・・千葉工・業大学・大学院・学則 ・

Similar documents
第 5 条学年は 4 月 1 日に始まり 翌年の 3 月 31 日に終わる 2 学年は 次の 2 期に分ける 前期 4 月 1 日から 9 月 30 日まで後期 10 月 1 日から翌年の 3 月 31 日まで 3 前項の規定にかかわらず 前期及び後期の授業日数を調整する必要があるときは 教育研究審

研究科委員会の議を経てその計画的な履修 ( 以下 長期履修 という ) を認めることができ る 4 長期履修の取扱に関し 必要な事項は別に定める 第 2 章組織及び管理運営 ( 教員組織 ) 第 7 条本学大学院における授業は 教授 准教授または講師が担当する 2 本学大学院における研究指導は教授が

(1)熊本学園大学大学院学則(案)

第 2 章入学 休学 留学 退学及び除籍 ( 入学の時期 ) 第 9 条入学の時期は 学年のはじめとする ( 入学資格 ) 第 10 条本学に入学することのできる者は 次の各号の一に該当する者とする 一高等学校を卒業した者 または中等教育学校を卒業した者 二通常の課程による 12 年の学校教育を修了

医学教育別冊 医学教育白書 2006年版('02~'06)

<4D F736F F D20916E89BF91E58A778A7788CA8B4B91A BD90AC E937894C52E915395B62E8DC58F49816A>

横浜創英大学大学院学則 ( 案 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条横浜創英大学大学院 ( 以下 本学大学院 という ) は 広い視野に立って理論及び応用について教授し 深奥を究め 高い学識と実務能力を養い 高度の専門性が求められる職業を担うための専門知識を培い 地域社会に貢献する人材を育成

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入

第 1 章 目的 使命 自己点検 評価 第 1 条相愛大学大学院 ( 以下 本大学院 という ) は大乗仏教特に浄土真宗の精神に基き 宗教的 情操を涵養するとともに 学術の理論及び応用を教授研究し 精深な学識 技能 研究能力を養い 文化の進展に寄与することを目的とする 第 2 条本大学院は教育研究水

平成10年度学則

大学院看護学研究科教育課程及び履修方法に関する規程 ( 準拠 ) 第 1 条本規定は 人間環境大学大学院学則第 28 条 2 項に基づき 教育課程及び履修方法について定める 2 本学大学院の教育は 授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導 ( 以下 研究指導 という ) によって行うものとする

学則ない ( 除籍 ) 第 0 条次の各号の一に該当する者は, 審議のうえ, これを除籍する () 疾病その他の事由により成業の見込みがない者 (2) 第 6 条第 2 項, 第 57 条及び第 94 条に規定する在学期間を超えた者 (3) 第 39 条第 3 項, 第 83 条第 4 項, 同条第

費年額の2 分の1 入学金 実験実習費を納付しなければならない 2 再入学者の入学金は 学則第 50 条及び大学院学則第 41 条の規定にかかわらず50,000 円とする 3 本学出身者対象入試 (3 年次編入 ) による編入学生の入学金は 学則第 50 条第 2 項に規定する金額の2 分の1とする

○福岡県立大学学則

学則

選考上必要とするもの 2 前項第 1 号の規定にかかわらず 検定料受付証明書又は検定料収納証明書は 学群学則第 7 2 条第 1 項ただし書又は大学院学則第 79 条第 1 項ただし書に該当するときは 添付を要しない 3 第 1 項第 2 号の規定にかかわらず 最終学校成績証明書は 前年度から引き続

を受けて引き続き 1 年間休学することができる ただし 前項ただし書の適用を受けた者の再休学願の提出期限については 当該休学期間終了の年の 9 月 30 日までとする 3 休学の期間は 博士課程の前期課程又は修士課程にあっては通算して 2 年 博士課程の後期課程にあっては通算して 3 年を超えること

( 研修料の額 ) 第 4 条研修員の研修料の額は 実験を要する部門にあっては月額 36,300 円とし 実 験を要しない部門にあっては月額 18,100 円とする ( 研究料の額 ) 第 5 条民間等共同研究員 ( 共同研究のために民間企業等から派遣される研究員をいう 以下同じ ) の研究料の額は

Microsoft Word - 神戸学院大学大学院学則(昭和49年4月1日制定)_

日本医科大学医学部学則

比治山大学大学院学則 施行(全文)

