化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

Similar documents
Microsoft Word - tohokuuniv-press _02.docx

別紙 自閉症の発症メカニズムを解明 - 治療への応用を期待 < 研究の背景と経緯 > 近年 自閉症や注意欠陥 多動性障害 学習障害等の精神疾患である 発達障害 が大きな社会問題となっています 自閉症は他人の気持ちが理解できない等といった社会的相互作用 ( コミュニケーション ) の障害や 決まった手

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

2017 年 12 月 15 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院医学系研究科国立大学法人九州大学生体防御医学研究所国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ヒト胎盤幹細胞の樹立に世界で初めて成功 - 生殖医療 再生医療への貢献が期待 - 研究のポイント 注 胎盤幹細胞 (TS 細胞 ) 1 は

統合失調症モデルマウスを用いた解析で新たな統合失調症病態シグナルを同定-統合失調症における新たな予防法・治療法開発への手がかり-

Microsoft Word - 運動が自閉症様行動とシナプス変性を改善する

表紙.indd

本成果は 以下の研究助成金によって得られました JSPS 科研費 ( 井上由紀子 ) JSPS 科研費 , 16H06528( 井上高良 ) 精神 神経疾患研究開発費 24-12, 26-9, 27-

別紙 < 研究の背景と経緯 > 自閉症は 全人口の約 2% が罹患する非常に頻度の高い神経発達障害です 近年 クロマチンリモデ リング因子 ( 5) である CHD8 が自閉症の原因遺伝子として同定され 大変注目を集めています ( 図 1) 本研究グループは これまでに CHD8 遺伝子変異を持つ

4. 発表内容 : 1 研究の背景 先行研究における問題点 正常な脳では 神経細胞が適切な相手と適切な数と強さの結合 ( シナプス ) を作り 機能的な神経回路が作られています このような機能的神経回路は 生まれた時に完成しているので はなく 生後の発達過程において必要なシナプスが残り不要なシナプス

本成果は 主に以下の事業 研究領域 研究課題によって得られました 日本医療研究開発機構 (AMED) 脳科学研究戦略推進プログラム ( 平成 27 年度より文部科学省より移管 ) 研究課題名 : 遺伝子改変マーモセットの汎用性拡大および作出技術の高度化とその脳科学への応用 研究代表者 : 佐々木えり

Untitled

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

「ゲノムインプリント消去には能動的脱メチル化が必要である」【石野史敏教授】

論文の内容の要旨

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

統合失調症の発症に関与するゲノムコピー数変異の同定と病態メカニズムの解明 ポイント 統合失調症の発症に関与するゲノムコピー数変異 (CNV) が 患者全体の約 9% で同定され 難病として医療費助成の対象になっている疾患も含まれることが分かった 発症に関連した CNV を持つ患者では その 40%

遺伝子の近傍に別の遺伝子の発現制御領域 ( エンハンサーなど ) が移動してくることによって その遺伝子の発現様式を変化させるものです ( 図 2) 融合タンパク質は比較的容易に検出できるので 前者のような二つの遺伝子組み換えの例はこれまで数多く発見されてきたのに対して 後者の場合は 広範囲のゲノム

平成14年度研究報告

<4D F736F F D F4390B388C4817A C A838A815B8358>

2. 手法まず Cre 組換え酵素 ( ファージ 2 由来の遺伝子組換え酵素 ) を Emx1 という大脳皮質特異的な遺伝子のプロモーター 3 の制御下に発現させることのできる遺伝子操作マウス (Cre マウス ) を作製しました 詳細な解析により このマウスは 大脳皮質の興奮性神経特異的に 2 個

<4D F736F F D C A838A815B83588BA493AF89EF8CA C668DDA8DCF816A2E646F63>

Microsoft Word - tohokuuniv-press _01.docx

<4D F736F F D E616C5F F938C91E F838A838A815B835895B68F B8905F905F8C6F89C8816A2E646F63>

現し Gasc1 発現低下は多動 固執傾向 様々な学習 記憶障害などの行動異常や 樹状突起スパイン密度の増加と長期増強の亢進というシナプスの異常を引き起こすことを発見し これらの表現型がヒト自閉スペクトラム症 (ASD) など神経発達症の病態と一部類することを見出した しかしながら Gasc1 発現

論文の内容の要旨 日本人サンプルを用いた 15 番染色体長腕領域における 自閉症感性候補遺伝子の検討 指導教員 笠井清登教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 13 年 4 月入学 医学博士課程 脳神経医学専攻 加藤千枝子 はじめに 自閉症は (1 ) 社会的な相互交渉の質的な障害 (2 ) コミュ

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

Microsoft Word osumi-1Ositorrr.doc

神経発達障害診療ノート

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

PowerPoint プレゼンテーション

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

( 図 ) 顕微受精の様子

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

2014年

Microsoft Word - tohokuuniv-press _03(修正版)

結果 この CRE サイトには転写因子 c-jun, ATF2 が結合することが明らかになった また これら の転写因子は炎症性サイトカイン TNFα で刺激したヒト正常肝細胞でも活性化し YTHDC2 の転写 に寄与していることが示唆された ( 参考論文 (A), 1; Tanabe et al.

