平成17年口腔細菌1 感染小学;10/27/05

Similar documents

第 88 回日本感染症学会学術講演会第 62 回日本化学療法学会総会合同学会採択演題一覧 ( 一般演題ポスター ) 登録番号 発表形式 セッション名 日にち 時間 部屋名 NO. 発表順 一般演題 ( ポスター ) 尿路 骨盤 性器感染症 1 6 月 18 日 14:10-14:50 ア

untitled

<89FC89FC B9E93738E7382B182DD292E786C7378>

<89FC89FC B9E93738E7382B182DD292E786C7378>

<89FC89FC B9E93738E7382B182DD292E786C7378>

1-11. 三種混合ワクチンに含まれないのはどれか 1. 破傷風 2. 百日咳 3. 腸チフス 4. ジフテリア 第 17 回按マ指 疾患と症状との組合せで誤っているのはどれか 1. 猩紅熱 - コプリック斑 2. 破傷風 - 牙関緊急 3. 細菌性赤痢 - 膿粘血便 4. ジフテリア

<89FC B9E93738E7382B182DD292E786C7378>

PowerPoint プレゼンテーション

48小児感染_一般演題リスト160909

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

第51回日本小児感染症学会総会・学術集会 採択結果演題一覧

pdf0_1ページ目

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

pdf0_1ページ目

Microsoft Word - WIDR201826

1-11. 三種混合ワクチンに含まれないのはどれか 1 破傷風 2 百日咳 3 腸チフス 4 ジフテリア 疾患と症状との組合せで誤っているのはどれか 1 猩紅熱 コプリック斑 2 破傷風 牙関緊急 3 細菌性赤痢 膿粘血便 4 ジフテリア 咽頭 喉頭偽膜 予防接種が有効なはど

Microsoft Word - WIDR201839

研究の詳細な説明 1. 背景病原微生物は 様々なタンパク質を作ることにより宿主の生体防御システムに対抗しています その分子メカニズムの一つとして病原微生物のタンパク質分解酵素が宿主の抗体を切断 分解することが知られております 抗体が切断 分解されると宿主は病原微生物を排除することが出来なくなります

1

pdf0_1ページ目

感染症対策

年生体と微生物 (Microbiology) 責任者: 筒井ひろ子主任教授 2 病原微生物学 筒井ひろ子主任教授 奥野壽臣教授 林周平講師 三室仁美非常勤講師 1. 教育目標 (1) 各種微生物の基本的性状 病原性とそれによって生じる病態を理解する (2) 病原体 宿主関係を理解する 2. 行動目標

2012 年 11 月 21 日放送 変貌する侵襲性溶血性レンサ球菌感染症 北里大学北里生命科学研究所特任教授生方公子はじめに b 溶血性レンサ球菌は 咽頭 / 扁桃炎や膿痂疹などの局所感染症から 髄膜炎や劇症型感染症などの全身性感染症まで 幅広い感染症を引き起こす細菌です わが国では 急速な少子

接歯や粘膜上皮に付着できない菌も組織定着が可能です ( 図 2) 口腔ケアが低下し異菌種間の凝集を仲介する細菌種の Fusobacterium や Actinomyces などが増えると プラーク量は一気に増加します ( 図 2) 徐々にプラーク内の嫌気度が増し 歯周病原菌 Porphyromona

2017 年 25 週 (06 月 19 日 ~06 月 25 日 ) 2 類感染症 3 類感染症 都道府県 結核 ジフテリア 重症急性呼吸器症候群 中東呼吸器症候群 鳥インフルエンザ (H5N1) 鳥インフルエンザ (H7N9) コレラ 細菌性赤痢 総数北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨

後などに慢性の下痢をおこしているケースでは ランブル鞭毛虫や赤痢アメーバなどの原虫が原因になっていることが多いようです 二番目に海外渡航者にリスクのある感染症は 蚊が媒介するデング熱やマラリアなどの疾患で この種の感染症は滞在する地域によりリスクが異なります たとえば デング熱は東南アジアや中南米で

Ⅰ 第 30 週の発生動向 (2017/7/24~2017/7/30) 1. 手足口病については むつ保健所管内で警報が発令されました 東地方 + 青森市保健所管内 弘前保健所管内 上十三保健所管内で警報が継続しています 三戸地方 + 八戸市保健所管内では 定点当たり報告数の増加が続いており 警報レ