青山学院大学学費納付規則

開智中学校学則 開智中学校学則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本校は 教育基本法及び学校教育法の小学校教育の基礎の上に小学校を卒業した者に対し 中等普通教育を施すことを目的とする ( 名称 ) 第 2 条本校は 開智中学校と称する ( 位置 ) 第 3 条本校は 埼玉県さいたま市岩槻区大字

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案

修士課程・博士課程の関係について

<4D F736F F D C93638D488BC68D EA96E58A778D5A8EF68BC689C896DA82CC979A8F CA82CC8F4393BE B898B7982D191B28BC CC944692E882C98AD682B782E98B4B92F65F E646F63>

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

比治山大学大学院学則 施行(全文)

関西中央高等学校 学則(案)

Microsoft Word - 立命館大学学費等の納付に関する規程(平成17年12月21日規程第670号)_

在学生向け 大学院生 平成 31 年度 < 社会人大学院生対象 > 長期履修の申請について 本学では 社会人の大学院生の様々な学習需要に対応するために 長期履修制度 を導入しています この制度は 標準の修業年限を超えて計画的に教育課程を履修し修了することにより学位を取得することができる制度です 対象

及び春学期秋学期入学手続のとき 9 月 30 日 入学金 200, ,000 授業料 385, , ,000 施設設備費 60,000 60, , , ,000 1,090,000 を徴収する 在籍料のは 授業料及び施設設備費と

平成 20 年度 福島県立医科大学大学院医学研究科 修士課程医科学専攻 ( 申請中 ) 入試概要 1 募集人員 ( 予定 ) 専攻入学定員募集人員 医科学専攻 10 人 10 人 2 出願資格 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 大学を卒業した者及び平成 20 年 3 月までに卒業見込みの

青森中央学院大学学則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条青森中央学院大学 ( 以下 本学 という ) は 教育基本法及び学校教育法並びに建学の精神に基づき 学校教育法の定めるところに従い 広く知識を授けるとともに深く専門の学芸を教授研究し 知的 道徳的及び応用的能力を展開させ 国際社会 国家及

<4D F736F F D2097A796BD8AD98FAC8A778D5A8A7791A52895BD90AC E318C8E323893FA8B4B92F691E D86295F E727466>

<4D F736F F D EF68BC697BF96C68F9C D6C8AEE8F802895BD90AC E348C8E3193FA8E7B8D73292E646F63>

07国立大学法人岐阜大学における授業料その他の費用及び収納規程

大学院学則

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

< F2D90568A7791A B BD90AC E348C8E3193FA>

度科学技術者養成のための教育研究を行う (3) 機械工学専攻は 学部教育で養った機械技術及び機械システムとその関連分野及び周辺分野に関する基礎から応用までの総合的な知識と技術をさらに発展 進化させ 機械工学分野における研究能力及び高度の専門性を有する人材を養成することを目的とする すなわち 機械工学

Taro 授業料その他の費用に

釧路専門学校学則

人富山大学五福キャンパスにおける教養科目及び共通基礎科目履修規則

校長に願い出るものとする ( 編入学及び転入学 ) 第 14 条編入学及び転入学を希望する者には 欠員があれば校長は 選考の上入学を許可することがある ( 退学 ) 第 15 条疾病 転居その他やむを得ない理由のため退学しようとするとき 保証人は理由書を添えその旨を校長に願い出なければならない (

履修規程

愛知淑徳学園 規程集

tsukuba_tokyo_eligibility

東京医科大学大学院学則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条東京医科大学大学院 ( 以下 本大学院 という ) は 教育基本法及び学校教育法に基づき 先端的な研究の高度化を推進し 新しい時代に即応した人材を育成することを目的とする ( 課程 ) 第 2 条本大学院の課程は 修士課程及び博士課程と

大学院学則(案)

○関西学院大学大学院支給奨学金規程

第 7 条学生納付金の分納又は延納を希望する場合は 所定の様式により 分納申請書又は延納願を 保証人連署のうえ 次の各号に定める期限までに提出しなければならない 一分納申請書当該年度の前年度の 月 日二延納願一括納付又は第 回分当該年度の前年度の 月 日第 回分当該年度の9 月 0 日 ( 学生納付

