<4D F736F F D F95B681798EAD93878C9A90DD814091E596EC814092BC817A8DC58F492E646F6378>

Similar documents
自然熱エネルギー 未利用エネルギーを活用し 環境配慮に貢献する 配管システムのご提案 クリーンな エネルギーを 有効利用 で 様々なシーン ギー 利 用 自 然 熱 エネ ル 未利用熱回収タンクユニット ホット Reco FRP製貯湯槽 ホットレージ 熱交換槽 貯湯槽 架橋ポリエチレン管 温泉引湯

RIETI Highlight Vol.66

北杜市新エネルギービジョン

1

Microsoft Word 後藤佑介.doc

Microsoft PowerPoint _ _挰喬表è³⁄挎(æ¡‹)H _报渖é£�åfi†.pptx

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

AISIN GROUP REPORT 2011

信州しおじり木質バイオマス推進協議会 第1回熱利用部会

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(2) 技術開発計画 1 実施体制 環境省 明和工業株式会社 ( 共同実施者 ) 国立大学法人東京工業大学 (2) ガス利用システムの技術開発エンジン発電機の試験運転における稼働状況の確認 評価 (3) 軽質タール利用技術開発エンジン発電機を用いた燃焼試験 (4) トータルシステムの技術開発物質 熱

平成 29 年 7 月 地域別木質チップ市場価格 ( 平成 29 年 4 月時点 ) 北東北 -2.7~ ~1.7 南東北 -0.8~ ~ ~1.0 変動なし 北関東 1.0~ ~ ~1.8 変化なし 中関東 6.5~ ~2.8

けいはんなエコシティ次世代エネルギー 社会システム実証プロジェクトにおける 電気のかしこい使い方プログラム の今夏の実施結果と今冬の実施概要について 平成 25 年 12 月 2 日関西電力株式会社三菱電機株式会社三菱重工業株式会社 関西電力株式会社 三菱電機株式会社 三菱重工業株式会社の 3 社は

Heading title

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

宮下第三章

業務用空調から産業用まで 圧倒的な効率で省エネやCO2排出量削減に 貢献するKOBELCOのヒートポンプ ラインナップ一覧 業界最高効率の高い省エネ性 シリーズ 全機種インバータを搭載し 全負荷から部分 機 種 総合COP 冷房 供給温度 暖房 熱回収 冷温同時 製氷 冷媒 ページ HEMⅡ -10

(案)

15/研究員リポート/秋田/地熱04.indd

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

1. 背景 目的 -1- CO2 排出量 の削減 地球温暖化防止 電力消費の削減と平準化 電力不足への対応 グローバルな要求事項 今後の電力供給体制への影響が大きい 地球温暖化が叫ばれる中 グローバルな要求事項として CO2 排出量の削減が求められている 加えて震災後の電力供給体制に対し 電力消費そ

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

アジェンダ 1. 市場動向 2. ハイブリッド給湯機とは 3. 省エネ性 4. 経済性 5. 環境性 6. 快適性 7. 当社製品の特 2

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

NHK環境報告書2008

用途別熱源の採用と 気候特性を活かした省エネ 株式会社ホテル新潟 ( ANA クラウンプラザホテル新潟 )

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

別添 表 1 供給力確保に向けた緊急設置電源 ( その 1) 設置場所 定格出力 2 発電開始 2 運転開始 公表日 3 姉崎火力発電所 約 0.6 万 kw (0.14 万 kw 4 台 ) 平成 23 年 4 月 24 日平成 23 年 4 月 27 日 平成 23 年 4 月 15 日 袖ケ浦

三建設備工業つくばみらい技術センター汎用機器を用いた潜熱処理システムの運転実績

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

(2) 産 学 官 民が連携した 小浜温泉エネルギー活用推進プロジェクト 小浜温泉地域では 豊かな地熱 温泉資源エネルギーの活用がこれまでも検討されており 平成 15 年から平成 17 年には民間企業による小規模バイナリーシステム実用化開発事業 平成 16 年から平成 17 年には独立行政法人新エネ

