<4D F736F F D2088E396F295698BC691D D836A B816988F38DFC A2E646F63>

Similar documents
<4D F736F F D2089BB8FCF95698BC691D D836A B816988F38DFC A2E646F63>

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ

法改正の目的 1 Ⅰ 医療機器等の特性を踏まえた規制の構築 1. 医療機器等の製造販売業及び製造業の章の新設 2. 体外診断用医薬品の製造販売業の新設 3. 医療機器等の製造業の登録制への移行 4. プログラムの位置付けの明確化 5. QMS 調査の見直し 6. 認証制度に関する見直し 7. 医療機

平成14年8月  日

<4D F736F F F696E74202D CF6955C A8CF6957A8E9EB1C4DE838C834E8E9197BF2E707074>

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

厚生労働省令第 136 号 平成 16 年 9 月 22 日 薬事法 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 ) 第十二条の二第一号の規定に基づき 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の品質管理の基準に関する省令を次のように定める 平成十六年九月二十二日厚生労働大臣坂口力 医薬品 医薬部外品 化粧品及び

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

ISO13485:2005 と本邦における QMS との違いについて ( いわゆる追加的要求事項と呼ばれる事項について よく質問があります 品質マニュアル ( 品質管 理監督基準書 ) 作成の際に参考になると幸いです 条項ごとに解説を記載しましたので 参考にしてください 追加的要求事項 1: 製造所

<4D F736F F F696E74202D CA9976C A A4F8D9190BB91A28BC68ED282CC944692E890A793782E E B8CDD8AB B83685D>

GVPの基礎

医薬品説明会資料 ジェネリック (後発医薬品)

管下関係業者に周知いただくとともに 適切な指導を行い その実施に遺漏な きようお願いいたします 記 第 1 体外診断用医薬品の製造販売業又は製造業を行う旨の届出等について 1. 届出対象者旧薬事法に基づき 体外診断用医薬品を取り扱う以下の者 (1) 旧薬事法第 12 条第 1 項の第二種医薬品製造販

GVP省令

報道資料 平成 29 年 3 月 24 日薬務課薬物監視係担当辻元 中森内線 タ イヤルイン 近畿医薬品製造株式会社に係る改善措置命令について 平成 29 年 2 月に製薬企業である近畿医薬品製造株式会社高取工場に立入調査を実施した結果 同社が製造販売する一部の医

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

資料編 に委託して製造をする場合を含み 他から委託を受けて製 造する場合を含まない ) をし 又は輸入した化粧品を製造 販売のために出荷することをいう 製造販売業者 とは 会社の経営陣 ( 取締役等 ) を指します 薬事法施行規則第 92 条 (4) ロット とは 一の製造期間内に一連の製造工程によ

(Microsoft PowerPoint - GVPGQP\203t\203H\203\215\201[\203A\203b\203v.pptx)

事務連絡 平成 30 年 1 月 17 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 御中 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課 厚生労働省医薬 生活衛生局監視指導 麻薬対策課 医薬品の製造販売業者における三役の適切な業務実施についての Q&A 医薬品の製造販売業者における三役の適切な業務実施について

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

<4D F736F F F696E74202D FA967B82CC96F28E9690A C982C282A282C42E >

2005年版GQP事例集最終

<814588E396F E397C38B408AED939982CC95698EBF C8CF890AB8B7982D188C AB82CC8A6D95DB939982C98AD682B782E A528819F8FBA E30388C8E313093FA964097A591E D8629>

<4D F736F F D F28DDC8E7489EF90E096BE8E9197BF5F2E646F63>

事務連絡 平成 28 年 3 月 29 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 薬務主管課御中 厚生労働省医薬 生活衛生局審査管理課 厚生労働省医薬 生活衛生局監視指導 麻薬対策課 医薬品等の製造業許可 外国製造業者認定等に関する質疑応答集 (Q&A) について 今般 標記 Q&A を別添のとおりとり

