〇労働保険料の納付の猶予平成 30 年 7 月豪雨により被害を受け 次の要件を満たす事業場については 労働保険料 一般拠出金の納付が 原則として 1 年以内の期間猶予されます 対象地域 すべての地域で申請可能 要件 事業財産に相当の損失 ( おおむね 20% 以上 ) を受けたこと 1 保険料を免除

Similar documents
平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

Ⅲ 納付 [Q6] 申告 納付等の期限の延長が認められた場合 延滞税 利子税はどのようになりますか また 加算税は賦課されますか 7 [Q7] 今般の熊本地震災害により被害を受けましたが 納税の猶予はどのような場合に受けることができますか 8 [Q8] 納税の猶予の 相当の損失 とはどの程度の損失を

Ⅲ 納付 [Q10] 申告 納付等の期限の延長が認められた場合 延滞税 利子税はどのようになりますか また 加算税は賦課されますか 7 [Q11] 今般の北海道胆振東部地震により被害を受けましたが 納税の猶予はどのような場合に受けることができますか 8 [Q12] 納税の猶予の 相当の損失 とはどの

有給休暇を付与するには 1 年間 ( 初年度は 6 か月 ) の継続勤務と全労働日の 8 割以 上の出勤 が要件となっていますが ある年度に出勤率 8 割を満たせなかった社員がそ の翌年要件を満たした場合の付与日数は以下のとおりとなります 例 ) 入社 1.5 年時に出勤率 8 割を満たせなかった場

徴収猶予 市税全般 災害により被った損害により 市税を一時に納付できないと認められる場合には 申請に基づき その徴収を猶予することができる場合があります 対象者 災害により被った損害により 市税を一時に納付できないと認められる方 徴収猶予金額 災害により被った損害により 納税が困難と認められる金額

最低賃金については 働き方改革実行計画 ( 平成 29 年 3 月 28 日働き方改革実現会議決定 ) において 年率 3% 程度を目途として 名目 GDP 成長率にも配慮しつつ引き上げていく これにより 全国加重平均が 1,000 円になることを目指す このような最低賃金の引き上げに向けて 中小企

国民健康保険料の減額・減免等

Microsoft Word - 熊本地震FAQ(目次)HP用

02【通知案】年管管発 第号(周知・機構宛)

労働保険事務組合エンジェル会だより 平成 30 年 5 月号 会長森戸常雅 特定社会保険労務士北野栄喜 広島市中区鉄砲町 7 番 8 号 ホームヘ ーシ : 5 月の事務カレンダー 10 日 源泉徴収税額 住民税特別徴収税額の納付 郵便局

Microsoft Word - 東日本大震災により被害を受けた場合の相続税・贈与税の取扱い

1-1 e-tax ソフトの特長 はじめに e-tax ソフトの特長を紹介します 税務署に赴くことなく申告 納税等が行える パソコンとインターネットの環境があれば 税務署に足を運ぶ必要がありません 自宅や事業所等に居ながらにして 申告 納税等を行うことができます パソコンが不慣れな方でも利用可能 パ

一人親方等(第2種)特別加入団体の年度更新手続等について 

老発第    第 号

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し

Taro-2018å¹´ã••çł´å›“ã†¾ã†¨ã‡†ï¼‹å¾´å‘”ï¼› 朕絇㕕.jtd

SaSaっとカードローン

納税証明書を請求される方へ

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

別紙 1 地方厚生 ( 支 ) 局保険年金 ( 企業年金 ) 課長殿 年企発 0422 第 1 号 平成 28 年 4 月 22 日 厚生労働省年金局 企業年金国民年金基金課長 ( 公印省略 ) 平成 28 年熊本地震に係る厚生年金基金及び国民年金基金の事務処理に関する 指導等について 今般 熊本県

国民年金

供託者等の住所 氏名または名称および個人番号または法人番 号は 供託者等の口座管理機関から日本銀行に対して 課税事 務のために提供される 2 所得税の徴収 納 入 利付国債の利子または割引国債等 ( 国庫短期証券のうち その銘柄の価格競争入札における募入最低価格 ( 額面金額 100 円当り ) が

