再生医療市場

Similar documents
( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

スライド 1

再生医療の制度的な対応の検討について 薬事法等制度改正についてのとりまとめ平成 24 年 1 月 24 日厚生科学審議会医薬品制度改正部会 1 再生医療製品については 今後も 臓器機能の再生等を通じて 重篤で生命を脅かす疾患等の治療等に ますます重要な役割を果たすことが期待される 特に ips 細胞

薬事法等の一部改正に伴う特許法施行令改正に係る事前評価書

医療機器開発マネジメントにおけるチェック項目

臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美

学報_台紙20まで

Microsoft PowerPoint - 01 法案説明.pptx

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

九州大学病院の遺伝子治療臨床研究実施計画(慢性重症虚血肢(閉塞

スライド 1

Microsoft Word - 【プレスリリース・J】毛包再生非臨床 説明文 最終版.docx

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

<4D F736F F D E598BC68BA CD89EF8B638E9197BF2E646F6378>

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

第13回文科大臣賞幹細胞選考資料

態である新生血管の発生を一部再現したものであり 疾患モデル動物の代替として病態解析や創薬スクリーニングに応用できる可能性があります 本研究の成果は 平成 29 年 6 月 14 日 ( 英国時間 ) 付けで Scientific Reports 誌 ( 電子版 ) に掲載されます 本研究は 文部科学

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C A838A815B835893EE8D9C F4390B32E646F63>

Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード]

図 1: プレス発表概要図 図 2:AiCELLEX による事業概念図 ポイント イノテックは 名古屋大学との共同開発により これまで人間が行っていた 細胞の顕微鏡観察による品質判断 を自動化 支援するシステムとして AiCELLEX を本格的に製品化する AiCELLEX により 再生医療や創薬開

健康研究推進戦略 概要版 平成 21 年 7 月 31 日 健康研究推進会議

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - ~

<4D F736F F F696E74202D2097D58FB08E8E8CB1838F815B834E F197D58FB E96D8816A66696E616C CF68A4A2E >

を行った 2.iPS 細胞の由来の探索 3.MEF および TTF 以外の細胞からの ips 細胞誘導 4.Fbx15 以外の遺伝子発現を指標とした ips 細胞の樹立 ips 細胞はこれまでのところレトロウイルスを用いた場合しか樹立できていない また 4 因子を導入した線維芽細胞の中で ips 細

【押印あり】日本医学会宛

虎ノ門医学セミナー

01 再生医療新法関係参考資料(法正局後)

PowerPoint プレゼンテーション

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

平成 23 年 7 月 5 日 米国医療機器 IVD 工業会 (AMDD) 会長デイビット W. パウエル 欧州ビジネス協会 (EBC) 医療機器委員会 委員長ダニー リスバーグ 医療機器 ( 体外診断用検査機器を含む ) の薬事法改正に係る提言 はじめに 医薬品は新しい有効成分を探しあるいは創り

表 3 厚生労働省新旧ガイドライン目次比較 は新ガイドラインで追加された項目 コンピュータ使用医薬品等製造所適正管理ガイドライン 第 1 目的 1. 総則 1.1 目的 第 2 適用の範囲 2. 適用の範囲 第 3 開発業務 1. 開発検討段階 (1) 開発段階の責任体制の確立 (2) 開発マニュア

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

PT51_p69_77.indd

58

Interview Zero bleedingeding -- ここ 10 年を振り返っても 血友病の治療は大きく進歩していますね 最も大きな進歩は 遺伝子組換え凝固因子製剤が普及したことでしょう これにより 安全性や安定供給に関する心配が大きく減りました そして昨年には 従来の製剤に比べて長時間作

検査項目情報 LDH アイソザイム ( 乳酸脱水素酵素アイソザイム ) Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 生化学的検査 >> 3B. 酵素および関連物質 >> 3B05

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

幹細胞 前駆細胞 (ES 細胞 PS 細胞 体 幹細胞他 ) 体細胞 () な細胞 その作製 分 製 装置 器材 培 成分 物 培養 件 細胞 分化 子 ( 質 化合物 ) 培養の工 細胞との 物 発生工学 生 工学分子生物学 細胞工学 ム科学 工学 分化 せた幹細胞体細胞遺伝子 細胞 サイトカイン


ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

スライド 1

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

最近の薬務行政について

知創の杜 2016 vol.10

H28秋_24地方税財源

次 Ⅰ. 総論 2 Ⅱ. 重点分野 3 Ⅲ. 人材育成 確保 6 Ⅳ. 情報管理 8 Ⅴ. その他 9 1

第 1 回 医薬品等ウイルス安全性シンポジウム

NIHS Since 1874 平成 26 年 7 月 25 日 新しい治療法として再生医療を実用化するための科学的な課題 国立医薬品食品衛生研究所遺伝子細胞医薬部佐藤陽治 本発表で述べられている見解は発表者の私見であって 国立医薬品食品衛生研究所および厚生労働省の現在の公式な見解では必ずしもありま

IT活用力セミナーカリキュラムモデル訓練分野別コース一覧・コース体系


研究成果報告書

P00041

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

1. 特許権の存続期間の延長制度 2. 再生医療を取り巻く現状 3. 審議事項 2

RN201404_cs5_0325.indd

長期/島本1

お客さまのデジタルトランスフォーメーションを加速する「アジャイル開発コンサルティングサービス」を提供開始

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

2 その屈辱感こそ野心の入り口なのです 悔しいと思った時点で やっぱりあいつは必死で勉強したから東大に入った とか 努力をした人には努力をしたなりの見返りがあるという事実を認識できるか その時点での自分の敗北を認めることができるかどうか 野心のすすめ 林真理子著, 講談社現代新書,p

Oracle Business Intelligence Suite

目次 第 1 部総論 経済成長プランの実行に向けた考え方 1 背景 課題 1 2 本提案の目標 2 3 重点施策の 3 つの方向 2 4 規制 制度改革により施策を加速 6 5 ポテンシャル 6 頁 第 2 部提案プロジェクト一覧 8 第 3 部個別の提案プロジェクト Ⅰ 健康 未病産業の創出 1

中小機構の概要 設立 : 平成 16 年 7 月 1 日 たかだ 中小機構の支援機能 ひろし 役職員 : 理事長高田坦史 ( 役員 13 名 職員 784 名 ) 主要拠点 : 本部 ( 東京 ) 地域本部 (9 地域本部 + 沖縄事務所 ) 中小企業大学校 (9 校 ) ~ 創業 新事業展開から成

骨の再生を促進する複合多孔質足場材料を開発

<4D F736F F F696E74202D2097CE93E08FE188EA94CA8D EF D76342E B8CDD8AB B83685D>

背景 歯はエナメル質 象牙質 セメント質の3つの硬い組織から構成されます この中でエナメル質は 生体内で最も硬い組織であり 人が食生活を営む上できわめて重要な役割を持ちます これまでエナメル質は 一旦齲蝕 ( むし歯 ) などで破壊されると 再生させることは不可能であり 人工物による修復しかできませ

ポイント 藻類由来のバイオマス燃料による化石燃料の代替を目標として設立 機能性食品等の高付加価値製品の製造販売により事業基盤を確立 藻類由来のバイオマス燃料のコスト競争力強化に向けて 国内の藻類産業の規模拡大と技術開発に取り組む 藻バイオテクノロジーズ株式会社 所在地 茨城県つくば市千現 2-1-6

報道機関各位 平成 30 年 11 月 8 日 東京工業大学広報 社会連携本部長 佐藤勲 東京工業大学生命理工学院 第 5 回生命理工オープンイノベーションハブ (LiHub) フォーラム バイオマトリックス : 生命科学 材料工学から健康 医療 美容への架け橋 のご案内 東京工業大学生命理工学院は

パラダイムシフトブック.indb

資料 3 産総研及び NEDO の 橋渡し 機能強化について 平成 26 年 10 月 10 日経済産業省

検査項目情報 6158 CK アイソザイム 一次サンプル採取マニュアル 3. 生化学的検査 >> 3B. 酵素および関連物質 >> 3B025.CKアイソザイム Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital Ver.6 cr

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

PowerPoint プレゼンテーション

報道発表資料 2007 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 ヒト白血病の再発は ゆっくり分裂する白血病幹細胞が原因 - 抗がん剤に抵抗性を示す白血病の新しい治療戦略にむけた第一歩 - ポイント 患者の急性骨髄性白血病を再現する 白血病ヒト化マウス を開発 白血病幹細胞の抗がん剤抵抗性が