<4D F736F F D C668DDA A30342E8A7788CA8B4B91A BD896694C5816A2E646F63>

第 Ⅱ 部工学専攻履修要項 Ⅱ 1 履修要項 1) 大学院概要 課程本大学院は下記の 6 コースを設置しています コース名 分野名 宇宙 環境 機械工学電気電子工学電子物質科学化学バイオ工学 知能 材料光電 精密情報エレクトロニクスエネルギー 電子制御電子物理デバイス材料エネルギー化学環境応用化学バ

Microsoft Word - 大宮開成中学校学則.doc

<4D F736F F D2091E58B7B8A4A90AC8D A778D5A8A7791A52E646F63>

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること

英語をビジネスで活かすことのできる能力とグローバルな経済活動を展開している企業が求めている知識 能力を マネジメント, マーケティング, ファイナンス, アカウンティング の系で学び, 国際的なセンスを身につけた人材の養成を目的とする (2) 現代英語学科実践的な英語力を身につけたうえで, 専門的知

東洋大学大学院国際観光学研究科規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 東洋大学大学院学則 ( 以下 学則 という ) 第 4 条第 5 項に基づき 東洋大学大学院国際観光学研究科 ( 以下 国際観光学研究科 という ) の教育研究に関し必要な事項を定める ( 人材の養成に関する目的その他の教育研究

長期履修制度とは当研究科の全専攻 全課程に適用する制度です 通常 標準の修業年限内に行うべき授業履修や研究を 指導教員とともに事前に計画を立てたうえで 標準の修業年限を超えて一定の期間にわたり長期的に教育課程を履修することが認められる制度です 長期履修は最大で標準修了年限の2 倍の期間まで認められ

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

Taro-特待生規程.jtd

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

大学学則

区分学部研究生特定事項の研究について 指導教員の下で研究を行います 制度の概要 授業を受けて単位を得ることはできません 次のいずれか1つに該当する女子とします 1. 学校教育法第 83 条に規定する大学を卒業した者出願資格 2. 大学を卒業したと同等以上の学力があると本学の認めた者 大学院博士前期課

人間総合科学大学学則 ( 抜粋 ) 目次 第 1 章総則 3 第 2 章大学の組織 3 第 3 章教職員の組織 4 第 4 章教授会 4 第 5 章学年 学期及び休業日 4 第 6 章修業年限及び在学年限 4 第 7 章入学 休学 復学 退学及び除籍 4 第 8 章教育課程 6 第 9 章授業及び学

2003年4月1日

筑波大学大学院学則 目次第 1 章目的 ( 第 1 条 ) 第 2 章課程 課程等の目的 修業年限及び在学年限 教育研究活動等状況の公表 ( 第 2 条 第 7 条の3) 第 3 章学年 学期及び休業日 ( 第 8 条 - 第 10 条 ) 第 4 章入学等 ( 第 11 条 - 第 25 条 )

目白大学大学院学則

参考例

A2出力■27年度表紙

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()

の額については, 第 1 項の規定にかかわらず, 第 1 段階目の選抜に係る額は 4,000 円 ( 主として夜間において授業を行うコースにあっては 2,200 円 ) とし, 第 2 段階目の選抜に係る額は 13,000 円 ( 主として夜間において授業を行うコースにあっては 7,800 円 )

富山大学における授業料その他の費用に関する規則

別表 (1) 各研究科における授業科目と単位数は次のとおりである 1. 経済学研究科博士前期課程 (1) 授業科目と単位数 経済学研究科経済学専攻博士前期課程における授業科目および単位数は次のとおりとする ただし 1 週 1 時間 15 週の授業科目またはをもって 1 単位とする また実験および実習

第 4 条医学研究科に次の専攻を置く 医科学専攻 2 看護学研究科に次の専攻を置く 看護学専攻 ( 修業年限及び在学年限 ) 第 5 条医学研究科博士課程の修業年限は 4 年を標準とする ただし 8 年を超えて在学することはできない 2 看護学研究科博士前期課程の修業年限は 2 年を標準とする ただ

< 表 4 > 工業 の教科又は教職に関する科目 教育職員免許状の種類授業科目最低単位数 高一種免 工業 < 表 5 > 工業 の教科に関する科目 ( 授業科目 ) 機械工学科, 電気電子工学科, 環境建設工学科及び機能材料工学科 で開設する専門教育科目 表 5 機械工学科電気電子工学科環境建設工学

