〇用語 個人情報保護法 個人情報の保護に関する法律のこと 現行保護法 現行の個人情報の保護に関する法律のこと 改正法 保護法 法 個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 27 年 9 月 9 日法律第 65 号

Similar documents
Microsoft Word - 改正個人情報保護法Q&A②個人識別符号

議題 1. 個人情報保護委員会とは 2. 個人情報保護法の改正について 1

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

個人情報の保護に関する規程(案)

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

<4D F736F F D D30342E5F8CC2906C8FEE95F182CC8EE688B582A282C98AD682B782E DF81418D9182AA92E882DF82E98E77906A82BB82CC91BC8

個人情報保護規定

法律第三十三号(平二一・五・一)

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C A28F6F91E882CC8FF095B696E291E88F D7390AD A5C95BD90AC E937894C55C D837A A96A28F6F91E882CC8FF

相談件数 相談主体別 合計 ( 注 1) 行政機関 職員 事業者 労働者 一般 国民 弁護士 等 不明 その他 件数 相談内容別 ( 重複あり ) ( 注 2) 法律解釈 行政機関 ガイドライン 民間事業者 ガイドライン 教

14個人情報の取扱いに関する規程

資料2-1 「個人情報の保護に関する法律」説明資料

【事務連絡】特定個人情報の漏えい時の対応(業界団体あて)

特定個人情報の取扱いの対応について

必要なものとして政令で定める原材料等の種類及びその使用に係る副産物の種類ごとに政令で定める業種をいう 8 この法律において 特定再利用業種 とは 再生資源又は再生部品を利用することが技術的及び経済的に可能であり かつ これらを利用することが当該再生資源又は再生部品の有効な利用を図る上で特に必要なもの

個人情報保護規程

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

PowerPoint プレゼンテーション

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

個人データの安全管理に係る基本方針

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł .jtd

特定個人情報の取扱いの対応について

企業、金融機関、行政機関のマイナンバー情報保護措置(4)

04_Hioki

日商協規程集

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

Microsoft Word - 【口座開設】個人情報保護方針&個人情報の取扱い

Taro-フロン排出抑制法施行令

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

個人情報の取り扱いに関する規程

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

(Microsoft Word -

Taro-議案第13号 行政手続条例の

privacy/index.html 事業者において 従業員等の特定個人情報の漏えい事案等が発生した場合 当該事業者は事案等に応じて 都道府県労働局

個人情報保護宣言

ホームページのバリアフリー化の推進に関する調査の結果に基づく勧告に対する改善措置状況 ( 回答 ) の概要 調査の実施時期等 1 実施時期平成 21 年 8 月から 22 年 6 月イーガブ 2 調査対象機関全府省 (16 府省 ) の本府省及び外局 34 機関 ( 電子政府の総合窓口 (e-gov

目的 ( 第 1 条 ) 第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適

JIPDEC主催第46回電子情報利活用セミナー講演録(要旨)

新旧対照表

2015 年 2 月 13 日版 わかる! マイナンバー 特定個人情報取扱い ガイドライン 株式会社ワイイーシーソリューションズ 本資料について 本内容は 2014 年 12 月末時点の政府などの公開情報をもとに 当社の解釈にて作成しておりますので 今後の法改正 制度設計等により変更になる可能性があ

個人情報の保護に関する

PowerPoint プレゼンテーション

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

東京弁護士会個人情報保護規則

●アレルギー疾患対策基本法案

個人情報によって識別される特定の個人をいう ( 基本理念 ) 第 3 条個人情報は 個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ その適正な取扱いを図るものとする 第 2 章個人情報 ( 利用目的の特定 ) 第 4 条個人情報を取り扱うに当たっては 定款の定める業務を遂行

11

privacypolicy

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

一公文書等の管理の適正化の推進に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第五条 ) 第二章基本方針 ( 第六条 第九条 ) 第三章公文書等管理審議会 ( 第十条 第二十条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 公文書等 ( 公文書等の管理に関する法律 ( 平成二十一年法律第六十六号 以