(Microsoft Word -

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

第二条この法律で 医薬品 とは 次に掲げる物をいう 一日本薬局方に収められている物二人又は動物の疾病の診断 治療又は予防に使用されることが目的とされている物であつて 機械器具等 ( 機械器具 歯科材料 医療用品 衛生用品並びにプログラム ( 電子計算機に対する指令であつて 一の結果を得ることができる

改正薬事法の施行に伴う製造販売の承認を要しない医薬品等の取扱い等について

第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 医薬品 医薬部外品 化粧品 医療機器及び再生医療等製品 ( 以下 医薬品等 という ) の品質 有効性及び安全性の確保並びにこれらの使用による保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のために必要な規制を行うとともに 指定薬物の規制に関する措置を講ずるほか 医療

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映)

はじめに 本日の内容 1. 全般に係る改正点等について 2. 製造販売業に係る改正点等について 3. 製造業に係る改正点等について 4. その他 医薬品医療機器等法の施行日 平成26年11月25日 火

蚊, のみその他これらに類する生物の防除の目的のために使用される物 ( この使用目的のほかに, 併せて前項第二号又は第三号に規定する目的のために使用される物を除く ) であつて機械器具等でないもの三前項第二号又は第三号に規定する目的のために使用される物 ( 前二号に掲げる物を除く ) のうち, 厚生

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

⑩-3(0627)改正後の薬事法

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

3 特定保守管理医療機器 ( 法第二条第八項関係 ) 医療機器のクラス分類とは別に 保守点検 修理その他の管理に専門的な知識及び技能を必要とすることから その適正な管理が行われなければ疾病の診断 治療又は予防に重大な影響を与えるおそれがある医療機器を 特定保守管理医療機器 として各種の安全対策を講ず

<945F96F B3816A2E786264>

スライド 1

本日の内容 1. 医薬品の再審査に係る関連法規 2. 医薬品の再審査申請資料の適合性調査 2.1. GPSP 実地調査における調査の視点 2.2. 適合性書面調査における調査の視点 2.3. ( 参考 ) 医薬品再審査適合性調査相談の現況 3. 適合性調査の効率化に向けて 3.1. 安全性情報管理シ

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

H 平成 28 年青森県登録販売者試験について 1 概要出願者 612 名受験者 592 名合格者 277 名合格率 46.8%( 四捨五入 ) 2 合格基準総得点の7 割であって かつ 各項目の得点が4 割以上 3 試験成績 手引き第 1 章 手引き第 2 章 手引き第 3 章 手引

薬事法施行規則 ( 昭和 36 年度厚生省令第 1 号 ) 目 次 第一章 薬局 ( 第一条 第十八条 ) 第二章 医薬品等の製造販売業及び製造業 ( 第十九条 第百十四条 ) 第三章 登録認証機関 ( 第百十五条 第百三十七条 ) 第四章 医薬品の販売業及び医療機器の販売業等 ( 第百三十八条 第

●薬事法等の一部を改正する法律案

施行通知○【発番入】

( 別添 ) 薬食発 0513 第 1 号平成 23 年 5 月 13 日 都道府県知事各保健所設置市長特別区長 殿 厚生労働省医薬食品局長 薬事法の一部を改正する法律等の施行等についての一部改正について 薬事法の一部を改正する法律 ( 平成 18 年法律第 69 号 ) については 関係政省令とと

Taro-26振興係1.jtd

医療機器への部材供給時の

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

Microsoft Word - 事務連絡 _7_.doc

Microsoft Word - 【発送版】記載整備通知

施行通知○【発番入】

Taro-再製造単回使用医療機器基準

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

< F2D90528DB88AEE8F E3189FC90B32E6A746463>

(Taro-59001\225\\\216\206_29.jtd)

とする ( 定義 ) 第二条この法律で 医薬品 とは 次に掲げる物をいう 一日本薬局方に収められている物二人又は動物の疾病の診断 治療又は予防に使用されることが目的とされている物であつて 機械器具 歯科材料 医療用品及び衛生用品 ( 以下 機械器具等 という ) でないもの ( 医薬部外品を除く )