横浜市感染症発生状況 ( 平成 30 年 ) ( : 第 50 週に診断された感染症 ) 二類感染症 ( 結核を除く ) 月別届出状況 該当なし 三類感染症月別届出状況 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月計 細菌性赤痢

2018 年 47 週 (11 月 19 日 ~11 月 25 日 ) 2 類感染症 3 類感染症 都道府県 結核 ジフテリア 重症急性呼吸器症候群 中東呼吸器症候群 鳥インフルエンザ (H5N1) 鳥インフルエンザ (H7N9) コレラ 細菌性赤痢 総数北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨


報告は 523 人 (14. 5) で前週比 9 と減少した 例年同時期の定点あたり平均値 * (16. ) の約 9 割である 日南 (37. 3) 小林(26. 3) 保健所からの報告が多く 年齢別では 1 歳から 4 歳が全体 の約 4 割を占めた 発生状況 ( 宮崎県 ) 定

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

<34398FAC8E998AB490F55F DCC91F092CA926D E786C7378>

<4D F736F F D F4390B38CE3816A90528DB88C8B89CA2E646F63>

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

本文は 2014 年に発行された Infectious diseases prioritisation for event-based surveillance at the European Union level for the 2012 Olympic and Paralympic Games

pdf0_1ページ目

VACCINE PART.2 VACCINE PART.2 VACCINE PART.2 VACCINE PART.2 VACCINE 第 1 章 その魔力は薬か毒か ワクチンの効果を高める目的で添加されている補助剤がです しかし よいことだけではありません とはいったいどのようなもので ワクチンの


疾患名 平均発生規模 ( 単位 ; 人 / 定点 ) 全国 県内 前期 今期 増減 前期 今期 増減 県内の今後の発生予測 (5 月 ~6 月 ) 発生予測記号 感染性胃腸炎 水痘

耐性菌届出基準

Microsoft Word - 届出基準

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

syuho_34.xls

1 臨床医学 4 第 4 回 4-2 次は病原体についての説明である あてはまる病原体の名称をそれぞれ記載しなさい (1) 最も単純で原始的な動物 単一の細胞からなる (2) カビや酵母などのような生活形態をもった原生動物 (3) 一番小さな病原体で 動物細胞に侵入しその生命機構を利用して細胞内で増

!YAK Sample 教材! 問題 2 セレウス菌 27 セレウス菌は 短い潜伏期間で嘔吐を主徴とするタイプと より長い潜伏期間で下痢を主徴とするタイプの2 つの型があり それらの発症にはいずれも毒素が関与している (94 70) 黄色ブドウ球菌 28 Staphylococcus aureus

流行の推移と発生状況 疾病名推移発生状況疾病名推移発生状況 インフルエンザ RS ウイルス感染症 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 水痘 手足口病 伝染性紅斑 突発性発疹 百日咳 ヘルパンギーナ 流行性耳下腺炎 急性出血性結膜炎流行性角結膜炎 細菌性髄膜炎 無菌性髄膜炎 マイコ

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

顎下腺 舌下腺 ) の腫脹と疼痛で発症し そのほか倦怠感や食欲低下などを訴えます 潜伏期間は一般的に 16~18 日で 唾液腺腫脹の 7 日前から腫脹後 8 日後まで唾液にウイルスが排泄され 分離できます これらの症状を認めない不顕性感染も約 30% に認めます 合併症は 表 1 に示すように 無菌

第14巻第27号[宮崎県第27週(7/2~7/8)全国第26週(6/25~7/1)]               平成24年7月12日

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor


四類感染症動物 飲食物等の物件を介して人に感染し 国民の健康に影響を与える恐れがある感染症 ( ヒトからヒトへの伝染はない ) 届け出診断後直ちに疾患の種類 E 型肝炎 A 型肝炎 黄熱 Q 熱 狂犬病 炭疽 鳥インフルエンザ (H5N1 H7N9 を除く ) ボツリヌス症 マラリア 野兎病 チクン

