資料 1 薬の処方せんの使用期間の徒過の防止について 現状 処方せんの使用期間は 交付の日を含めて 4 日以内 ただし 特殊の事情があると認められる場合は 医師の判断により延長が可能 医療機関が用いる処方せんの使用期間欄の記載は 文字が小さく患者が見落としやすい 処方せんに使用期間を記載すること以外

Similar documents
報道資料

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

( 保 99) 平成 29 年 9 月 4 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 被保険者証の氏名表記について 被保険者証の氏名表記につきましては 性同一性障害を有する被保険者又は被扶養者から 被保険者証において通称名の記載を希望する旨の申出があったことから 保険者が

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

政策課題分析シリーズ14(本文2)

に 正当な理由がない限り無償で交付しなければならないものであるとともに 交付が義務付けられている領収証は 指定訪問看護の費用額算定表における訪問看護基本療養費 訪問看護管理療養費 訪問看護情報提供療養費及び訪問看護ターミナルケア療養費の別に金額の内訳の分かるものとし 別紙様式 4を標準とするものであ

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

事務連絡(平成30年大阪府北部を震源とする地震)

PowerPoint プレゼンテーション

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

機関と調整する ) 次の 1 から 3 により算出し それを合計して支払いを行うことと なりますので 各保険医療機関においては 別紙様式により 当該保険医療機関等の 平成 23 年 5 月の入院 外来別の診療実日数を併せて届け出るものとなります 1 入院分平成 22 年 11 月 ~ 平成 23 年


麻しんの予防接種に係る対象年齢の見直し 相談申出要旨 私の息子が通う高校では 2 年生のときに海外に修学旅行に行くが 麻しん ( はしか ) に対する免疫を有していない場合は その前までに自費で予防接種を受けるよう高校から勧められた しかし 平成 20 年度から 5 年間は これまでに麻しんの予防接

Ⅱ 調剤録等の取扱いについて

<4D F736F F D BD90AC E938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B8B7982D192B796EC8CA7966B959482CC926E906B82CC94ED8DD082C994BA82A495DB8CAF906697C38AD68C CC8EE688B582A282C982C282A282C C

健康保険料と国民健康保険料の二重払いの解消(概要)

< F2D817994AD8F6F94C5817A938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB>

起案

【事務連絡】160421平成28年熊本地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて

「診療報酬請求書等の記載要領等について」の一部改正について

日が沈むのがはやくなり 涼しい風が吹くようになって参りました 皆様いかがお過ごしでしょうか 9 月 22 日の秋分の日を過ぎると徐々に 昼が短くなり夜の方が長くなって参ります また この時期を境にして徐々に寒くなっていきます 皆様 体調には気を付けて秋を楽しんでいきましょう 食欲? 運動? 読書?

<4D F736F F D208D B B835896F2938A975E82CC8D6C82A695FB2E646F63>

1 1 調査の目的 調査の概要 1 平成 28 年 4 月より レセプトの電子請求を行っている保険医療機関及び保険薬局について 公費負担医療に係る給付により自己負担がない患者 ( 全額公費負担の患者を除く ) から求めがあった場合にも明細書の発行が義務づけられたことを踏まえ 保険医療機関 保険薬局及

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

2. 概算請求を行う場合の取扱いについて (1) 概算による請求を選択する保険医療機関等については やむを得ない事情がある場合を除き 別紙様式により 平成 23 年 4 月 13 日までに概算による請求を選択した旨及び 次の (2) による診療実日数等を各審査支払機関 ( 国民健康保険団体連合会及び

調査票を入力いただく環境について Adobe Reader のバージョンについて本調査票は Adobe Reader 11 以降のバージョンに対応しています (Adobe Reader11 より古いバージョンですと ファイルの保存の際に下記等のエラーメッセージが表示され ファイルの保存がされません

行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

個人住民税の特別徴収税額決定通知書(納税義務者用)の記載内容に係る秘匿措置の促進(概要)

Microsoft PowerPoint - 【厚労省】説明資料_ pptx

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

スライド 1

資料2旅館業法整理(案)

Microsoft Word - 要綱別添様式 (2)