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 9 国民年金に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 羽島市は 国民年金に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼ

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される

<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63>

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E


<4D F736F F D E882BB82C C F C834E B4B92E B A2E646F63>

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

< D38C7091B182CC8FDA82B582A290E096BE2E786C7378>

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

第 5 章 N

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

海外派遣者(第3種)の特別加入の年度更新手続等について

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

作成する申告書 還付請求書等の様式名と作成の順序 ( 単体申告分 ) 申告及び還付請求を行うに当たり作成することとなる順に その様式を示しています 災害損失の繰戻しによる法人税 額の還付 ( 法人税法 805) 仮決算の中間申告による所得税 額の還付 ( 法人税法 ) 1 災害損失特別勘

第68回税理士試験 消費税法 模範解答(理論)

2. 雑損控除の適用における 損失額の合理的な計算方法 雑損控除の計算において 災害により被害を受けた住宅や家財 車両の損失額は その損失の生じた時の直前におけるその資産の価額を基として計算することとされていますが 1 住宅の主要構造部に損壊がある場合で かつ 2 損害を受けた資産について個々に損失

お問い合わせ先 1のうち総則関係及び3について自治税務局企画課 西脇係長 板倉 TEL のうち都道府県税関係について自治税務局都道府県税課 金谷係長 桐山 TEL のうち市町村税関係について自治税務局市町村税課 卯田係長 小野 TEL 03-5

書類名

第14章 国民年金 

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

Visio-1 申込書(表・記入例).vsd

Microsoft PowerPoint 徴収一元化

件数表(神奈川)

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

特別徴収制度説明会

1 2

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

特定退職被保険者制度のご案内

<88F38DFC E8F8A93BE92BC914F979D985F837D E815B816A>

2. 雑損控除の適用における 損失額の合理的な計算方法 雑損控除の計算において 災害により被害を受けた住宅や家財 車両の損失額は その損失の生じた時の直前におけるその資産の価額を基として計算することとされていますが 1 住宅の主要構造部に損壊がある場合で かつ 2 損害を受けた資産について個々に損失

【別紙】リーフレット①

過納金とは 納付納入の時にはそれに対応する租税債務が存在していたが 結果的に不適法な納付納入となった場合における地方公共団体の徴収金のことであり 1 納付納入の時には一応適法であったものが その申告 更生 決定又は賦課決定が誤って過大にされていたため 後になって減額更正 減額の賦課決定又は賦課決定の

1

v

「公的年金からの特別徴収《Q&A

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

Microsoft Word - 02手引(説明).doc

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

国民年金基金にご加入いただいたみなさまへ

金融商品と資金運用

第 8 章 税 金 外国人の方であっても, 一定の要件に当てはまる場合には, 税金を納める必要があります 例えば, 日本国内で働いて得た収入があると, 原則として所得税を納めなければなりません また,1 月 1 日現在で日本に住所がある方は, 前年の所得について課税される住民税を納めなければなりませ

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

01

kentei_kakomon_2kyu_

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

1 枚の提示で足りるもの 2 枚の提示が必要なもの 個人番号カード 写真の貼付のない住民基本台帳カード 運転免許証 国民健康保険 健康保険 船員保険又は介護保険 写真付き住民基本台帳カード の被保険者証 旅券( パスポート ) 共済組合員証 海技免状 国民年金手帳 小型船舶操縦免許証 国民年金 厚生

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

企業のマイナンバー対応の現状と内閣府公表リーフレット 7 割の企業で対応が進んでいない本年 10 月に迫ったマイナンバーの通知ですが 最近では新聞やテレビなどでもマイナンバー制度開始の話題が取り上げられることが多くなってきました 企業にも早めの対応が求められているところです 一般財団法人日本情報経済

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

育児休業や 介護休業をする方を 経済的に支援します 育児休業給付の支給 介護休業給付の支給 育児休業等期間中の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の免除 育児休業等終了後の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の特例 3 歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例 ( 厚生年金

