Similar documents

<8A C581698A6D92E8816A2E786477>

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

目次 第 1 章計画の趣旨 1. 計画策定の背景と目的 2. 計画の性格 3. 対象地区 4. 計画期間 第 2 章本市の現状と推計 1. 住宅 土地統計調査の結果 2. 本市の空家の状況 3. 今後の推計 第 3 章基本的な方針 1. 計画の方向性 2. 所有者の適正な管理の促進 第 4 章推進す

<4D F736F F D2089B98D5892AC8BF389C CE8DF48C7689E6208A C55F F8DC58F4994C52E646F6378>


目 次 第 1 計画の目的と対象 2 1. 計画策定の背景 2. 計画の目的 3. 計画期間 4. 計画の対象 5. 計画の改訂について第 2 大阪市の空家の現状 5 1. 大阪市の空家 ( 住宅用途 ) の状況 2. 空家の発生の経緯等第 3 空家等対策の基本的な方針と目標 基本的な方

空家

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

目 次 1. 実施方針の概要 実施方針の位置づけ 空き住宅等の定義 空き住宅等の現状 空き住宅等の課題 基本方針 基本的な考え方 本方針の対象 基本方針 空

相模原市住宅基本計画 概要版


練馬区空き家等対策に関する基本的な方針

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

意見集計結果 平成 30 年 月 5 日から2 月 5 日までの間, つくば市空家等対策計画 ( 案 ) について, 意見募集を行った結果,3 人 ( 団体を含む ) から2 件の意見の提出がありました これらの意見について, 適宜要約した上, 項目ごとに整理し, それに対する市の考え方をまとめまし

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

2

3章.xdw

目次 第 1 章 計画の方針 1 背景と目的 1P 2 基本方針 3 対象地域 4 計画期間 2P 5 対象とする空家等の種類 6 空家等対策の目標値 7 計画の公表 3P 第 2 章 空家等の対策 1 空家等の調査 3P 2 所有者等による空家等の適切な管理の促進 3 空家等の活用及び跡地 ( 解

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

また 立入調査は 市職員又は市長が委任した者が行い 調査者については身分等を示す証明書を携帯し 関係者からの請求があった場合は提示しなければならないため 立入調査員証 ( 様式第 2 号 ) により身分を証明するものとします 参考 < 基本指針 > 一 7(p.12~13) <ガイドライン> 第 3

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

Microsoft Word - 3

○登米市空き家等の適正管理に関する条例 (素々案)

住まい まちづくりの基本目標と基本的施策の展開方向 1. 住まい まちづくりの理念と基本目標 だれもが安心して住み続けたいと感じる魅力ある とだ の住まい まちづくり を政策の基本理念とし これを実現するために次の 3 つを基本目標として総合的な施策を図るものとします 基本目標 -Ⅰ 多様なニーズに

北上市空家等対策規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 北上市空家等対策条例 ( 平成 28 年北上市条例第 17 号 以下 条例 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする ( 守秘義務 ) 第 2 条条例第 7 条に定める空家等対策審議会の委員は 職務上知り得た秘密を他に漏らしてはな

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

表紙

公益社団法人大分県不動産鑑定士協会では 不動産鑑定評価制度に関する社会一般の理解と信頼性をより一層高め 県民からの不動産に関するあらゆる相談に適切に対処するため 毎年 2 回 4 月 ( 不動産鑑定評価の日 ) と 10 月 ( 土地月間 ) に 県内の各市役所などで 不動産に関する無料相談会を行っ


<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

その他の法令等 消防法京都市火災予防条例道路法廃棄物の処理及び清掃に関する法律 対象 状況屋外における火災予防上危険なもの ( 火災の危険が迫っている場合のみに限定 ) 空き家, 空き地で火災予防上危険なもの認定区域内に生じている道路の交通に支障を及ぼすおそれのある行為自己所有地でごみ ( 一般廃棄

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

本市の現状 P6~23 富士見市では これまで微増だった人口も平成 37 年をピークに人口減へ! ( 世帯の小規模化や人口減少により空家等の増加が見込まれる...) < 富士見市の種類別空き家数の推移 > その他の住宅売却用の住宅賃貸用の住宅 二次的住宅 空き家率 10,000 ( 戸 %) 14.