第二章医薬品の品質管理の基準 ( 第三条 第十六条 ) 第三章医薬部外品及び化粧品の品質管理の基準 ( 第十七条 第二十条 ) 平成 16 年 9 月 22 日薬食発第 号医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の品質管理の基準に関する省令の施行について ( 医薬品等総括製造販売責任者

登録販売者関係手続き一覧 手続き対象となる場合添付書類手数料 1 登録販売者試験に合格後 一般用医薬品の販売 詳細は別紙 又は授与に従事しようとするとき 1 販売従事登録 2 薬種商の許可を受けている ( いた ) 者で 一般用 合格通知書の原本 申請 医薬品の販売に従事している ( しようとする

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる

薬食審査発 0318 第 1 号薬食監麻発 0318 第 6 号平成 22 年 3 月 18 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課長 厚生労働省医薬食品局監視指導 麻薬対策課長 改正法施行に伴う経過措置等終了にあたっての対応について 薬事法及び採血及び供血あつせ

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

(3) 承認申請書への添付文書案の添付医薬品 医療機器及び再生医療等製品の承認申請書に添付すべき資料として 添付文書等記載事項に関する資料を追加すること ( 新施行規則第 40 条 第 114 条の19 第 137 条の23 関係 ) 3 副作用等の報告の見直し (1) 医療機関等からの副作用等の報

薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 薬事法及び採血及び供血あつせん業取締法の一部を改正する法律第 2 条の規定の施行後の薬事法 第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章地方薬事審議会 ( 第三条 ) 第三章薬局 ( 第四条 第十一条 ) 第四章医薬品等の製造販売業及び製造業 ( 第十

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

評価 条項号安全確保業務に係る組織及び職員 ( 第 4 条関係 ) ( 評価に際しての参考事項 ) 確認事項等 再生 第 1 種 第 2 種 第 3 種 4 1 製造販売業者は 以下に掲げる要件を満たす安全管理統括部門を置いているか A B C D A B C D 総括製造販売責任者の監

事務連絡


Microsoft Word - 局長通知(新旧対照表).docx

Microsoft Word - 【発出版2】製造所取扱いに関するQ&A -

指導事項 < 品質保証責任者の業務 > 省 81 省 82 省 83 省 84 施第 2-6(3) 品質管理業務を統括すること 品質管理業務が適正かつ円滑に行われていることを確認すること 必要な場合 総括に文書により報告すること 品質管理業務の実施に当たり 必要に応じ ( 回収 製造販売の停止等 )

株式会社フロンティアビジネス 別紙 1 1 処分内容 (1) 労働者派遣法第 21 条第 2 項に基づく労働者派遣事業停止命令 ( 労働者派遣事業停止命令の内容は 3 のとおり ) (2) 労働者派遣法第 49 条第 1 項に基づく労働者派遣事業改善命令 ( 労働者派遣事業改善命令の内容は 4 のと

01 施行通知(都道府県宛)

医薬品 医薬部外品 化粧品 医療機器及び再生医療等製品の製造販売後安全管理の基準に関する省令に資するために 医療関係者を訪問すること等により安全管理情報を収集し 提供することを主な業務として行う者をいう 7 この省令で 第一種製造販売業者 とは 法第四十九条第一項に規定する厚生労働大臣の指定する医薬

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

薬局を利用するために必要な情報の掲示 ( 薬事法第 9 条の 4) 次の事項について 掲示板等により 薬局内に掲示 しなければなりません また 第 3 については 特定販売を行うことについての広告をする場合 ホームページ等に表示しなければなりません < 具体例 > 第 1 薬局の管理及び運営に関する

都道府県知事各政令市長殿特別区長 薬食発第 号平成 16 年 9 月 22 日 厚生労働省医薬食品局長 医薬品 医薬部外品 化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令及び薬事法施行規則の一部を改正する省令の施行について 薬事法及び採血及び供血あつせん業取締法の一部を改正

