過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 7.8~9 時間未満の前後に連続して延長サービスを行った場合の加算 8 時間以上 9 時間未満のサービス提供の前後に連続して延長サービスを実施しているこ と 9 時間以上 10 時間未満 :50 単

Similar documents
過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

点検項目点検事項点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味

地域密着型特定施設入居者生活介護費 過去 3 年の間に請求した介護給付費について 点検結果にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 点検項目 点検事項満たす満たさない 1. 身体拘束廃止未実施減算 (1) 身体拘束等を行う場合の記録を行っていない場合に 入所者全員について所定単位数から

平成30年度介護報酬改定

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

書類点検等における通所介護事業所への主な指摘事項について

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

PowerPoint プレゼンテーション

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

点検項目 605 認知症対応型共同生活介護費 点検事項 点検結果 夜勤減算介護従業者の数が共同生活住居ごとに1 以上 満たさない身体的拘束等を行う場合 態様 時間 心身の状況 緊急や身体拘束廃止未実施減算 未実施むを得ない理由を記録 夜間支援体制加算 (Ⅰ) 夜間支援体制加算 (Ⅱ) 身体的拘束等の

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

11. 通所リハビリテーション 改定事項 基本報酬 1 医師の指示の明確化等 2リハビリテーション会議への参加方法の見直し等 3リハビリテーション計画書等のデータ提出等に対する評価 4 介護予防通所リハビリテーションにおけるリハビリテーションマネジメント加算の創設 5 社会参加支援加算の要件の明確化

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

( 介護予防 ) 認知症対応型共同生活介護加算届出書類一覧表 各月の 15 日までに届け出れば その翌月から算定できます 勤務形態一覧表 ( 別紙 B) については 届出月の直近 1 ケ月分を提出してください 加算名必要な提出書類 変更届施設等の区分 介護給付費算定に係る体制等に関する届出書 体制等

保監第   号 

介護給付費算定 ( 加算 ) の届出の時期及び提出書類一覧 ( 地域密着型サービス ) (1) 届出の趣旨 介護保険制度では 人員配置やサービス提供の様態等の体制内容により 算定される報酬額が異なる場合があることから 当該体制状況や各種加算等の算定要件等を確認するため 介護給付費算定に係る体制等届出

介護老人保健施設 契約書

Taro-指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準


< F2D D7393AE89878CEC2E6A7464>

生活相談員配置等加算チェック表 事業所番号 : 事業所名 : サービス種類 : 地域密着型通所介護 項目 ( 算定要件 ) 新たに加算を算定する場合には 適否の 印は予定で可 共生型サービス ( 生活介護事業所 自立訓練事業所 児童発達支援事業所 放課後等デイサービス事業所 ) の提供を行っています

Microsoft Word - 【資料4-3】0316_PM_ショート

12. 短期入所生活介護 107

修課程修了者を含む ) 又は当該事業所における勤続年数と同一法人の経営する他の介護サービス事業所 医療機関 社会福祉施設等において直接処遇職員として勤続年数の合計が3 年以上の介護職員が送迎時に行った居宅内介助等 ( 電気の消灯 点灯 窓の施錠 着替え ベッドへの移乗等 ) を通所リハビリテーション

22. 介護療養型医療施設 改定事項 1 介護療養型医療施設の基本報酬 2 排泄に介護を要する利用者への支援に対する評価の創設 3 口腔衛生管理の充実 4 栄養マネジメント加算の要件緩和 5 栄養改善の取組の推進 6 身体的拘束等の適正化 7 介護療養型医療施設における診断分類 (DPC) コードの

報酬改定(処遇改善加算・処遇改善特別加算)

体制届添付書類一覧表 ( 居宅サービス 居宅介護支援 施設サービス ) H 届出項目添付書類備考 訪問介護 訪問型サービス 1 施設等の区分 2 サービス提供責任者体制の減算 3 特定事業所加算 4 共生型サービスの提供 ( 居宅介護 重度訪問介護 ) 5 特別地域加算添付書類なし 6

生活機能向上連携加算チェック表 事業所番号 : 事業所名 : サービス種類 : 認知症対応型通所介護 項目 ( 算定要件 ) 新たに加算を算定する場合には 適否の 印は予定で可 適否 1 指定訪問リハビリテーション事業所又は指定通所リハビリテーション事業所若しくはリハビリテーションを実施している医療

(1) 改定事項と概要 1

個別機能訓練加算Ⅰ・Ⅱについて

Microsoft Word - H27.4OK(DC料金表)