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会

<4D F736F F D FF095B6817A BF389C CE8DF482CC C98AD682B782E993C195CA915B A594D48D8692C789C D97528DED8F9C816A>

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

公的な住宅改修制度について

平成26年度税制改正及び土地住宅政策に関する提言書(案)

2016-杉並区空家等対策計画.indd

目次 Ⅰ 特定空家等 ( 老朽危険空き家 ) の認定基準について 1 Ⅱ 老朽危険空家等に対する対応 5 Ⅲ その他報告事項について 6 ( 添付資料 ) 1 特定空家等に対する措置 に関する適切な実施を図るために必要な指針 ( ガイドライン ) 抜粋 8 2 ガイドライン [ 別紙 1]~[ 別紙

<4D F736F F D2092B7956C8E738BF389C C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A B95B6816A2E646F63>

子ども・子育て支援事業計画策定業務委託 仕様書(案)

スライド 1

胎内市空き家等対策計画 平成 30 年 (2018 年 )4 月 胎内市 空き家 と 空家 の記載について 空き家 と 空家 の記載については法律用語と一般名称が混在することから 空家 とした ただし 空き家バンク 空き家等対策計画 及び 胎内市空き地 空き家等の適正管理に関する条例 については 空

内部統制ガイドラインについて 資料

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

<4D F736F F D2081A181798E9197BF82572D32817A92B7956C8E738BF389C C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A C4816A89FC2E646F63>

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(概要版)1101

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

計画の今後の方向性

35

PowerPoint プレゼンテーション

< C6293DF8E73817A8ED089EF8E91967B918D8D8790AE94F58C7689E E88E68F5A91EE8E C5816A5F D322D31378F4390B32E786C73>

はじめに

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) 空き家等本市の区域内に所在する建物その他の工作物で 正当な権限を有する者の用に現に継続して供されていないもの及びその敷地並びに空き地 ( 原則として農林業用地を除く 以下同じ ) を

目次 第 1 章茅ヶ崎市空家等対策計画の目的と位置づけ 目的 計画の位置づけ 計画期間... 3 第 2 章茅ヶ崎市の空き家をとりまく現状 茅ヶ崎市の空き家の現状 空き家対策をすすめていく上での課題... 9 第 3 章空家等対策

Microsoft Word - ◆概要版.doc

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

地域住宅計画 計画の名称 岐阜県地域住宅計画 都道府県名岐阜県作成主体名 計画期間 1 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 28 年度 ~ 32 年度 岐阜県 高山市 美濃加茂市 瑞穂市 海津市 垂井町 揖斐川町 坂祝町 川辺町 平成 23 年度から平成 27 年度までの 5 年間 岐阜県地域住宅計

空き家数の推移と種類別内訳 住宅 土地統計調査 ( 総務省 ) によれば 空き家の総数は この 20 年で 1.8 倍 (448 万戸 820 万戸 ) に増加 空き家の種類別の内訳では 賃貸用又は売却用の住宅 等を除いた その他の住宅 ( いわゆる その他空き家 ) がこの 20 年で 2.1 倍

( 図 2) 神奈川県の持ち家に住む 75 歳以上の単身高齢者世帯 H20 H25 倍率 77,500 世帯 122,500 世帯 1.58 倍 ( 総務省 : 住宅 土地統計調査 ) ( 図 3) 本市の総住宅数と総世帯数 (H25) 総住宅数 00,000 総世帯数 00,000 差引き 00