染色体微小重複による精神遅滞・自閉症症例

( 図 ) 自閉症患者に見られた異常な CADPS2 の局所的 BDNF 分泌への影響

4氏 すずき 名鈴木理恵 り 学位の種類博士 ( 医学 ) 学位授与年月日平成 24 年 3 月 27 日学位授与の条件学位規則第 4 条第 1 項研究科専攻東北大学大学院医学系研究科 ( 博士課程 ) 医科学専攻 学位論文題目 esterase 染色および myxovirus A 免疫組織化学染色

生物時計の安定性の秘密を解明

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 5 月 2 日 独立行政法人理化学研究所 椎間板ヘルニアの新たな原因遺伝子 THBS2 と MMP9 を発見 - 腰痛 坐骨神経痛の病因解明に向けての新たな一歩 - 骨 関節の疾患の中で最も発症頻度が高く 生涯罹患率が 80% にも達する 椎間板ヘルニア

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

植物が花粉管の誘引を停止するメカニズムを発見

Microsoft Word - 【確定】プレスリリース原稿(坂口)_最終版

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

報道機関各位 平成 27 年 8 月 18 日 東京工業大学広報センター長大谷清 鰭から四肢への進化はどうして起ったか サメの胸鰭を題材に謎を解き明かす 要点 四肢への進化過程で 位置価を持つ領域のバランスが後側寄りにシフト 前側と後側のバランスをシフトさせる原因となったゲノム配列を同定 サメ鰭の前

計画研究 年度 定量的一塩基多型解析技術の開発と医療への応用 田平 知子 1) 久木田 洋児 2) 堀内 孝彦 3) 1) 九州大学生体防御医学研究所 林 健志 1) 2) 大阪府立成人病センター研究所 研究の目的と進め方 3) 九州大学病院 研究期間の成果 ポストシークエンシン

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

第 20 講遺伝 3 伴性遺伝遺伝子がX 染色体上にあるときの遺伝のこと 次代 ( 子供 ) の雄 雌の表現型の比が異なるとき その遺伝子はX 染色体上にあると判断できる (Y 染色体上にあるとき その形質は雄にしか現れないため これを限性遺伝という ) このとき X 染色体に存在する遺伝子を右肩に

プレスリリース 報道関係者各位 2019 年 10 月 24 日慶應義塾大学医学部大日本住友製薬株式会社名古屋大学大学院医学系研究科 ips 細胞を用いた研究により 精神疾患に共通する病態を発見 - 双極性障害 統合失調症の病態解明 治療薬開発への応用に期待 - 慶應義塾大学医学部生理学教室の岡野栄

概要 名古屋大学環境医学研究所の渡邊征爾助教 山中宏二教授 医学系研究科の玉田宏美研究員 木山博資教授らの国際共同研究グループは 神経細胞の維持に重要な役割を担う小胞体とミトコンドリアの接触部 (MAM) が崩壊することが神経難病 ALS( 筋萎縮性側索硬化症 ) の発症に重要であることを発見しまし

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

サカナに逃げろ!と指令する神経細胞の分子メカニズムを解明 -個性的な神経細胞のでき方の理解につながり,難聴治療の創薬標的への応用に期待-

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

クワガタムシの大顎を形作る遺伝子を特定 名古屋大学大学院生命農学研究科 ( 研究科長 : 川北一人 ) の後藤寛貴 ( ごとうひろき ) 特任助教 ( 名古屋大学高等研究院兼任 ) らの研究グループは 北海道大学 ワシントン州立大学 モンタナ大学との共同研究で クワガタムシの発達した大顎の形態形成に

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

<4D F736F F D A8DC58F4994C C A838A815B C91E5817B90E E5817B414D A2E646F63>

受精に関わる精子融合因子 IZUMO1 と卵子受容体 JUNO の認識機構を解明 1. 発表者 : 大戸梅治 ( 東京大学大学院薬学系研究科准教授 ) 石田英子 ( 東京大学大学院薬学系研究科特任研究員 ) 清水敏之 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 井上直和 ( 福島県立医科大学医学部附属生