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

確定版【都道府県宛】

審査結果 認可基準チェックシート参照 意見を求める事項 本件申請について審査した結果 児童福祉法に基づく認可基準に適合していること 設置者の基準に適合していると判断できることから 児童福祉法第 34 条の 15 第 5 項の規定に基づき 平成 29 年 4 月 1 日付で認可することについて意見を伺

Microsoft Word - 分権_課長通知(平成30年10月17日付薬生薬審発1017第2号)_修正

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

評議員選任 解任委員会について点検項目 説明 参考 1 評議員選任 解任委員会の設置について すべての法人 ( 現在, 評議員会を設置している法 定款例第 6 条 評議員選任 解任委員会 を設置する旨の定款変更を行っていますか ( 又は定款変更の準備をしていますか ) いる いない 人も含む ) に

畜水産物の安全確保のための取組

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

写 薬生発 0131 第 1 号 平成 30 年 1 月 31 日 都道府県知事 殿 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 関係手数料令の一部を改正する政令の公布について この度 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確

<4D F736F F F696E74202D EA98CC8935F8C9F E9E935F816996F28DDC8E7489EF95F18D90816A292E B8CDD8AB B83685D>

3 薬局サービス等 (1) 健康サポート薬局である旨の表示 健康サポート薬局 である旨を表示している場合 健康サポート薬局 とは かかりつけ薬剤師 薬局としての基本的な機能に加えて積極的な健康サポート機能 ( 地域住民による主体的な健康の維持 増進を支援する機能 ) をする薬局をいいます (2) 相

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

Microsoft Word - (発出)マル製通知案

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

xls

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

Transcription:

医薬品の製造販売業製造販売業 製造業製造業について 医薬品の定義定義 ( 薬事法第 2 条第 1 項 ) 医薬品とは 以下のようなものをいいます 1 号 : 日本薬局方に収められている物 2 号 : 人又は動物の疾病の診断 治療又は予防に使用されることが目的とされている物であつて 機械器具 歯科材料 医療用品及び衛生用品 ( 以下 機械器具等 という ) でないもの ( 医薬部外品を除きます ) 3 号 : 人又は動物の身体の構造又は機能に影響を及ぼすことが目的とされている物であつて 機械器具等でないもの ( 医薬部外品及び化粧品を除く ) 製造販売とはとは 製造販売 とは 薬事法では その製造等 ( 他に委託して製造する場合を含み 他から委託を受けて製造する場合を含まない ) をし 又は輸入をした医薬品 ( 原薬たる医薬品を除く ) 医薬部外品 化粧品又は医療機器を それぞれ販売し 賃貸し 又は授与すること ( 薬事法第 2 条第 12 項 ) と定義されています 製造販売業は 平成 17 年度から新たに設置された許可で 製造業や販売業とは別のものです 医薬品を国内市場に出荷するためには 医薬品製造販売業許可を取得しなければなりません 製造販売業者は 市場にある製品に対して最終的な責任を負う業者であり 製品の副作用情報 クレーム情報 事故情報等を国内外から積極的に収集し 市販後の製品について安全管理を行うとともに 万が一製品に何らかの問題があると判断された場合は 必要に応じて製品の回収なども行います また 製造所において 適正な品質管理の下で製品が製造されているか 管理監督する義務もあります 製造販売業は市場にある製品に対して最も重い責任を負う業者であり 製品の品質管理及び市販後の製品についての安全管理を行う能力が求められます なお 医薬品製造販売業の許可のみでは 医薬品を製造することはできません 製造とはとは 医薬品を製造するためには 医薬品製造業許可を取得しなければなりません 製造には 包装 表示 保管行為も含まれますので 例えば 市場出荷前の製品について保管のみ行う場合や 輸入された医薬品に対して必要な邦文表示を行う場合であっても 製造業許可 ( この場合は包装 表示 保管区分 ) を取得しなければなりません 製造業者は 製造販売業者の管理監督の下 適切な品質管理を行い製品を製造します なお 製造業は製造に特化した許可となっており 製造業の許可のみでは 製品を市場に出荷することはできません 行う工程工程と必要必要な許可許可 医薬品の製造 製造販売 輸入等を行う場合に必要な許可は以下のとおりです いずれの場合であっても 品目ごとに後述の医薬品に係る製造販売承認が必要になります 行う工程国内の自社工場で一貫して製造し 市場へ出荷する場合自社工場から市場へは自ら出荷せずに 一貫製造もしくは包装 表示 保管を行う場合輸入した医薬品について保管 邦文表示等を行い 市場へ出荷する場合 自ら製造は行わず市場への出荷のみを行う場合 輸入した医薬品について市場への出荷のみを行う場合 必要となるとなる許可医薬品製造業許可 ( 一般区分 ) 医薬品製造販売業許可 一貫製造の場合 医薬品製造業許可 ( 一般区分 ) 包装 表示 保管のみを行う場合 医薬品製造業許可 ( 包装 表示 保管区分 ) 医薬品製造販売業許可医薬品製造業許可 ( 包装 表示 保管区分 ) 医薬品製造販売業許可