資料3-2-5「光学的血糖値測定システムを応用した埋込み型イン…

PowerPoint Presentation

icems ニュースリリース News Release 2009 年 12 月 11 日 京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 ips 細胞研究を進めるための社会的課題と展望 - 国際幹細胞学会でのワークショップの議論を基に - 加藤和人京都大学物質 - 細胞統合システム拠点 (icems=アイセ

ISO 9001 ISO ISO 9001 ISO ISO 9001 ISO 14001

報道発表資料 2005 年 8 月 2 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人京都大学 ES 細胞からの神経網膜前駆細胞と視細胞の分化誘導に世界で初めて成功 - 網膜疾患治療法開発への応用に大きな期待 - ポイント ES 細胞の細胞塊を浮遊培養し 16% の高効率で神経網膜前駆細胞に分化させる系

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

オープン・イノベーション時代におけるCTI

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

資料2_ヒト幹同等性

資料110-4-1 核置換(ヒト胚核移植胚)に関する規制の状況について

2

2017 年 12 月 15 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院医学系研究科国立大学法人九州大学生体防御医学研究所国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ヒト胎盤幹細胞の樹立に世界で初めて成功 - 生殖医療 再生医療への貢献が期待 - 研究のポイント 注 胎盤幹細胞 (TS 細胞 ) 1 は

「ヒトES細胞の樹立に関する指針」(案)及び「ヒトES細胞の分配及び使用に関する指針」(案)に関するパブリック・コメント(意見公募手続)の結果について

平成 13 年度 決算概要と今後の計画について 平成 14 年 5 月 20 日 東京通信ネットワーク株式会社

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

保障内容 1. スマイルセブン Super( 無配当 7 大疾病保険 ( 返戻金なし型 )S) (1) 仕組図 名称支払事由支払限度支払金額 7 大疾病一時金 7 大疾病保険 ( 返戻金なし型 )S 下記疾病により 所定の状態に該当したとき がん 悪性新生物 上皮内新生物 下記疾病により 所定の状態

添付資料 (2) 美容医療広告について 医療広告ガイドラインに照らして 問題と考えられる点 平成 27 年 3 月 3 日 特定非営利活動法人消費者機構日本 医療法又は 医業 歯科医業若しくは助産師の業務又は病院 診療所若しくは助産所に関して広告することができる事項 ( 平成 19 年厚生労働省告示

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

Transcription:

再生医療市場 - 市場の現状と今後の課題 - 2014 年 9 月戦略コンサルティング本部産業戦略グループ林直樹 1. はじめに再生医療は 主に病気 けが 障害などで失われた人体組織とその機能を組織再建や細胞治療により回復させる治療法である 将来的には 糖尿病や腎不全など従来は治療法が存在しない疾患の根本治療が可能になると期待されている 国内では 京都大学の山中伸弥教授が ips 細胞を樹立し ノーベル賞を受賞したことで再生医療に注目が集まった また 2013 年 11 月には 再生医療に用いる製品を従来の医薬品とは異なる新たな分野として定義した改正薬事法と 医療行為として提供される再生医療について定めた再生医療新法が交付され 国内において再生医療を推進させるための法制度も整いつつある 本レポートでは国内外における再生医療の技術 市場動向を俯瞰するとともに 日本の再生医療の抱える課題と解決策について考察したい 2. 再生医療の俯瞰再生医療は スキャフォールドと呼ばれる細胞の増殖を支持する基材を用いる方法 ( 以下 スキャフォールド治療 ) と 直接細胞を用いる方法 ( 以下 細胞治療 ) に大別される まずは この分類法に従って再生医療の技術と市場について俯瞰する 2.1 再生医療技術の概要スキャフォールド治療は組織再建を主眼においた治療法である 器材を損傷部位に留置し これが細 胞接着 増殖の足場として機能することでスペースを作り 組織再建を助ける スキャフォールドとしては 細胞自ら分泌し 細胞間を埋めている細胞外マトリックス ( 例 : コラーゲンやプロテオグリカン ) を用いた生体由来スキャフォールドや 細胞外マトリックスを模倣した人工材料を使った生体模倣スキャフォールドなどが存在する 1) スキャフォールド治療は歯周病治療などの分野で成果を挙げている 一方で 細胞治療は 細胞そのものを用いた組織再建や細胞から分泌される生理活性物質に着目した治療法である 細胞治療により 神経の治療 ( アルツハイマー病やパーキンソン病 事故による脊椎損傷 ) や心筋の治療 ( 心筋梗塞 心筋症 筋ジストロフィー ) 糖尿病 腎臓病などの慢性疾患の根治治療が可能になると考えられており 盛んに研究されている 以下では 再生医療の中でもホットな細胞治療の発展状況を追って見ていきたい 細胞治療は 血液細胞を用いた治療から始まった ( 図 2-1) 1970 年代より再生不良性貧血や白血病などの難治性骨髄性疾患に対して 造血性幹細胞を患者に輸注する治療方法が確立し 現在の骨髄バンクや体性幹細胞を用いた再生医療につながっている 2) 1970 年代には 単に細胞を注入するだけではなく シート状の組織を構築した上で 人体に適応する技術が開発された 1993 年頃には Langer (MIT) と Vacanti(Harvard) らにより ティッシュエンジニアリングという概念が提唱された 3) ティッシュエ 1