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

AID 4 6 AID ; 4 : ; 4 : ; 44 : ; 45 : ; 46 :

Microsoft Word - tohokuuniv-press web_.pdf.docx

記者発表資料

<4D F736F F D208DC58F498A6D92E88CB48D652D8B4C8ED289EF8CA992CA926D2E646F63>

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

Microsoft Word - 日本語解説.doc

ン投与を組み合わせた膵島移植手術法を新たに樹立しました 移植後の膵島に十分な栄養血管が構築されるまでの間 移植膵島をしっかりと休めることで 生着率が改善することが明らかとなりました ( 図 1) この新規の膵島移植手術法は 極めてシンプルかつ現実的な治療法であり 臨床現場での今後の普及が期待されます

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 2 月 4 日 独立行政法人理化学研究所 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の進行に二つのグリア細胞が関与することを発見 - 神経難病の一つである ALS の治療法の開発につながる新知見 - 原因不明の神経難病 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) は 全身の筋

研究の詳細な説明 1. 背景細菌 ウイルス ワクチンなどの抗原が人の体内に入るとリンパ組織の中で胚中心が形成されます メモリー B 細胞は胚中心に存在する胚中心 B 細胞から誘導されてくること知られています しかし その誘導の仕組みについてはよくわかっておらず その仕組みの解明は重要な課題として残っ

Microsoft Word - 【最終】Sirt7 プレス原稿

Microsoft Word - tohokuuniv-press _02 - コピー.docx

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

1. 背景生殖細胞は 哺乳類の体を構成する細胞の中で 次世代へと受け継がれ 新たな個体をつくり出すことが可能な唯一の細胞です 生殖細胞系列の分化過程や 生殖細胞に特徴的なDNAのメチル化を含むエピゲノム情報 8 の再構成注メカニズムを解明することは 不妊の原因究明や世代を経たエピゲノム情報の伝達メカ

報道発表資料 2002 年 10 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 頭にだけ脳ができるように制御している遺伝子を世界で初めて発見 - 再生医療につながる重要な基礎研究成果として期待 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は プラナリアを用いて 全能性幹細胞 ( 万能細胞 ) が頭部以外で脳


( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

長期/島本1

れており 世界的にも重要課題とされています それらの中で 非常に高い完全長 cdna のカバー率を誇るマウスエンサイクロペディア計画は極めて重要です ゲノム科学総合研究センター (GSC) 遺伝子構造 機能研究グループでは これまでマウス完全長 cdna100 万クローン以上の末端塩基配列データを

細胞老化による発がん抑制作用を個体レベルで解明 ~ 細胞老化の仕組みを利用した新たながん治療法開発に向けて ~ 1. ポイント : 明細胞肉腫 (Clear Cell Sarcoma : CCS 注 1) の細胞株から ips 細胞 (CCS-iPSCs) を作製し がん細胞である CCS と同じ遺

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

研究の背景 ヒトは他の動物に比べて脳が発達していることが特徴であり, 脳の発達のおかげでヒトは特有の能力の獲得が可能になったと考えられています この脳の発達に大きく関わりがあると考えられているのが, 本研究で扱っている大脳皮質の表面に存在するシワ = 脳回 です 大脳皮質は脳の中でも高次脳機能に関わ

<1. 新手法のポイント > -2 -

統合失調症に関連する遺伝子変異を 22q11.2 欠失領域の RTN4R 遺伝子に世界で初めて同定 ポイント 統合失調症発症の最大のリスクである 22q11.2 欠失領域に含まれる神経発達障害関連遺伝子 RTN4R に存在する稀な一塩基変異が 統計学的に統合失調症の発症に関与することを確認しました

Microsoft Word - tohokuniv-press _01.docx

<4D F736F F D A938C91E A838A815B835895B68F F9790AB906697C389C881458E5989C8815E8F7A8AC28AED93E089C8816A202D B2E646F6378>

Microsoft Word - (HP用) _記者会見_文書_final.docx

STAP現象の検証の実施について

研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生

胎児計測と胎児発育曲線について : 妊娠中の超音波検査には大きく分けて 5 種類の検査があります 1. 妊娠初期の超音波検査 : 妊娠初期に ( 異所性妊娠や流産ではない ) 正常な妊娠であることを診断し 分娩予定日を決定するための検査です 2. 胎児計測 : 妊娠中期から後期に胎児の発育が正常であ