Ⅱ 学則 ( 分納及び延納の手続き ) 第 7 条の分納又は延納を希望する場は 所定の様式により 分納申請書又は延納願を 保証人連署のうえ 次の各号に定める期限までに提出しなければならない 一分納申請書当該年度の前年度の 月末日二延納願一括納付又は第 回分当該年度の前年度の 月 日第 回分当該年度の

407/心理学研究科●頁.indd

リウマチケア看護師規則(案) 21/11・1

< F2D966B8A4393B991E58A7796C68F9C93E08B4B E342E>

昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度

立教新座中学校学則 立教新座中学校学則 2019 制定施行変更 2000 年 4 月 1 日 2019 年 4 月 1 日 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本校は, キリスト教に基づく人格の陶冶を旨とし, 教育基本法 ( 平成 18 年法律第 120 号 ) 及び学校教育法 ( 昭和 22

登録審査機関の審査ポイント

乙群図書館基礎特論一 図書館サービス特論図書館情報資源特論図書 図書館史図書館施設論図書館総合演習図書館実習 一一一一一一 2 前項の規定により修得すべき科目の単位のうち すでに大学において修得した科目の単位は これをもつて 前項の規定により修得すべき科目の単位に替えることができる ( 平二一文科令

( 昭二八条例二六 昭二九条例二 昭三〇条例五〇 昭三一条例三 昭三二条例三三 昭四三条例二五 昭四八条例一九 昭五一条例五五 昭五四条例二八 昭五六条例二四 昭六〇条例五 昭六二条例三二 平元条例三四 平四条例五二 平七条例五〇 平八条例二三 平一〇条例四一 平一三条例五七 平一六条例六三 平一九

目次 1 広島大学通則 2 広島大学大学院規則 3 広島大学大学院教育学研究科細則 4 広島大学学位規則 5 広島大学学位規則教育学研究科内規 6 博士課程前期及び専門職学位課程における修士論文 課題研究報告書取扱要項 7 教育学研究科修士論文抄執筆要領 8 博士課程後期の研究スケジュール ( 指針

( その 1) 履歴書 記入例 履歴書 記入例 (No. 1) フリガナ 英字氏名 氏名 生年月日 ( 年齢 ) 昭和 年 月 日 ( 満 才 ) ( - ) 性別 男 女 現住所 県 市 区 - - 本籍地又は国籍 都道府県名 ( 外国籍の方は国名 ) を記入 T E L - - ( 携帯電話 -

第三条大学校の名称及び位置は 次のとおりとする 名称位置 千葉県生涯大学校京葉学園千葉市 千葉県生涯大学校東葛飾学園千葉県生涯大学校東総学園千葉県生涯大学校外房学園千葉県生涯大学校南房学園 松戸市 流山市銚子市 香取郡神崎町茂原市 勝浦市館山市 木更津市 一部改正 平成四年条例七三号 六年四一号 一

スライド 1

国際教養大学学生生活規程 平成 16 年 4 月 1 日 理事長決定 規程第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条国際教養大学 ( 以下 本学 という ) の学生 研究生 科目等履修生 ( 特別科目等履修生及び短期外国人留学生を含む ) 聴講生及び特別聴講学生( 以下 学生等 という ) が守るべき事

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

◆◆10-1特定有期雇用教職員就業規程30.4.1(修正)

2003年度

() カリキュラムおよび履修上の指示継続履修について シラバスにも記載があるとおり 授業科目のうち 心理学研究法演習 Ⅰ Ⅱ は 異なる年度に複数回 履修することが可能です さらに同じ年度においても 異なる教員が担当している科目であれば 平行 して履修できます なお 授業科目担当者一覧の備考欄に 継

理学部医学部工学部農学部 産業イノベーション学科環境デザイン学科地域資源マネジメント学科数学科物理学科化学科生物学科地球科学科医学科看護学科機械工学科電気電子工学科環境建設工学科機能材料工学科応用化学科情報工学科食料生産学科生命機能学科生物環境学科 第 3 節収容定員 ( 収容定員 ) 第 5 条各

01岐阜大学学則

Ⅳ 電気電子工学科 1 教育研究上の目的電気電子技術に関して社会貢献できる能力と物事を総合的に判断し得る能力を養うと共に, 課題解決のためのチームワーク力と論理的思考力を身に付けることによって, 今後の社会環境の変化により生じる新たな要望に対して良識ある倫理観をもって対応でき, かつ国際的視野に立っ