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

スライド 1

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

バイオ燃料

各家庭の 1 年間の出費のうち約 7% は電気 ガス 灯油といったエネルギーへの支出です 詳しくは 各制度のパンフレット W EB で 市民向け 太陽光発電 燃料電池 ( エネファーム ) HEMS ( ホームエネルギーマネジメントシステム ) 定置用蓄電 太陽熱利用 ガスエンジン木質コージェネバイ


Taro-全員協議会【高エネ研南】

表紙01

事例8_ホール素子

技術名

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社

,745 3,000 JK

今回の調査の背景と狙いについて当社では国のエネルギー基本計画の中で ZEH 普及に関する方針が明記された 200 年より 実 邸のエネルギー収支を調査し 結果から見えてくる課題を解決することが ZEH の拡大につなが ると考え PV 搭載住宅のエネルギー収支実邸調査 を実施してきました 205 年

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達

長野県みらい基金からのお知らせ 2

他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 評価規準 小学 4 年生 もののあたたまり方 小学 6 年生 電気の利用 ~ エネルギーの工場と変身と銀行 ~ 中学 1 年生 光と音 ( 光のエネルギーを利用しよう ) 中学 2 年生 電流 ( 電気とそのエネルギー ) 電流

01扉.indd

日独バイオマスデー

電気料金新旧単価一覧表 ( 平成 25 年 9 月 1 日実施 ) 平素は 弊社事業に対し格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます また 日頃から節電にご協力いただいておりますことについて 重ねて御礼申し上げます さて 弊社は東日本大震災や新潟 福島豪雨による甚大な設備被害 原子力発電の停止による火

H1_2014(2)

azbil Technical Review 2011年1月号

ウエダ本社_環境レポート_111007_04

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

2. 現状と課題 3 大津市の観光地としての課題 大津市の観光地として成長するには強みを磨き上げていく事と並行して 他の観光地と比較し課題を明らかにする事が大切です 大津市の観光地としての課題は 複数の調査結果をまとめ 次の5つであると考えています 1 一人あたりの来訪者の現地小遣いが低い 2 来訪

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

「節電対策パンフレット」(家庭向け)

2. 住民アンケート調査 以下の既往のアンケート調査から 都市計画及びまちづくりに関する住民ニーズや方向性等を以下の とおり把握 解析する (1) 第 2 次長久手町土地利用計画策定にあたってのアンケート調査 1 調査の概要 調査対象は 町内在住住民及び市街化調整区域の土地所有者とし それぞれ 2,

スライド 1


WGP150C/224C/300C/475C/615C WGP150C WGP224C WGP300C WGP475C WGP615C 4.03 / / / / /

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

Microsoft Word - 報告書.doc

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

お知らせ

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室

Microsoft Word - 整備基本計画0319[1]

ほくでんグループの省エネルギー

本日の内容 エネルギー基本計画における位置付け 地熱発電の現状と普及拡大に向けた取組み 環境アセスメントの早期化に向けた取組み 再生可能エネルギー熱利用の普及拡大に向けた取組み 2

また ユーザーの意識向上 光熱水費の節減を図るため 光熱水使用量をエリア毎に見える化し 建物単位毎に計量可能な計画とする ( 各設備の計画 ) 6. 電気設備 1) 電力設備 1 特高受変電設備 : 最大電力の増大に伴い用途の異なるに特別高圧受変電設備を新設し 波及事故範囲の分散及び電源供給の信頼性

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

国土技術政策総合研究所 研究資料

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) ,500 5, 観光客入込数 ( 人 ) 742,000 14,800 14,800 14,800 平成 31 年度 (4

< 検証実験の背景 > SNS 上で 夏場にエアコンをつけっぱなし運転したら電気代が安くなった という情報が拡散したことをきっかけに エアコンをつけっぱなしするのとこまめに入り切りするのでは どちらが安くなるか に関心が集まっています 夏場のエアコン利用に関して 100 名の方にアンケートを行ったと