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

スライド 1

<4D F736F F D20944E8BE093C192A582CC92868E7E82C994BA82A4945B957495FB96402E646F6378>

Microsoft PowerPoint - かけはし第28号(26.9.1) [互換モード]

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

川崎市条例指定制度の手引き 川崎市 平成 24 年 7 月発行

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

申告所得税関係 手続名 帳票名平成年分セルフメディケーション税制の明細書 ( 次葉 ) 特定証券投資信託に係る配当控除額の計算書 平成 年分給与所得の源泉徴収票 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分特定口座年間取引報告書 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分公的年金等の源泉徴収票 ( 平成

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

様式第 2 号 ( 第 7 条関係 ) 住 所 ( 所在地 ) 氏 名 ( 名 称 ) 様 第 号 平成 年 月 日 広島県知事印 産業廃棄物埋立税特別徴収義務者指定通知書 広島県産業廃棄物埋立税条例第 8 条第 2 項の規定により, あなた ( 貴社 ) を平成 年 月 日から産業廃棄物埋立税特別

0 表紙

Ⅱ 減免措置の内容 Ⅰ 減免措置の適用要件 を満たす場合には 災害減免法により以下のとおり相続税等が減免されます 災害減免法による相続税等の減免措置は 1 申告期限前に被害を受けた場合 と 2 申告期限後に被害を受けた場合 とでその内容が異なります なお この申告期限は 国税通則法 又は 東日本大震

税務署からのお知らせ(H.22.10)

Microsoft Word - sample1.doc

総合課税の譲渡所得の入力編

Transcription:

労働保険事務組合エンジェル会だより 平成 30 年 8 月号 会長森戸常雅特定社会保険労務士北野栄喜 730-0017 広島市中区鉄砲町 7 番 8 号ホームヘ ーシ : http: //www.m-cg.co.jp 平成 30 年 7 月の豪雨災害にて 被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ ますとともに 一日も早い再興をお祈り申し上げます 8 月の事務カレンダー 10 日 源泉徴収税額 住民税特別徴収税額の納付 郵便局または銀行 雇用保険被保険者資格取得届の提出 公共職業安定所 労働保険一括有期事業開始届の提出 労働基準監督署 31 日 法人税の申告と納税 (6 月決算法人及び 12 月決算法人の中間申告 ) 税務署 健保 厚生年金保険料の納付 郵便局または銀行 個人事業税の納付 ( 第 1 期分 ) 郵便局または銀行 個人の道府県民税 市町村民税の納付 ( 第 2 期分 ) 郵便局または銀行 平成 30 年 7 月豪雨災害に伴う社会保険労働保険関連行政機関の対応について このたびの豪雨災害での社会保険 労働保険に関係する行政機関の対応は 次のとおりとなっています 労働保険関係〇労働保険料の申告 納付期限の延長 下記の指定地域に所在する事業場については 平成 30 年度に行う労働保険料 一般拠出金の申請手続や 納 付についての期限が延長されます ( 指定地域に所在する労働保険事務組合に労働保険事務を委託している場合も含みます ) 指定地域 岡山県広島県山口県愛媛県 岡山市北区及び東区 倉敷市真備町 笠岡市 井原市 総社市 高梁市 小田郡矢掛町 広島市安芸区 呉市 竹原市 三原市 尾道市 東広島市 江田島市 安芸郡府中町 安芸郡海田町 安芸郡熊野町 安芸郡坂町 岩国市周東町 宇和島市 大洲市 西予市 延長の要件 特にありません ( 一律に延長されます ) 1 延長後の期限については 今後 被災後の状況等を踏まえて改めて告示されます

