2 当会社は 保険契約締結の際 保険契約者または被保険者が故意または重大な過失によって告知事項について事実を告げずまたは不実のことを告げたときは 保険契約者に対する書面による通知をもって 保険契約を解除することができます ただし 当会社がその事実を知りまたは過失によってこれを知らなかったときは この

Similar documents
第120回自動車損害賠償責任保険審議会資料( 開催)

用語定義保険期間中に施設に入場する利用者の総数を入場者いいます 第 1 条 ( 保険金を支払う場合 ) の損害を補償他の保険契約等する他の保険契約または共済契約をいいます 第 4 条 ( 責任の限度 ) (1) 当会社は 法律上の損害賠償金については 1 回の事故について その額が保険証券に記載され

(Microsoft Word - \212\264\220\365\227\\\226h\224\357\227p\222S\225\333\223\301\226\361_ [1].doc)

普通約款被保険者保険証券等記載の被保険者およびその者と同居する者をいいます 同居主たる生活の場として同じ住宅に居住している状態をいいます 親族 6 親等内の血族 配偶者および3 親等内の姻族をいいます 弊社この保険契約の引受保険業者をいいます 保険証券保険契約の成立およびその内容を証明するために 弊

<4D F736F F D CC2906C94858F9E90D DB8CAF958192CA95DB8CAF96F18ABC2E444F43>

険者以外の者に限ります ( 注 2 ) 自損事故条項 無保険車傷害条項または搭乗者傷害条項における被保険者に限ります ( 注 3 ) 無保険車傷害条項においては 被保険者の父母 配偶者または子に生じた損害を含みます ( 3 )( 1 ) または ( 2 ) の規定による解除が損害または傷害の発生した

別紙特約(138)

別紙特約(138)

普通保険約款

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

1 一連の損害賠償請求 損害賠償請求がなされた時もしくは場所または損害賠償請求者の数等にかかわらず 同一の行為 ( 注 1) またはその行為に関連する他の行為に起因するすべての損害賠償請求をいいます なお 一連の損害賠償請求は 最初の損害賠償請求がなされた時にすべてなされたものとみなします 2 法律

一般社団法人大分県食品衛生協会食中毒見舞費用保険普通保険約款 第一章総則第 1 条 ( 用語の定義 ) 第二章保険金の支払事由第 2 条 ( 保険金の支払事由 被保険者 保険金額 ) 第 3 条 ( 免責事由 ) 第 4 条 ( 保険金の受取人 ) 第三章保険契約の締結等第 5 条 ( 保険責任の始

既存住宅状況調査技術者団体賠償責任保険制度パンフレット.indd

<4D F736F F D D895E919795DB8CAF958192CA95DB8CAF96F18ABC E646F63>

第 5 編総務の規程 ( 株式取扱規程 )0504- 総規 株式取扱規程 ( 昭和 35 年 01 月 01 日制定 ) ( 平成 24 年 04 月 1 日現在 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては, 株式会社証券保管振替機

個人情報の保護に関する規程(案)

1. 総則 本仕様書は 独立行政法人国立高等専門学校機構 ( 以下 機構 という ) が所有するヨット モーターボート等について 機構ならびに乗船する教職員 学生が被る損害に対して付保する ヨット モーターボート総合保険の内容を定める 2. 保険契約者及び被保険者 (1) 保険契約者 : 独立行政法

株式取扱規則 JXTG ホールディングス株式会社

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

ご契約のしおり・約款 指定代理請求特約

ETCスルーカード規定

賠償責任保険普通保険約款 第 1 条 ( 保険金を支払う場合 ) 当会社は 被保険者が他人の身体の障害または財物の損壊 ( 以下 事故 といいます ) について法律上の損害賠償責任を負担すること ( 以下 保険事故 といいます ) によって被る損害に対して 保険金を支払います 第 2 条 ( 損害の