Microsoft Word - PRESS_

Transcription:

報道機関各位 2013 年 6 月 19 日 日本神経科学学会 東北大学大学院医学系研究科 マウスの超音波発声に対する遺伝および環境要因の相互作用 : 父親の加齢や体外受精が自閉症のリスクとなるメカニズム解明への手がかり 概要 近年 先進国では自閉症の発症率の増加が社会的問題となっています これまでの疫学研究により 父親の高齢化や体外受精 (IVF) はその子供における自閉症の発症率を増大させることが報告されています また 脳の発生発達に重要な因子として知られる Pax6 は自閉症発症にも関わる可能性が指摘されています 東北大学大学院医学系研究科の大隅典子教授らは マウスにおいて自閉症様症状の指標とされる超音波発声 (USV) コミュニケーションに着目し 父親の高齢化が仔における自閉症様症状の発症率を増大させることを明らかにしました 母仔分離した際に仔マウスが発する USV のコール数を生後 6 日目の時点において 5 分間測定したところ 12 ヶ月齢以上の高齢野生型父マウスに由来する仔マウスでは 3 ヶ月齢の野生型父マウス由来のものと比較して 著しい USV 数の減少が認められました 次に Pax6 遺伝子変異と加齢の関係を調べたところ 3 ヶ月齢の Pax6 変異父マウス由来の仔マウスでは 同腹の野生型仔マウスに比して USV 数が変わらなかったものの 6-8 ヶ月齢の Pax6 変異父マウス由来の仔マウスでは USV 数が著しく減少していました さらに Pax6 遺伝子変異と IVF の関係を調べたところ 3 ヶ月齢の若齢 Pax6 変異父マウス由来仔マウスでは 同腹の野生型仔マウスに比してすでに USV 数が著しく減少していました この所見は生物学的観点から 父親の高齢化が その子供に対して自閉症発症リスクを上昇させる可能性が高いこと 遺伝的に子どもの自閉症発症のリスクのある父親の場合に 加齢や IVF の影響が相乗効果を生み出すことを示唆するものと考えられます 今後 マウス精子形成過程におけるエピゲノム的変化を解析することにより 親の環境 遺伝的因子が仔に影響を及ぼすメカニズム解明の手がかりになると考えられ 仔マウスの USV 数に影響するエピゲノム変

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P3-2-176) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典子 ( おおすみのりこ ) 電話番号 :022-717-8203 E メール :osumi@med.tohoku.ac.jp 報道担当 東北大学大学院医学系研究科 医学部広報室講師稲田仁 ( いなだひとし ) 電話番号 :022-717-7891 ファックス :022-717-8187 E メール :pr-office@med.tohoku.ac.jp

研究内容 自閉症は 社会性の異常 コミュニケーションの異常 興味の限定 常同行動を三大徴候とし さらに 感覚統合の異常や軽微な運動異常を伴う広汎性発達障害であり 近年 先進国における頻度が上昇していることが大きな社会問題となっている ( 図 1) その背景としては 診断基準の変化や社会の認知度が上がったこともあるが 両親の高齢化 中でも父親の高齢化 ( 図 2) や体外受精 (IVF) なども自閉症発症との相関性があることが疫学的調査から示唆されている また 一般的に自閉症の発症には遺伝的要因が強く影響することが知られており さらに最近の大規模ゲノム解析等から 多数の自閉症発症に関わる遺伝子 遺伝子座がリストアップされてきた中で 脳の発生発達に重要である転写制御因子 Pax6 もその1つにあげられる ( 詳しくは Umeda et al., 2010 およびその引用論文参照 ) そこで本研究では 自閉症のマウスモデルの行動異常の指標として近年 繁用されるようになった超音波発声 (ultrasonic vocalization; USV) を指標とし 母マウスの条件を一定にして 父マウスの遺伝的背景と 加齢や IVF の影響について検証した マウスが発する USV は 人間の言語コミュニケーションに相当し とくに生後 1 週間程度の間認められる母子分離による USV は 各種自閉症モデルマウスにおいてその低下が報告されている 本研究ではまず 父親の加齢の影響を調べるために 野生型の若齢 (3 ヶ月齢 3M) もしくは高齢 (>12M) の雄マウスを若齢の雌マウスと自然交配し 産仔を得て 生後 6 日目に仔マウスの USV を 5 分間測定した その結果 野生型高齢父マウス由来の野生型仔において USV 数は平均値において半分以下に激減した ( 図 3) 次に 自閉症様行動異常を呈する Pax6 変異マウスを用いて 遺伝的なリスクと加齢の相乗効果について検討した 若齢から高齢の Pax6 変異父マウスを 野生型若齢雌マウスと自然交配し 産仔を得て 生後 6 日目に野生型もしくは Pax6 変異仔マウスの USV を上記と同様に測定した すると 若齢 (3M) 父マウスに由来する Pax6 変異仔マウスの USV 数は野生型仔マウスのものと有意差が無かったが 若干加齢した (6-8M)Pax6 変異父マウスに由来する Pax6 変異仔マウスの USV は野生型仔マウスに比して半分程度に減少した ( 図 4A, B) 高齢(>12M)Pax6 変異父マウスに由来する仔では 野生型でも USV が減少傾向にあるために Pax6 変異仔マウスの USV と有意差が無かった ( 図 4C) さらに Pax6 変異マウスを用いて 遺伝的なリスクと IVF の相乗効果について検討した 若齢 (3M) もしくは高齢 (18M)Pax6 変異雄マウスから精子を得て 若齢野生型雌マウスから得た卵子と体外において受精させ 胚を偽妊娠させた野生型雌マウスの子宮に着床させ産仔を得て 同様に生後 6 日目の USV を測定した すると 若齢 (3M)Pax6 変異父マウスに由来する Pax6 変異仔マウスの USV は野生型仔に比して半分程度に減少