〇労働保険料の納付の猶予平成 30 年 7 月豪雨により被害を受け 次の要件を満たす事業場については 労働保険料 一般拠出金の納付が 原則として 1 年以内の期間猶予されます 対象地域 すべての地域で申請可能 要件 事業財産に相当の損失 ( おおむね 20% 以上 ) を受けたこと 1 保険料を免除するものではありません 2 通常の手続に合わせて 猶予の申請が必要です 3 指定地域に所在する事業場は まず 1. 申告 納付期限の延長 をご利用いただいた後 損失の状況により 納付の猶予制度をご利用いただける場合もあります 〇労災保険給付労働者の方が 仕事中 や 通勤中 に被災された場合には 労災保険 による給付 ( 治療や投薬 休業補償など ) を受けられることがあります また 請求にあたって事業主や医療機関の証明が受けられなくても請求書は受け付けています 年金関連〇国民年金保険料の免除について平成 30 年 7 月豪雨による災害で被災し 住宅 家財 その他の財産のうち 被害金額がおおむね 2 分の 1 以上の損害を受けられた方等は ご本人からの申請に基づき 国民年金保険料が免除になります 〇国民年金保険料納付について保険料の口座振替を利用されている方で 被災により今後の保険料納付が困難な方は 口座振替の停止をすることができます ( お近くの年金事務所までご連絡いただくか 直接 振替先の金融機関本支店に停止のご連絡の必要があります ) ご連絡の時期によっては停止することが出来ない場合があります 〇厚生年金保険料等の納付期限の延長及び口座振替について下記対象地域に所在地を有する事業所等の厚生年金保険料等については 平成 30 年 7 月 5 日以降に到来する納付期限が延長されます 納付期限が延長されている間は 対象地域に所在地を有する事業所等の口座振替を停止となります 対象地域岡山県広島県山口県 岡山市のうち北区 東区 倉敷市真備町 笠岡市 井原市 総社市 高梁市 小田郡矢掛町 広島市安芸区 呉市 竹原市 三原市 尾道市 東広島市 江田島市 安芸郡府中町 安芸郡海田町 安芸郡熊野町 安芸郡坂町 岩国市周東町 愛媛県 宇和島市 大洲市 西予市 1 延長後の期限については 今後 被災後の状況等を踏まえて改めて告示されます 健康保険関連全国健康保険協会では 今回の災害により被災された任意継続被保険者の方に対して 任意継続保険料の納付が猶予されます 平成 30 年 7 月分 ( 納付期限 7 月 10 日 ) 8 月分 ( 納付期限 8 月 10 日 ) 及び 9 月分 ( 納付期限 9 月 10 日 ) に係る任意継続保険料につきましては 申出により 納付を平成 30 年 10 月 10 日 ( 水曜日 ) まで猶予する取扱いとなります この納付猶予の取扱いを必要とされる場合は お住まいの都道府県支部までご連絡いただく必要があります

台風 豪雨などの自然災害の場合 自動車保険金は支払われる? 夏から秋にかけては 台風の上陸する数が増える季節 また 近年はゲリラ豪雨と呼ばれる突然の局地的な大雨や雷も増えています 台風やゲリラ豪雨などにより雨量が突然増加すると 土砂災害や河川の氾濫 道路の冠水などが起こり 家屋などの建物だけでなく車にも損害を与える場合があります ここでは 台風やゲリラ豪雨による損害に対して どのような保険金が支払われる可能性があるか解説します 車両保険 台風やゲリラ豪雨によって車が損傷した場合 修理にかかった費用などについて車両保険から保険金が支払われます 車両保険には 主に 一般型 と エコノミー型 がありますが 台風やゲリラ豪雨はいずれの車両保険でも保険金支払いの対象です また 洪水 高潮による水害 暴風などの自然災害で車が損傷した場合も 車両保険から保険金が支払われます では 台風やゲリラ豪雨による損害 はどのようなものが考えられるでしょうか? 例をいくつか紹介します 暴風により近所の店の看板や家の屋根瓦が飛んできて車に傷がついた ガード下の冠水で水没した 機械式駐車場ごと水没した 豪雨による土砂崩れに巻き込まれた 暴風で駐車場の木が倒れてきて車に傷がついた