筑波大学大学院出願資格 ( 有無 ) 及び出願資格審査申請について Ⅰ 修士課程 博士前期課程 一貫制博士課程の出願資格の確認について 1 一般入学試験の出願資格について により出願資格を確認すること ただし 選抜方法により出願要件を設けているものもあるので 学生募集要項をよく確認すること なお 社

率 九州 ( 工 -エネルギー科学) 新潟 ( 工 - 力学 ) 神戸 ( 海事科学 ) 60.0 ( 工 - 化学材料 ) 岡山 ( 工 - 機械システム系 ) 北海道 ( 総合理系 - 化学重点 ) 57.5 名古屋工業 ( 工 - 電気 機械工 ) 首都大学東京

Transcription:

千葉工業大学大学院学則 第 1 章総則 ( 根拠 ) 第 1 条千葉工業大学学則 ( 以下 本学学則 という ) 第 3 条の規定により, 千葉工業大学大学院学則 ( 以下 本学則 という ) を定める ( 目的 ) 第 2 条千葉工業大学大学院 ( 以下 本大学院 という ) は, 学部の教育の基礎の上に, 工学における理論及び応用を教授 研究し, その深奥を究めて, 文化の進展に寄与することを目的とする ( 自己評価等 ) 第 2 条の2 本大学院は, その教育研究水準の向上を図り, 前条の目的及び社会的使命を達成するため, 大学院における教育研究活動等の状況について自ら点検及び評価を行い, その結果を公表するものとする 2 前項の点検及び評価に関する事項は別に定める ( 大学院の課程 ) 第 3 条本大学院の課程は, 博士課程とする ( 博士課程 ) 第 4 条博士課程は, 専攻分野について, 研究者として自立して研究活動を行い, 又はその他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力及びその基礎となる豊かな学識を養うことを目的とする 2 博士課程の標準修業年限は5 年とする 3 博士課程は, これを前期 2 年及び後期 3 年の課程に区分し, 前期 2 年の課程は, 修士課程として取り扱うものとする 4 本学則において, 前項の前期 2 年の課程は修士課程と称し, 後期 3 年の課程は, 博士後期課程と称する ( 修士課程 ) 第 5 条修士課程は, 広い視野に立って精深な学識を授け, 専攻分野における研究能力又はこれに加えて高度の専門性が求められる職業を担うための卓越した能力を培うことを目的とする 2 修士課程の標準修業年限は2 年とする ( 研究科 ) 第 6 条本大学院に工学研究科, 情報科学研究科及び社会システム科学研究科を置く ( 研究科の教育研究上の目的 ) 第 7 条工学研究科は, 学部教育で培われた専門基礎能力をさらに向上させる教育研究を実施し, 修士課程においては, 産業界での柔軟かつ創造的な ものづくり を可能とする高度専門技術者及び研究者を養成する また, 博士後期課程においては, 高度な専門知識, 幅広い視野及び総合的判断力を有し, かつ基礎的, 先駆的な学術研究の推進及び工学に関する多様な分野において主導的役割を果しうる研究者を養成することを目的とする -1 -

2 情報科学研究科は, 情報科学に関する高度な知識と技術のさらなる向上及びグローバリゼーションと情報化に対応したコミュニケーション能力の育成に関する教育研究を実施し, 修士課程においては, 情報処理分野のみならず広く産業界で活躍しうる高度専門技術者及び研究者を養成する また, 博士後期課程においては, 情報科学に関する先端的な知見と技術を有し, かつ先駆的な学術研究の推進及び主導的役割を果しうる研究者を養成することを目的とする 3 社会システム科学研究科は, 企業経営から社会経済まで多様なシステムを対象とするマネジメントの理工学的方法論の知識体系に関する教育研究を実施し, 修士課程においては, システムの多様化及び複雑化に対応しうる高度なマネジメント能力を有する高度専門技術者及び研究者を養成する また, 博士後期課程においては, マネジメントと社会システムに関する高度専門的知識を有し, 対象領域に新たな知識体系を創造しうる研究者を養成することを目的とする ( 専攻 ) 第 8 条工学研究科, 情報科学研究科及び社会システム科学研究科に次の専攻を置く 工学研究科機械サイエンス専攻電気電子情報工学専攻生命環境科学専攻建築都市環境学専攻デザイン科学専攻未来ロボティクス専攻工学専攻情報科学研究科情報科学専攻社会システム科学研究科マネジメント工学専攻 ( 最長在学年限 ) 第 9 条本大学院における最長在学年限は次のとおりとする (1) 修士課程においては4 年とする (2) 博士後期課程においては6 年とする ( 入学定員及び収容定員 ) 第 10 条工学研究科, 情報科学研究科及び社会システム科学研究科に置く専攻の入学定員及び収容定員は, 次のとおりとする 研究科及び専攻 工学研究科機械サイエンス専攻電気電子情報工学専攻生命環境科学専攻建築都市環境学専攻デザイン科学専攻未来ロボティクス専攻工学専攻 修士課程 博士後期課程 入学定員収容定員入学定員収容定員 80 70 80 80 40 30 160 140 160 160 80 60 24 72-2 -