体制届の主な項目と添付書類 居宅サービス 別途 資料の提出をお願いすることがあります サービスの種類 体制届の主な項目 別紙 添付書類 その他の添付書類 備考 施設等の区分 ( 通院等乗降介助 ) - 道路運送法の許可証 - 日中の身体介護 20 分未満体制 別紙 15 定期巡回 随時対応サービスに

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

<4D F736F F D2089EE8CEC95F18F5682CC89FC92E882C982C282A282C A836E A816A8F4390B394C52E646F63>

パワポテンプレ

Ⅰ-2-2_(資料2)②_27.04版介護給付サービスコード表

スライド 1

介護度 1 か月 (30 日 ) あたりの施設利用料グループホームかじかの里平成 28 年 5 月 1 日現在 負担割合 介護サービス利用料加算料金居室料食費光熱水費合計 要介護 1 1 割 2 割 22,770 45,540 2,475 4,949 37,500 30,000 11,

<82E682AD82A082E98E E968D EE8CEC816A2E786C73>

通所リハビリテーション

平成29 年度介護報酬改定による介護職員処遇改善加算の拡充について【介護保険最新情報Vol.580】(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H )

生活援助通所サービス 一体型 1 単位の中で要介護者と要支援者とで一緒にサービスを提供する場合 サービス区分 通所型サービス Ⅰ A 型 通所型サービス Ⅱ A 型 通所型サービス Ⅰ B 型 通所型サービス Ⅱ B 型 サービス提供時間 3 時間以上 5 時間未満 / 回 1,400 単位 / 月

<819B81408E BF8BE0955C E82578C8E8EC08E7B816A2E786C73>

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

<4D F736F F D C605F937393B9957B8CA781418E7392AC91BA81418AD68C CC816A C95DB8C9289DB2E646F63>

< F2D817995CA8D90817A8A4F B C5E>

介護給付費の加算等に係る届出について各種加算について加算を開始 または加算の要件に該当しなくなった場合等 変更がある場合には 介護給付費算定に係る体制等に関する届出書等の提出が必要となります 具体的には 以下のとおりです 1 届出の期限事業の種類 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 夜間対応型訪問介護

Microsoft Word - 発出版QA

サービス提供体制強化加算に関する届出書 [ 定期巡回 随時対応型訪問介護看護事業所 ] 1 事業所名 平成年月日 2 異動区分 1 新規 2 変更 3 終了 3 届出項目 1 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ イ ) 2 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ ロ ) 4 研修等に関 1 する状況 3 サービ

Microsoft Word - 【資料4-2】0316_PM_通所介護

訪問介護にかかる適正なサービス提供及びサービス提供記録等の作成について 平成 26 年 10 月 15 日 ( 水 ) 神戸市保健福祉局高齢福祉部介護指導課 1. 当該集団指導の趣旨 このたび 神戸市は 不正な介護報酬の請求を行ったことを理由に 指定訪問介護事業所に対して 一部効力停止処分 (6カ月

01 中表紙(通所リハ)

要支援 介護保険負担額 (1 割月額 ) 介護保険負担額 (2 割月額 ) 要支援 1 1,843 円 要支援 1 3,686 円 要支援 2 3,779 円 要支援 2 7,557 円 サービス加算について (2 割負担の方は約 2 倍の料金となります ) 項目金額単位適用 内容 運動機能向上加算

加算・減算一覧【HPアップ用】(修正あり)

通所リハビリテーション(予防を含む) | 記載要領 | 介護サービス情報報告システム

PowerPoint プレゼンテーション

法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス 介護サービスの種類か所数主な事業所等の名称 所在地 < 居宅サービス > 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 通所介護 通所リハビリテーション 短期入所生活介護 短期入所療養介護 特定施設入居者生活介護 福祉用具貸

報酬改定(就労系サービス)

訪問介護

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

スライド 1

従業者の勤務の体制及び一覧表 ( 年月分 ) サービス種類 ( ( 介護予防 ) 認知症対応型共同生活介護 ) 事業所 施設名 ( グループホーム ユニット A ) 管理者は常勤である第 1 週第 2 週第 3 週第 4 週常勤換勤務 4 週の週平均の 形態必要があります 算後の合計勤務時間日月火水

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 特別地域加算 14 訪問リハビリテーション 31 居宅療養管理指導 1 病院又は診療所 2 介護老人保健施設 3 介護医療院 短期集中リハヒ リテーション実施加算 リハヒ リテーションマネジメ