スライド 1

鑑-H リンゼス錠他 留意事項通知の一部改正等について

<4D F736F F F696E74202D208E7396F22096F296F298418C6782C982C282A282C448502E B8CDD8AB B83685D>

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

( 保 241) 平成 30 年 11 月 29 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事松本吉郎 高齢者に係る高額療養費制度の見直し等について ( 再々周知 ) 平成 30 年 8 月 1 日から 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度が見直されたことに伴い 診療報酬請求書等の記

I

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

政策課題分析シリーズ14(本文4)

【事務連絡】偽造医薬品省令Q&A

青森国民年金事案 690 第 1 委員会の結論申立人の昭和 36 年 4 月から 47 年 4 月までの国民年金保険料 同年 5 月から同年 9 月までの期間 52 年 8 月から 53 年 3 月までの期間及び 54 年 4 月から 61 年 3 月までの期間の国民年金付加保険料については 納付し

. 公費 54 公費 5 のレセプトの公費対象患者負担額と自己負担上限額について公費 54 と公費 5 の公費対象患者負担額については 各受給者証の自己負担上限額を上限として原則 割 ( 保険 9 割給の場合は1 割 ( 指定公費も同様 )) の自己負担となります ただし 生年月日が昭和 19 年

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

行後 5 年間 保険者に医療費通知の保存義務が生じるのか 8 問 10 医療費通知の紛失等を理由とする被保険者の求めに応じ医療費通知の再交付を行った場合に 当該医療費通知は医療費控除の申告手続に使えるのか 8 問 11 改正省令の 6 項目以外の項目は 今後 標準項目として追加されないという理解でよ

PowerPoint プレゼンテーション

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

により算定する ただし 処方せんの受付回 数が 1 月に 600 回以下の保険薬局を除く により算定する 注の削除 注 4 別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合 ( 削除 ) しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険薬局において調剤した場合には 基準調剤加算として所定点数に32 点を加算する

育児休業申出書式例

スライド 1

就業規則への記載はもうお済みですか

Microsoft Word - 第10回消費税分科会資料税1-1(1月6日段階暫定)④

起 案 書

介護保険制度における通院等乗降介助の適用範囲の拡大(概要-行政苦情救済推進会議の意見を踏まえた通知-

平成19年度 病院立入検査結果について

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

Microsoft Word - (修正後)◆1-1_記載要領通知(肝がん・肝硬変)通知.rtf

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映)

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

青森国民年金事案 697 第 1 委員会の結論申立人の昭和 51 年 9 月から 54 年 3 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 25 年生住所 : 2 申立内容の要旨申

201601

11総法不審第120号

2 成分が同一の剤形変更 例 タケプロンOD 錠 15mg タケプロンカプセル 15mg ユリーフOD 錠 4mg ユリーフ錠 4mg コカールドライシロップ 40% カロナール細粒 20% ( 粉砕 ) レボフロキサシン錠 500mg レボフロキサシン細粒 10% 患者に説明 ( 価格 服用方法等

平成30 年大阪府北部を震源とする地震による被災者に係る被保険者証等の提示等について(厚生労働省保険局医療課:H )

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D D89DB92B792CA926D816E906B8DD095DB8CAF>

< F2D C D838A8BDB92CA926D2E6A7464>

Ⅲ-3 試用医薬品に関する基準 平成 10 年 1 月 20 日公正取引委員会届出改定平成 13 年 3 月 19 日公正取引委員会届出改定平成 16 年 5 月 25 日公正取引委員会届出改定平成 17 年 3 月 29 日公正取引委員会届出改定平成 26 年 6 月 16 日公正取引委員会 消費

< F2D8E9197BF F8895FB82B982F DF >

釧路厚生年金事案 214 第 1 委員会の結論 申立人は 申立期間について 厚生年金保険被保険者として厚生年金保険 料を事業主により給与から控除されていたと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 15 年生住所 : 2 申立内容

1 経 緯

事務連絡 平成 26 年 9 月 5 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 御中 厚生労働省保険局医療課 疑義解釈資料の送付について ( その 9) 診療報酬の算定

山梨国民年金事案 275 第 1 委員会の結論申立人の昭和 47 年 6 月から 48 年 3 月までの期間の国民年金保険料については 還付されていないものと認められることから 還付についての記録を訂正することが必要である 1 申立人の氏名等氏名 : 男基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 25 年


1 分析の主旨 ビタミン剤 うがい薬 湿布薬 保湿剤に関しては 医療費適正化の観点か ら 診療報酬改定で様々な対応を行ってきている 本分析は 2012 年度から2016 年度 ( 平成 24 年度から平成 28 年度 ) の調剤レセプトのデータを用いて これらの医薬品の薬剤料 数量等の推移を示したも