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

補足資料 1-2 運用実施 温水ボイラの空気比低減による燃料消費量の削減 (13A ガス ) 現状 問題点都市ガスボイラを使用 燃料を完全燃焼させるための空気比が大きい ( 排ガス温度 200 空気比 1.5) そのため 排ガス量が増加し 排ガス熱損失が増加している 空気比 21/{21-( 排ガス

調査要領 1. 調査の目的 : 4 月からの電力の小売り全面自由化に対する会員事業所の意識及びその影響を把握し 今後の参考資料とする 2. 調査実施機関 : 甲府商工会議所 3. 調査実施時期 : 平成 28 年 3 月 24 日 ( 木 )~31 日 ( 木 ) 4. 調査対象 : 当所会員 30


17日南市277_0324

住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 ( 平成 28 年国土交通省告示第 266 号 ) における 同等以上の評価となるもの の確認方法について 住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 (

PowerPoint プレゼンテーション

地熱発電を中核とする地熱エネルギーの活用が 我が国の安全で安定したエ ネルギー供給に貢献し 地球温暖化対策や地域経済の発展に寄与する様 以下 の施策が実施されることを要望致します 1. 固定価格買い取り制度 の恒久的な運用 電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法 に基づく 再

表紙


により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地


Transcription:

温泉熱を利用した循環型地域モデル計画 ~ つなぎ温泉での取組み ~ 鹿島建設株式会社環境本部大野直 古田康衛つなぎ源泉管理有限会社佐藤匡子 佐藤弘 1. はじめに盛岡市近郊の雫石川 御所湖脇に位置するつなぎ温泉地域は 小岩井農場等の人気観光地とも近く 古くから盛岡市民や観光客に親しまれている伝統ある温泉地である しかし 2011 年の東日本大震災において停電等の被害を受けた他 2013 年には豪雨 土砂災害 1) を受け温泉供給が一時的に止まる事態が生じた 2012 年は年間約 26 万人であった利用者が 2014 年には約 23 万人へと減少している その後 観光協会をはじめとする地域の努力により 日帰り温泉客の受け入れや食のイベント 朝市等の実施など集客増を図っていたが 更なる魅力向上のために新たな活性化方策が望まれていた つなぎ温泉地域は 以前より温泉資源の保全など環境に対する意識が強い地域であり 更に災害を受けたことを契機に環境 防災を意識した地産地消のエネルギー利用への認識が高まっていた 本循環型地域モデル計画を行った時期は 社会的にも再生可能エネルギーへの関心が集まっており 環境省や経済産業省等の地熱利用補助事業の実施や 2012 年 7 月の地熱発電に係る FIT(Feed-in-Tariff: 固定価格買い取り制度 ) 創設など 温泉熱利用を推進する流れが生まれていた このような背景のもと 2015 年 7 月 ~12 月に つなぎ源泉管理有限会社 ( 以下 つなぎ源泉管理 ) と盛岡市が主体となり 環境配慮や災害への強靭性を持ち観光にも貢献できる温泉熱利用による 循環型地域モデル計画 2) の検討を行った 本計画においては (A)85 の源泉を 64 で供給する間の温泉熱をどのように有効に利用するか ( 温泉熱の有効利用 ) (B) 温泉熱利用を集客にどのように結びつけるか ( 地域外コミュニケーション ) (C) 温泉熱利用の仕組みをどのように地域で支えるか ( 地域内コミュニケーション ) の3つの視点に着目し これらが相互に連関して相乗効果を得られることを目指した 本稿では 2015 年度に実施した 循環型地域モデル の検討内容とその後の実施の状況について報告する 2. 地域条件の把握と整理循環型地域モデル計画を進めるに当たり まず地域の条件を把握し整理した 具体的には温泉水の需給状況と地域ニーズの調査を行った 以下にその概要を示す (1) 温泉水の需給状況つなぎ源泉管理は2つの源泉を管理 運用しており その源泉の緒元は表 1のとおりである 3) 貯湯槽とループ式の給湯配管を持つ温泉集中管理方式を採用しており 図 1に示す源泉 至光の湯 から 64 の温泉水が区域内の温泉施設等に供給されている 使用量は夏期約 230 m3 / 日 ( 図 2の 7~9 月の平均値 ) に対し 冬期は約 430 m3 / 日 ( 同 12 ~2 月平均値 ) となる 冬季は通常使用していない 新瑞光の湯 から道路融雪に供給されることから 図 1 つなぎ温泉地域施設位置図 表 1 源泉の緒元 源泉名 泉質 湧出温度 供給量 揚湯可能量 SO4 型 400l/min 光の湯 ( 硫 泉 ) H2Sを含む 64 通常供給量は季節により変動 486 l/min 200 300l/min SO4 型 ( 冬期のみ ) 400 新瑞光の湯 85 ( 硫 泉 ) 通常は未使 融 l/min H2Sを含む 雪にのみ使 温泉水は使用量に応じて供給しており揚湯量は供給量により変化する 1