研究科及び専攻 修士課程 博士後期課程 入学定員収容定員入学定員収容定員 情報科学研究科情報科学専攻 70 140 4 12 社会システム科学研究科マネジメント工学専攻 40 80 2 6 合 計 490 980 30 90 第 2 章教員及び運営組織 ( 教員 ) 第 11 条本大学院の教育を担当する教員には, 本学の専任教授をこれにあてる ただし, 特に必要があると認められる場合は, 准教授, 助教又は非常勤教員をもってこれにあてることができる 2 前項の教育を担当する教員の資格基準は, 別に定める ( 研究科長 ) 第 12 条研究科に研究科長を置く 2 研究科長は, 研究科に関する事項を総括する 3 研究科長の選出に関する事項は別に定める ( 大学院教授会 ) 第 13 条本大学院の重要事項を審議するために大学院教授会を置く 2 大学院教授会は, 大学院担当の専任教授により組織する ただし, 大学院教授会が必要あると認めた場合には, 大学院教授会に大学院担当の准教授及び助教を参加させることができる 3 大学院教授会は, 次の事項を審議する (1) 教育課程に関する事項 (2) 学生の入学, 退学, 休学, 復学, 留学, 除籍及び賞罰等学生の身上に関する事項 (3) 授業及び試験並びに成績に関する事項 (4) 授業科目及び研究指導の担当に関する事項 (5) 学位論文の審査及び最終試験に関する事項 (6) 学位の授与に関する事項 (7) 本学則の改正に関する事項 (8) その他, 本大学院に関する重要事項 4 大学院教授会の運営に関する事項は, 別に定める 第 3 章学年, 学期及び休業日 ( 学年, 学期及び休業日 ) 第 14 条学年, 学期及び休業日は, 本学学則の規定を準用する -3 -

第 4 章入学 ( 入学時期 ) 第 15 条入学の時期は, 学年の始めとする ただし, 再入学については, 学期の始めとすることができる ( 入学資格 ) 第 16 条本大学院の修士課程に入学することのできる者は, 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 大学を卒業した者 (2) 学校教育法第 104 条第 4 項の規定により学士の学位を授与された者 (3) 外国において, 学校教育における 16 年の課程を修了した者 (4) 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における 16 年の課程を修了した者 (5) 我が国において, 外国の大学の課程 ( その修了者が当該外国の学校教育における 16 年の課程を修了したとされるものに限る ) を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって, 文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者 (6) 専修学校の専門課程 ( 修業年限が4 年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る ) で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者 (7) 文部科学大臣の指定した者 (8) 大学に3 年以上在学し, 所定の単位を優れた成績をもって修得したものと本大学院において認めた者 (9) 学校教育法第 102 条第 2 項の規定により他の大学院に入学した者であって, 当該者をその後に入学させる本大学院において, 大学院における教育を受けるにふさわしい学力があると認めたもの (10) 本大学院において, 個別の入学資格審査により, 大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で,22 歳に達したもの 2 本大学院の博士後期課程に入学することのできる者は, 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 修士の学位又は専門職学位を有する者 (2) 外国において修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者 (3) 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修し, 修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者 (4) 我が国において, 外国の大学院の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって, 文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了し, 修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者 (5) 文部科学大臣の指定した者 (6) 本大学院において, 個別の入学資格審査により, 修士の学位を有する者と同等以上の学力があると認めた者で,24 歳に達したもの -4 -