ンジニアリングとは 工学と生命科学の融合により 人工材料と細胞 生理活性物質を組み合わせる技術のことである これにより生体機能を代替する製品を作ることができる これは現在の細胞シート ( 心筋シート ) にもつながる考え方である 1990 年代後半には 体細胞と比較して 分化能力が高く さまざまな細胞に分化可能なポテンシャルの高い細胞を用いるための研究が進み 1998 年に James (Wisconsin) がヒト ES 細胞を樹立することで ES 細胞を用いた研究が盛んになる ES 細胞は生きた受精卵を壊す必要があるため 倫理面での問題が指摘されていた このため ヒトの受精卵を用いない ips 細胞の活用が検討されるようになった 図 2-1 再生医療の技術の俯瞰図 1970 1980 1990 2000 2010 確立したとしても 大手医療機器メーカーのような既存の販売や供給体制をもっていない 新たな販売や供給体制を 自ら構築しなければならず 高コスト体質に陥りがちで ビジネスモデルも確立していない 以上のような理由から 細胞治療は スキャフォールド治療と比較して 市場規模はいまだ小さく ビジネスとして成功するための課題は多い 製品 図 2-2 再生医療のタイプ別の市場概略 自家他家スキャフォールド 100 億 * 200-300 億 * Genzime(Epicel/ 皮膚 ) Organogenesis(Apligraf/ 皮膚 ) TiGenix(ChondroCelect/ 軟骨 ) Shire(DERMAGRAFT/ 皮膚 ) J-TEC( ジェイス / 皮膚 ジャック / 軟骨 ) * 市場規模は個別製品の積み上げによる概算 ** 自家 / 他家 / スキャフォールドのいずれのタイプでも地域としては米国が大きい 1 千数百億 * LifeCell(AlloDerm/ 皮膚等 ) Medtronic(INFUSE/ 骨 ) 細胞治療 造血幹細胞 体性幹細胞 骨髄バンク 出所 ) 三菱総合研究所作成 ティッシュエンジニアリング 多能性幹細胞 細胞のシート化 出所 ) 各種資料より三菱総合研究所作成 ES 細胞 細胞シート ( 心筋シート ) ips 細胞 2.2 再生医療市場の概要ここまで 再生医療の技術の歴史と技術開発の取り組みを紹介した 次に 再生医療市場について見ていく 世界的に再生医療ビジネスとして成功しているのは 細胞治療ではなくむしろスキャフォールド治療である 4) ( 図 2-2) 成功の理由は スキャフィールド治療は 細胞そのものを用いる方法ではないため 大手医療機器メーカーが 再生医療以前から提供してきた製品ラインナップを改良として いち早く上市させたためである 一方 細胞治療の担い手の中心は ベンチャー企業である 製品化に向けた研究開発や治療方法を 2.3 国内再生医療の概要日本発の再生医療技術として ips 細胞の作成とさまざまな組織に分化させた ips 細胞を用いた治療があることは言うまでもない その他にも セルシード社の細胞シート技術と この技術を用いて作成した心筋シートによる拡張型心筋症の治療 患者の軟骨組織から採取した軟骨細胞をコラーゲンのような支持体 ( マトリックス ) の中で培養 増殖させる技術があり 他にも鼓膜再生や脊椎損傷により傷ついた神経再生など臨床研究 臨床試験中の技術が多数存在している しかし 国内の再生医療市場は 先述したとおり 高コスト体質とビジネスモデルが確立していないことから 成功を収めている企業は存在しない 近年の ips 細胞の発明 世界に先駆けた臨床研究の開始 再生医療関連法案の成立から 日本が世界の再生医療市場を先導しているような印象もあるが 米国等と比較すると 後れをとっているのが 2