この利用分を含むと倍増している m 3 今回のモデル計画に際して つなぎ源泉管理が 温泉水供給の安定化を図るために 新瑞光の湯 (85 ) との併用を計画したため この温度を合流 前に約 64 まで冷却することが必要となった 本計 画では 新瑞光の湯 からの 85 400l/min の温 泉水を有効利用するコンセプトを基本条件とした 図 2 温泉使用量 (2) 地域ニーズの把握 温泉熱利用 地域活性化に対する声を幅広く捉えるため ホテル 旅館 観光協会等 16 の地 元関係者に対してヒアリング アンケートを実施した 調査項目は 観光 集客面での課題 現状のエネルギー使用状況 廃棄物発生状況 温泉熱利用に係る地域の意識 とし その 結果概要を以下に示す ( 表 2 参照 ) 1 観光 集客面での課題 周遊型観光ルートの一部としての団体やグループでの利用が多く 課題としてはお客様が温泉 表 2 ヒアリングの結果概要結果概要 ( 主な課題意 ) 1 観光 集客 街に出てこない 温泉地としての風情が十分では 温泉地としてのしつらえ 情づくり ない 等が指摘された 街中での交流が生まれる温泉地の魅力づくりが必要とされている 盛岡市とのアクセス交通 段の改善 地域産品等の充実ほぼ共通して全体から 住 周辺農家等の少 齢化同様の意 が得られ 観光客とのコミュニケーションが少ないた 2エネルギー使用状況 廃棄物発生状況 中 的な場所が無く施設が散在している 電力使用は8 月の冷房と 12 月の暖房利用の 遊ぶところ るところ 散策路等が必要 2 エネルギー等両方にピークがあった ガス使用はボイラーと調 重油利 は冬期暖房と浴室の給湯が主 規模ホテルではピーク 重油利 はできれば減らしたい理での使用が多く 重油類は暖房 給湯用のボイ時電 使 量は 電気使 量は夏期 冬期の空調が きい 7000kWh/ 程度 細かな廃棄物分別は 間の から厳しいラーで使用している 3 温泉熱利 一方 廃棄物量は大規模ホテル1 軒あたり月 湯 湯 岩盤湯等の拡 温泉 加 など への活 軽に扱えるもの 観に2~3トンであり 約 50% が生ごみである また 観光客の参加型施設を要望光客体験型のもの 地 調理での廃食用油がつなぎ温泉全体で 50l/ 日 地元産品があればホテル 旅館で使 産地消等に関 い エネルギー削減につながればよい 程度発生していると想定された 実施時期 2015 年 8 9 ヒアリング10 件 アンケート16 件 3 温泉熱利用に係る地域の意識 足湯や温泉調理など温泉熱を利用した提供メニューへの関心は高く まちづくりに活か せるのであれば協力したいという意見が出された 3. 温泉熱利用先の検討 新瑞光の湯 の温泉水は かけ流し温泉での使用を考慮すると現状の各施設への配湯温度である 64 程度まで落とす必要がある また 85 の湯温では 埋設されている配湯用の FP 管 ( 合成樹脂高圧積層管 ) の耐久性が懸念される 従って 温泉熱を配湯配管に送るまでに約 20 降下させることが求められる ( 図 3) そこで 温泉水のエネルギー利用に主眼を置く方法と温泉水の利活用に主眼を置く方法に分けてメニューを抽出した 以下全体システムの中で核となるバイナリー発電と その他の主要な技術メニューについて述べる (1) バイナリー発電 ( エネルギー利用 ) 図 3 温泉熱カスケード利用のイメージ バイナリー発電は 100 以下の低温熱で作動媒体を加熱してタービンを回転させる発電方 2