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

総合事業に係る Q&A 国 注意事項 備考欄には厚生労働省が作成した Q&A の参照先を記載しています 1 介護予防 日常生活支援総合事業ガイドライン案についての Q&A 9 月 30 日版 2 総合事業ガイドライン案に係る追加質問項目について ( 平成 26 年 11 月 10 日全国介護保険担当

Microsoft Word - 27kasan-4.doc

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

通所介護 B 算定基準編 1. 算定構造の概要 基本サービス費関連 63 (1) 通所介護費の事業所規模区分 63 (2) 通所介護費の所要時間区分 71 (3)2 時間以上 3 時間未満の通所介護 74 (4) 通所介護の延長加算 75 (5) 他のサービスとの関係 定員超

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

<4D F736F F D CA838A836E81408AEE8F F9197DE2E646F63>

通所リハ

特定施設

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

通所リハ

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

横浜市介護予防 日常生活支援総合事業費単位数サービスコード表 ( 平成 28 年 1 月版 ) 要支援者については 平成 28 年 1 月以降に認定の更新等により要支援認定を受けた方についてのみ 総合事業のサービスコードを使用します ( 認定の更新等までは 従前の介護予防訪問介護 介護予防通所介護の

02_01_「Q&A VOL.1(平成30年3月30日)」

Microsoft Word - 【資料4-13】0317_PM_通リハ

<4D F736F F F696E74202D C192E88E968BC68F8A89C18E5A82CC97768C8F2E707074>

介護予防 日常生活支援総合事業単位数サービスコード表 ( 平成 29 年 4 月施行版 ) 1 介護予防訪問サービス ( みなし指定事業者用 ) 2 介護予防訪問サービス ( 平成 27 年 4 月 1 日以降の指定事業者用 ) 3 家事援助訪問サービス 4 介護予防通所サービス ( みなし指定事業


揖斐川町デイサービスセンター運営規程

Microsoft PowerPoint - è³⁄挎+間帅çfl¨ï¼›.pptx

Ⅱ-5_(資料5)_介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表_

01 表紙 老人保健課 - コピー

スライド 1

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

Ⅱ-5_(資料5)_介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表(案)

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

機能訓練指導員は 日常生活を営むのに必要な機能の減退を防止するための訓練指 導 助言を行う ( 営業日及び営業時間 ) 第 5 条事業所の営業日及び営業時間は 次のとおりとする 一営業日月曜日から金曜日までとする ただし 国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12 月 29 日から1 月 3 日ま

Transcription:

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 1. 基本報酬基本報酬は サービス提供時間区分ごとに算定していること 2 時間ごとの設定 1 時間ごとに設定 2. 定員超過利用による減算月平均の利用者数が運営規程に定められている利用定員を超えていないこと 3. 人員基準欠如による減算 所定単位数の100 分の70を算定 指定基準に定める員数の看護職員または介護職員を置いていること ( 自己点検表の Ⅱ 人員に関する基準 参照 ) 所定単位数の 100 分の 70 を算定 4. 同一建物減算事業所と同一建物に居住する利用者にサービス提供を行っていること ( 傷病その他やむを得ない事情により送迎が必要な場合は減算の対象とはならない ) 1 日につき 94 単位を所定単位数から減算 同一建物 とは 当該事業所と構造上又は外形上 一体的な建築物のこと 渡り廊下等で繋がっている場合は同一建物であるが 同一敷地内にある別棟や道路を挟んで隣接する場合は該当しない 5. 送迎を行わない場合の減算片道につき47 単位を所定単位数から減算 (1) 事業者が送迎を実施していない ( 利用者が自ら通っている又は家族等が送迎を行っている ) (2) 同一建物減算の対象ではない 6.2 時間以上 3 時間未満の通所介護心身の状況その他利用者のやむを得ない事情により 長時間のサービス利用が困難である利用者に対し 所要時間 2 時間以上 3 時間未満のサービス提供を行っている 3 時間以上 5 時間未満の所定単位数の 100 分の 70 を算定 ( 自己点検シート ) 通所介護費 (H30)(1/14)