製造販売業について 製造販売業を取得取得するためにはするためには ( 薬事法第 12 条の 2 等 ) 1. 品質管理の方法が 医薬品等の品質管理の基準に関する省令 (GQP 省令 ) に適合している 2. 製造販売後安全管理の方法が 医薬品等の製造販売後安全管理の基準に関する省令 (GVP 省令 ) に適合している 3. 申請者 ( 法人であるときはその業務を行う役員を含む ) が欠格条項に該当しない 4. 総括製造販売責任者の設置を満たすことが必要となります なお 3. での欠格条項とは 次の内容を指します ( 薬事法第 5 条 ) イ. 薬事法第 75 条第 1 項の規定により許可を取り消され 取消しの日から三年を経過していない者ロ. 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった後 三年を経過していない者ハ. イ及びロに該当する者を除くほか この法律 麻薬及び向精神薬取締法 毒物及び劇物取締法その他薬事に関する法令又はこれに基づく処分に違反し その違反行為があった日から二年を経過していない者ニ. 成年被後見人又は麻薬 大麻 あへん若しくは覚せい剤の中毒者ホ. 心身の障害により医療機器の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定める者 必要な製造販売業製造販売業の許可許可の種類種類は ( 薬事法第 12 条 ) 取り扱う品目に応じた種類の製造販売業許可を取得する必要があります 1. 薬事法第 49 条第 1 項に規定する厚生労働大臣の指定する医薬品を取り扱う場合 第一種医薬品製造販売業許可 2. 1. に該当する医薬品以外の医薬品を取り扱う場合 第二種医薬品製造販売業許可 なお 1. に示す薬事法第 49 条第 1 項に規定する医薬品とは いわゆる処方せん医薬品を指します 1. および 2. に該当する両方の品目を取り扱う場合は 第一種および第二種の両方の製造販売業許可を取得する 必要があります GMP が適用適用されるされる医薬品医薬品とはとは ( 薬事法施行令第 20 条第 1 項 ) GMP が適用される医薬品は 次に掲げる医薬品以外の医薬品となります (1) 専らねずみ はえ 蚊 のみその他これらに類する生物の駆除又は防止のために使用することが目的とされている医薬品のうち 人又は動物の身体に直接使用されることのないもの (2) 専ら殺菌又は消毒に使用されることが目的とされている医薬品のうち 人又は動物の身体に直接使用されることのないもの (3) 専ら前二号に掲げる医薬品の製造の用に供されることが目的とされている原薬たる医薬品 (4) 生薬を粉末にし 又は刻む工程のみを行う製造所において製造される医薬品 (5) 薬局製造販売医薬品 (6) 医療又は獣医療の用に供するガス類のうち 厚生労働大臣が指定するもの (7) 前各号に掲げるもののほか 日本薬局方に収められている物のうち 人体に対する作用が緩和なものとして厚生労働大臣が指定するもの (8) 専ら動物の疾病の診断に使用されることが目的とされている医薬品のうち 動物の身体に直接使用されることのないもの (9) 専ら動物のために使用されることが目的とされているカルシウム剤のうち 石灰岩又は貝殻その他のカルシウム化合物を物理的に粉砕選別して製造されるもの