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医


平成 24 年 7 月 26 日 区長会議 老朽家屋問題検討部会 経過とりまとめ報告書 ~ たたき台 ~ 1. 検討部会等開催状況 (1) 平成 24 年 3 月 16 日幹事区 ( 西成区 生野区 東淀川区 ) 打合せ各区の現状および課題を共有し 関係局を交えての検討会のあり方について議論 (2)

( 資料 3) 比較検討した住宅 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資料 4) 住宅の選択理由 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

12_15_中期計画表紙.ai

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF AD698418C7689E682C982A882AF82E98E7B8DF E646F63>

する これにより 策定手続の重複をなくすとともに 計画間の整合性を高め 方向性を一つにしたまちづくりを進める 1 東村山市第 5 次総合計画 ( 以下 第 5 次総合計画 という ) 2 東村山市都市計画マスタープラン ( 以下 都市計画マスタープラン という ) 3 第 2 次東村山市人口ビジョン

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

<4D F736F F D2093DE97C78CA78F5A90B68A CF6955C >

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展

邑南町空き家等の適正管理に関する条例

計画書

平成13年度分譲マンションアンケート調査(簡易集計結果)

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti


(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

第3章 住宅政策上の課題(基本的課題)

<第1回> 帯広市都市計画審議会 第二次 都市計画マスタープラン検討                   専門部会

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

地域福祉とは 住民による自主的な活動や行政などの公的サービスを活用しながら 個人が人としての尊厳を持って家庭や地域の中で その人らしい自立した生活を送れるように支える ものです 計画の内容は 少子高齢化が急速に進む中で 核家族化が進行し地域意識は希薄化し 家庭や地域で 支え合う力が弱まりつつあります

Transcription:

東村山市空家等対策計画基本方針骨子 ( 案 ) 資料 1

目次 1. 空家等対策計画基本方針策定の背景 1 (1) 空家等対策計画基本方針策定の背景 1 (2) 本方針の位置付け 1 (3) 本市の空き家対策の取り組みの経緯と今後の予定 1 2. 本市を取り巻く現状と課題 2 (1) 人口動向 2 ( ア ) 人口 世帯数 2 ( イ ) 将来人口 2 (2) 空き家の現状と課題 2 ( ア ) 住宅の現状 2 ( イ ) 空き家の現状 2 ( ウ ) 空き家の課題 3 3. 基本方針 5 (1) 基本理念 5 (2) 基本方針 6

1. 空家等対策計画基本方針策定の背景 本章では はじめに 基本方針策定の背景や経緯を説明し 基本方針の位置付けを 提示する (1) 空家等対策計画基本方針策定の背景本市の人口動向や空き家に関する自治会意向調査及び所有者意向調査で明らかになった実態をもとに今後空き家の増加が予想されることを提示する また 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 以下 空家法 ) における所有者の責務と行政の責務を明確化しつつ 本市の良好な住環境を維持 保全していくために必要な空家等対策計画の立案に向け 空家等対策計画基本方針 として取りまとめる (2) 本方針の位置付け本方針の上位 関連計画との位置づけを明確化し 他分野計画との整合を図る旨を取りまとめる 上位計画 第 4 次総合計画後期基本計画 創生総合戦略 (3) 本市の空き家対策の取り組みの経緯と今後の予定 本市の空き家に関するこれまでの取り組みを整理するとともに 今後の取り組み方 針を年次計画として取りまとめる ~ 空き家と空家等について~ 空き家 日常的な人の出入りがない建物及びその敷地 ( 建物に附属 土地に定着する物を含む ) 空家等 空き家のうち 空家法第 2 条第 1 項に該当するもの ( 空家法第 2 条第 1 項 : 建築物又はこれに附属する工作物であって居住その他の使用がなされていないことが常態 であるもの及びその敷地 ( 立木その他の土地に定着する物を含む ) 国又は地方自治体が所有し 又は管理するものを除く ) 概ね年間を通して使用実績がないこと 1