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 7.8~9 時間未満の前後に連続して延長サービスを行った場合の加算 8 時間以上 9 時間未満のサービス提供の前後に連続して延長サービスを実施しているこ と 9 時間以上 10 時間未満 :50 単位 10 時間以上 11 時間未満 :100 単位 11 時間以上 12 時間未満 :150 単位 12 時間以上 13 時間未満 :200 単位 13 時間以上 14 時間未満 :250 単位 8. 中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算 (1) 事業所の訪問介護員等が 厚生労働大臣が定める地域に居住している利用者に対して 通常の実施地域を越えてサービス提供を行っていること 厚生労働大臣の定める地域喜入 松元 郡山 桜島 平 21 告 83 二 1 回につき所定単位数の100 分の5を加算 (2) 通常の実施地域に 上記の厚生労働大臣の定める地域が含まれていないこと (3) 通常の事業実施地域を超えた時に生ずる交通費を受領していないこと 高速代や有料駐車場に止めた時の駐車代も別途請求はできない 9. 生活機能向上連携加算 (1) 訪問リハビリテーション若しくは通所リハビリテーションを実施している事業所又はリハビリテーションを実施している医療提供施設 ( 原則として許可病床数 200 床未満のものに限る ) の理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 医師が 通所介護事業所を訪問し 通所介護事業所の職員と共同で アセスメントを行い 個別機能訓練計画を作成すること (2) リハビリテーション専門職と連携して 個別機能訓練計画の進捗状況を3 月ごとに1 回以上評価し 必要に応じて計画 訓練内容等の見直しを行うこと 1 月につき 200 単位を加算 個別機能訓練加算を算定している場合は 100 単位 / 月 ( 自己点検シート ) 通所介護費 (H30)(2/14)

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 10.ADL 維持等加算 (Ⅰ) 1 月につき3 単位を加算 評価対象期間に連続して6 月以上利用した期間 ( 注 1)( 以下 評価対象利用期間 ) のある要介護者 ( 注 2) の集団について 次の要件を満たすこと (1) 総数が 20 名以上であること (2)(1) について 以下の要件を満たすこと a 評価対象利用期間の最初の月において要介護度が3 4または5である利用者が15% 以上含まれること b 評価対象利用期間の最初の月の時点で 初回の要介護 要支援認定があった月から起算 して12 月以内であった者が15% 以下であること c 評価対象利用期間の最初の月と 当該最初の月から起算して 6 月目に 事業所の機能訓練指導員が Barthel Index( 注 3) を測定しており その結果がそれぞれの月に報告されている者が 90% 以上であること d c の要件を満たす者のうち ADL 利得 ( 注 4) が上位 85%( 注 5) の者について 各々の ADL 利得が 0 より大きければ 1 0 より小さければ -1 0 ならば 0 として合計したものが 0 以上であること 注 1 複数ある場合には最初の月が最も早いもの 注 2 評価対象利用期間中 5 時間以上の通所介護費の算定回数が 5 時間未満の通所介護費の算定回数を上回るものに限る 注 3 ADL の評価にあたり 食事 車椅子からベッドへの移動 整容 トイレ動作 入浴 歩行 階段昇降 着替え 排便コントロール 排尿コントロールの計 10 項目を 5 点刻みで点数化し その合計点を 100 点満点として評価するもの 注 4 最初の月の Barthel Index を 事前 BI 6 月目の Barthel Index を 事後 BI 事後 BI から事前 BI を控除したものを ADL 利得 という 注 5 端数切り上げ ( 自己点検シート ) 通所介護費 (H30)(3/14)

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (3)(1) 及び (2) の要件を満たした通所介護事業所において評価対象期間の終了後に もBarthel Indexを測定 報告した場合 より高い評価を行う ((Ⅰ)(Ⅱ) は各月でいずれ か一方のみ算定可 ) 11.ADL 維持等加算 (Ⅱ) 1 月につき6 単位を加算 ADL 維持等加算 (Ⅰ) の要件を満たした通所介護事業所において評価対象期間の終了後にもBarthel Indexを測定 報告した場合 より高い評価を行う ((Ⅰ)(Ⅱ) は各月でいずれか一方のみ算定可 ) 12. 栄養スクリーニング加算サービス利用者に対し 利用開始時及び利用中 6 か月ごとに栄養状態について確認を行い 当該利用者の栄養状態に係る情報 ( 医師 歯科医師 管理栄養士等への相談提言を含む ) を計画作成担当者に文書で共有すること 13. 入浴介助加算 (1) 入浴介助を適切に行うことのできる人員及び設備を有していること (2) 通所介護計画上に位置付けがあること (3) 入浴介助が実施されていること 6 月に1 回を限度として1 回につき5 単位を加算 1 日につき50 単位を加算 直接接触する介助ではなく 転倒予防の声かけ 気分の確認などを行った場合も対象 (4) 計画に入浴の提供が位置付けられている場合に 利用者側の事情により入浴を実施し なかった場合は 加算の算定はできないこと 14. 中重度者ケア体制加算 1 日につき45 単位を加算 (1) 基準に規定する員数に加え 看護職員又は介護職員を常勤換算方法で2 以上確保していること (2) 前年度又は算定日が属する月の前 3 月間の利用者の総数のうち 要介護 3 4 5で ある者の占める割合が100 分の30 以上であること ( 自己点検シート ) 通所介護費 (H30)(4/14)