実情である 臨床試験を経て 日本で再生医療製品として承認されているのは ジャパンティッシュエンジニアリング社が発売している重症熱傷における培養皮膚 外傷性軟骨欠損症における培養軟骨の 2 品目だけである 一方で 海外に目を向けると 2013 年 2 月における承認品は米国 11 品目 韓国 17 品目 また臨床開発段階の件数でも米国 110 件 韓国 33 件 日本 4 件となっており 5) 品目数だけに着目すると 日本は大きく後れを取っている状況である ( 図 2-3) 図 2-3 承認済み再生医療製品の国 地域別比較 製品数 18 16 14 12 10 8 6 4 2 0 日本米国欧州韓国その他 日本米国欧州韓国その他 出所 ) 平成 24 年度中小企業支援調査 ( 再生医療の産業 化に資する諸外国の制度比較に関する調査 ) を元 に作成 3. 再生医療の抱える課題 安倍首相が示した日本再興戦略においても革新的医薬品 医療機器と共に再生医療等製品の世界に先駆けた早期実現が明言されている 冒頭で述べたとおり 2013 年に一連の法整備が行われたが 再生医療製品の開発促進には法整備だけでは不十分であり 法整備に結びついた各省の省令ガイドライン システム 保険償還の仕組みの整備が進んでいる これにより 国内で治療効果の高い 多くの再生医療製品が承認されることが期待されているものの 再生医療の産業化には企業の新規参入の促進が必要不可欠であり 上記の取り組みだけでは 対応できない課題も多く存在している 一つ目の課題は再生医療市場の導入期 ~ 成長期にかけての収益化の仕組み作りである 従来の医薬品産業は 製品化すれば 工場で大量生産が可能であったが 細胞治療の場合には 個々の患者での細胞採取 細胞輸送 加工培養などのバリューチェーンを構築する必要がある 結果として 細胞治療は 製造 販売のプロセスが複雑で高コストにならざるを得ず 収益化が難しく 上市の障害となっている 二つ目の課題は 全体感をもったリーダーによる 戦略的取り組みの欠如である レポート中で紹介したように 再生医療にはさまざまな種類があり 細胞治療一つとっても多岐にわたっている 一つの技術に固執せず 再生医療全体を俯瞰してポートフォリオを組んで研究開発を行っていく必要がある このため 日本の再生医療の司令塔となるような組織が必要である そこでは各省庁に分かれていた予算と権限を一元化し効率的 戦略的に研究開発を行っていく 同様に製品だけでなく 再生医療のバリューチェーンに関わる周辺産業も含めて再生医療産業全体を強化することも必要である 3.1 収益化への取り組み解決策としては コストの低減による収益の改善と 市場自体の拡大による市場活性化の二つが必要である (1) 製造技術の開発によるコスト削減コスト低減では コスト高の原因である製造プロセスを自動化するとともに プロセス管理手法の改善 品質管理手法の確立等により効率化することが必要である ただし 製品ごとに大きく異なる製造方法を効率化するためには 新たな技術開発とノウハウ蓄積によるプロセス改善が必要である (2) 対象疾患の転換と拡大再生医療は医療であると同時に製造業であると考 3