総括製造販売責任者括製造販売責任者の資格資格は ( 薬事法第 17 条等 ) 医薬品製造販売業の総括製造販売責任者の資格要件は以下になります 薬剤師であること ただし その製造の管理について薬剤師を必要としない医薬品については 厚生労働省令で定めるところにより 薬剤師以外の技術者をもってこれに代えることができます ( 薬事法施行規則第 86 条 ) 1. 上記の GMP が適用される医薬品とは ( 薬事法施行令第 20 条第 1 項 ) に記載した (4) の 生薬を粉末にし 又は刻む工程のみを行う製造所において製造される医薬品 に該当する医薬品イ又はロのいずれかに該当する者イ生薬の製造又は販売に関する業務 ( 品質管理又は製造販売後安全管理に関する業務を含む ) において生薬の品種の鑑別等の業務に五年以上従事した者ロ厚生労働大臣がイに掲げる者同等以上の知識経験を有すると認めた者 2. 上記の GMP が適用される医薬品とは ( 薬事法施行令第 20 条第 1 項 ) に記載した (6) 医療又は獣医療の用に供するガス類のうち 厚生労働大臣の指定する者から獣医療の用に供するものを除いたもの ( 以下 医療用ガス類 といいます ) イからハまでのいずれかに該当する者イ旧制中学若しくは高校又はこれと同等以上の学校で 薬学又は化学に関する専門の課程を修了した者ロ旧制中学若しくは高校又はこれと同等以上の学校で 薬学又は化学に関する科目を修得した後 医療用ガス類の品質管理又は製造販売後安全管理に関する業務に三年以上従事した者ハ厚生労働大臣がイ又はロに掲げる者と同等以上の知識経験を有すると認めた者 ( 従事経験は 医薬品の許可業者における経験が必要となります ) 製造業について 製造業を取得取得するためにはするためには ( 薬事法第 13 条 ) 1. 製造所の構造設備が 薬局等構造設備規則に適合している 2. 申請者 ( 法人であるときはその業務を行う役員を含む ) が欠格条項に該当しない 3. 製造管理者の設置 4.GMP が適用される医薬品については 医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令 (GMP 省令 ) に適合している を満たすことが必要となります なお 2. での欠格条項とは 次の内容を指します ( 薬事法第 5 条 ) イ. 薬事法第 75 条第 1 項の規定により許可を取り消され 取消しの日から三年を経過していない者ロ. 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった後 三年を経過していない者ハ. イ及びロに該当する者を除くほか この法律 麻薬及び向精神薬取締法 毒物及び劇物取締法その他薬事に関する法令又はこれに基づく処分に違反し その違反行為があった日から二年を経過していない者ニ. 成年被後見人又は麻薬 大麻 あへん若しくは覚せい剤の中毒者ホ. 心身の障害により医薬品の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定める者