平成 30 年度調剤報酬改定に係る 都薬によくある問い合わせ ( 平成 28 年 ) 調剤基本料 1 ( 平成 30 年 ) 調剤基本料 1 の場合は提出不要 様式 87 の 3 地域支援体制加算の施設基準に係る届出書添付書類 2 麻薬小売業者免許証の番号 ( 届出する全薬局 ) 該当番号を記載 3

平成 26 年 4 月 1 日以降の 70 歳から 74 歳までの被保険者等に係る一部負担金の割合は 以下のとおりとする ⑴ 平成 26 年 4 月 1 日以降 70 歳に達する被保険者等 1 について 70 歳に達する日の属する月の翌月以後の診療分から 療養 ( 医療保険各法に規定する食事療養及び

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

<4D F736F F F696E74202D CF6955C A8CF6957A8E9EB1C4DE838C834E8E9197BF2E707074>

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

Taro 地震通達.jtd

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

「配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について」の一部改正について

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

後期高齢者医療制度のしおり_2013

2 成分が同一の剤形変更 例 タケプロンOD 錠 15mg タケプロンカプセル 15mg ユリーフOD 錠 4mg ユリーフ錠 4mg コカールドライシロップ 40% カロナール細粒 20% ( 粉砕 ) レボフロキサシン錠 500mg レボフロキサシン細粒 10% 患者に説明 ( 価格 服用方法等

(頭紙)公布通知

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

( 注 3) 保険者による電子署名が行われているなど 別途 国税庁が定める仕様に準拠するものに限ります 問 2 ( 略 ) ( 削除 ) ( 注 3) 保険者による電子署名が行われているなど 別途 国税庁が定める仕様に準拠するものに限ります 問 2 ( 略 ) 問 3 今後のスケジュールを教えてほし

長崎国民年金事案 686 第 1 委員会の結論申立人の平成 5 年 10 月から 10 年 3 月までの国民年金保険料については 免除されていたものと認めることはできない 第 2 申立の要旨等 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 昭和 37 年生住所 : 2 申立内容の要旨

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

【別紙】リーフレット①

建築計画概要書の閲覧制度の見直し(概要)

Transcription:

薬の処方せんの使用期間の徒過の防止について ( 概要 ) - 行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん - 平成 22 年 3 月 30 日 総務省行政評価局は 次の行政相談を受け 行政苦情救済推進会議 ( 座長 : 堀田力 ) に諮り その意見を踏まえて 平成 22 年 3 月 30 日 厚生労働省に対しあっせんします ( 行政相談の要旨 ) 3 連休前の金曜日に病院から処方せんをもらったが 使用期間があることを知らず 連休明けの火曜日に薬局に提出したところ 当該処方せんは使用期間の4 日間を過ぎているので無効と言われた 法令で使用期間は休日を含めて交付日から4 日以内と定められており 使用期間を過ぎた場合には 再発行が必要になるとのことであった 処方せんの使用期間 (4 日間 ) は 期間内に連休を含む場合には短すぎるので 休日を除く等により 実質的に延長してほしい 本件は 当省に上記の行政相談があり 関係行政機関に照会し検討を行ったが 現行制度の改正が必要となるため未解決となっていた事案 ( 平成 19 年 ~20 年に同様の事案 3 件 ) を基に行政苦情救済推進会議において検討を行ったものである ( 制度の概要 ) 処方せん 医師が患者に交付 当該処方せんに基づき保険薬局が調剤 処方せんの使用期間 交付の日を含めて 4 日間 ただし 長期の旅行等特殊の事情がある場合は 医師の判断により延長が可能 処方せんの発行枚数 医薬分業の推進により年々増加 ( 平 15 年度 :6 億枚 平 19 年度 :6.8 億枚 ) ( 主な問題点等 ) 使用期間の一律の延長は次の理由から困難 使用期間の延長については 処方薬の安全性 有効性の観点から医師が個々の事例に応じて判断することが必要 現行制度においても 特殊な事情があると認められる場合には医師の判断により延長が可能 処方せんの使用期間に関しては 周知が不足しており 国民に十分認識されていない 医療機関が発行する処方せんの使用期間欄の記載は 文字が小さく見落としやすい状況 医療機関等においては 処方せん以外での使用期間及び特殊の事情がある場合の使用期間の延長措置に関する患者への周知はほとんど行われていない C 市薬剤師会のアンケート調査結果でも使用期間の周知度は高いとはいえない状況 4 日間 と 7 日間 の二者択一での正解率は 6 割程度 ( あっせん要旨 ) 厚生労働省は 次の措置を講ずる必要がある 1 処方せんの使用期間が 4 日以内であること及び医師の判断により使用期間の延長が可能であることについて 国民への周知が図られるよう広報啓発を行うこと 2 処方せんに使用期間を記載する際には 患者に分かりやすくするため文字の大きさ 配置等に留意するよう医療機関に要請すること 3 処方せんの使用期間が 4 日以内であること及び医師の判断により使用期間の延長が可能であることについて 待合室等に掲示を行うこと等により患者への周知を図るよう医療機関に要請すること