<593A5C30388AEB8B408AC7979D837D836A B5C8CC295CA8AEB8B408AC7979D837D836A B5C378AB490F58FC796688E7E91CE8DF4837D836A B5C FE18ED243817A8AB490F596688E7E91CE8DF4837D836A B816989FC92F994C5816A2E786C7

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

Microsoft Word - 感染症週報

1 月号は以下の情報を掲載しています 1. 茨城県感染症発生動向調査事業に基づく試験検査 検出状況 1) 全数把握疾患 2) 病原体定点依頼検査その他の検査 3) 集団 ( 施設や学校等 ) 事例 月別検出件数 1) 三類 四類 五類 ( 全数把握 ) 2) 五類 ( 定点 ) その他の検査 3)

Microsoft PowerPoint - 51w 梅毒

Ⅲ 全把握対象疾患 結核 ( 二類全把握対象疾患 ): 青森市 1 人 上十三 1 人 (2018 年計 :146 人 ) 腸管出血性大腸菌感染症 ( 三類全把握対象疾患 ): 五所川原 1 人 (2018 年計 :30 人 ) 梅毒 ( 五類全把握対象疾患 ): 弘前 1 人 八戸市 2 人 (2

Taro-入所マニュアル.jtd

記号の説明 前からの推移 : 倍以上の減少.~ 倍未満の減少. 未満の増減.~ 倍未満の増加 倍以上の増加流行状況 : 空白発生なし 僅か 少し やや多い 多い 非常に多い 定点当り患者数について 過去 年間の標準偏差値に感染症の種類毎に係数を乗じた値を 等分し 流行状況の目安として 段階で表示して

Ⅲ 全把握対象疾患 結核 ( 二類全把握対象疾患 ): 青森市 3 人 弘前 人 八戸市 2 人 五所川原 2 人 上十三 人 (28 年計 :97 人 ) レジオネラ症 ( 四類全把握対象疾患 ): 青森市 人 (28 年計 :7 人 ) カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症 ( 五類全把握対象疾

感染症の基礎知識

流行の推移と発生状況疾病名 推移 発生状況 疾病名 推移 発生状況 インフルエンザ RSウイルス感染症 咽頭結膜熱 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 水痘 手足口病 伝染性紅斑 突発性発疹 百日咳 ヘルパンギーナ 流行性耳下腺炎 急性出血性結膜炎 流行性角結膜炎 細菌性髄膜炎 無菌性髄膜炎


割合が10% 前後となっています 新生児期以降は 4-5ヶ月頃から頻度が増加します ( 図 1) 原因菌に関しては 本邦ではインフルエンザ菌が原因となる頻度がもっとも高く 50% 以上を占めています 次いで肺炎球菌が20~30% と多く インフルエンザ菌と肺炎球菌で 原因菌の80% 近くを占めていま



Ⅲ 全把握対象疾患 結核 ( 二類全把握対象疾患 ): 青森市 人 (8 年計 :3 人 ) 腸管出血性大腸菌感染症 ( 三類全把握対象疾患 ): 弘前 人 八戸市 人 上十三 人 むつ 人 (8 年計 : 人 ) 百日咳 ( 五類全把握対象疾患 ): 弘前 3 人 (8 年計 :3 人 ) Ⅳ 病

別記様式 7-2 感染症発生動向調査 ( インフルエンザ定点 ) 調査期間平成年月日 月日医療機関名 : 性別 歳 歳以上 合計 ( 注 ) *

6/10~6/16 今週前週今週前週 インフルエンザ 2 10 ヘルパンギーナ RS ウイルス感染症 1 0 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 8 10 咽頭結膜熱 急性出血性結膜炎 0 0 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 流行性角結膜炎 ( はやり目 )


Infectious Diseases Weekly Report FUKUSHIMA IDWR 2017 年 第 35 週 (8 月 28 日 ~9 月 3 日 ) 福島県感染症発生動向調査週報 福島県感染症情報センター ( 福島県衛生研究所 ) 福島市方木田字水戸内 16 番


全数把握対象疾患報告数 2016 年第 38 分類 対象疾患 茨城県 ( 診断日 ) 全国 ( 診断日 ) 年累計 38 年累計 1 類 エボラ出血熱 クリミア コンゴ出血熱 痘そう 南米出血熱 ペスト マールブルグ病 ラッサ熱 2 類 急性灰白髄炎 結核