規程番号

の定義は次のとおりとします ただし 別に定義のある場合は この限りでありません 用語 定義 この約款 個人賠償責任保険普通保険約款をいいます 普通約款 被保険者 保険証券等記載の被保険者およびその者と同居する者をいいます 同居 主たる生活の場として同じ住宅に居住している状態をいいます 親族 6 親等

けんばい個人用2016.indd

Microsoft Word - パイオニア 株式取扱規則H doc

ご迷惑安心プラン【U】の約款

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

株式取扱規則

【自動車保険単位】

の損壊について 法律上の損害賠償責任を負担することによって被った損害に対して この特約および普通保険約款の規定に従い 賠償責任危険保険金を支払います (2) 本条 (1) の被保険者が責任無能力者の場合には その者の親権者等 ( 注 ) を被保険者とします ただし 当社が賠償責任危険保険金を支払うの

Microsoft Word - Target用株式取扱規程(22.1.6改正).doc

Webエムアイカード会員規約

株式取扱規程 第一生命ホールディングス株式会社 (2016 年 10 月 1 日制定 ) - 1 -

親族損害等他の保険契約等治療通院訂正の申出入院配偶者被保険者保険価額保険期間保険金保険契約者保険事故保険申込書保険料満期日未婚無効 6 親等内の血族および3 親等内の姻族をいいます この普通保険約款およびこの保険契約に付帯された特約の規定により 当社が保険金を支払うべき損害 損失 傷害または疾病等を

特約入院配偶者被保険者普通保険約款保険価額保険期間保険金保険契約者保険契約上の権利および義務保険事故保険申込書保険料満期日未婚無効目的地旅行行程 に付帯される特約に規定する訂正の申出をいいます 補償内容および普通保険約款に定められた事項を特別に補充 変更する場合のその補充 変更の内容を定めたものです

別紙特約(138)

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

Microsoft Word ™c‚Ì’MŠp’¶Œ½ŁÛ„¯.docx


アクセル株式取扱規則

<4D F736F F D CF8D5888C4817A8A948EAE8EE688B58B4B91A E358C8E323993FA89FC90B E378C8E313693FA8E7B8D73816

(Microsoft Word - GLTD\226\361\212\ doc)

この約款個人賠償責任保険普通保険約款をいいます 普通約款被保険者保険証券等記載の被保険者およびその者と同居する者をいいます 同居主たる生活の場として同じ住宅に居住している状態をいいます 親族 6 親等内の血族 配偶者および3 親等内の姻族をいいます 弊社この保険契約の引受保険業者をいいます 保険証券

株式取扱規程

の定義は次のとおりとします ただし 別に定義のある場合は この限りでありません 用語 定義 この約款 個人賠償責任保険普通保険約款をいいます 普通約款 被保険者 保険証券等記載の被保険者およびその者と同居する者をいいます 同居 主たる生活の場として同じ住宅に居住している状態をいいます 親族 6 親等

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

三井化学株式会社 株式取扱規則

株式取扱規程

2. 本サービスの申込者において 本規約に反する事由 本サービスへの申込みが適当でない と当社が判断する事由等がある場合には 当社は 本サービスへの申込みを承諾しないこ とがあります 第 5 条 ( 利用契約の成立時期 ) 1. 当社が当該申込みを承諾したときに利用契約が成立するものとします ネット

株式取扱規則

株式取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社の株式および新株予約権に関する取扱い ( 株主の権利行使に際しての手続等を含む ) および手数料については 定款第 10 条の規定に基づき 本規程の定めるところによるほか 振替機関である株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という )

住友電気工業株式会社株式取扱規則

株式取扱規程

訪問介護標準契約書案

株式取扱規則

株式取扱規則 昭和シェル石油株式会社

1. 勤務歯科医師賠償責任保険の内容 保険の仕組み 勤務歯科医師賠償責任保険は 医療業務の遂行に起因する事故について 勤務歯科医師の先生方 ( 被保険者 ) が法律上の賠償責任を負担することによって被る損害に対して保険金をお支払いする保険です このご案内書で使用する用語の意味は 次のとおりです 被保