資料 1 薬の処方せんの使用期間の徒過の防止について 現状 処方せんの使用期間は 交付の日を含めて 4 日以内 ただし 特殊の事情があると認められる場合は 医師の判断により延長が可能 医療機関が用いる処方せんの使用期間欄の記載は 文字が小さく患者が見落としやすい 処方せんに使用期間を記載すること以外での使用期間に関する周知及び処方せんの使用期間延長の特例措置に関する周知はほとんど実施されていない この結果 患者本人が 現行の処方せんの使用期間に関する制度についての認識を十分有していなかったことにより 処方せんの使用期間を徒過する事案が日常的に発生 処方せん交付 薬局へ提出 4 日間 5 日目以降 使用期間が 4 日間だとは知らなかった 処方せんの使用期間 改善策 ( あっせん内容 ) 無効 医師の判断で延長できることも知らなかった 1 処方せんの使用期間が 4 日以内であること及び医師の判断により使用期間の延長が可能であることについて 国民への周知が図られるよう広報啓発を行うこと 2 処方せんに使用期間を記載する際には 患者に分かりやすくするため文字の大きさ 配置等に留意するよう医療機関に要請すること 3 処方せんの使用期間及び医師の判断により使用期間の延長が可能であることについて 待合室等に掲示を行うこと等により患者への周知を図るよう医療機関に要請すること 使用期間 期間延長措置の周知 国民への広報啓発 処方せん交付 薬局へ提出 使用期間内に提出できてよかった 処方せんへの分かりやすい記載 医療機関内での掲示等 4 日間 ( 延長期間 ) 処方せんの使用期間 改善効果 調剤 処方せんの使用期間を徒過する事案の発生の防止 1

資料 2 処方せんの使用期間に関する制度の概要 1 処方せん処方せんは 医師が 患者に治療上薬剤を調剤して投与する必要があると認めた場合に 薬名 分量 用法 用量等の処方を記載して患者等に交付する文書 保険薬局では 当該処方せんに基づき調剤 医療機関 保険薬局 診察 受診 患 調剤 処方せん交付 処方せん提出 者 薬剤受渡 2 処方せんの使用期間処方せんの使用期間は 交付の日を含めて4 日間 ただし 長期の旅行等特殊の事情がある場合は 医師の判断により延長が可能 ( 根拠 : 保険医療機関及び保険医療養担当規則 ( 昭和 32 年厚生省令第 15 号 以下 規則 という ) 第 20 条第 3 号イ ) 3 処方せんの使用期間を原則 4 日以内と定めている趣旨厚生労働省では 処方せんは 医師が処方日現在の患者の症状を考慮して必要な分の薬について記載して交付するものであり 交付の日から日数が経過した場合には 診察した当時からみて患者の症状が変わり 処方薬がその時点では安全かつ有効なものとはいえなくなるおそれがあるため 適正な日数として4 日以内と定めている としている 2