法で 低温熱を有効利用する手段として注目されている 温泉熱利用に関しては 2012 年の経済産業省の規制緩和により導入が拡大しており 事業者は FIT の適用か 地産地消での利用を選択できる 国が推進する再生可能エネルギーであるため 近年各メーカーでバイナリー発電機の製品開発が進んでいる 新瑞光の湯の 85 400l/min の条件では 商用機で約 20kW 程度の発電出力が得られる 発電後の温度降下は機種により異なり 10 ~25 の範囲となる また 導入上の課題は表 3に示したとおりである 課題 発電した電気の利 温泉成分による腐 やスケールによる配管閉塞等のリスク 作動媒体の冷却 の確保 表 3 バイナリー発電導入上の課題検討 営線の敷設による 家消費と FIT 売電 (15 年間 40 円 /kwh) の選択 低圧接続であり距離も短いことから連携負担 は さい 新瑞光の湯の温泉 の場合 既往の調査から 解 が沈殿する可能性がある 温泉 と発電機は熱交換を挟むため発電機への直接的な影響は無い 既存の施設等で配管等にスケールが付着したケースは無い 設置場所に隣接する川から取 ( 写真 1) 冷却後の排 の温度上昇は7 程度 渇 期のフル運転時であっても排 量は河川 量の1/7 以下であり影響は さい 写真 1 隣接河川 (2) 吸収式冷凍機による施設の冷房 ( エネルギー利用 ) 夏期の温熱需要が少ない一方で 6 月 ~9 月の間では 30 を超える日もあり 冷房のニーズが高いことから 温泉熱で冷水を作る吸収式冷凍機の導入を考えた バイナリー発電後の 75 400l/min の温泉水を全量使用すると 約 650 m2の室内冷房が可能となり それに伴い温泉水も 7 程度降下する (3) 温泉調理 : 温泉卵 乾燥室 ( 温泉水利活用 )( エネルギー利用 ) 温泉調理の一つとして温泉卵は 64 の温泉水を利用してつくることができる また 温泉水を通した放熱器を設置する乾燥室では 50 以上の室温になり乾燥野菜等への加工が可能である 温泉を使った調理への関心は地域でも高く 観光客の体験イベントや料理 お土産としての販売等に活かすことができ 地産地消食材として利用価値が高い 温泉調理は 食材の提供 販売を通じた地域内コミュニケーションの向上にも貢献できることから重要な熱利用メニューと位置付けた (4) 農業ハウス利用による地産地消食材のアピール ( エネルギー利用 ) 農業ハウスでの熱利用により 年間を通じた地域産の果物 野菜等の栽培を可能とするメニューである 旅館 ホテルや観光協会はここで収穫した農作物を使用することで 地域エネルギーを利用した地産地消食材をアピールできる つなぎ温泉地域周辺には現在も農産物を生産し供給している農家が存在することから 農業生産の技術や人材の提供を受けることも可能で 地域内コミュニケーションの活性化にもつながることから重要なメニューと考える (5) 観光施設等の床暖房 室内暖房等への利用 ( 温泉水利活用 )( エネルギー利用 ) つなぎ温泉地域は 10 月を過ぎると最低気温が 10 以下となり床暖房の使用期間が長い 温泉熱利用による常時の暖房が可能となれば 観光客へのサービス向上に結び付く (6) 足湯 温泉水路 ( 温泉水利活用 ) 足湯等での活用は地域ニーズに合っており集客にも貢献できる 使用湯量は 1 カ所あたり 3~10l/min 程度と少ないが 温度は 40 程度であることから 外気温度の低い冬期には足湯や排水路からも湯気のたつ景色が見られ 温泉情緒を醸し出すのに有効である (7) その他 ( エネルギー利用 ) 地域内の生ごみを使用したメタン発酵設備の設置や 廃食用油を用いたバイオディーゼル (BDF) 製造など 生産に温泉熱を利用することが可能である 但し 回収可能量の調査や設備スペックとコスト検証を行ったが 生ごみ量や廃食用油の回収可能量が少なく 設備の運用などに新たな人材も必要であるなど 導入条件は厳しいと考えた 3