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

株式取扱規則

4. ポイントは 対象取引が行われてから 当社が定める一定の期間を経た後に付与します この期間内に 当社が対象取引において取り消し 解除等があったことを確認した場合 当該対象取引に対するポイントは付与せず また対象料金の金額に変更があった場合は 変更後の金額に基づきポイントを付与します 5. 当社は

< F2D95CA8E86362D B5A8F708E9197BF8DEC90AC8BC696B1>

Microsoft Word - 927・電動アシスト自転車貸出要綱.doc

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

明確認書 を甲に提出する ( かし担保 ) 第 8 条乙は この契約締結後に かくれたかしがあることを発見しても 売買代金の減免若しくは損害賠償の請求又は契約の解除をすることができないものとする ただし 乙が消費者契約法 ( 平成 12 年法律第 61 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する消費者

PowerPoint プレゼンテーション

地震しおり_共通版_ indd

敦賀市除雪機械購入費補助金交付要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 道路除雪機械を購入しようとする者に対し 予算の範囲内で敦賀市除雪機械購入費補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することにより 継続的な除雪体制の確保及び強化を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において

沖縄市こども医療費助成要綱

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

4. 預入方法等 (1) 本定期預金の預入は 当行の円普通預金口座からの振替入金の方法によります (2) 本定期預金の最低預入金額は 一口につき10 万円以上とし 預入単位は10 万円とします なお 当行は お客さまが預入を行うことのできる金額の上限を設ける場合があります また 当行は 一口あたりの

5. 当社は 会員に対する事前の通知を行うことなく 本規約を変更できるものとします この場合 本サービスの提供等については 変更後の規約が適用されるものとします 6. 前項の場合 当社は変更前に又は変更後遅滞なく 変更後の本規約を本サイト上にて告知するものとします 第 4 条 ( 本サービスの利用料

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

PowerPoint プレゼンテーション

第1章 総則

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付

平成 27 年 2 月までに, 第 1 審原告に対し, 労働者災害補償保険法 ( 以下 労災保険法 という ) に基づく給付 ( 以下 労災保険給付 という ) として, 療養補償給付, 休業補償給付及び障害補償給付を行った このことから, 本件事故に係る第 1 審原告の第 1 審被告に対する自賠法

要綱.xdw

Microsoft Word - 2-1 契約書

標準契約書

( 検査 ) 第 8 条甲は 乙の業務にかかる契約履行状況について 作業完了後 10 日以内に検査を 行うものとする ( 発生した著作権等の帰属 ) 第 9 条業務によって甲が乙に委託して制作した成果物及び成果物制作のために作成された著作物の著作権及び所有権等は 著作権法第 21 条ないし第 28

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

(1) ご契約時に弊社に重要な事項を申出ていただく義務 ( 告知義務 ) があります 保険申込書の記載事項が事実と違っている場合には 保険金をお支払いできないことや ご契約を解除させていただくことがあります (2) ご契約時に次のいずれかに該当する事実があった場合は 保険契約は無効とします 1 保険

Microsoft Word 株式取扱規則.doc

規程No

団体地方公務員賠償責任保険の特長 特長 その 1 補償対象期間が広い 過去の公務に対する訴訟が今 提起されても安心です 初年度契約の保険期間の開始日より前に行われた公務に起因する損害賠償請求が保険期間中になされた場 9.補償対象期間について を参照ください 合に補償の対象となります ただし 首長は除

共同事業体協定書ひな形 ( 名称 ) 第 1 条この機関は 共同事業体 ( 以下 機関 という ) と称する ここでいう 機関 は 応募要領の参加資格に示した共同事業体のことであるが 協定書等において必ず 共同事業体 という名称を用いなければならない ということはない ( 目的 ) 第 2 条機関は

株式取扱規則

チケットガード 不使用チケット費用補償保険約款 第 1 条 ( 用語の定義 ) この保険で使用する用語の定義は 以下の通りです (1) イベント日本国内で日時と場所を指定の上開催される音楽 演劇 スポーツ等の公演 上演 興行 行事等をいいます 場所が移動する形態のものを含みません (2) 保険契約者