( 入学志願及び選考 ) 第 17 条本大学院に入学を志願する者は, 入学願書と別に定める入学検定料及び所定の書類を添えて, 期日までに願い出るものとする 2 入学者の選考については, 別に定める ( 入学手続き及び入学許可 ) 第 18 条入学手続き及び入学許可については, 本学学則の規定を準用する ( 保証人 ) 第 19 条保証人については, 本学学則の規定を準用する ( 変更届 ) 第 20 条変更届については, 本学学則の規定を準用する ( 再入学 ) 第 21 条本大学院を退学した者又は除籍された者が再入学を志願したときは, 事情を考慮した上, 学長は大学院教授会の審議を経て, 入学を許可することができる ただし, 懲戒による退学者及び第 42 条第 1 項第 2 号及び第 4 号の規定により除籍された者の再入学は許可しないものとする 2 再入学に関する規則は, 別に定める 第 5 章教育方法及び単位の授与 ( 教育方法 ) 第 22 条本大学院の教育方法は, 授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導 ( 以下 研究指導 という ) によって行うものとする ( 授業科目及び単位数 ) 第 23 条各専攻に開設する授業科目及び単位数は, 別表第 1のとおりとする 2 授業科目の授業は, 第 11 条の規定によりあてられた教員が行うものとする 3 授業科目の単位の基準は, 本学学則の規定を準用する ( 研究指導 ) 第 24 条研究指導は, 第 11 条の規定によりあてられた教授又は准教授が行うものとする 2 本大学院が教育上有益と認めるときは, 学生が他の大学院又は研究所等において必要な研究指導を受けることを認めることができる ただし, 修士課程の学生の場合は, 当該研究指導を受ける期間は,1 年を超えないものとする 3 前項の規定の実施に関し必要な事項は, 別に定める ( 成績評価基準等の明示等 ) 第 24 条の2 本大学院は, 学生に対して, 授業及び研究指導の方法及び内容並びに一年間の授業及び研究指導の計画をあらかじめ明示するものとする 2 本大学院は, 学修の成果及び学位論文に係る評価並びに修了の認定に当たっては, 客観性及び厳格性を確保するため, 学生に対してその基準をあらかじめ明示するとともに, 当該基準にしたがって適切に行うものとする ( 教育内容等の改善のための組織的な研修等 ) 第 24 条の3 本大学院は, 授業及び研究指導の内容及び方法の改善を図るための組織的な研修及び -5 -

研究を実施するものとする ( 研究分野及び指導教員 ) 第 25 条学生は, 所属する専攻の特別研究科目のうちから専門に研究しようとする分野を選定し, 当該科目を担当する教授又は准教授によって研究指導を受けるものとする 2 前項の教授又は准教授をその学生の指導教員という ( 履修方法 ) 第 26 条学生は履修する授業科目を選定し, 所定の方式に従い受講を申請するものとする 2 指導教員が必要と認めるときは, 他専攻又は学部に開設されている科目を指定してこれを履修させることができる 3 本大学院が教育上有益と認めるときは, 他の大学院等との協議に基づき, 学生に当該他大学の授業科目を履修させることができる 4 前項の規定により履修し修得した授業科目の単位は, 大学院教授会の審議を経て,10 単位を限度として修了の要件となる単位として認めることができる ( 試験 ) 第 27 条所定の授業科目を履修した者に対しては, 当該授業科目の終了する学期末に試験を行う ただし, 担当教員が必要と認めたときは, 臨時に試験を行うことができる ( 単位の授与 ) 第 28 条授業科目を履修し, その試験等により合格と判定された者には, 所定の単位を与える ( 入学前の既修得単位取扱 ) 第 29 条教育上有益と認めるときは, 学生が本大学院に入学する前に大学院 ( 外国の大学院を含む ) において修得した単位を, 大学院教授会の審議を経て本大学院において修得したものとして認定することができる 2 前項の単位の認定は,10 単位を超えない範囲で行うことができる ( 成績の評価 ) 第 30 条授業科目の成績の評価は本学学則の規定を準用する 第 6 章課程修了の認定及び学位 ( 博士課程の修了要件 ) 第 31 条博士課程の修了の要件は, 本大学院に5 年 ( 修士課程を修了した者にあっては, 当該課程における2 年の在学期間を含む ) 以上在学し, 修士課程において30 単位以上, 博士課程の後期 3 年の課程において 15 単位以上を修得し, かつ, 必要な研究指導を受けた上, 本大学院の行う博士論文の審査及び最終試験に合格することとする ただし, 在学期間に関しては, 優れた研究業績を上げた者については, 本大学院に3 年 ( 修士課程を修了した者にあっては, 当該課程における 2 年の在学期間を含む ) 以上在学すれば足りるものとする 2 前項ただし書の規定による在学期間をもって修士課程を修了した者の博士課程の修了の要件については, 前項中 5 年以上 とあるのは 修士課程における在学期間に3 年を加えた期間 と, 3 年以上 とあるのは 3 年以上 ( 修士課程における在学期間を含む ) と読み替えて, 同項の規定を適用する -6 -