4. 循環型地域モデルづくりヒアリングで得た地域のニーズや観光 集客の課題等を考慮し 地域での展開をイメージしやすくするため メニュー展開のシナリオ案を作成した ここでは季節ごとの温泉使用量の違いは全体システムにおいて重要であったことから それぞれのシナリオに対し夏 冬の2バージョンを作成した おのおのの案の温泉熱利用技術は イニシャル ランニングコストや導入効果についても検討し 事業採算性も考慮しシナリオに適合できるものを採用した (1) シナリオ案の検討バイナリー発電による 20kW 級の発電は全シナリオに採用し 温度降下される過程での熱利用メニューの組み方によりシナリオの差別化を図った 1) シンプルプラン 20kW 級の発電によって一気に 64 まで温度降下可能な機種を選定したプランである カスケード利用しないため 機器構成は最も単純であり 温泉熱を利用した地域活性化メニューはあまり組み合わせられない 2) 癒され快適プラン ( 図 4) ホテル 旅館からまちに人を誘導するための施設としてカフェや足湯等の中心施設を想定する その施設の快適性を高めるための冷暖房に温泉熱を使用する案である 夏期については吸収式冷凍機で冷水を製造し冷房に使用する 温泉で使用する温泉水の余剰分を足湯等で利用するが 量バランスは揚湯時間の調整を行って運用する また 給湯温度 64 は貯湯槽において最終的な調整を図る なお冬期はバイナリー発電後の温泉水でカフェ等の床暖房を行い 温泉水の温度降下を図る 季節ごとの用途の違いが大きく温泉水のバランスをとるための工夫が必要となる 図 4 癒され快適プラン ( 夏 ) 図 5 食と健康くつろぎプラン ( 冬 ) 3) 食と温泉くつろぎプラン ( 図 5) 観光客に自ら温泉調理をしてもらうなど様々な温泉体験ができ また ホテル 旅館等でも温泉調理施設を活用してメニュー作りを行うなど 食を中心においた温泉熱利用プランである 食と温泉を通じて観光客を含めた地域内外のコミュニケーションを活性化することを目指したものである バイナリー発電で 10 降下した後の温泉水を乾燥室等の温泉調理に使用し 温度降下した温泉水を貯湯槽に送る 冬期は温泉使用量が増えるほか 道路融雪が稼働する際には温泉水を送ることになるため 至光の湯から必要量を補充することで対応する (2) シナリオの統合 地域活性化プログラムへの展開上記シナリオ各案についてコストや人材等の現実的な視点を考慮しながら 長所 短所を抽出し 地域の関係者とも実行可能性を議論して統合案の作成を行った 1) 統合案における配慮事項観光客との交流を生み出す源としての熱利用メニューへの関心はいずれも高かったが ホテ 4