Microsoft Word - 利用規定.doc

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

【PDF】MyJCB利用者規定(セブン銀行用)

特約正式名称 略称特約正式名称掲載ページ 賠償責任担保所得補償保険賠償責任危険担保特約 0 事業主費用担保事業主費用担保特約 5 家事従事者家事従事者特約 6 入院のみ入院のみ担保特約 7 分割払 ( 団体 ) 所得補償保険保険料分割払特約 ( 団体用 ) 7 分割払 ( 個人 ) 所得補償保険保険

株式取扱規則 平成 24 年 4 月 1 日 北海道瓦斯株式会社

チケットガード 旅行キャンセル費用補償保険 ( 企画旅行等 ) 普通保険約款 第 1 条 ( 用語の定義 ) この保険で使用する用語の定義は 以下の通りです (1) 企画旅行旅行業者 航空会社等が提供する募集型企画旅行および受注型企画旅行等で 旅行行程最初に搭乗を伴う旅行のことをいい 旅行代金前払い

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

NUROアクセス トラフィックレポートサービス利用規約

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

第1号様式

Transcription:

自動車損害賠償責任保険普通保険約款 ( 責任の範囲 ) 第 1 条当会社は 自動車損害賠償責任保険証明書 ( 以下 証明書 といいます ) 記載の自動車 ( 以下 被保険自動車 といいます ) の日本国内 ( 日本国外における日本船舶内を含みます ) における運行によって他人の生命または身体を害すること ( 以下 事故 といいます ) により 被保険者が法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害に対して この約款の条項に従い 保険金を支払います ( 定義 ) 第 2 条この約款において 自動車 運行 保有者 または 運転者 とは それぞれ自動車損害賠償保障法 ( 以下 法 といいます ) 第 2 条に規定する自動車 運行 保有者または運転者をいいます 2 この約款において 被保険者 とは 被保険自動車の保有者およびその運転者をいいます ( 損害の範囲および責任の限度 ) 第 3 条第 1 条 ( 責任の範囲 ) の損害は 被保険者が被害者に支払った損害賠償金および被保険者が被害者のために支出した応急手当 護送 診察 治療または看護の費用とします 2 当会社が支払うべき保険金 ( 第 1 条の規定による保険金をいいます 以下同様とします ) の額は 自動車損害賠償保障法施行令第 2 条に定める保険金額 ( 以下 保険金額 といいます ) を限度とします ただし 法第 16 条第 1 項の規定による損害賠償額 ( 以下 損害賠償額 といいます ) の支払がある場合には 保険金と損害賠償額の合計額について 保険金額を限度とします ( 保険責任の始期および終期 ) 第 4 条当会社の保険責任は 保険契約が成立した時に始まり 保険期間の末日の午前 1 2 時に終ります ただし あらかじめ 保険契約者の意思により 保険期間の始期が定められた場合は 当会社の保険責任は その時に始まり 保険期間の末日の午前 12 時に終ります ( 告知義務 ) 第 5 条保険契約者または被保険者になる者は 保険契約締結の際 当会社が告知を求めた法第 20 条に規定する事項 ( 以下この条において 告知事項 といいます ) について 当会社に事実を正確に告げなければなりません - 1 -