2. 本市を取り巻く現状と課題 本章は 人口動向 と 空き家の現状と課題 により構成され 人口動向 は人口 世帯数と将来人口について提示する 空き家の現状と課題 の現状は 空き家実態報告書の内容について提示し 課題は 現状を踏まえた空家等対策協議会の意見を反映させて取りまとめる (1) 人口動向 ( ア ) 人口 世帯数 人口減少 高齢化及び核家族化の進展について提示する ( イ ) 将来人口人口ビジョンに基づく将来人口推計より 年少人口 (0~14 歳 ) 生産年齢人口(15 ~64 歳 ) 老年人口(65 歳以上 ) の年齢階層別の人口増減を整理し 少子高齢化の進展について提示する (2) 空き家の現状と課題 ( ア ) 住宅の現状 平成 25 年住宅 土地統計調査を用いて 本市の住宅総数 71,910 戸が総世帯数 70,137 世帯を上回り 住宅の供給過多の状況であることを提示する 平成 25 年住宅 土地統計調査を用いて 本市の持ち家一戸建てに住まう割合が高い (7 割 ) 状況であることを提示する 平成 25 年住宅 土地統計調査を用いて 本市の旧耐震基準で建てられた住宅割合 (18.3%) を示す ( イ ) 空き家の現状 平成 25 年住宅 土地統計調査を用いて 多摩 26 市における 空き家総数 と その他の住宅 の状況を提示する 空き家実態調査における空き家の木造住宅割合や建物の破損状況などを整理し提示する 自治会意向調査における自治会の 空き家の現状 と 困っていることで多い意見 自治会の空き家の利用希望 などについて状況を提示する 所有者意向調査における空き家の 所有者年代 空き家となった理由 利用状況 空き家の今後の予定 などについて状況を提示する 2

( ウ ) 空き家の課題 空き家施策と他施策の連動 住宅都市 人口減少 高齢化( 生産年齢人口の減少 ) 地域の活性化 住宅ストック 住みたい 住み続けたいと思える施策と空き家対策施策を連動 高齢化に伴い増加する空き家への方策 核家族化 高齢者の独居世帯の増加 住宅供給過多 空き家になる理由( 相続 入所入院 転居 ) 将来の空き家急増 空き家になる前に相続問題や管理 流通について検討 空き家管理意識の醸成 空き家の所有者は高齢者が多い 管理の不適切な空き家は 周辺の住環境に影響 所有者だけでなく家族の空き家の管理意識を醸成 所有者や家族の連絡先を把握 問題の周知と連携 協働 空き家問題は 市民の多くの方が将来当事者になり得る問題 自治会の認識( 増えている6 割 問題視している4 割 ) 市民全体への空き家問題の周知 啓発 寄せられた空き家相談への対応 自治会への空き家問題の周知 啓発 自治会連携により連絡先の確保 NPO 法人 民間事業者などと連携して問題解決に取り組む仕組みづくり 3

総合的な支援体制 所有者の高齢化や事情により維持管理が困難 多面的な要因が絡み合って空き家が常態化( 資金 物件 相続 健康 ) 所有者支援の視点の必要性 総合的な支援体制 ( 連携体制 総合的な相談体制 ) 適切な管理がされていない空き家への取り組み 本市の空き家の 95% は木造住宅 旧耐震基準で建てられた住宅の割合は 18.3% 今後 所有者の高齢化に伴い老朽化した空き家が増える可能性 管理の不適切な空き家には 適切な管理を求める 空家法に基づいた措置手続きを整備する 空家等対策協議会の意見 若い世帯が住みたくなる 住める環境づくりが重要である 高齢化から今後急激に空き家が増えることが懸念される 元気なうちに空家の活用法や場づくりなどを周りから喚起することが重要である 生前における循環流通が非常に大事である 空き家について 近隣に影響を与えているということを所有者に意識してもらう必要が ある 所有者情報をきちんと掴むことが重要である 空き家に対する当事者意識の醸成が必要である 高齢者世帯で子どもがいないまたは 疎遠となっている世帯が多い 高齢者世帯で代わりに手続してくれる人がいない 後見人を立てるお金がない 自分で判断が厳しくなってきている所有者への支援が必要である 個人の不動産問題とせず 福祉的な課題など所有者支援の観点が必要である 空き家問題は複数の問題が絡んでいるので 多面的に考える必要がある 不動産 財産の処し方について総合的な相談窓口の設置が必要である 民間における複合的な相談窓口の設置が必要である 空き家が犯罪の温床とならない取り組みが必要である 防災 防犯 衛生面から廃屋をそのままにしておくことはできない 4