2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置

い ( ただし 当該書面を交付しないで是正の要求等をすべき差し迫った必要がある場合 は この限りでない ) こととされていることに留意すること (2) その他地方自治法第 245 条の5 第 5 項の規定により 是正の要求を受けた地方公共団体は 当該事務の処理について違反の是正又は改善のための必要な

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

Ⅱ. 主な内容 第 1 部公益法人の概況 1. 法人数 平成 29 年 12 月 1 日の公益法人は 9,493 法人 ( 前年比 +35) である 公益法人数の変動は 公益認定又は移行認定により増加し 法人の解散 公益認定の取消し及び合併に伴う減少がある ( 注 ) 公益認定 : 一般法人で公益認

個人情報保護法への対応規定の様式例

<4D F736F F D E31302E313792B98EE68CA78CF695F18D868A4F D862E646F63>

基づく事業協同組合並びにこれらに準ずる団体 ⑶ 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 244 条の2 第 3 項に規定する指定管理者 ( 以下 指定管理者 という ) ⑷ 地方自治法第 260 条の2 第 1 項に規定する地縁による団体及び町会 自治会その他これらに準ずる団体 ⑸

第二項第五号に掲げる事項には、同項第一号の区域のうち、広場、街灯、並木その他の都市の居住者その他の者(以下「都市居住者等

制度見直しに関する主な方向性については 次の通り考えるものとする 1. ビッグデータ時代におけるパーソナルデータ利活用に向けた見直し 個人情報及びプライバシーの保護に配慮したパーソナルデータの利用 流通を促進するため 個人データを加工して個人が特定される可能性を低減したデータに関し 個人情報及びプラ

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

個 情報の保護に関する法律及び 政 続における特定の個 を識別するための番号の利 等に関する法律の 部を改正する法律案 個 情報保護法 番号利 法 個 情報保護法の改正のポイント 1. 個 情報の定義の明確化 2. 適切な規律の下で個 情報等の有 性を確保 3. 個 情報の保護を強化 ( 名簿屋対策

< F2D322E89FC90B38FC897DF8FF095B62E6A746463>

個人情報管理規程

調査規則の改正 別紙案1・2

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

山梨県産業廃棄物処理業者等不利益処分要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 137 号 以下 法 という ) 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令 ( 昭和 46 年政令第 300 号 ) 及び廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則

PowerPoint プレゼンテーション

消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法施行令

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

社長必見≪ここがポイント≫マイナンバーガイドライン(事業者編)

一公職の候補者となる労働者の雇用の継続の確保のための立候補休暇に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章立候補休暇 ( 第三条 第六条 ) 第三章雑則 ( 第七条 第九条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 立候補休暇の制度を設けることにより 公職の候補者となる労働

-2- 経済産業大臣茂木敏充国土交通大臣太田昭宏環境大臣石原伸晃防衛大臣小野寺五典(認定申請書の提出)第一条研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成二十年法律第六十三号)第二条第七項に規定する試験研究機関等(以下 試験研究機関等 という )

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

個人情報保護制度の体系 個人情報の保護に関する法律 ( 個人情報保護法 ) 基本理念国及び地方公共団体の責務 施策基本方針の策定等 ( 第 1 章 ~ 第 3 章 ) 個人情報取扱事業者の義務等 ( 第 4 章 ~ 第 6 章 ) 個人情報保護委員会ガイドライン等 基本法制 行政機関

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

Transcription:

改正個人情報保護法ニュース第 15 号 平成 28 年 9 月 23 日 改正個人情報保護法 Q&A ~ 第 15 回 個人情報保護委員会 ~ 執筆者 : 渡邉 雅之 * 本ニュースレターに関するご相談などがありましたら 下記にご連絡ください 弁護士法人三宅法律事務所 弁護士 渡邉 雅之 TEL 03-5288-1021 FAX 03-5288-1025 Email m-watanabe@miyake.gr.jp 平成 29 年中に施行される個人情報の保護に関する法律の改正法について連載してまいります 平成 28 年 8 月 2 日には 政令の改正 施行規則のパブリックコメント案も公表されました ( 個人情報の保護に関する法律施行令の一部を改正する政令( 案 ) 及び 個人情報の保護に関する法律施行規則 ( 案 ) に関する意見募集について 1 ) ので その内容も踏まえて解説いたします 1 http://search.e-gov.go.jp/servlet/public?classname=pcmmstdetail&id=24000002 2&Mode=0 1