感染経路 1. 直接伝播 1 直接接触 ( 接触による径皮感染 ) 例 : 水いぼ 性感染症 HIV 2 飛沫感染 ( 通常 1~2m 以内 ) 例 : おたふく 風疹など多くの感染症 3 母子感染 ( 胎盤 産道 母乳感染 ) 例 : 風疹 B 肝 *HIV 2. 間接伝播 * ヒト免疫不全ウイル

ヘモフィルスインフルエンザ菌b型(Hib)ワクチン<医療従事者用>

Weekly Report on Aomori Prefecture Infectious Disease 青森県感染症発生情報 (2019 年第 3 週 ) 発行青森県感染症情報センター (2019 年 1 月 24 日 ) ( 青森県環境保健センター : 担当微生物部 ) TEL

つが虫病 (40) デング熱 (41) 東部ウマ脳炎 (42) 鳥インフルエンザ (H5N1 及びH7N9を除く ) (43) ニパウイルス感染症 (44) 日本紅斑熱 (45) 日本脳炎 (46) ハンタウイルス肺症候群 (47)Bウイルス病 (48) 鼻疽 (49) ブルセラ症 (50) ベネズ

全数把握対象疾患報告数 2018 年第 52 分類 対象疾患 茨城県 ( 診断日 ) 全国 ( 診断日 ) 年累計 52 年累計 1 類 エボラ出血熱 クリミア コンゴ出血熱 痘そう 南米出血熱 ペスト マールブルグ病 ラッサ熱 2 類 急性灰白髄炎 結核

日産婦誌58巻9号研修コーナー

Untitled

全数把握対象疾患報告数 2018 年第 49 分類 対象疾患 茨城県 ( 診断日 ) 全国 ( 診断日 ) 年累計 49 年累計 1 類 エボラ出血熱 クリミア コンゴ出血熱 痘そう 南米出血熱 ペスト マールブルグ病 ラッサ熱 2 類 急性灰白髄炎 結核

スライド 1

Ⅰ 第 47 週の発生動向 (2017/11/20~2017/11/26) 1. 手足口病については 上十三保健所管内で警報が継続しています 県全体の定点当たり報告数が過去 5 年間の同時期と比較してかなり多くなっていますので注意が必要です 2. インフルエンザについては 東地方 + 青森市保健所管

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

Microsoft Word - 案1 week14-21

Ⅲ 全把握対象疾患 結核 ( 二類全把握対象疾患 ): 東地方 人 三戸地方 人 上十三 人 (8 年計 : 人 ) 腸管出血性大腸菌感染症 ( 三類全把握対象疾患 ): 弘前 人 (8 年計 :5 人 ) アメーバ赤痢 ( 五類全把握対象疾患 ): 八戸市 人 (8 年計 : 人 ) カルバペネム

数人 / 定点数人 / 定点数人 / 定点数人 / 定点数人 / 定点数人 / 定点数人 / 定点数 小児科内科インフルエンザ 小児科 眼科 基幹 Weekly Report on Aomori Prefecture Infec

【差替がっちゃんこ】告示・届出基準改正通知

二類感染症 1 結核平成 23 年は 291 件の届出があり 前年 (188 件 ) の約 1.5 倍に増加した 月別届出数は 16~43 件で推移した 症状別では 患者 198 件 ( 内訳 : 肺結核 143 件 その他の結核 42 件 肺結核およびその他の結核 13 件 ) 疑似症患者 1 件

Ⅰ 第 52 週の発生動向 (2018/12/24~2018/12/30) 1. 水痘については 東地方 + 青森市保健所管内で注意報が発令されました 2. 伝染性紅斑については むつ保健所管内で警報が継続しています 3. インフルエンザについては 県全体の定点当たり報告数が 3.38 となり 前週

【v4】○新旧(届出基準のみ)

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

感染症学 責任者 コーテ ィネーター 担当講座 学科 ( 分野 ) 情報薬科学分野西谷直之教授 情報薬科学分野 医学部臨床検査医学講座 対象学年 2 期間後期 区分 時間数 講義 18 時間 単位数 1 単位 学習方針 ( 講義概要等 ) 感染症学では既習の微生物学の知識を基にして 感染症の侵入門戸

(案の2)

