根抵当権 極度額 * 億円 )( 以下 Y 市の物件 という ) の各物件に係るC 会社からA 会社への根抵当権移転登記申請の依頼を受け 根抵当権移転登記に必要な登記申請委任状 登記原因証明情報及び履歴事項全部証明書 (C 会社分 ) の各書面を受領したが この時 当該登記申請委任状の 受任者 登記権利者 及び 委任の日付 の各部分並びに登記原因証明情報の 作成日付 の部分は いずれも空白であった そこで 被処分者は 登記申請委任状の 受任者 の空白部分には 被処分者の住所 氏名の印判を押印し 登記権利者 及び 委任の日付 の各空白部分並びに登記原因証明情報の 作成日付 の部分には 被処分者が自ら手書きで必要事項を記載して完成させた なお 印判の押印及び手書きの詳細な時期については不明である 4 その後 被処分者は 根抵当権移転登記申請の準備を進めていたところ 根抵当権の極度額 (X 市の物件金 * 千 *** 万円 Y 市の物件金 * 億円 ) が大きく 登録免許税が高額 ( 金 ** 万円程度 ) になることをA 会社に告げたところ 根抵当権移転登記の前提として 極度額減額のための根抵当権変更登記をして欲しい旨の依頼を受けた なお 当該不動産の所有者 ( 根抵当権の極度額減額の登記権利者 ) は A 会社ではなく D 会社であるが A 会社とD 会社の実質的なオーナーは同一人であったことから 根抵当権の減額すべき極度額の具体的な金額は このオーナーの了承を得た上で行うこととなった 5 そこで A 会社が登録免許税を安く抑えたい意向であると考えた被処分者は A 会社及びD 会社に対し 減額する具体的な金額を確認することなく X 市の物件について 被処分者の自らの判断により 債権譲渡契約書記載の譲渡代金 *** 万 **** 円に基づいて 登記の目的 共同根抵当権変更 原因 平成 年 月 日変更 極度額 金 *** 万 **** 円 登記権利者 D 会社 登記義務者 C 会社 とする委任状及び登記原因証明情報の各書面を作成した - 2 -

6 ところが 被処分者は 登記義務者 C 会社に対して 根抵当権の極度額減額登記に関する一切の確認を行わず しかも委任状及び登記原因証明情報については 当該登記義務者 C 会社の印鑑ではなく 被処分者の事務所に所持していた E 会社 という登記義務者とは何ら関係もない会社の印鑑を被処分者自らが委任状及び登記原因証明情報にそれぞれ押印して これらの書面を完成させた なお 被処分者は E 会社 がいかなる会社であるか なぜ同社の印鑑を自分の事務所に所持していたかは不明であるとしており 現在 その会社の印鑑は 自分の事務所にはない旨述べている 7 そして平成 年 月 日 被処分者は 1これらの委任状及び登記原因証明情報等を添付した共同根抵当権変更 及び2 根抵当権移転の各登記申請書をX 登記所に連件申請したが 後日 登記義務者 C 会社の本店が移転していたことが判明し C 会社につき 登記名義人表示変更登記が必要となったことから これらの登記申請は 一旦取り下げることとなった 8 被処分者は 登記義務者 C 会社に係る登記名義人表示変更登記の委任状の書面作成に際しても C 会社に対して 登記名義人表示変更登記に関する一切の確認を行わず 再び 被処分者の事務所に所持していた E 会社 という C 会社とは何ら関係もない会社の印鑑を被処分者自らが委任状に押印して完成させ X 登記所に既に提出済みの前記 71 2の各登記申請書の取下げ及び再提出を平成 年 月 日に行っている ( 後記 11 参照 ) 9 被処分者は Y 市の物件についても X 市の物件と同様にA 会社が登録免許税を安く抑えたい意向であると考えたが A 会社及びD 会社 ( 当該不動産の所有者 ) から減額する具体的な極度額の金額の指示を受けないまま 自らの判断により 委任状及び登記原因証明情報の各書面を作成した ところが Y 市の物件の各書面については 登記権利者 D 会社の印鑑をもらうことさえもせず D 会社の部分には 被処分者の事務所に所持していた F 会社 という登記権利者とは何ら関係もない会社の印鑑を被処分者自らが委任状及び登記原因証明情報にそれぞれ押印して完成させた また 被処分者は X 市の物件と同様に 登記義務者 C 会社に対して 根抵当権の極度額減額登記に関する一切の確認を行わず 登記義務者の部分には E 会社 という登記 - 3 -