必要な製造業製造業の許可許可の種類種類は ( 薬事法施行規則第 26 条 ) 製造する品目に応じた区分の許可を取得する必要があります ( 体外診断用医薬品を除く場合 ) 1 号 : 令第八十条第二項第三号イ ハ及びニに規定する医薬品の製造工程の全部又は一部を行うもの 2 号 : 放射性医薬品 ( 前号に掲げるものを除く 以下同じ ) の製造工程の全部又は一部を行うもの 3 号 : 無菌医薬品 ( 無菌化された医薬品をいい 前二号に掲げるものを除く 以下同じ ) の製造工程の全部又は一部を行うもの ( 第五号に掲げるものを除く ) 4 号 : 前三号に掲げる医薬品以外の医薬品の製造工程の全部又は一部を行うもの ( 次号に掲げるものを除く ) 5 号 : 前二号に掲げる医薬品の製造工程のうち包装 表示又は保管のみを行うもの ( 体外診断用医薬品に限る場合 ) 1 号 : 放射性医薬品の製造工程の全部又は一部を行うもの 2 号 : 前号に掲げる医薬品以外の医薬品の製造工程の全部又は一部を行うもの ( 次号に掲げるものを除く ) 3 号 : 前号に掲げる医薬品の製造工程のうち包装 表示又は保管のみを行うもの 注 )( 体外診断用医薬品を除く場合 ) に記載の 1 号 2 号及び ( 体外診断用医薬品に限る場合 ) に記載の 1 号につい ては 厚生労働大臣の許可となります 製造管理者の資格資格は ( 薬事法第 17 条第 3 項 ) 医薬品製造業の製造管理者の資格要件は以下になります 薬剤師であること ただし 以下に記載するとおり その製造の管理について薬剤師を必要としない医薬品については 厚生労働省令で定めるところにより 薬剤師以外の技術者をもってこれに代えることができます ( 薬事法施行規則第 86 条 ) 1. 上記の GMP が適用される医薬品とは ( 薬事法施行令第 20 条第 1 項 ) に記載した (4) の 生薬を粉末にし 又は刻む工程のみを行う製造所において製造される医薬品 に該当する医薬品イ又はロのいずれかに該当する者イ生薬の製造又は販売に関する業務 ( 品質管理又は製造販売後安全管理に関する業務を含む ) において生薬の品種の鑑別等の業務五年以上従事した者ロ厚生労働大臣がイに掲げる者と同等以上の知識経験を有すると認めた者 2. 上記の GMP が適用される医薬品とは ( 薬事法施行令第 20 条第 1 項 ) に記載した (6) 医療又は獣医療の用に供するガス類のうち 厚生労働大臣の指定する者から獣医療の用に供するものを除いたもの ( 以下 医療用ガス類 といいます ) イからハまでのいずれかに該当する者イ旧制中学若しくは高校又はこれと同等以上の学校で 薬学又は化学に関する専門の課程を修了した者ロ旧制中学若しくは高校又はこれと同等以上の学校で 薬学又は化学に関する科目を修得した後 医療用ガス類の品質管理又は製造販売後安全管理に関する業務に三年以上従事した者ハ厚生労働大臣がイ又はロに掲げる者と同等以上の知識経験を有すると認めた者 ( 従事経験は 医薬品の許可業者における経験が必要となります )

品目について 医薬品製造販売承認とはとは ( 薬事法第 14 条 ) 医薬品を製造販売しようとする者は 品目ごとにその製造販売について厚生労働大臣の承認を受けなければなりません 承認とは 製造販売される製品が品質 有効性及び安全性等の観点から 医薬品として適当であるか否かで判断されるものです ( 承認の取得は製造販売業者が行います ) 1. 厚生労働大臣が承認を行う場合 医薬品の製造販売承認申請については 独立行政法人医薬品医療機器総合機構で審査を行います ただし 以下の 都道府県知事が承認を行う場合 に記載された品目の製造販売承認申請については 都道府県知事で承認を行います 2. 都道府県知事が承認を行う場合 次の品目は承認基準が制定されており 申請品目がその基準の範囲内に該当する場合 承認権限が医薬品製造販売業許可の主たる機能を有する事務所の所在地の都道府県知事に委任されています 基準からはずれる品目については厚生労働大臣が承認を行います ( なお 基準からはずれる場合であっても 厚生労働省との協議を行うことで 都道府県知事が承認をする場合があります ) かぜ薬 解熱鎮痛薬 鎮咳去痰薬 胃腸薬 瀉下薬 鎮暈薬 眼科用薬 ビタミン主薬製剤 浣腸薬 駆虫薬 鼻炎用点鼻薬 鼻炎用内服薬 外用痔疾用薬 みずむし たむし用薬 外国の製造所で医療機器を製造している場合は 上記の品目の承認に加え 以下の手続きが必要です 外国製造業者認定 の認定申請 ( 申請先 : 医薬品医療機器総合機構 ) 輸入届 の提出 ( 届出先 : 近畿厚生局 ) 担当係 奈良県医療政策部薬務課振興係 T E L 0742-27-8673 F A X 0742-27-3029