Transcription:

感染症学

微生物学概論 B. 感染症学 c. 微生物の病原因子 d. 感染経路の種類 e. 感染症の種類 1 微生物と宿主の関係を列挙する 5 微生物の主要な病原因子を列挙する 6 組織侵襲性に関与する病原因子を説明する 7 外毒素と内毒素の違いを説明する 8 感染経路を列挙し 特徴を説明する 9 感染症の種類を列挙する 10 日和見感染を説明する 11 院内感染を説明する 12 内因感染を説明する 13 菌交代症を説明する 14 菌血症と敗血症の違いを説明する 15 歯科処置に関連した菌血症の特徴を説明する 16 病巣感染について説明する

感染と発症

感染と類似した用語 感染 ; 一人の宿主 伝染 ; 一人からもう一人に感染 ( 発症 ) 流行 ; 複数の宿主間 ( 社会全体 ) における伝染 汎発性 (pandemic) 流行 ; 多国間にまたがって広範囲な流行 地方性 (endemic) 流行 ; 狭い地域での流行

感染症成立の因子 感染源 感染症患者 汚染された医療器具 患者環境 感染経路 ; 接触感染 飛沫感染 空気感染 感受性宿主 特定の病原体に獲得免疫を持たない患者 重症 低栄養 基礎疾患有り など感染しやすい 易感染宿主

感染から発症へ進展するには 感染から発症へ進展するためには病原体の病気を起こす力 ( 病原性 ) だけでなく一定以上の菌数が必要である 病原性と菌数 * したがって 菌数 ( ウイルス数 ) を減らすことが有効な感染対策になりうる!

発症に必要な菌数 ( 経口感染 * の場合 ) 細菌菌数 コレラ菌 1 億個 (10 8 ) サルモネラ菌 10 万 100 万個 (10 5~6 ) チフス菌 1000 万 1 億個 (10 7~8 ) 腸管出血性大腸菌 (O157H2) 10 個 * 経口感染 : 口から飲食物を介して感染する

感染と発症に関わる因子 ; 寄生体 ( 病原体 ) 側 病原性 ; 微生物が感染症 ( 病気 ) を起こす性質ビルレンス 菌力 毒力 病原因子 :1) 付着 / 定着に関するもの 2) 組織侵入性と寄生性 3) 食細胞への抵抗性に関係するもの 4) 鉄の獲得能力に関係するもの 5) 毒素産生性 6) 酵素産生性

線毛 1) 付着 / 定着に関するもの 病原性を発揮するためにはまず宿主の細胞表面に付着しなければならない付着とそれに続く増殖 = 定着 線毛先端のアドヘジンが結合のための分子 : 宿主側の分子をレセプターと呼ぶ 線毛以外の細菌細胞表層の物質 グラム陽性菌のリポタイコ酸 (LTA) M タンパク ; 溶血性レンサ球菌の細胞壁構造の一部 ミュータンス菌の細胞壁タンパク (Pac)

2) 組織侵入性と寄生性 全ての病原体が生体内に侵入するわけではない 細胞非侵入性 ; 粘膜表層に定着し それ以上侵入しないもの ; 毒素や酵素の働きにより宿主に感染症を起こす 細胞侵入性 ; 粘膜に定着後 上皮細胞の取り込みを利用し細胞内に入るもの ; 上皮細胞に侵入し さらに上皮細胞を出て基底膜に達し おもにそこで増殖あるいは組織内 血管内やリンパ管内に侵入する 細胞内寄生性 ; 食細胞に貪食されず 逆に食細胞を利用し体のあちこちに移動するもの

細胞内寄生性の例 細胞壁か細胞壁の外側に食細胞の貪食作用に抵抗する物質があるとき 単に抵抗するだけでなく細胞内に寄生することがある

3) 食細胞への抵抗性に関するもの 細菌細胞表層に存在する構造物 莢膜 溶血レンサ球菌のMタンパク 結核菌表層の厚い脂質

食細胞による食菌作用に抵抗 する細菌の表面構造 ないもの = 食菌される あるもの = 食菌されない

4) 鉄の獲得能力 ヒトの血漿中の鉄の総モル濃度は 10-6 M だが細菌が 利用できる遊離濃度は 10-18 M しかない 宿主にとっても必要な鉄を宿主から奪い取るため 鉄獲得能力 が重要な病原因子となった! 血球のヘモグロビンはヘム ( 鉄とプロトポルフィリン ) とタンパク ( グロビン ) から成る 溶血毒はヘモグロビンから鉄を奪う

5) 毒素産生性 1 外毒素 ; 細菌が菌体外に分泌し生体に毒性に働く物質 2 内毒素 ; グラム陰性菌の細胞壁の構造の一成分 外膜のリポ多糖 (LPS) * 本来の意味で毒素ではない!