義務者とは何ら関係もない会社の印鑑を被処分者自らが再び押印して完成させた なお F 会社 は 平成 年 月 日に被処分者が申請代理人として解散及び清算人選任登記を行った会社であり 現在 登記上は清算中の会社である このことから 被処分者は 平成 年 月 日以降少なくとも平成 年 月 日まで F 会社 の印鑑 ( 登記所届出印 ) を所持していたことになるが 被処分者は 現在は F 会社 の印鑑は所持していない旨述べている 10 ところで 被処分者は Y 市の物件の委任状及び登記原因証明情報の各書面を作成する際 なぜか根抵当権の極度額を金 *** 万円と記載し 平成 年 月 日 Y 登記所に 1 根抵当権登記名義人表示変更 2 根抵当権変更及び3 根抵当権移転の各登記申請書を連件申請した これらの登記は 同日受付第 号 同第 号及び同第 号をもってそれぞれ受け付けられ 根抵当権変更の登記は 極度額金 *** 万円として完了した 11 その後平成 年 月 日 被処分者は X 登記所に赴き 平成 年 月 日に提出していたX 市の物件の登記申請書を一旦取り下げの上 同日 X 登記所に 1 根抵当権登記名義人表示変更 2 共同根抵当権変更及び3 根抵当権移転の各登記申請書を連件申請した これらの登記は 同日受付第 号 同第 号及び同第 号をもってそれぞれ受け付けられ 根抵当権変更の登記は 極度額金 *** 万 **** 円として完了した 12 被処分者は これらY 市及びX 市の各物件の登記完了後 A 会社及び D 会社に対し 根抵当権変更の内容 ( 極度額減額の金額 ) を報告したところ A 会社及びD 会社から 減額すべき極度額の金額は Y 市の物件については金 **** 万円とすべきであり また X 市の物件については 減額の必要はなかったと言われ すぐに更正登記手続等をするように指示された 13 そこで 被処分者は この登記を是正するために X 登記所を訪れ 根抵当権変更登記の更正登記又は抹消登記ができないか登記官に相談したものの このとき当該不動産には複数の差押登記がなされていたため 利害関係人の承諾書の添付がなければ 本件更正登記等をすることはできなかった 14 被処分者は 被処分者が申請代理人として行ったこれらの登記の内 X 市の物件については 債権譲渡の金額である金 *** 万 **** 円で登記し - 4 -

ており相当と考えているが Y 市の物件については 少なくとも債権譲渡の金額である金 *** 万 **** 円にすべきであり 極度額 *** 万円としたのは何の根拠もない金額であり この点については非を認めている 15 ところで 平成 年 月 日 被処分者は Y 市の物件について D 会社 から G 会社 (A 会社とD 会社の実質的なオーナーが社長を務める会社 ) への所有権移転登記を受託の上提出し この登記は 同日受付第 号をもって完了しているが この所有権移転登記申請書に添付された委任状及び登記原因証明情報についても いずれも被処分者が書面を作成したものである この内 登記原因証明情報の登記権利者及び登記義務者の各印鑑は 被処分者の事務所に所持していた F 及び E という申請当事者とは何ら関係もない会社の印鑑を被処分者自らがそれぞれ押印し 完成させたものである 16 被処分者は 前記 15のY 市の物件に係る所有権移転登記については 事件簿への登載を行っていない 第 2 処分の理由以上の各事実は 当局の調査及び被処分者の供述から明らかである 被処分者の行為は 自ら当事者の登記申請意思の確認を行い その真実性の確保に努められなければならないとう 司法書士が登記申請の受託に際して当然に行うべき注意義務を怠っていることは明らかであり また 司法書士として当然遵守しなければならない登記事項の内容確認 すなわち根抵当権の減額すべき極度額の具体的な金額を申請当事者に意思確認をすることなく 自己の思い込みによる金額により登記申請書類等を作成するとともに 委任状及び登記原因証明情報の印鑑の一部については 申請当事者とは何ら関係もない会社の印鑑を あたかも当事者の印鑑であるかのように装って自ら押印して各書面を作成し 更には 数年前に受託した有限会社の解散及び清算人選任登記で使用した印鑑 ( 登記所届出印 ) を その登記完了後も数年にわたって所持していた等の行為は 司法書士の社会的信用を失墜させる行為であるのみならず 国民の登記制度及び司法書士制度に対する信頼をも著しく損なわせるものである - 5 -

以上のとおり 被処分者の各行為は 司法書士法第 2 条 ( 職責 ) 同第 23 条 ( 会則の遵守義務 ) 及び司法書士法施行規則第 30 条 ( 事件簿 ) 並びに熊本県司法書士会会則第 81 条 ( 品位の保持等 ) 同第 90 条 ( 書類の作成 ) 同 93 条 ( 事件簿 ) 及び同第 100 条 ( 会則等の遵守義務 ) の規定にそれぞれ違反するものであって これらの行為に対しては 厳しい処分を行わざるを得ない そこで 被処分者に対し 平成 年 月 日付け総秘第 号により 司法書士法第 47 条に基づいて 業務の停止 の懲戒処分を行う予定である旨を通知し 同法第 49 条第 3 項の規定により 本年 月 日 当局において聴聞を実施した結果 前記第 1の処分事実と異なる事実は認められなかった なお 聴聞において 被処分者から 被処分者とA D 及びGとの間において 被処分者が解決金を支払う旨等の合意が平成 年 月 日成立したとする文書が提出された よって上記の事実等を総合的に判断し 司法書士法第 47 条の規定により主文のとおり処分する なお この処分に不服があるときは この処分があったことを知った日の翌日から起算して60 日以内に福岡法務局長に対し審査請求をすることができる おって この処分につき取消しの訴えを提起する場合には この処分があったことを知った日の翌日から起算してから6 月以内に 国を被告として ( 訴訟において国を代表する者は法務大臣となる ) 提起しなければならない( 処分があったことを知った日から6 月以内であっても 処分の日から1 年を経過すると取消しの訴えを提起することができなくなる ) ただし 処分があったことを知った日の翌日から起算して60 日以内に審査請求をした場合には 処分の取消しの訴えは その審査請求に対する裁決の送達を受けた日から6 月以内 ( 送達を受けた日の翌日から起算する ) に提起しなければならない 裁決の日から1 年を経過すると処分の取消しの訴えはできない 平成 19 年 3 月 16 日 熊本地方法務局長 - 6 -