3 避難通路の幅を確認しましょう 4 避難通路の間で最も狭くなっている部分の幅員を確認してください 4 避難通路の幅 をご覧ください 1.5 メートル以上 1.5 メートル未満 次の事項を遵守しなければなりません ⑴ 宿泊者定員 5 名以下 (1 組に限る ) ⑵ 現地対応管理員を置く場合は, 同じ

Similar documents
日影許可諮問(熊野小学校)

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

<4D F736F F D2093B998488AEE8F8089FC92E88CE32E646F63>




1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

改正包括同意基準参考図

Microsoft Word - 19 ‚¾Šz”©fi®”Ô.doc

Microsoft Word - 02_21 衛星通信車調達仕様書

ブロック塀撤去補要綱

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 1



Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

基づく事業協同組合並びにこれらに準ずる団体 ⑶ 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 244 条の2 第 3 項に規定する指定管理者 ( 以下 指定管理者 という ) ⑷ 地方自治法第 260 条の2 第 1 項に規定する地縁による団体及び町会 自治会その他これらに準ずる団体 ⑸



豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

スライド 1

制定 平成21年11月19日

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事


⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵

吹田市告示第  号

松本市住宅耐震改修等促進事業補助金交付要綱 平成 27 年 3 月 31 日告示第 109 号 平成 29 年 3 月 31 日告示第 84 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 地震に対する建築物の安全性の向上を図ることにより 災害に強いまちづくりの推進を図ることを目的に 市内の既存木造住宅につ

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

御意見募集中 平成 25 年 10 月 7 日 ( 月 )~11 月 7 日 ( 木 ) パブコメくん 歴史都市京都の町並みを継承しつつ, 細街路の安全を確保し, 建替え等を可能とする新たな制度について, 御意見を募集します ~ 細街路対策推進のための新たな制度の創設 ~ 建物の建替え等を行うために

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

Microsoft Word - 1表紙

<4D F736F F D2081A196A78F578E738A58926E8DC490B695FB906A B95D2816A2E646F63>

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

議案第4号

予防課関係の要綱,通達改正案

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

市川市狭あい道路対策事業補助金交付の手引き

を得ないと認めるときは 当該住宅に居住する世帯の世帯主であること ⑶ 補助金の申請時において 補助金の対象となる住宅の所有者 ( 所有者が2 人以上いるときは その全員 ) が市税 ( 所沢市税条例 ( 昭和 25 年告示第 7 6 号 ) 第 3 条に掲げる税目をいう 以下同じ ) を滞納していな

2 ( 178 9)

⑴ ⑵ ⑶ ⑵

281

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金


建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の基準 ( 包括同意基準 ) 平成 30 年 9 月 28 日 加古川市都市計画部建築指導課

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例


表1-表4-2

<4D F736F F D E88B7982D18B9689C2905C90BF8EE888F882AB E33292E646F63>

がんの医療計画(案)

-2 -


する暴力団員 ( 以下 暴力団員 という ) 又は同条第 1 号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者 (5) その他特に市長が不適当とする者 ( 補助金交付の対象事業 ) 第 4 条補助金の交付の対象となる事業 ( 以下 補助対象事業 という ) は 通学路等に面し 道路面からの高

費 ( 浄化槽を当該事業と併せて設置する場合は 当該集会所の便器から当該浄化槽までの配管に係る経費を含み 工事に要する費用に限る ) (4) 耐震診断事業自治会等がその所有する集会所に係る耐震診断を行う場合に要する経費 ( 補強ブランの作成費を含む ) 2 一の増改築工事が 前項第 2 号に掲げる事


屋外広告物のしおり

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

tosho_koudotiku

<8DB291718E738F5A82DC82A282CC88C C A B83808E E968BC695E28F958BE08CF D6A2E786477>

Q 6 申請すると補助対象となりますか? 補助金交付申請書に必要な書類を添付して提出していただいた後 審 査し 危険性が高いブロック塀等と確認できた塀が補助対象となります Q 7 申請ができるのは 個人のみですか? 個人 法人を問わず申請ができます ただし 次のいずれかに該当す る場合は申請ができま