2 当会社は 保険契約締結の際 保険契約者または被保険者が故意または重大な過失によって告知事項について事実を告げずまたは不実のことを告げたときは 保険契約者に対する書面による通知をもって 保険契約を解除することができます ただし 当会社がその事実を知りまたは過失によってこれを知らなかったときは この限りではありません 3 前項本文の規定は 保険契約者または被保険者が書面をもってその訂正を申し出て当会社がこれを承認した後 または当会社が解除の原因があることを知った時から1か月を経過した場合もしくは保険契約締結の時から5 年を経過した場合は これを適用しません 4 第 2 項の解除は 保険契約者が解除の通知を受けた日から起算して7 日の後に 将来に向かってその効力を生じます 5 当会社は 前項の規定により解除の効力が生ずる日前に生じた事故により保険金または損害賠償額を支払ったときは 保険契約者に対してその支払った金額の支払を請求することができます 6 当会社は 第 1 項の規定により告げられた内容が事実と異なる場合において 保険料を訂正する必要があるときは 保険料の差額を返還し または請求します ( 通知義務 ) 第 6 条保険契約締結の後 次の各号のいずれかに該当する場合には 保険契約者または被保険者は 遅滞なく その旨を当会社に通知しなければなりません (1) 法第 20 条に規定する事項について変更したとき (2) 被保険自動車が法第 10 条に規定する自動車となったとき (3) その他証明書記載事項について変更したとき 2 前項第 1 号の変更の通知があった場合または当会社が通知なくしてその事実を知った場合において 危険が増加または減少したときは 当会社は 危険が増加または減少した日から起算し日割によって計算した未経過期間に対する保険料と 新たな危険に対応する責任保険 ( 法第 5 条に規定する責任保険をいいます 以下同様とします ) の契約で保険期間を同じくするものの保険料 ( 当該保険期間の開始後に保険料の変更があった場合には 変更前の保険料 ) のうち 同一日数につき日割計算により算出した保険料との差額を返還し または請求します ただし 返還または請求すべき金額に10 円未満の端数があるとき またはその全額が100 円未満であるときは その端数金額またはその全額を切り捨てます 3 保険期間中に危険が増加した後に事故が発生し 当会社が保険金または損害賠償額を支払った場合において 保険契約者または被保険者が第 1 項第 1 号の変更の通知を怠っていたときは 当会社は 保険契約者に対してその支払った金額の支払を請求することができます ただし 当会社の請求により 事故の発生前に前項に規定する保険料の支払をしたときは この限りではありません - 2 -

( 事故の発生 ) 第 7 条事故が発生したことを知った場合は 保険契約者または被保険者は 次のことを履行しなければなりません (1) 次の事項を遅滞なく 書面で当会社に通知すること イ事故発生の日時 場所 その状況 被害者の住所 氏名 年齢および職業ロイに掲げる事項について証人となる者があるときはその者の住所および氏名ハ損害賠償の請求を受けたときはその内容 (2) 前号の書類のほか 当会社が特に必要とする書類または証拠となるものの提出を求めた場合には 遅滞なく これを提出すること (3) 他人に損害賠償の請求をすることができる場合には その権利の保全または行使に必要な手続をすることその他損害の発生および拡大の防止に努めること (4) 損害賠償の請求についての訴訟を提起し または提起された場合は 遅滞なく 書面により当会社に通知すること 2 当会社は 前項第 3 号のために必要または有益であった費用は 第 3 条 ( 損害の範囲および責任の限度 ) 第 1 項に規定する損害の額と合算し 保険金額を限度として保険金を支払います ただし 損害賠償額の支払がある場合には 保険金と損害賠償額の合計額について 保険金額を限度とします ( 訴訟等の費用 ) 第 8 条第 1 条 ( 責任の範囲 ) の損害に関し 被保険者と被害者との間の争いが生じた場合 当会社は 被保険者が支出する訴訟 和解または調停等に関する一切の費用を負担しません ( 取消し ) 第 9 条保険契約者または被保険者の詐欺または強迫によって当会社が保険契約を締結した場合には 当会社は 保険契約者に対する書面による通知をもって 保険契約を取り消すことができます ( 解除 ) 第 10 条保険契約者は 被保険自動車が次の各号のいずれかに該当する場合に限り 当会社に対する書面による通知をもって保険契約を解除することができます (1) 登録自動車について 道路運送車両法第 15 条 第 15 条の2または第 16 条の規定により それぞれ永久抹消登録 輸出抹消仮登録または一時抹消登録を受けた場合 (2) 軽自動車または二輪の小型自動車について 使用を廃止し 車両番号標を運輸監理部長 運輸支局長または軽自動車検査協会に提出した場合 (3) 小型特殊自動車または原動機付自転車について 使用を廃止し 標識を特別区または市町村の長に提出した場合 (4) 臨時運行の許可を受けた自動車について 臨時運行許可番号標を当該行政庁に返納 - 3 -