資料 3 処方せんの様式 処方せんの様式は 規則第 23 条第 1 項により定められている 当該様式には 患者 保険医療機関 保険医に関する事項 処方せんの交付年月日 使用期間 薬剤の処方等を記載する欄が設けられているが 様式の大きさは A5 判とされており 記載すべき事項が使用期間以外にも多数あることから 処方せんの使用期間 欄に記載されている 4 日以内 という文字が小さく 見落としやすいものとなっている 処方せん ( この処方せんは どの保険薬局でも有効です ) 公費負担者番号保険者番号 公費負担医療の受給者番号 被保険者証 被保険者手帳の記号 番号 患 者 氏 名 生 年 月 日 明大昭平 年月日 男 女 区 分 被保険者 被扶養者 交付年月日平成年月日 保険医療機関の : 所在地及び名称 電話番号 : 保険医氏名 : 処方せんの平成年月日使用期間 印 特に記載のある場合を除き 交付の日を含めて 4 日以内に保険薬局に提出すること 処 使用期間が4 日以内であることの記載は文字が小さく 見落としやすいものとなっている 方 備 考 調剤済年月日平成年月日公費負担者番号 保険薬局の所在地及び名称保険薬剤師氏名 印 公費負担医療の受給者番号 3

資料 4 医療機関における院外処方せんの発行率 医薬分業の進展に伴い 医療機関における院外処方せんの発行率は 平成 7 年に 18.8 パーセントであったものが 13 年に 41.5 パーセント 19 年には 59.8 パーセントと急増している % 注 )1 厚生労働省の 社会医療診療行為別調査 に基づき当局で作成 2 院外処方せんの発行率 : 処方料及び処方せん料の算定回数の合計 に占める 処方せん料の算定 の 割合 ( 単位 :%) 平成 7 年 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 診療所 21.7 22.2 24.9 27.7 31.5 36.8 39.7 42.3 45.4 47.4 49.5 51.7 56.8 病院 12.7 15.9 18.6 25.0 33.4 40.9 45.7 53.7 57.0 62.5 61.1 62.3 69.2 総数 18.8 20.1 22.8 26.8 32.1 38.1 41.5 46.0 48.9 51.7 52.8 54.6 59.8 4

資料 5 処方せんの使用期間を徒過する事案の発生状況等 1 事案の発生状況医療機関等では 使用期間を徒過する事案が日常的に発生している状況 医療機関等名処方せんの発行 受付状況徒過事案の発生状況 A 医療機関 B 医療機関 a 保険薬局 b 保険薬局 c 保険薬局 1 日に約 3 千枚の処方せんを発行 1 日に約 5 百枚の処方せんを発行 1か月に約 3 千枚の処方せんを受付 1 日に約 3 百枚の処方せんを受付 1 日に約 3 百枚の処方せんを受付 毎日 2 3 件発生毎日 1 2 件発生 1か月に4,5 件発生毎日 1 件程度発生毎日 1 件程度発生 2 使用期間徒過の主な理由医療機関等では 患者が処方せんの使用期間を徒過する主な理由として 患者が使用期間について十分認識していないことを挙げている 患者の処方せんの使用期間徒過の主な理由 1 処方せんの使用期間について病院から患者に対して説明がなかった 2 処方せんの使用期間を記載した文字が小さくて患者が気付かなかった 3 休日は使用期間から除かれると思っていたため使用期日を誤解していた 4 使用期間内に連休があり薬局が休業であった 5 仕事で多忙であった 5

資料 6 処方せんの使用期間に関する薬剤師会のアンケート結果 C 市薬剤師会が一般市民に実施したアンケート調査結果をみると 例年 正解である 4 日間 と答えた者は 6 割程度しかなく 処方せんの使用期間に関する周知度は必ずしも高いものとはいえない状況 アンケート 設問 処方せんには使用期間がありますが 発行日を含めて何日か知っていますか 4 日間 7 日間 ( 解答は二者択一 ) アンケート結果 ( 単位 : 件 ) 平成 14 年 15 16 17 18 19 20 正解 234 199 162 159 176 103 156 (4 日間 ) (62.7%) (56.2%) (53.8%) (56.6%) (59.5%) (58.9%) (60.0%) 不正解 139 155 139 122 120 72 104 (7 日間 ) (37.3%) (43.8%) (46.2%) (43.4%) (40.5%) (41.1%) (40.0%) ( 注 )C 市薬剤師会の資料に基づき当局が作成した 6