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (3) サービス提供を行う時間帯を通じて 専らサービス提供に当たる看護職員を 1 名以上配置していること 当該看護職員は 他の職務との兼務は認められない 15. 個別機能訓練加算 Ⅰ (1) サービス提供を行う時間帯を通じて 専ら機能訓練指導員の職務に従事する常勤の理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 看護職員 柔道整復師 あん摩マッサージ指圧師又は一定の実務経験を有するはり師 きゅう師 ( 以下 理学療法士等 ) を 1 名以上配置していること 1 日につき 46 単位を加算 一定の実務経験を有するはり師 きゅう師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 看護師 准看護師 柔道整復師又はあん摩マッサージ指圧師の資格を有する機能訓練指導員を配置した事業所で 6 月以上勤務し 機能訓練指導に従事した経験を有する者 非常勤の理学療法士等のみが勤務する日については 対象とならない 看護職員が機能訓練の職務に従事する時間は 当該看護職員は看護職員としての人員配置基準に含めない (2) 個別機能訓練計画の作成及び実施において利用者の自立の支援と日常生活の充実に資するよう複数の種類の機能訓練の項目を準備し 心身の状況に応じた機能訓練 ( 身体機能への働きかけを中心とした機能訓練 ) を適切に行っていること (3) 機能訓練指導員 看護職員 介護職員 生活相談員その他の職種の者 ( 以下 機能訓練指導員等 ) が利用者の心身の状態を勘案し (2) の機能訓練の項目の選択について必要な援助を行っていること (4) 機能訓練指導員等が共同して 利用者ごとに個別機能訓練計画を作成し 当該計画に基づき 計画的に機能訓練を行っていること 個別機能訓練の効果 実施時間 実施方法等について評価等を行うこと 当該加算に係る常勤専従の機能訓練指導員は 個別機能訓練加算 (Ⅱ) に係る機能訓練指導員として従事することはできない ( 自己点検シート ) 通所介護費 (H30)(5/14)

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (5) 機能訓練指導員等が利用者の居宅を訪問した上で 個別機能訓練計画を作成し その後 3 月ごとに 1 回以上 利用者の居宅を訪問した上で 当該利用者又はその家族に対して 機能訓練の内容 ( 評価を含む ) と個別機能訓練計画の進捗状況等を説明 記録するとともに訓練内容の見直し等を行っていること 居宅の訪問については 利用者の居宅における生活状況を確認し 個別機能訓練計画に反映させることを目的としているため その趣旨を利用者及び家族に対して説明し理解していただいた上で訪問すること 当該利用者を担当する介護支援専門員等に 評価内容や目標の達成度合いについて適宜報告 相談すること 16. 個別機能訓練加算 Ⅱ (1) 専ら機能訓練指導員の職務に従事する常勤の理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 看護職員 柔道整復師 あん摩マッサージ指圧師又は一定の実務経験を有するはり師 きゅう師 ( 以下 理学療法士等 ) を 1 名以上配置していること 1 日につき 56 単位を加算 一定の実務経験を有するはり師 きゅう師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 看護師 准看護師 柔道整復師又はあん摩マッサージ指圧師の資格を有する機能訓練指導員を配置した事業所で 6 月以上勤務し 機能訓練指導に従事した経験を有する者 常勤 非常勤の別は問わないが 理学療法士等から直接訓練の提供を受けた利用者のみが当該加算の算定対象となる 看護職員が機能訓練の職務に従事する時間は 当該看護職員は看護職員としての人員配置基準に含めない (2) 機能訓練指導員 看護職員 介護職員 生活相談員その他の職種の者 ( 以下 機能訓練指導員等 ) が共同して 利用者の生活機能向上に資するよう 利用者ごとの心身の状況を重視した個別機能訓練計画を作成していること (3) 個別機能訓練計画に基づき 利用者の生活機能向上を目的とする機能訓練の項目を準備し 理学療法士等が 利用者の心身の状況に応じた機能訓練を適切に提供していること 身体機能そのものの回復を主たる目的とする訓練ではなく 残存する身体機能を活用して生活機能の維持 向上を図り 利用者が居宅において可能な限り自立して暮らし続けることを目的として実施すること ( 自己点検シート ) 通所介護費 (H30)(6/14)