した場合 (5) 回送運行の許可を受けた自動車について 回送運行許可番号標を運輸監理部長または運輸支局長に返納した場合 (6) 臨時運転番号標の貸与を受けた軽自動車について その番号標を運輸監理部長または運輸支局長に返還した場合 (7) 関税法第 67 条の輸出の許可を受けた場合 2 次の各号のいずれかに該当する場合には 当会社は保険契約者に対する書面による通知をもって 保険契約者は当会社に対する書面による通知をもって それぞれ保険契約を解除することができます (1) 第 6 条 ( 通知義務 ) 第 1 項第 2 号に規定する事実が生じた場合 (2) 被保険自動車について他に責任保険の契約または責任共済 ( 法第 5 条に規定する責任共済をいいます 以下同様とします ) の契約が締結されており かつ その契約の保険期間または共済期間の終期がこの保険契約の保険期間の終期と同一であるかその終期より遅いものである場合 3 前各項の解除は 将来に向かってのみその効力を生じます 4 保険契約者は 第 1 項および第 2 項による解除または第 5 条 ( 告知義務 ) 第 2 項による解除の場合は 被保険自動車が保険標章の交付を受けている自動車であるときは証明書および保険標章を その他の自動車であるときは証明書を当会社へ返納しなければなりません ( 保険契約者の権利および義務の承継 ) 第 11 条被保険自動車が譲渡された場合において 譲受人またはその指定する者が保険契約者の権利および義務を承継することを保険契約者と約し 当会社が保険契約者および譲受人またはその指定する者からその旨の通知を受けたときは 保険契約者の権利および義務を承継することが約された時からこれについて当会社の承認があったものとみなします ( 保険料の変更 ) 第 12 条保険契約の成立後において 保険期間の開始以前に保険契約に対応する保険料の変更があったときは 当会社は 変更前の保険料と変更後の保険料との差額を返還し または請求します ( 保険料の返還 ) 第 13 条第 9 条 ( 取消し ) の規定により 当会社が保険契約を取り消した場合には 当会社は 保険料を返還しません 2 当会社は 保険契約者または被保険者の故意または重大な過失による保険契約の失効の場合または第 5 条 ( 告知義務 ) 第 2 項および第 10 条 ( 解除 ) の解除の場合 ( 第 10 条第 2 項の規定により当会社が解除した場合を除きます ) には 未経過期間に対して当 - 4 -