〇用語 個人情報保護法 個人情報の保護に関する法律のこと 現行保護法 現行の個人情報の保護に関する法律のこと 改正法 保護法 法 個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 27 年 9 月 9 日法律第 65 号 ) に基づく改正後の個人情報保護法のこと 現行施行令 現行の個人情報の保護に関する法律施行令 施行令案 個人情報の保護に関する法律施行令の一部を改正する政令 ( 案 ) に基づく改正後の同法施行令のこと 規則案 施行後の個人情報の保護に関する法律施行規則 ( 案 ) のこと 経産省ガイドライン 個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象とするガイドライン のこと 金融庁ガイドライン 金融分野における個人情報保護に関するガイドライン のこと 番号法ガイドライン 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 )( 本文及び ( 別添 ) 特定個人情報に関する安全管理措置 ) のこと 2

Q 個人情報保護委員会は どのような権限を有する委員会ですか A 個人情報保護委員会は 平成 28 年 1 月 1 日に 番号法の所管官庁であった特定個人情報保護委員会を改組して個人情報保護法も所管する委員会として設置されました 内閣府の下に置かれた委員会であり 内閣総理大臣からの指揮監督を受けず 独自に権限を行使できるいわゆる3 条委員会です 改正個人情報保護法の全面施行後は 主務大臣による監督権限が廃止され 個人情報保護委員会が監督権限を有することになります 解説 1 改正の背景 EUデータ保護指令では EU 域内から個人データを第三国に移転できる場合について EUから見て十分なレベルの保護措置を確保している場合に限定しています ( 十分性の認定 ) EUをはじめとする諸外国では プライバシーや個人情報の保護を一元的に担当する独立の監督機関を設置しています 日本は現在のところ 十分性の認定 の申請をしておりませんが 日本政府は EU から十分性の認定を得るために必要な要件の一つとして 独立した第三者機関の整備 について定める必要があると考えました そこで 平成 27 年 12 月末まで 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 といいます ) に関する所管官庁であった 特定個人情報保護委員会 を改組し 平成 28 年 1 月 1 日から個人情報保護法も所管する 個人情報保護委員会 としたのです 平成 27 年 12 月末までは 個人情報保護法の所管官庁は消費者庁であり 同庁が同法の解釈権限を有しておりましたが 平成 28 年 1 月 1 日以降は 個人情報保護委員会が有しております 2 個人情報保護委員会の位置付け個人情報保護委員会は 内閣府設置法に基づき内閣府の外局として位置付けられています ( 保護法 50 条 1 項 ) 個人情報保護委員会の主務大臣は内閣総理大臣です ( 保護法 50 条 2 項 ) 内閣府設置法 49 条 3 項に基づくものであり 組織としての独立性の高い 3 条委員会 に該当するとも言われております 3 条委員会 とは 国家行政組織法 3 条や内閣府設 64 条の規定に基づいて 府省の外局として置かれる 独立性の高い行政委員会です 府省の大臣などから指揮監督を受けず 独自に権限を行使できます 公正取引委員会 国家公安委員会 個人情報保護委員会 ( 内閣府 ) 公害等調整委員会( 総務省 ) 公安審査委員会( 法 3