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 機能訓練指導員等が利用者の居宅を訪問した上で 個別機能訓練計画を作成し その後 3 月ごとに 1 回以上 利用者の居宅を訪問した上で 当該利用者又はその家族に対して 機能訓練の内容 ( 評価を含む ) と個別機能訓練計画の進捗状況等を説明し 記録するとともに訓練内容の見直し等を行っていること 居宅の訪問については 利用者の居宅における生活状況を確認し 個別機能訓練計画に反映させることを目的としているため その趣旨を利用者及び家族に対して説明し理解していただいた上で訪問すること 当該利用者を担当する介護支援専門員等に 評価内容や目標の達成度合いについて適宜報告 相談すること 17. 認知症加算 1 日につき60 単位を加算 (1) 基準に規定する員数に加え 看護職員又は介護職員を常勤換算方法で2 以上確保していること (2) 前年度又は算定日が属する月の前 3 月間の利用者の総数のうち 認知症高齢者の日常 生活自立度 Ⅲ Ⅳ 又はMに該当する者の占める割合が100 分の20 以上であること (3) サービス提供を行う時間帯を通じて 専らサービスの提供に当たる次の 1~3 の研修修了者を 1 名以上配置していること 1 認知症介護指導者養成研修 2 認知症介護実践リーダー研修 3 認知症介護実践者研修 ( 旧痴呆介護実務者研修の基礎課程及び専門課程含む ) 認知症加算算定対象者が利用している日に 上記研修の修了者を配置していない場合は 当該加算は算定できない (4) 認知症の症状の進行の緩和に資するケアを計画的に実施するプログラムを作成してい ること 18. 若年性認知症利用者受入加算 (1) 受け入れた若年性認知症利用者ごとに個別に担当者を定めていること 1 日につき 60 単位を加算 (2) 担当者を中心に 若年性認知症利用者の特性やニーズに応じたサービス提供を行って いること (3) 認知症加算を算定していないこと ( 自己点検シート ) 通所介護費 (H30)(7/14)

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 19. 栄養改善加算 1 回につき150 単位を加算 (1) 低栄養状態又はそのおそれがある利用者に対して その改善等を目的として 個別的に栄養改善サービスの提供を行っていること (2)3 月以内の期間に限り1 月に2 回を限度として算定している ただし 栄養改善サー ビスを引き続き行うことが必要と認められる利用者については 引き続き算定している (3) 当該事業所の職員として 又は外部 ( 他の介護事業所 医療機関 栄養ケア ステー ション ) との連携により管理栄養士を1 名以上配置していること (4) 利用者の栄養状態を利用開始時に把握し 管理栄養士 看護 介護職員等が共同して 利用者ごとの摂食 嚥下機能及び食形態にも配慮した栄養ケア計画を作成していること (5)(4) で作成した計画について 利用者又はその家族に説明し同意を得ていること (6) 栄養ケア計画に基づき管理栄養士等が栄養改善サービスの提供を行い 栄養状態を定 期的に記録していること (7) 利用者ごとの栄養ケア計画の進捗状況を定期的に評価していること おおむね 3 か月ごとに体重を測定する等により 栄養状態の評価を行う (8)(7) の結果を担当介護支援専門員や利用者の主治の医師に対して情報提供している こと (9) 定員 人員基準に適合していること ( 定員超過利用 人員基準欠如に該当していないこと ) 20. 口腔機能向上加算 1 回につき150 単位を加算 (1) 口腔機能が低下している利用者又はそのおそれのある利用者に対して 口腔機能の向上を目的として 個別的に口腔機能向上サービスの提供を行っていること (2)3 月以内の期間に限り 1 月に 2 回を限度として算定している ただし 口腔機能向上サービスを引き続き行うことが必要と認められる利用者については 引き続き算定していること ( 自己点検シート ) 通所介護費 (H30)(8/14)

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (3) 言語聴覚士 歯科衛生士又は看護職員を 1 名以上配置していること (4) 利用者の口腔機能を利用開始時に把握し 言語聴覚士 歯科衛生士 看護 介護職員 等が共同して 利用者ごとの口腔機能改善管理指導計画を作成していること (5)(4) で作成した計画について 利用者又はその家族に説明し同意を得ていること (6) 口腔機能改善管理指導計画に従い言語聴覚士 歯科衛生士又は看護職員による口腔機 能向上サービスを行い 利用者の口腔機能を定期的に記録していること (7) 利用者の口腔機能の状態に応じて 定期的に利用者の生活機能の状況を検討し おお むね3 月ごとに口腔機能の状態の評価を行っていること (8)(7) の結果を担当介護支援専門員や利用者の主治の医師 主治の歯科医師に対して 情報提供していること (9) 定員 人員基準に適合していること ( 定員超過利用 人員基準欠如に該当していないこと ) 21. サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) イ~ロ (Ⅱ) 共通 定員 人員基準に適合していること ( 定員超過利用 人員基準欠如に該当していないこと ) 21-2. サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) イ介護職員の総数のうち 介護福祉士の占める割合が 100 分の 50 以上であること 1 回につき 18 単位を加算 職員の割合の算出に当たっては 常勤換算方法により算出した前年度 (3 月を除く ) の平均を用いること 21-3. サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) ロ介護職員の総数のうち 介護福祉士の占める割合が 100 分の 40 以上であること 1 回につき 12 単位を加算 職員の割合の算出に当たっては 常勤換算方法により算出した前年度 (3 月を除く ) の平均を用いること ( 自己点検シート ) 通所介護費 (H30)(9/14)