会社の定める解約保険料表による保険料を保険契約者に返還します 3 前項の場合を除き 当会社は 失効の場合にはその翌日から起算し未経過期間に対し日割をもって計算した保険料を保険契約者に返還します 4 当会社のみの責に帰すべき事由により保険契約が解除された場合および当会社が第 1 0 条 ( 解除 ) 第 2 項の規定により保険契約を解除した場合には 当会社は 前項の規定により計算した保険料を保険契約者に返還します ( 保険金の請求 ) 第 14 条被保険者が保険契約に基づいて保険金の支払を請求する場合は 次の書類または証拠のうち 当会社が求めるものを当会社に提出しなければなりません (1) 保険金請求書 (2) 印鑑証明書等 保険金の請求者が本人であることの証明資料 (3) 公の機関が発行する交通事故証明書 (4) 事故発生状況報告書 (5) 死亡に関して支払われる保険金の請求に関しては 死亡診断書 逸失利益の算定の基礎となる収入の額を証明する書類 その他損害賠償請求権者に対して支払った損害賠償金の算出根拠を証明する書類および戸籍 (6) 後遺障害に関して支払われる保険金の請求に関しては 後遺障害診断書 逸失利益の算定の基礎となる収入の額を証明する書類およびその他損害賠償請求権者に対して支払った損害賠償金の算出根拠を証明する書類 (7) 傷害に関して支払われる保険金の請求に関しては 診断書 診療 ( 調剤 ) 報酬明細書もしくはそれに類する領収書 休業損害の額 通院費の額を証明する書類およびその他損害賠償請求権者に対して支払った損害賠償金の算出根拠を証明する書類 (8) 被保険者が損害賠償請求権者に対して負担する法律上の損害賠償責任の額を示す示談書および損害賠償金の支払があったことを証明する書類 2 当会社は 事故の内容 損害の額等に応じ 保険契約者または被保険者に対して 前項に掲げるもの以外の書類もしくは証拠の提出または当会社が行う調査への協力を求めることがあります この場合には 当会社が求めた書類または証拠を速やかに提出し 必要な協力をしなければなりません 3 当会社は 特に必要があると認めるときは 当会社の指定する医師の診断書の提出を求めることができます この場合において 必要な費用は 当会社が負担します ( 保険金の支払 ) 第 15 条当会社は 被保険者が前条第 1 項の手続を完了した日 ( 以下この条において 請求完了日 といいます ) からその日を含めて30 日以内に 当会社が保険金を支払うために必要な次の事項の確認を終え 保険金を支払います (1) 保険金の支払事由発生の有無の確認に必要な事項として 事故の原因 事故発生の状況 損害発生の有無および被保険者に該当する事実 - 5 -

(2) 保険金が支払われない事由の有無の確認に必要な事項として 保険金が支払われない事由としてこの保険契約において定める事由に該当する事実の有無 (3) 保険金を算出するための確認に必要な事項として 損害の額 事故と損害との関係 治療の経過および内容 (4) 保険契約の効力の有無の確認に必要な事項として この保険契約において定める解除 無効 失効または取消しの事由に該当する事実の有無 (5) 前各号のほか 損害について被保険者が有する損害賠償請求権その他の債権およびすでに取得したものの有無および内容等 当会社が支払うべき保険金の額を確定するために確認が必要な事項 2 前項の確認をするため 次に掲げる特別な照会または調査が不可欠な場合には 同項の規定にかかわらず 当会社は 請求完了日からその日を含めて次の各号に掲げる日数 ( 複数に該当するときは そのうち最長の日数 ) を経過する日までに 保険金を支払います この場合において 当会社は 確認が必要な事項およびその確認を終えるべき時期を被保険者に対して通知するものとします (1) 前項第 1 号から第 4 号までの事項を確認するための 警察 検察 消防その他の公の機関による捜査 調査結果の照会 ( 弁護士法に基づく照会その他法令に基づく照会を含みます ) 180 日 (2) 前項第 1 号から第 4 号までの事項を確認するための 医療機関 検査機関その他の専門機関による診断 鑑定等の結果の照会 90 日 (3) 前項第 3 号の事項のうち 後遺障害の内容およびその程度を確認するための 医療機関による診断 後遺障害の認定に係る専門機関による審査等の結果の照会 120 日 (4) 災害救助法が適用された災害の被災地域における前項各号の事項の確認のための調査 60 日 (5) 前項各号の事項の確認を日本国内において行うための代替的な手段がない場合の日本国外における調査 180 日 3 前 2 項に掲げる必要な事項の確認に際し 保険契約者または被保険者が正当な理由なく当該確認を妨げ またはこれに応じなかった場合 ( 必要な協力を行わなかった場合を含みます ) には これにより確認が遅延した期間については 第 1 項または前項の期間に算入しないものとします ( 損害賠償額の請求 ) 第 16 条被害者は 法第 3 条の規定による保有者の損害賠償責任が発生したときは 法 第 16 条の規定に基づき 当会社に対して損害賠償額の支払を請求することができます ( 重複契約の場合の免責 ) 第 17 条当会社は 被保険自動車についてこの保険契約の他に責任保険の契約または責任共済の契約が締結されている場合 締結した時がより早い契約の保険期間または共済 - 6 -