3. 基本方針 本章では 抽出された課題に対して 本市の空き家をどのような考えのもと課題解決に取り組んでいくのか 基本理念を立て その理念の基に方針を定めるとともに より具体的な取り組み方策を整理する (1) 基本理念 < キーワード > 住宅都市 / 人口減少 / 少子化 / 高齢化空き家の増加 / 周囲の住環境に影響 / 維持管理が困難市民の多くが当事者になりえる / 適切な管理 / 良好な住環境の維持 向上 / 地域コミュニティの醸成地域の価値向上 / 住宅ストックの活用 住みたい 住み続けたいまちの実現 ( 第 4 次総合計画 ) 空家等対策協議会の意見 住宅の土地はまち全体にとっても財産なので 空き家は待機児童の解消やコミュニティの場への活動など どういう住宅都市を作っていくのかという考え方と連動することができる資源である 発想の転換で空き家をポジティブに考え ビジョンを描いたうえで対策を考えることが重要である 若い世帯が住みたくなる 住める環境づくりが重要である 空き家問題は複数の問題が絡んでいるので 多面的に考える必要がある 所有者と地域住民のコミュニケーションの構築が重要である 空き家をコミュニティビジネスやハブ機能の役割をもたせることを検討する 新しい暮らし方 ここだから出来る暮らし方を模索する 高齢化の進行により 徒歩圏で集まれる場所が大事になる 子どもが成長しても住み続けられる住宅が必要である 市民とまちの価値に対する認識の共有化と共感が必要である 5

(2) 基本方針 基本理念の実現のために 以下の 3 つの基本方針を掲げ 空家等対策に向けた取り組 みを進めていく 空家等対策に向けた3つの基本方針基本方針 1 空き家の発生と管理の不適切な空き家を予防する基本方針 2 空き家ストックを流通 活用することで地域の活性化を図る基本方針 3 地域の生活環境に悪影響を及ぼす空家等を解消する 空家等対策協議会の意見 空き家対策は 予防 利活用 応急措置の三つに大きく分けられる 6

基本方針 1 空き家の発生と管理の不適切な空き家を予防する空き家問題を建物だけにとらわれず 管理する所有者や家族にも視野を広げ 資金面や相続などの多面的な問題解決が必要である 空き家問題は市民の誰もが当事者となる可能性がある 所有者や家族が元気なうちに住宅資産に向き合い 当事者であることの意識の醸成と周知 啓発を行うとともに 問題解決にむけて市民団体や NPO 法人 民間事業者と連携を図り 管理の不適切な空き家を予防する 取り組みの方向性 1 空き家の適切な管理に向けた取り組み 所有者やその家族などへ空き家の適切な管理に向けた周知 啓発の方策を検討 近隣住民 自治会等の地域コミュニティと連携した空き家の適切な管理への取り組みを検討 空き家に関する情報を集積 共有できる仕組みづくりを検討 2 空き家の発生を抑制する取り組み 市民に当事者意識を醸成する方策を検討 3 総合的な支援に向けた取り組み 多面的な問題を総合的に解決するための庁内連携の仕組みづくりを検討 所有者やその家族 地域住民 自治会などに向けた支援体制の検討 民間事業者などと連携して建物の維持管理や処分 相続 資金面など多様な相談に対応できる総合的な相談体制の検討 空家等対策協議会の意見 空き家問題は複数の問題が絡んでいるので 多面的に考える必要がある 市は対処療法的なことよりも 近隣住民が空き家の課題を解決できるよう 自治力を向上させるための間接支援に注力することが重要である 空き家に対する当事者意識の醸成が必要である 空き家について 近隣に影響を与えているということを所有者に意識してもらう必要がある 生前における循環流通が非常に大事である 個人の不動産問題とせず 福祉的な課題など所有者支援の観点が必要である 所有者と地域住民のコミュニケーションの構築が重要である 自治会による 一声活動 を模索している 7