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 21-4. サービス提供体制強化加算 (Ⅱ) サービスを利用者に直接提供する職員の総数のうち 勤続年数 3 年以上の者の占める割合が 100 分の 30 以上であること 職員の割合の算出に当たっては 常勤換算方法により算出した前年度 (3 月を除く ) の平均を用いること 22. 介護職員処遇改善加算 (Ⅰ)~(Ⅴ) 共通 (1) 賃金改善に関する計画の策定 計画に基づく措置がされていること (2) 改善計画書の作成 周知 届出がされていること 1 回につき 6 単位を加算 介護職員処遇改善計画書 介護職員処遇改善計画書 (3) 賃金の改善を実施していること ( 介護従業者 1 人当たり月額 : 円 ) 賃金改善確認書 (4) 処遇改善に関する実績の報告がされていること (5) 前 12 月間に法令違反し 罰金以上の刑を受けた事例はないこと (6) 労働保険料の納付を適正に納付していること 実績報告書 22-2. 介護職員処遇改善加算 (Ⅳ)~(Ⅴ) 共通介護職員処遇改善加算 (Ⅳ) 及び (Ⅴ) については 別に厚生労働大臣が定める期日までの間に限り算定すること 別に厚生労働大臣が定める期日平成 30 年度予算案に盛り込まれた 介護職員処遇改善加算の取得促進支援事業 により 加算の新規の取得や より上位の区分の取得に向けて 事業所への専門的な相談員 ( 社会保険労務士など ) の派遣をし 個別の助言 指導等の支援を行うとともに 本事業の実施状況等を踏まえ 今後決定 介護職員処遇改善加算 (Ⅳ) 及び (Ⅴ) については 要件の一部を満たさない事業者に対し 減算された単位数での加算の取得を認める区分であることや 当該区分の取得率や報酬体系の簡素化の観点を踏まえ これを廃止することとされ その際 一定の経過措置期間を設けることとされました ( 自己点検シート ) 通所介護費 (H30)(10/14)

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 22-3. 介護職員処遇改善加算 (Ⅰ) (1) 次の 1~7 の全てに適合していること 1 任用の際の職位 職責又は職務内容等に応じた任用等の要件を定めていること 2 職位 職責又は職務内容等に応じた賃金体系 ( 一時金等の臨時的に支払われるものを除 く ) について定めていること 辞令 雇用通知等 3 1 及び2の内容について就業規則等の明確な根拠規定を書面で整備し 全ての介護職員 に周知していること 就業規則等の明確な根拠規定 4 介護職員の職務内容を踏まえ 介護職員と意見を交換しながら 資質向上の目標及び次の具体的な計画を策定し 当該計画に係る研修の実施又は研修の機会を確保していること 1 人 1 月あたりの介護報酬総単位数 1000 分の 59 を加算 (1) 計画に沿って 研修機会の提供又は技術指導等を実施するとともに 介護職員の能力評価を行うこと (2) 資格取得のための支援 ( 研修受講のための勤務シフトの調整 休暇の付与 受講料等の費用の援助等 ) を実施すること 研修計画書等 5 4 の内容について 全ての介護職員に周知していること 6 介護職員について 経験若しくは資格等に応じて昇給する次の仕組みを設けていること (1) 経験に応じて昇給する仕組み ( 勤続年数や経験年数に応じて昇給する仕組み ) (2) 資格等に応じて昇給する仕組み ( 資格取得に応じて昇給する仕組み ) (3) 一定の基準に基づき定期に昇給を判定する仕組み ( 実技経験や人事評価などの結果に基づき昇給する仕組み ) 評価基準や昇給条件が明文化されたもの 7 職場環境等要件を満たすこと (2) 処遇改善の内容 ( 賃金改善を除く ) 及び処遇改善に要した費用を全ての職員に周知し ていること ( 自己点検シート ) 通所介護費 (H30)(11/14)