期間と重複する保険期間において発生した事故に対しては保険金 損害賠償額および法第 17 条第 1 項の規定による仮渡金 ( 以下この条において 仮渡金 といいます ) を支払いません 2 当会社は 前項の場合において 損害賠償額の支払または仮渡金の支払 ( 以下この項および第 4 項において 損害賠償額等の支払 といいます ) の請求に応じて 損害賠償額等の支払をしたときは 当会社または被害者がこの保険契約の他に締結した時がより早い契約があることを知っていた場合を除き その支払をした額の限度において 被害者が損害賠償の責任を有する被保険者に対して有する権利を取得します 3 当会社は 被保険自動車についてこの保険契約の他に責任保険の契約または責任共済の契約が締結されている場合において 締結した時が最も早い契約が この保険契約を含めて2 以上あるときは この保険契約に関し支払うべき保険金 損害賠償額および仮渡金の額をこれらの契約の数で除して得た金額を超える金額については支払いません 4 当会社は 前項の場合において 損害賠償額等の支払の請求に応じてその支払をしたときは 当会社または被害者がこの保険契約の他に締結した時が最も早い契約があることを知っていた場合を除き 前項の規定により損害賠償額等の支払を免れるべき金額の限度において 被害者が損害賠償の責任を有する被保険者に対して有する権利を取得します ( 悪意による損害の免責 ) 第 18 条当会社は 保険契約者または被保険者の悪意によって発生した損害については 保険金を支払いません ( 指定紛争処理機関 ) 第 19 条当会社が支払うべき保険金または損害賠償額の額の決定について 当会社と被保険者または被害者との間で争いが生じた場合は その当事者のいずれも 法第 23 条の5に規定する指定紛争処理機関に紛争処理を申請することができるものとします 2 当会社は 前項の指定紛争処理機関による紛争処理が行われた場合 その調停を遵守します ただし 裁判所において 判決 和解または調停等による解決が行われた場合には この限りではありません ( 代位 ) 第 20 条損害が生じたことにより被保険者が損害賠償請求権その他の債権を取得した場合において 当会社がその損害に対して被保険者に保険金を支払ったときまたは被害者に損害賠償額の支払をしたときは その債権は当会社に移転します ただし 移転するのは 次の額を限度とします (1) 当会社が損害額の全額を保険金または損害賠償額として支払った場合被保険者が取得した債権の全額 (2) 前号以外の場合被保険者が取得した債権の額から 保険金または損害賠償額が支 - 7 -

払われていない損害額を差し引いた額 2 前項第 2 号の場合において 当会社に移転せずに被保険者が引き続き有する債権は 当会社に移転した債権よりも優先して弁済されるものとします 3 被保険者は 保険金が支払われたときまたは被害者に損害賠償額が支払われたときは 第 1 項の債権を行使するために必要な一切の書類を当会社に提出しなければなりません ( 先取特権 ) 第 21 条事故に係る損害賠償請求権者は 被保険者の当会社に対する保険金請求権について先取特権を有します 2 保険金請求権は 損害賠償請求権者以外の第三者に譲渡することはできません また 保険金請求権を質権の目的とし または当該損害賠償請求権に関して差し押さえる場合を除いて 保険金請求権を差し押さえることはできません ただし 被保険者が損害賠償金を被害者に支払った場合を除きます ( 証明書等の再交付 ) 第 22 条当会社は 証明書または保険標章を次の各号のいずれかに該当する場合に 保険契約者に再交付します ただし 保険標章の再交付を受ける場合には 保険契約者は証明書を提示しなければなりません (1) 損傷または識別困難となった証明書または保険標章の提出があった場合 (2) 盗難 焼失 滅失等により証明書または保険標章を提出することができないときは これを証する書類の提出があった場合 ( 準拠法 ) 第 23 条この約款に定めていない事項については 日本国の法令によります - 8 -