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引

札幌市ワンルーム形式集合住宅に関する建築指導要綱 平成元年 6 月 15 日助役決裁 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は ワンルーム形式集合住宅の建築計画 管理等について必要な事項を定め 建築主等に協力を要請することにより その建築に伴う紛争の未然防止と良好な居住環境の確保を図ることを


⑵ 街頭防犯カメラの設置は 補助金の交付申請を行った年度に着手し 当該年度内に完了できるものであること ⑶ 補助金の交付を受けようとする街頭防犯カメラに関し 他の法令等により 国 県又は市から同種の補助金の交付を受けていないこと ( 補助対象経費 ) 第 5 条補助の対象となる経費 ( 以下 補助対

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

2

(2) 路地街区 ア路地街区の内部で 防火性の向上と居住環境の改善を図るため 地区施設等に沿った建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることにより 道路斜線制限を緩和し 3 階建て耐火建築物の連続した街並みを形成する イ行き止まりの路地空間では 安全性の確保のため 2 方向の避難を目的とし

0611_8.xdw

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】

1. はじめに ~ 路地の現状と課題 ~ 路地は, 歴史都市京都の大切な資産です 京都市は, 大きな戦災を免れたことから, 都心部及びその周縁を中心に古くからの町割が残り, そこには数多くの路地が存在しています それらの多くは, 京町家が軒を連ねて立ち並び, 情趣豊かな町並みを湛えるとともに, 昔な

建築基準法第 43 条第 1 項ただし書による包括許可基準 平成 23 年 3 月 4 日 焼津市建築審査会承認 1 趣旨次の基準に適合するものは 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 43 条第 1 項ただし書の規定に基づき 特定行政庁が交通上 安全上 防火上

(9) 耐震シェルター等設置工事耐震診断の結果又は既存住宅性能評価により 倒壊の危険性があると判断された既存木造住宅における耐震シェルター等の設置工事 ( 第 10 号に規定する低所得者等が所有する木造住宅について 別表第 3に定める耐震基準を確保するために行うものに限る ) をいう (10) 低所


⑴ ⑵ ⑶

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

条例解説6~11条

<4D F736F F D D A8E4F8E9F8E73838A B83808E E968BC695E28F958BE08CF D6A>

隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第 9 条 第 9 条の

静岡市の耐震対策事業

( 裏 ) 工事等の概要7東京消防ビル 2 階の東京消防オフィスのテナント入居に伴う使用開始の届出である 添付書類のとおり 8 配置図 備考 1 届出者が法人の場合 氏名欄には その名称及び代表者氏名を記入すること 2 同一敷地内に管理権原が同一である 2 以上の防火対象物がある場合は 主要防火対象

防犯灯 防犯カメラと併せて設置し 次の1~3すべてに該当する防犯灯が補助対象となります 1 防犯カメラの視認性を向上させる照度 ( 防犯カメラから4メートル先の歩行者の行動などが認識できる明るさがあること 0.24ルクス以上 ) を確保できるもの 2 防犯カメラと同一の支柱に設置 3 光源を防犯カメ

スライド 1

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

【道路台帳整備の対象となる指定道路】

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

大阪市再開発地区計画にかかる

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

Microsoft Word - ⟃2_+決裆;儖扬咄旑�溌word+H ;.doc

国土技術政策総合研究所 研究資料

Transcription:

~ 条例 避難通路編 ~ 1 避難通路の確認と届出の流れ 1 避難通路の定義について, 確認をしましょう 2 避難通路の定義について をご覧ください 2 のから建築基準法第 42 条の道路までのルートを確認しましょう インターネット又は市役所 ( 建築指導課 ) 窓口で道路を確認できます 3 道路の確認方法 をご覧ください のが接している道が, 建築基準法第 42 条の道路である YES NO のから道路までが 避難通路 となります のから 道 も含めて道路までが 避難通路 となります 建築基準法第 42 条の道路ではない 道 ( 行き止まりの路地など ) 避難通路 建築基準法第 42 条の道路 建築基準法第 42 条の道路