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 22-4. 介護職員処遇改善加算 (Ⅱ) (1) 次の 1~6 の全てに適合していること 1 任用の際の職位 職責又は職務内容等に応じた任用等の要件を定めていること 2 職位 職責又は職務内容等に応じた賃金体系 ( 一時金等の臨時的に支払われるものを除 く ) について定めていること 辞令 雇用通知等 3 1 及び2の内容について就業規則等の明確な根拠規定を書面で整備し 全ての介護職員 に周知していること 就業規則等の明確な根拠規定 4 介護職員の職務内容を踏まえ 介護職員と意見を交換しながら 資質向上の目標及び次の具体的な計画を策定し 当該計画に係る研修の実施又は研修の機会を確保していること 1 人 1 月あたりの介護報酬総単位数 1000 分の 43 を加算 (1) 計画に沿って 研修機会の提供又は技術指導等を実施するとともに 介護職員の能力評価を行うこと (2) 資格取得のための支援 ( 研修受講のための勤務シフトの調整 休暇の付与 受講料等の費用の援助等 ) を実施すること 研修計画書等 5 4 の内容について 全ての介護職員に周知していること 6 職場環境等要件を満たすこと (2) 処遇改善の内容 ( 賃金改善を除く ) 及び処遇改善に要した費用を全ての職員に周知し ていること 22-5. 介護職員処遇改善加算 (Ⅲ) (1) 次の 1~3 又は 4~5 に適合し かつ 6 に適合していること 1 任用の際の職位 職責又は職務内容等に応じた任用等の要件を定めていること 2 職位 職責又は職務内容等に応じた賃金体系 ( 一時金等の臨時的に支払われるものを除 く ) について定めていること 1 人 1 月あたりの介護報酬総単位数 1000 分の 23 を加算 辞令 雇用通知等 3 1 及び2の内容について就業規則等の明確な根拠規定を書面で整備し 全ての介護職員 に周知していること 就業規則等の明確な根拠規定 ( 自己点検シート ) 通所介護費 (H30)(12/14)

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 4 介護職員の職務内容を踏まえ 介護職員と意見を交換しながら 資質向上の目標及び次の具体的な計画を策定し 当該計画に係る研修の実施又は研修の機会を確保していること (1) 計画に沿って 研修機会の提供又は技術指導等を実施するとともに 介護職員の能力評価を行うこと (2) 資格取得のための支援 ( 研修受講のための勤務シフトの調整 休暇の付与 受講料等の費用の援助等 ) を実施すること 研修計画書等 5 4 の内容について 全ての介護職員に周知していること 6 職場環境等要件を満たすこと (2) 処遇改善の内容 ( 賃金改善を除く ) 及び処遇改善に要した費用を全ての職員に周知し ていること 22-6. 介護職員処遇改善加算 (Ⅳ) (1) 次の 1~3 又は 4~5 若しくは 6 に適合していること 1 任用の際の職位 職責又は職務内容等に応じた任用等の要件を定めていること 2 職位 職責又は職務内容等に応じた賃金体系 ( 一時金等の臨時的に支払われるものを除 く ) について定めていること 辞令 雇用通知等 3 1 及び2の内容について就業規則等の明確な根拠規定を書面で整備し 全ての介護職員 に周知していること 就業規則等の明確な根拠規定 4 介護職員の職務内容を踏まえ 介護職員と意見を交換しながら 資質向上の目標及び次の具体的な計画を策定し 当該計画に係る研修の実施又は研修の機会を確保していること (Ⅲ) により算定した単位数の 100 分の 90 を加算 (1) 計画に沿って 研修機会の提供又は技術指導等を実施するとともに 介護職員の能力評価を行うこと (2) 資格取得のための支援 ( 研修受講のための勤務シフトの調整 休暇の付与 受講料等の費用の援助等 ) を実施すること 研修計画書等 5 4 の内容について 全ての介護職員に周知していること ( 自己点検シート ) 通所介護費 (H30)(13/14)

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 6 職場環境等要件を満たすこと (2) 処遇改善の内容 ( 賃金改善を除く ) 及び処遇改善に要した費用を全ての職員に周知し ていること 22-7. 介護職員処遇改善加算 (Ⅴ) 介護職員処遇改善加算 (Ⅰ)~(Ⅴ) 共通の (1)~(6) 全てに適合していること (Ⅲ) により算定した単位数の 100 分の 80 を加算 ( 自己点検シート ) 通所介護費 (H30)(14/14)