ル 旅館等の日常活動の中で運営 管理が可能であることが重視された また用地の確保条件や整備費用については地元 行政の情報を得て また 現実的な観光客の利用シーンの設定においては観光関係者の意見を取り込みながらメニュー選択を行った 2) 温泉水利用システムフローの検討温泉水の熱利用バランスについては システムフローの検証を行い 統合案において実現可能であることを確認した また 既存の配湯ルートと新設配管を組み合わせながら 源泉から貯湯槽までの熱利用を主とした区間 (85 64 のカスケード利用 ) と 貯湯槽後の供給区間 (64 ) を設定した 64 の湯温の担保に関しては貯湯槽前に冷却塔を置くことを検討し 温泉水の使用量バランス維持については湯量の融通が比較的容易な足湯パークにて供給量の調整ができるよう設定した 3) 統合案での導入メニュー統合案の導入メニューは バイナリー発電 BDF 製造装置 農業ハウス 施設床暖房 足湯施設 温泉調理 ( 卵 調理等 ) 乾燥室 温泉水路 とし ゾーニングや使用イメージに合わせたネーミング等を行い 循環型地域モデルを作成した ( 図 6 参照 ) このモデルは 温泉卵や乾燥室など食に重点を置く通年型熱利用で夏期の温泉水消費が見込めることから 利用期間が限られる冷房使用は最終案からは除外した メタン発酵設備は生ごみの発生量と収集方法を考慮すると採算性が見込めないこと 及び分別に伴う日常業務量増加に繋がることから除外したが BDF 製造装置は燃料のバス利用を考慮し残した 図 6 循環型地域モデル 5. モデル計画の整備状況 2015 年度の検討は経済産業省 地熱開発理解促進関連事業支援補助金 を受け事業性検討までを行ったものであったが つなぎ源泉管理と盛岡市では 2016 年度も引き続き整備事業を行い 同補助金を活用し施設整備を完了した 整備に向けては 循環型地域モデル における考え方 ( 熱利用 地域内外コミュニケーション ) をベースに 用地確保 実施体制等のプランニングを行い メニューが選択されている 以下に 実施モデルの概要を示す 5

(1) バイナリー発電機バイナリー発電機は ( 一財 ) エネルギー総合工学研究所がNEDOのプロジェクトで開発中の20kW 級機を選択し その実証フィールドとして提供している これは水を媒体として用いたわが国初の先進的なバイナリー発電機である 今後 実証データの取得に協力する (2) その他設備温室を整備し栽培されたトマトは旅館 ホテル等に提供している 室内温度は春季でも 20 を確保している 温泉調理関連設備は足湯等と組み合わせ つなぎ源泉公園として整備した 観光協会等で温泉卵を販売するほか 観光客の温泉卵体験も可能である 温泉水を用いた乾燥室がでは 50 程度の室温が確保できる ここは野菜類の乾燥に使われている 温泉水は 11 程度降下する 写真 2 バイナリー発電ユニット 写真 3 地熱利用ハウス ( 温室 ) 写真 4 足湯 源泉公園写真 5 温泉卵体験コーナー写真 6 乾燥室 6 おわりに温泉熱利用においては 従来の温泉水の供給量や温度の確保は重要な条件となる 更にその上で既存の設備や配管等との連携を行う必要がある このような状況で地域の活性化を図っていくことは難しいが 地域との協調がうまく進んだ際には 非常に魅力的な活性化メニューとなることが示された 温泉湯量の調整やカスケード利用の組み立てにおいて課題は残っているものの つなぎ温泉では 2017 年 4 月の施設オープン後 日帰り観光客の増加や 温泉熱利用施設の視察での来訪 情報露出機会の増加等が見られている 明確な地域メリットはまだ不明であるが 地域内コミュニケーションの活性化にもつながっていると言える わが国には温泉を所有している市町村は 1,400 カ所以上あり 温泉熱活用と地域活性化への取り組みを模索している自治体も少なくない 本報告で紹介した内容は 温泉熱の有効活用と地域活性化を軸とした地域モデルの一つの形であり 国が推進している再生可能エネルギーの積極的利用の取り組みにおいても参考になるのではないかと考えている 今後も 温泉熱利用を通じたまちづくりに貢献していきたい 謝辞 本検討に当たり 盛岡市環境部様 盛岡市商工観光部様から貴重なご指導を頂き感謝申し上げます この場をお借りしお礼申し上げます 参考文献 1) つなぎ源泉管理有限会社 : つなぎ温泉供給施設集中豪雨被害復旧計画書,2013.8 2) 鹿島建設株式会社 : つなぎ温泉地域地熱利用 循環型地域モデル計画作成報告書,2015.12 3) つなぎ源泉管理有限会社 盛岡市 : つなぎ温泉地域地熱資源開発調査事業報告書, 2014.11 6