3 避難通路の幅を確認しましょう 4 避難通路の間で最も狭くなっている部分の幅員を確認してください 4 避難通路の幅 をご覧ください 1.5 メートル以上 1.5 メートル未満 次の事項を遵守しなければなりません ⑴ 宿泊者定員 5 名以下 (1 組に限る ) ⑵ 現地対応管理員を置く場合は, 同じ町内等に駐在させる ⑶ 避難経路の安全性の向上に努める 5 災害時における宿泊者の避難上の安全性の向上 を参考にしてください ⑷ 耐震性の向上に努める 6 の耐震性能の向上 を参考にしてください 避難通路の確認は, 完了です 上記 ⑴~⑷ の遵守により, 避難通路の確認は, 完了です 5 届出の書類を作成しましょう 作成した書類は届出書に添付してくださ い 7 届出書類の作成 を御覧ください

2 避難通路の定義について 京都市住宅宿泊事業の適正な運営を確保するための措置に関する条例 ( 定義 ) 第 2 条略 2 この条例において, 次の各号に掲げる用語の意義は, それぞれ当該各号に定めるところによる ⑹ 避難通路が存する建築物の ( 当該建築物が複数のを有するものであるときは, 当該を利用する者が主として利用するに限る ) から建築基準法第 42 条に規定する道路 ( 以下 道路 という ), 公園その他の空地に通じる通路をいう イメージ図にあるの部分が 避難通路 となります 通路上に障害物がある場合は, 避難通路となりません なお, 門扉 は障害物となりません イメージ図 建築基準法第 42 条の道路ではない 道 ( 行き止まりの路地など ) 建築基準法第 42 条の道路 避難通路 宿泊室宿泊室宿泊室宿泊室 建築基準法第 42 条の道路 宿泊室宿泊室宿泊室宿泊室建築基準法第 42 条の道路 行き止まり路地の一部がトンネル状になっている場合, トンネル部分の安全性や耐震性の向上に努めてください

3 道路の確認方法 避難通路が通ずる先の道路を確認しましょう 確認方法は, インターネットで確認する方法と, 市役所で確認する方法があります インターネットで確認 1 次のURL 又は検索サイトでの検索をして, 京都市のホームページ 京都市指定道路図提供システム にアクセスしてください URL:http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000147444.html 京都市道路システム 検索 2 操作方法等をご確認のうえ, 外部リンクであるシステムにアクセスしてく ださい 3 御利用条件等を御確認のうえ, 同意します をクリックしてシステムを起動してください 4 の場所を検索 ( 目的地一覧や地図から探す ) し, が接している部分の道路の色を確認してください

このアイコンをクリックすると印刷のアイコンが表示されます この範囲の色が 建築基準法第 42 条の道路です この範囲の色は 建築基準法第 42 条の道路ではありません 色が塗られていない道については, 窓口に御相談ください ただし, 認定路線で, 通行可能な範囲の幅員が4m 以上で道路明示済みの道で, 法上の道路から連続して明示済みとなっている場合は, 建築基準法上の道路となります 赤紫色で示す道は, 通称 特定通路 と呼ばれていますが, 住宅宿泊事業法の届出に当たっては, 建築基準法第 42 条の道路と同等に扱います 5 検索した画面は, 印刷をしておいてください 市役所の窓口で確認インターネット接続環境をお持ちでない方は, 都市計画局建築指導部建築指導課の窓口にあるシステムにて確認することができます ( 検索結果の印刷は, 有料となります )