1 外毒素 タンパク 一般的なタンパクの性質を示す 易熱性 ( 熱に弱い ) 抗原性が強い 毒性が強い 毒性の種類 ; 細胞毒 神経毒 腸管毒スーパー抗原となる毒素 スーパー抗原 ; 免疫とは無関係にリンパ球を活性化し サイトカインを産生する

外毒素の種類とその作用 種類 細菌種 ; 毒素 細胞毒 Staphylococcus aureus ( 黄色ブドウ球菌 ); α/β 毒素 Streptococcus pyogenes( 化膿性レンサ球菌 ); ストレプトリジン O Clostridium perfringens( ウエルシュ菌 ); α 毒素 神経毒 Clostridium tetani( 破傷風菌 ); 破傷風毒素 Clostridium botulinum( ボツリヌス菌 ); ボツリヌス毒素 腸管毒 ( エンテロトキシン )Vibrio colelae( コレラ菌 ), diarrhetic Escherichia coli( 下痢性大腸菌 ) Staphylococcus aureus( 黄色ブドウ球菌 ),Clostridium perfringens( ウエルシュ菌 ), スーパー抗原 Staphylococcus aureus( 黄色ブドウ球菌 ); 毒素型ショック症候群毒素になる毒素 (TSST-1)

リポ多糖 (LPS)

リポ多糖 lipopolysaccharaide(lps) の 内毒素活性 1 発熱因子 2 シュワルツマン反応 3 血管の傷害 血圧低下 4 免疫担当細胞である B 細胞の活性化 5 炎症 / 免疫担当細胞であるマクロファージの活性化 6 補体の活性化 = 炎症の惹起 7 抗腫瘍作用 8 骨吸収作用 ; 歯周病との関連

外毒素と内毒素の比較 外毒素 内毒素 由来 細菌の菌体内で産生され菌体外に分泌 グラム陰性菌の外膜 に存在する 成分タンパク質リポ多糖 熱感受性易熱性耐熱性 毒性 強い (μg) 弱い (mg) 菌種により作用異なる 菌種による差ない 臓器特異性に作用 抗原性強いほとんどない ホルマリン できる できない による無毒化 トキソイド トキソイド ; 外毒素を無毒化し 抗原性のみを残したもので外毒素による疾病を予防 / 治療するために使用

6) 酵素産生性 病原体が産生し菌体外へ放出する酵素は宿主の組織を破壊し病巣を拡大する作用があり 毒素と区別化できないこともある

病原性細菌が産生するおもな酵素 ヒアルロニダーゼ ; 細胞外基質であるヒアルロン酸を分解 コラゲナーゼ ; 生体の構成タンパクであるコラーゲンを分解 スタフィロキナーゼ ; プラスミン活性によりフィブリンを分解 組織破壊 = 病巣拡大 免疫グロブリン分解酵素 ; 免疫グロブリンを分解することにより生体防御作用から回避 DNA/RNA 分解酵素 ; 核酸を分解することにより細胞を傷害

感染の分類

A 感染経路による分類 1 直接感染 ; 感染源と直接に接触 * 性行為による感染 * 呼吸器からの感染 飛沫感染 空気感染 ; 結核 麻疹水痘 帯状疱疹 * 動物からの感染 ; 人畜共通感染症オウム病 野兎病 狂犬病など

飛沫感染と空気感染の違い 飛沫感染は病原体 ( 飛沫核 ) と水分を含み粒子が大きい ; それでも約 2m は飛ぶ 空気感染は飛沫核のみで小さいため 空気中に長く留まり さらに遠くまで浮遊する ; 吸い込まれて肺胞に達する