務省 ) 中央労働委員会( 厚生労働省 ) 運輸安全委員会( 国土交通省 ) 原子力安全委員会 ( 環境省 ) があります 委員会の委員長や委員は職権行使の独立性が認められています ( 保護法 53 条 ) また 人格が高潔で識見の高い者のうちから 両議院の同意を得て 内閣総理大臣が任命することとされています ( 保護法 54 条 2 項 ) 3 個人情報保護委員会の権限 (1) 平成 28 年 1 月 1 日から改正個人情報保護法の全面施行日 ( 平成 29 年 9 月 8 日までの政令で定める日 ) まで ( 第一段階の改正 ) ア委員会の任務個人情報保護委員会の任務は以下のとおりです ( 保護法 51 条 ) 1 個人情報の適正かつ効果的な活用が新たな産業の創出並びに活力ある経済社会及び豊かな国民生活の実現に資するものであることその他の個人情報の有用性に配慮しつつ 個人の権利利益を保護するため 個人情報の適正な取扱いの確保を図ること 2 個人番号利用事務等実施者に対する指導及び助言その他の措置を講ずること イ委員会の所掌事務個人情報保護委員会の所掌事務は以下のとおりです ( 保護法 52 条 ) 2 3は番号法にのみ関連するものです 1 基本方針の策定及び推進に関すること 2 特定個人情報の取扱いに関する監視又は監督並びに苦情の申出についての必要なあっせん及びその処理を行う事業者への協力に関すること 3 特定個人情報保護評価に関すること 4 個人情報の保護及び適正かつ効果的な活用についての広報及び啓発に関すること 5 前各号に掲げる事務を行うために必要な調査及び研究に関すること 1 掌事務に係る国際協力に関すること 7 前各号に掲げるもののほか 法律 ( 法律に基づく命令を含む ) に基づき委員会に属させられた事務 個人情報委員会は その所掌事務について 法律若しくは政令を実施するため 又は法 律若しくは政令の特別の委任に基づいて 個人情報保委員会規則を定めることができます ( 保護法 65 条 ) 4

ウ監督権限第一段階の改正においては 勧告 命令等の個人情報保護法に基づく監督権限は従前どおり主務大臣 ( 各省庁 ) に属しています (2) 改正個人情報保護法の全面施行日 ( 平成 28 年 9 月 8 日までの政令で定める日 ) 以降ア所掌事務所掌事務として以下の2つが追加されます 個人情報及び匿名加工情報の取扱いに関する監督並びに苦情の申出についての必要なあっせん及びその処理を行う事業者への協力に関すること 認定個人情報保護団体に関すること イ監督権限主務大臣による監督権限が廃止され 個人情報保護委員会が監督権限を有することになります 報告徴求 立入検査 ( 全面施行後改正保護法 40 条 ) 指導 助言 ( 同法 41 条 ) 勧告 命令 ( 同法 42 条 ) 改正前の主務大臣は 報告徴求 の権限しか付与されていませんでしたが 実効性のある監督を確保するために 立入検査 の権限も付与されたのです 立入検査 とは 個人情報保護委員会の職員が個人情報取扱事業者や匿名加工情報取扱事業者の事務所等に立ち入り 個人情報や匿名加工情報の取扱いについて質問することや帳簿書類等を検査することです ( 改正保護法 40 条 1 項 ) 立入検査 は 保護法の 施行に必要な限度 で行うことができます( 改正保護法 40 条 1 項 ) 施行に必要な限度 とは 具体的には 個人情報取扱事業者や匿名加工情報取扱事業者への任意のヒアリングや報告徴求では正確な事実関係の把握や必要な資料の収集が困難な場合や即座に必要な調査を行うことが有用な場合です ( 一問一答改正個人情報保護法 ( 商事法務 )124 頁 ) ウ事業所管大臣への権限の委任等個人情報保護委員会は 報告徴求 立入検査 の権限を 事業所管大臣 に委任することができます ( 同法 44 条 ) 事業所管大臣 は 改正前の 主務大臣 に相当するものが該当することになります ( 改正保護法 46 条 ) 報告 立入検査 の権限を事業所管大臣に権限の委任することができるのは 各省庁が所管する各事業分野に関する専門的知見や所管する事業分野の事業者を監督するために有している体制を有効に活用するためです これに対して 勧告 命令 の権限は 事業所管大臣 に委任することはできません 5