4 避難通路の幅 京都市住宅宿泊事業の適正な運営を確保するための措置に関する条例 ( 避難通路の幅員が1.5 メートル未満であるにおける住宅宿泊事業の適正な実施 ) 第 15 条の避難通路の最も狭い部分の幅員が1.5メートル未満であるときは, 当該において住宅宿泊事業を営む住宅宿泊事業者は, 次に掲げる事項 ( 住宅宿泊管理業者にあっては, 第 4 号に掲げる事項を除く ) を遵守しなければならない ⑴ 宿泊の形態を,1 回の宿泊について,5 人以下で構成される1 組に限ること ⑵ 当該に係る住宅宿泊管理業務が住宅宿泊管理業者により行われるときは, 当該が存する町 ( 京都市区の所管区域条例に規定する町をいう ) 内又は災害時における宿泊者の安否の確認及び避難誘導を適切に行うことができる範囲として市長が認める範囲内に現地対応管理者を置くこと ⑶ 災害時における宿泊者の避難上の安全性の向上に努めること ⑷ 当該の耐震性能の向上を図るよう努めること 避難通路の幅員は, 原則として,1.5 メートル以上を確保してください 避難通路の幅員の測り方は, 下図を参考にしてください A B 道路 道路 のから道路までの間に, 人が通行可能な空間 ( 赤色のハッチングの範囲 ) の幅 Aを測ってください 避難通路の幅が一定ではないケースでは, 最も狭くなっているところの幅 Bとなります 避難通路の幅員が,1.5メートル未満の場合は, 条例 15 条 ⑴から⑷に適合させなければなりません なお, 幅員が1.5m 以上の場合でも, 避難安全性と耐震性能の向上に努めていただきますよう, 御理解と御協力をお願いします

5 災害時における宿泊者の避難上の安全性の向上 路地と呼ばれている細街路( 幅員 4m 未満の道 ) には, 京町家等が立ち並び, 細やかなコミュニティが息づくなど, 地域の暮らしに根差した魅力がたくさんあります 路地の奥などで住宅宿泊施設を営む場合には, こうした路地の魅力をいかしながら, 宿泊者と住民双方にとって安全かつ安心な環境を確保することが必要です まずは, 地震や火災等が起きた時に, 宿泊者が安全に道路等まで避難できるよう, 避難通路の防災性を高める整備ができないか検討してください 路地が避難通路となっている場合, 次のような整備が考えられます 周辺にお住まいの方の協力が必要な場合は, 周辺にお住まいの方に働き掛け, 一緒に路地全体の安全性が向上する整備に取り組むよう努めてください 避難通路以外からも避難できるようにし,2 方向へ避難できる経路を確保する事例 1 ( 公園その他の空地に通じる避難扉の設置など ) 避難通路と道路が接続する角にある建物等を地震や火災に強くする事例 2 避難通路を建物がトンネル状に覆っている部分の耐震 防火改修又は除却 路地の入口にある表札門等の工作物の改修, 除却など 避難通路に面した老朽化したブロック塀等を除却し, それに替わる塀や生け垣を新設する事例 3 事例 1 避難通路以外からも避難できるようにし,2 方向へ避難できる経路を確保 する 建築基準法第 42 条の道路ではない 道 ( 行き止まりの路地など ) 避難通路以外からも避難できる扉を設置する 避難扉 避難通路 整備前 整備後 建築基準法第 42 条の道路

事例 2 避難通路と道路が接続する角にある建物等を地震や火災に強くする ( 路地入口のトンネル部分を耐震 防火改修 ) 接合部を補強! 路地に面した壁や天井を防火改修! 整備前 整備後 事例 3 避難通路に面した老朽化したブロック塀等を除却し, それに替わる塀や 生け垣を新設する 脚固めを新設し, 足元を補強! 整備前整備後 の改修等に利用できる補助制度京都市では, 密集市街地 細街路対策として路地やまちの安全性を高めるために利用できる補助制度 ( 緊急避難経路整備事業, 袋路等始端部における耐震 防火改修事業, 袋路等始端部整備事業, 危険ブロック塀等改善事業 ) を設けています 上記の事例で挙げた整備工事については, これらの補助の対象となる場合があります 全額補助 ( 上限あり ) となっていますので, ぜひ活用をご検討ください 詳しくは下記の問合せ先又はホームページを御確認ください 問合せ先 都市計画局まち再生 創造推進室 075-222-3503 ホームページ( 京都市情報館 ) アドレス http://www.city.kyoto.lg.jp/menu4/category/56-15-0-0-0-0-0-0-0-0.html