A 感染経路による分類 2 間接感染 ; 介在物がある * 経口感染 ( 食物感染 水系感染 ); 消化器感染症 * 経皮感染 ; ベクター ( 吸血昆虫 ) による感染 発疹チフス 日本脳炎 ツツガ虫病 ペスト

B 伝染の仕方による分類 垂直感染 ; 母親から子供へ * 胎盤経由 ; 梅毒 風疹 AIDS B 型肝炎 * 産道経由 ;AIDS B 型肝炎 * 母乳経由 ; 成人 T 細胞白血病 水平感染 ; ヒトからヒトへ * 呼吸器感染症 * 消化器感染症など

C その他の分類 1 内因感染と ( 外因 ) 感染 ; 常在微生物によるものが内因感染 一次感染と二次感染 ; 最初にある病原体によって感染症が起こったあと 別の病原体によって感染症が起こったとき 前者を一次 後者を二次と呼ぶ 混合感染 ;2 種類以上の病原体が感染すること 持続感染 1 慢性感染 2 潜伏感染 3 ; 長期間にわたって感染が継続し病原体の増殖が続く場合 1 何らかの症状がでている場合 2 ほぼ病原体の増殖が止まっている場合 3

C その他の分類 2 局所感染 全身感染 ; 侵入した病原体が限局した局所のみに定着し感染症を起こすのが局所感染 侵入した病原体が全身に広がり感染症を起こすのが全身感染 異所性感染 ; 常在微生物が本来の居場所以外で感染すること 細胞内感染 ; 病原体が生体細胞内部に感染すること 偏性細胞内寄生性 ; ウイルス リケッチア クラミジア 細胞内寄生性菌 ; 結核菌 チフス菌 リステリア菌

感染症と原因微生物 1 オウム病 ;Chlamydophila psittaci による人畜共通感染症オウムは本クラミジアの自然宿主 感染した鳥の排泄物 汚染羽毛を吸入することにより 感染インフルエンザに似た症状 野兎病 ;Francisella tularensis による人畜共通感染症 狂犬病 ; 狂犬病ウイルス (Rabies virus) による人畜共通感染症神経系を介し 脳神経組織に到達し発病精神錯乱を起こし 呼吸障害で死亡 結核 ;Mycobacterium tuberculosis 肺 中枢神経 リンパ組織 血流 泌尿生殖器 骨 関節に感染し全身に及ぶ 麻疹 ; 麻疹ウイルス (Measles virus) 感染力強く 感受性のある者には 100% 発症 コプリック斑が口腔粘膜に出現 水痘 帯状疱疹 ; 水痘 帯状疱疹ウイルス (Varicella-Zoster virus) 初感染時には水痘 潜伏感染し成人してから回帰発症すると帯状疱疹

感染症と原因微生物 2 梅毒 ;Treponema pallidum による感染症 性行為感染症でもあるが 垂直感染すると新生児が先天梅毒 ( 実質性角膜炎 内耳性難聴 ハッチンソンの歯 ) になることがある 風疹 ; 風疹ウイルスによる感染症 俗名は三日はしか 妊娠初期に感染すると新生児が先天性風疹症候群 ( 脈絡網膜炎 聴力障害など ) になることがある AIDS( 後天性免疫不全症候群 ); ヒト免疫不全ウイルス (HIV) により後天的に免疫不全を起こす T 細胞に感染し 細胞を破壊するから B 型肝炎 ;B 型肝炎ウイルス (HBV) による肝炎 垂直感染するとキャリア化しやすい 成人 T 細胞白血病 ; 腫瘍ウイルスであるヒト T 細胞白血病ウイルス (HTLV-1) による白血病もしくは悪性リンパ腫

プレ / ポストテスト 4/17/15 正しいのは a 間違っているのは b にマークしてください 1 線毛以外に宿主の付着に関連する物質は存在しない 2 結核菌は細胞内寄生性細菌である 3 莢膜は細菌を宿主の食細胞の攻撃から守る 4 外毒素はホルマリンにより無毒化できる 5 内毒素は外毒素よりも毒性が強い 6 性行為感染症は間接感染である 7 消化器感染症は経口感染である 8 結核菌は空気感染する 9 水平感染は母親から子供に感染することである 10 胎盤を介して母親から胎児に感染することもある