お支払いする保険金の額は? 車の損害額から免責金額 ( 自己負担額 ) を引いた金額が 車両保険金として支払われます ただし 水没したり土砂に埋もれたりした場合など 車の損傷が激しいときは 全損 となることも少なくありません 全損となった場合は保険金額の全額が支払われます なお 全損の場合は 免責金額は引かれませんが 保険金額以上の保険金が支払われることもありません 車両保険の保険金額が 200 万円 免責金額 10 万円の場合を例に挙げてみましょう 例 1: 車の修理費が 250 万円となった場合 保険金額を超えるため全損扱いとなり 免責金額は差し引かれず保険金額 200 万円全額が車両保険金として支払われます 例 2: 車の修理費が 50 万円の場合 全損扱いとならないため 免責金額 10 万円を引いた 40 万円が車両保険金として支払われます また 全損 とは 損害額 修理費が保険金額を超えてしまうことをいいます 台風やゲリラ豪雨による損害で保険を使った場合の次年度のノンフリート等級は? 台風やゲリラ豪雨などによる損傷で 車両保険 から保険金をお支払いした場合については 1 等級ダウン事故 としており 次年度の契約の等級は事故 1 件につき 1 等級下がり 次年度の 1 年間のみ事故あり係数が適用されます 台風やゲリラ豪雨などの損害に対し 自動車保険が使える可能性があることはご理解いただけたかと思います もちろん 自動車保険を使うような事態に遭遇しないに越したことはありませんが もし水害が予想される時は 早めに車を高台に移動させるなど できる限りの予防策を講じることをおすすめします また 街中を走っている時に急に水かさが増えてきてこのままでは水没しそう といった身の危険を感じる事態に遭遇してしまったら 車を置いてでも まずは逃げましょう 何よりも命が一番大切です

災害等にあったときの特例について 1 今回は 災害等にあった場合の申告 納付等の期限の延長 納税の猶予の特例についてご紹介します 申告などの期限の延長 災害等の理由により申告 納付などをその期限までにできないときは その理由のやんだ日から2 か月以内の範囲でその期限を延長することができます 1. 地域指定災害による被害が広い地域に及ぶ場合は 国税庁長官より延長する地域と期日を定めて告示がされますので その告示の期日までに申告 納付などをすればよいことになります 2. 対象者指定国税庁が運用するシステムが 期限間際に使用不能であるなどにより システムを利用して申告 納付などをすることができない方が多数に上ると認められる場合は 国税庁長官より延長する対象者の範囲と期日を定めて告示がされますので その告示の期日までに申告 納付などをすればよいことになります 3. 個別指定所轄税務署長に申告 納付などの期限の延長を申請し その承認を受けることにより延長できます 届出書や申請書等の提出期限も同様に延長することができます 申告等の期限延長の申請は 期限が経過した後でも行うことができますので 災害による被害を受けた方は 被災の状況が落ち着いてからでも差し支えありません なお 災害等のやんだ日 とは 事業の再開や交通機関の運行の再開など 客観的に見て 個別指定の期限延長の申請をした方が 申告 納付等の行為をするのに差し支えないと認められる程度の状況に回復した日となります 納税証明書の手数料について 災害により相当な損失を受けたことにより その復旧に必要な資金の借入れのために使用する場合には 納税証明書の交付手数料は必要ありません なお 相当の損失 とは 災害による損失の額が納税者の土地 家屋 預金などの財産の価額に占める割合が おおむね 20% 以上の場合をいいます 納税の猶予 災害等により財産に相当の損失を受けたときは 所轄税務署長に申請をすることによって 次のとおり納税の猶予を受けることができます ( 以下は国税の場合 ) 1. 損失を受けた日に納期限が到来していない場合 1 損失の受けた日以後 1 年以内に納付すべき国税 納期限から1 年以内 2 所得税及び復興特別所得税の予定納税や法人税 地方法人税 消費税の中間申告分 確定申告書の提出期限まで 1 2とも災害のやんだ日から2か月以内に申請する必要があります 2. 既に納期限の到来している場合一時に納付することができないと認められる国税 原則として1 年以内