勧告 命令 の権限を委任の対象としなかったのは 必要となる法の解釈や個別事案への適用に関する判断を全て個人情報保護委員会の意思決定にかからしめることにより 監督権限を一元化するためです 個人情報保護委員会は 事業所管大臣に 報告徴求 立入検査 の権限を委任しても 重畳的に同権限を行使することができます 個人情報保護委員会が事業所管大臣に権限を委任することになるのは次のいずれかに該当する 事情 がある場合です ( 法 44 条 1 項 規則案 12 条 ) 1 緊急かつ重点的に個人情報等の適正な取扱いを確保する必要があること 2 上記 1 のほか 効果的かつ効率的に個人情報等の適正な取扱いを確保するために事業 所管大臣が有する専門的知見を特に活用する必要があること 個人情報保護委員会から事業所管大臣に権限の委任をする手続は以下のとおりです ( 法 44 条 1 項 規則案 13 条 ) 1 個人情報保護委員会は 権限を委任する場合においては 委任しようとする事務の範囲及び委任の期間を定めて 事業所管大臣に委任する ただし 個人情報保護委員会が自らその権限を行使することを妨げない 2 個人情報保護委員会は 委任しようとする事務の範囲及び委任の期間を定めようとするときは あらかじめ 事業所管大臣に協議しなければならない 3 個人情報保護委員会は 権限を委任しようとするときは 委任を受ける事業所管大臣 委任しようとする事務の範囲及び委任の期間を公示しなければならない 事業所管大臣は 以下のとおり 個人情報保護委員会に権限行使の結果を報告しなけれ ばなりません ( 法 44 条 2 項 規則案 14 条 ) 1 事業所管大臣の権限行使の結果報告は 委任の期間の範囲内で個人情報保護委員会が定める期間を経過するごとに ( 個人情報取扱事業者等に個人情報保護法に違反する行為があると認めたときは 直ちに ) その間の権限の行使の結果について次に掲げる事項を記載し 又は記録した書面により行う 報告若しくは資料の提出の要求又は立入検査を行った結果により判明した事実 その他参考となるべき事項 2 個人情報保護委員会は 上記 1の報告の期間を定めようとするときは あらかじめ 事業所管大臣に協議しなければならない エ 地方支分部局の長等への権限の委任 6

事業所管大臣は上記ウで個人情報保護委員会から権限を委任された事項について 以下 のとおり 地方支分局の長等へ権限を委任することができます ( 規則案 15 条 ~18 条 ) 1 事業所管大臣は 委任された権限及び結果報告の権限を外局の庁の長等に委任することができる 2 事業所管大臣及び外局の庁の長等は 委任された権限を地方支分部局の長等に委任することができる 2 事業所管大臣及び外局の庁の長等は 上記 1 又は2の委任をしようとするときは 委任を受ける職員の官職 委任しようとする事務の範囲及び委任の期間を公示しなければならない オ地方公共団体の長等が処理する事務報告徴収及び立入検査の事務が 個人情報保護委員会から事業所管大臣又は金融庁長官 ( 改正保護法 44 条 4 項により内閣総理大臣から権限を委任されている ) に権限が委任された場合において 個人情報取扱事業者等が行う事業であって当該事業所管大臣又は金融庁長官が所管するものについての報告の徴収又は検査に係る権限に属する事務の全部又は一部が他の法令の規定により地方公共団体の長等が行うこととされているときは 当該地方公共団体の長等が行うことになります ( 施行令案 21 条 ) この場合 事業所管大臣又は金融庁長官が自ら当該事務を行うことを妨げられません 報告徴収又は立入検査の事務を行った地方公共団体の長等は 委任に係る権限行使の結果の報告の期間を経過するごとに ( 個人情報取扱事業者等に個人情報保護法に違反する行為があると認めたときは 直ちに ) その間に行った当該事務の結果について権限行使の結果に関する事項を記載し 又は記録した書面により事業所管大臣又は金融庁長官を経由して個人情報保護委員会に報告しなければなりません 7