えることができる 製造業において収益化を目指せば 製造設備の稼働率の向上が必須である この点が考慮されていないビジネスモデルは成功しない もしくは国の補助金政策に頼り 脆弱な足腰の産業にしか育たないだろう まずは 自らの足で立つ準備をする必要がある この観点から 市場の拡大を考えると 取り組むべき疾患を従来のように 技術的に見通しが立つ分野 から 患者から求められる分野 へシフトさせる必要がある 具体的には治療コストが非常に高い あるいは治療法が無い分野である 心筋梗塞や脊椎損傷などでの治療法開発が望まれている さらに ニーズが大きく市場として拡大しやすいという意味で 美容や発毛分野なども視野に入れる必要がある また 自国内以外の市場へ積極的に展開することで収益を上げる仕組みを整えることも重要である 3.2 全体感をもった戦略的取り組み再生医療全体を俯瞰した戦略的な競争的研究資金の配分や周辺産業の産業化促進の二つが考えられる (1) 競争的研究資金の配分日本で開発された ips 細胞は日本の強みであり 集中的に多額の研究開発費が投じられ 技術において世界を先行している 一方で ips 細胞の実用化時期については 滲出型加齢黄斑変性に対する自家 ips 細胞由来網膜色素上皮シート移植に関する臨床研究 が実施されているが 一般の患者に提供されるのは早くても 2020 年である 再生医療は現在進行形でグローバルに展開されている 実際に提供されている再生医療についても日本が技術で世界に対抗するための研究開発に取り組む必要がある 一つの技術に絞るのではなく 戦略的にポートフォリオを組んで研究開発に取り組んでいく必要があると筆者は考えている そのためにも 予算の 配分権を持ち 戦略的投資も行える 再生医療の司令塔的組織が必要なのである (2) 周辺産業の活性化再生医療製品を患者に届けるまでには 細胞の採取 細胞の輸送 加工培養などのバリューチェーンが存在する 周辺産業も含めた再生医療産業活性化のためには 関連企業が集まり明確なルール作りを行い 参入企業を増やすこと バリューチェーン上で関連する製品同士のすり合わせなどが打ち手として考えられる 現在 再生医療の関連企業 100 社以上が再生医療イノベーションフォーラム (FIRM) を組織し 国際的な視点で再生医療の産業化戦略 実現化を目標に活動している 具体的な取り組みとして 品質試験の基準作りや ユーザー アカデミアとの連携を行っている 6) また 日本に強みのある装置分野や世界に率先して国際的なルール作りに取り組むべき輸送サービスや細胞加工に関わるバイオプロセシングに関しては国際標準化活動が活発に行われている 設備 機器 自動培養装置 器材 材料 試薬 培地 輸送 図 3-1 FIRM に設置された検討分野 細胞加工施設 セルプロセッシングアイソレーター インキュベーターなど 比較的日本に強みのある領域 日本が世界に先駆けて開発し 強みを有する分野 フィルターや培養容器など 再生医療用の製品が少なく 研究用を利用している 海外勢に実績面で劣る 培養に用いる試薬や培地は 海外製品に実績面で劣っている再生医療製品の輸送に関して 包材や長距離輸送のルール作りに取り組んでいる 出所 ) グローバル認証基盤整備事業戦略重点分野における国際認証基盤整備検討事業報告書より三菱総合研究所作成 4. まとめ 再生医療の産業化への取り組みによって 将来的に発症後 継続的に治療が必要であった疾患の根治が可能になり われわれの健康と医療費の抑 4

制に寄与することが期待される 課題解決に向けた目標設定と不断の努力と実行により 日本の再生医療が世界の先頭にたち 日本発の技術で多くの患者が救われる未来を創りたい 5. 参考文献 1) 2011 年人工臓器 40 巻山岡哲二 再生医療 - 幹細胞工操作と工学技術からのアプローチ バイオロジカルスキャフォールド 2) バイオテクノロジーシリーズ再生医療工学の最先端 ( シーエムシー出版 ) 3) ティッシュエンジニアリング組織工学の基礎と応用 ( 名古屋大学出版会 ) 4) 国際医薬品情報 ( 国際商業出版 ) 通巻第 1000 号 再生医療ビジネス化の動向 5) 平成 24 年度中小企業支援調査 ( 再生医療の産業化に資する諸外国の制度比較に関する調査 ) 6) 平成 24 年度工業標準化推進事業委託費グローバル認証基盤整備事業戦略重点分野における国際認証基盤整備検討事業 http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2 013fy/E003862.pdf 5