6 の耐震性能の向上 条例第 15 条 (4) に基づき, 避難通路の最も狭い部分の幅員が1.5m 未満であるときは, 宿泊者の安心 安全を確保するため, 以下の順序で耐震性能の向上を図るよう努めてください なお, 幅員が1.5m 以上の場合でも, 避難安全性と耐震性能の向上に努めていただきますよう, 御理解と御協力をお願いします ➀ 耐震診断の実施耐震改修工事を行う前に, 耐震診断を必ず行うようにしてください ➁ 耐震改修計画の作成無計画な改修工事は, 耐震性能を低下させることもあります 耐震診断の結果を踏まえ, 耐震基準に適合するよう, 適切な耐震改修計画を作成してください ➂ 耐震改修工事の実施耐震改修計画に基づいた耐震改修工事を行ってください なお, 費用等の問題で, 一度の耐震改修工事では耐震基準に適合できない場合は, 最終的に耐震基準に適合することを前提に, できるところから段階的に耐震改修工事を行ってください 参考 1 京町家の構造特性京町家は伝統構法で建築されていることから, 耐震改修工事を行う際には, 京町家に適した方法で行うことが望ましいとされています 京都市では, 京町家の限界耐力計算による耐震設計および耐震診断 耐震改修指針 を定めていますので, 参考にしてください 参考 2 京町家の耐震改修の事例京町家の耐震性能を向上させるためには, 土壁を増設するなどの補強工事や屋根を軽くする工事のほか, 劣化部分を修繕することでも耐震性能は向上します 専門家とよく相談しながら, この機会にできる限りの耐震改修に努めてください 柱の劣化部分の修繕屋根の軽量化 ( 葺き土を撤去する工事 )

の耐震改修に利用できる支援制度京都市では, 木造住宅の耐震化に関する支援制度を設けています についても, これらの支援の対象となる可能性がありますので, 詳しくは下記ホームページを御確認ください 問合せ先 都市計画局建築指導部建築安全推進課 075-222-3613 ホームページ( 京都市情報館 ) アドレス http://www.city.kyoto.lg.jp/menu4/category/54-13-2-0-0-0-0-0-0-0.html

隣地境界線 隣地境界線 2018/3/14 版 7 届出書類の作成 京都市住宅宿泊事業の適正な運営を確保するための措置に関する条例 ( 届出の際に行う報告等 ) 第 9 条届出予定者は, 法第 3 条第 1 項の規定による届出をする際に, 当該届出をしようとする住宅ごとに, 別に定めるところにより, 次に掲げる事項を市長に報告しなければならない ⑻ 避難通路の最も狭い部分の幅員 2 届出予定者は, 前項の規定による報告の際に, 法第 3 条第 1 項の規定による届出をしようとする住宅ごとに, 次に掲げる書類を市長に提出しなければならない ⑺ 当該届出をしようとする住宅の避難通路の最も狭い部分の幅員を確認することができる書類 届出の際に, 避難通路が確保できているかについて, 報告をしていただくことになります 報告に当たっては, 避難通路の最も狭い部分の幅員を確認することができる書類を提出していただくこととなります 書類としては, 配置図や 1 階平面図に,, 建物, 道路の位置や形状 の位置 避難通路となる部分と最も狭い部分の幅員が記入されていることが必要となります 記入例 隣地境界線 避難通路の部分 最も狭い部分幅員 1.6m 道路 届出書類として, 建築基準法の道路を確認したときの検索画面を印刷したもの も添付をお願いいたします