資料 7 医療機関等における処方せんの使用期間等の周知状況 1 使用期間等の周知に関する意見医療機関等から 処方せんの使用期間が4 日間であること及び特殊な事情があると認められる場合に医師の判断により使用期間の延長が可能であることについて周知が必要との意見が出されている 医療機関等名意見 A 医療機関 a 保険薬局 b 保険薬局 処方せんの使用期間について 患者一人一人に漏れなく説明するのは難しく 院内に使用期間に関する説明を掲示する必要性を感じている 処方せんの使用期間についての周知は 医療機関において十分に行ってほしい また 政府広報や公共広告等で一般に啓蒙することも必要ではないか 医薬分業率は近年急速に高まっており 使用期間に関する一般への周知は必要である また 使用期間だけでなく 特別な事情がある場合に医師の判断により期間を延長できることも周知して 大いに制度を活用してもらうことが望まれる 2 使用期間等の周知状況医療機関等では 処方せんの使用期間及び特殊な事情がある場合の使用期間の延長措置に関する周知が不十分 こうした中 稀ではあるが 患者への注意喚起が必要として 独自に取組を行っている例あり 医療機関等名 A 医療機関 B 医療機関 取組内容平成 17 年より 処方せんとは別に使用期間について説明した文書を患者に交付している 同文書には 処方せんの有効期限は 交付の日を含めて4 日以内です 5 日目からは無効となりますので ご注意ください と記載している 平成 16 年より 1 掲示板を設置して使用期間の日付を 今日から 日までです と具体的に示している 2 処方せんの使用期間欄に記載している 4 日以内 の文字を太字にして目立つよう変更した 7

資料 8 保険薬局の休日 夜間の対応状況 社団法人日本薬剤師会の調査結果によると 輪番制に参加し当番日の休日 夜 間に対応している保険薬局は 全体の3 割程度であり 休日に薬の調剤を受ける 場合 相当困難な状況 ( 単位 : か所 %) 対応状況 薬局数 割合 1 地域薬剤師会の輪番制により当番日の休日 夜間に開局 5,747 17.4 2 携帯電話を用いた輪番制に参加し 当番日の休日 夜間に患者からの調剤の求め 1,791 5.4 に応じている 3 休日 夜間に開局する薬剤師会直営の薬局等に輪番制により参加 2,624 7.9 4 緊急時の連絡先電話番号を店舗外に掲示 16,975 51.4 5 薬局と住居が同じでインターフォンや電話による呼び出しで夜間対応可能 5,333 16.1 6その他 6,988 21.2 ( 注 ) 平成 19 年 11 月の社団法人日本薬剤師会の調査結果による 会員薬局 47,069 か所中 33,032 か所が回答 ( 複数回答 ) 資料 9 処方せんの使用期間を延長することに対する厚生労働省の見解 厚生労働省は 処方せんの使用期間の延長の可否について 診察に当たる医師の判断が不可欠であるため 一律の延長は困難であるとしている 1 原則として4 日間と定められている使用期間を4 日を超える期間に一律に延長することについて現行の規定は 処方せんの交付の日から日数が経過した場合に 診察した当時からみて患者の症状が変わり 処方薬がその時点では安全かつ有効なものとはいえなくなるおそれがあるという医学的な観点から定められているものである したがって 使用期間の延長の可否については 医師が個々の事例に応じて判断すべきものである また 現行制度においても 特殊な事情があると認められる場合には 医師の判断により使用期間を延長することが可能とされている 2 病状の安定した慢性疾患に限定して処方せんの使用期間を一律に延長することについて同じ慢性疾患であっても患者の症状は人によって様々であるため 診察に当たる医師が個々の事情に応じて該当の可否を判断すべきである 8

関係法令等抜粋 保険医療機関及び保険医療養担当規則 ( 昭和 32 年 4 月 30 日厚生省令第 15 号 ) 第 20 条 ( 診療の具体的方針 ) 第 3 号 ( 処方せんの交付 ) イ処方せんの使用期間は 交付の日を含めて4 日以内とする ただし 長期の旅行等特殊の事情があると認められる場合は この限りでない 厚生労働省保険局医療課長通達 診療報酬請求書等の記載要領等につい て の改正について ( 平成 18 年 3 月 30 日保医発第 0330006 号 ) 第 5 処方せんの記載上の注意事項 6 処方せんの使用期間 欄について (1) 交付の日を含めて4 日以内の場合は 記載する必要がないこと (2) 患者の長期の旅行等特殊の事情があると認められる場合に 交付の日を含めて3 日以内又は交付の日を含めて4 日を超えた日より調剤を受ける必要がある場合には 年月日を記載すること この場合において 当該処方せんは当該年月日の当日まで有効であること 9