基本方針 2 空き家ストックを流通 活用することで地域の活性化を図る管理の不適切な空き家のみならず 利用されていない空き家が増加することで地域の活力や価値に影響を及ぼす しかし所有者や物件の状況は多様であり 所有者と空き家を利用したい人の意向が合致することは難しい そこで 所有者や空き家を利用したい人のマッチング支援などにより 空き家の流通を促す方策が必要となる また 空き家を住宅ストック ( まちの財産 ) と捉えることにより 地域の課題解決や価値向上に活用する方策 もしくはそれらの機運を醸成する方策を検討する 取り組みの方向性 1 既存空き家の流通促進 空き家の市場への流通を促進するために周知などの方策を検討 空き家バンクなどの空き家のマッチング支援に向けた方策の検討 道路条件や小規模宅地など そのままでは活用しにくい空き家については近隣の買い取り支援や公的利用など方策を検討 2 空き家ストックを活用し地域の活性化を図る 地域の課題解決や価値向上に向けて空き家ストックの活用を検討 空き家活用の担い手の育成と利活用の機運づくりを検討 利活用のモデル事業( 社会実験 ) を検討 空家等対策協議会の意見 住宅の土地はまち全体にとっても財産なので 空き家は待機児童の解消やコミュニティの場への活動など どういう住宅都市を作っていくのかという考え方と連動することができる資源である 発想の転換で空き家をポジティブに考え ビジョンを描いたうえで対策を考えることが重要である 活用できれば良いというわけではない 行政は広報 周知活動について 民間は利活用の仕組みづくりを役割分担することが重要である 行政の持つ信頼性に期待している 所有者は不動産投資の知識がないので いろいろなリスクに尻込みしてしまう 高齢者に老後資金を使って投資するという提案は難しい 金銭的 精神的な負担が少なく 利用しやすい活用方法を考える必要がある 活用のためには専門家との情報共有が必要である 所有者が不明になっておらず 建物状態が良いうちに売買や賃貸に回せる仕組みづくり 体制づくりが重要である 接道条件や小規模宅地などそのままでは活用しにくい空き家は対策を考える必要がある 担い手の育成及び利活用の機運づくりが重要である 空き家をコミュニティビジネスやハブ機能の役割をもたせることを検討する 新しい暮らし方 ここだから出来る暮らし方を模索する 高齢化の進行により 徒歩圏で集まれる場所が大事になる 利活用のモデル事業 ( 社会実験 ) を市民に見せることが効果的である 8

基本方針 3 地域の生活環境に悪影響を及ぼす空家等を解消する 地域の生活環境に悪影響を及ぼす空家等の所有者に対して助言 指導 勧告 命令 代執行を実施できる仕組みづくりを検討する 取り組みの方向性 1 空家法に基づく措置手続きを整備する 空き家対策に係る庁内連携の仕組みづくりを検討 空家法に基づく助言 指導 勧告 命令 代執行など一連の措置手続きの整備を検討 空家等対策協議会の意見 防災 防犯 衛生面から廃屋をそのままにしておくことはできない 行政代執行や特定空家の指定などは法の執行の部分であり基準に則って進めるべき 9