していたが 高齢 (18M)Pax6 変異父マウスに由来する仔は 野生型でも USV が減少しているために Pax6 変異仔マウスの USV と有意差が無かった ( 図 5A, B) 以上の結果から (1) 母体の影響や社会的な影響が限りなく少ない条件下において 父マウスが加齢することにより仔マウスの USV は減少することがわかった また自閉症発症のリスクがある Pax6 変異マウスを父とする仔マウスの場合には (2) 加齢や (3)IVF の影響がより若齢の父マウスの場合にも生じることが明らかにされた このことは これまでに多数行われているモデルマウスを用いた実験において 加齢や IVF の影響を配慮した実験が為されるべきであるということを警鐘する 今回の結果は人間の場合に直接当てはめる事はできないが 近年の晩婚化や生殖補助医療の発展により 母親だけでなく父親の加齢も 子どもの自閉症発症に影響する可能性があること また遺伝的なリスクのある場合には より加齢や IVF による影響が出やすい可能性があることを示唆する 今後 父マウスの加齢や IVF がどのようなエピゲノム変異を誘発し 仔マウスの遺伝子発現等に影響を与えているかを明らかにすることにより 自閉症発症の生物学的メカニズムが解明されることが期待される 図 1: 自閉症と診断される子どもの割合の増加 ( 左 ) および想定されるその理由 ( 右 ) これまでに発達遅延とみなされていた患児が自閉症と診断されるようになったことや 自閉症そのものの認知度が向上したこともあるが 両親の年齢も自閉症発症の理由として示唆されている (Weintraub, Autism counts, Nature, 2011 より改変 )

図 2: 父親の年齢と自閉症発症リスクの増加 若齢の父親のリスクを 1 とした場合の起 こりやすさ ( オッズ比 ) は 父親の年齢とともに増大する 図 3: 自然交配野生型マウスにおける父マウス加齢の影響 若齢 (3M) 野生型父マウスに由来する仔に比して 高齢 (>12M) 野生型父マウスに由来する仔は 遺伝子型はどちらも野生型であるが 後者において著しく母子分離による超音波発生 (USV) 数が減少する P<0.01

図 4:Pax6 変異と加齢の関係 Pax6 変異 (Sey/+) 父マウスと野生型若齢雌マウスの自然交配において 若齢 (3M) 父マウス由来 Sey/+ 仔マウスの USV は野生型と変わらない (A) が 若干加齢した (6-8M) 父マウス由来の Sey/+ 仔マウスの USV は野生型に比して 50% 程度に減少する (B, p<0.01) 高齢(>12M) 父マウス由来の仔マウスでは Sey/+ 仔マウスの USV は野生型仔マウスと有意差が無かった 図 5:Pax6 変異と体外受精 (IVF) の関係 Pax6 変異 (Sey/+) 父マウス精子と 野生型若齢雌マウス卵子の IVF により得られた仔において 若齢 (3M) 父マウス由来 Sey/+ 仔マウスの USV は野生型仔マウスに比して 50% 程度に減少していたのに対し 高齢 (>12M) 父マウス由来の仔マウスでは Sey/+ 仔マウスの USV は野生型仔マウスと有意差が無かった