3 第 16 条第 2 項第 2 号から第 5 号により博士課程の後期 3 年の課程に入学した者の博士課程の修了の要件は, 本大学院に3 年以上在学し, 所定の単位を修得し, かつ, 必要な研究指導を受けた上, 本大学院の行う博士論文の審査及び最終試験に合格することとする ただし, 在学期間に関しては, 優れた研究業績を上げた者については本大学院に1 年以上在学すれば足りるものとする ( 修士課程の修了要件 ) 第 32 条修士課程の修了の要件は, 本大学院に2 年以上在学し,30 単位以上を修得し, かつ, 必要な研究指導を受けた上, 本大学院の行う修士論文の審査及び最終試験に合格することとする ただし, 在学期間に関しては, 優れた業績を上げた者については, 本大学院に1 年以上在学すれば足りるものとする 2 前項の場合において, 本大学院が適当と認めたときは, 特定の課題についての研究の成果の審査をもって修士論文の審査に代えることができる ( 学位の授与 ) 第 33 条本大学院の課程を修了した者には, 所定の学位を授与する 2 前項の規定にかかわらず, 論文を提出してその審査に合格し, かつ, 本大学院博士課程の修了者と同等以上の学識があると確認された場合には, 千葉工業大学学位規程 ( 以下 本学学位規程 という ) の定めるところにより, 博士の学位を授与することができる 3 学位の授与に関しては, 本学学位規程の定めるところによる ( 学位の名称 ) 第 34 条学位の名称は次のとおりとする 工学研究科修士 ( 工学 ) 博士 ( 工学 ) 情報科学研究科修士 ( 工学 ) 博士 ( 工学 ) 社会システム科学研究科修士 ( 工学 ) 博士 ( 工学 ) 第 7 章教育職員免許状 ( 教育職員免許状 ) 第 35 条本大学院において, 教育職員の免許状を取得しようとする者は, 教育職員免許法及び同法施行規則に定める所要の単位を修得しなければならない 2 本大学院において, 取得できる免許状の種類は, 次のとおりとする 工学研究科機械サイエンス専攻高等学校教諭専修免許状 ( 工業 ) 電気電子情報工学専攻高等学校教諭専修免許状 ( 工業 ) 生命環境科学専攻中学校教諭専修免許状 ( 理科 ) 高等学校教諭専修免許状 ( 理科 ) 建築都市環境学専攻高等学校教諭専修免許状 ( 工業 ) デザイン科学専攻高等学校教諭専修免許状 ( 工業 ) -7 -

未来ロボティクス専攻高等学校教諭専修免許状 ( 工業 ) 情報科学研究科情報科学専攻中学校教諭専修免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭専修免許状 ( 数学 ) 社会システム科学研究科マネジメント工学専攻高等学校教諭専修免許状 ( 工業 ) 第 8 章休学, 復学, 留学, 退学及び除籍 ( 休学 ) 第 36 条疾病その他やむを得ない理由により, 年度内に6カ月以上修学することができない者は, 所定の休学願を学長に提出するものとする 2 疾病のため修学することが適当でないと認められる者については, 学長は休学を命ずることができる ( 休学期間 ) 第 37 条休学期間は1 年以内とする ただし, 特別の理由がある場合は,1 年を限度として休学期間の延長を認めることができる 2 休学期間は, 通算して修士課程においては2 年, 博士後期課程においては3 年を超えないものとする 3 休学期間は在学期間には算入しないものとする ( 復学 ) 第 38 条休学した者は, 休学期間が満了し, 又は休学の理由が消滅したときは, 速やかに所定の復学願を学長に提出するものとする ( 留学 ) 第 39 条本大学院が協議した外国の大学院に留学を志願しようとする者は, 所定の留学願を学長に提出するものとする 2 留学した期間は, 第 4 条第 2 項に定める在学期間に含める 3 留学中に修得した単位については, 大学院教授会の審議を経て,10 単位を限度として修了の要件となる単位として認めることができる ( 退学 ) 第 40 条退学しようとする者は, 所定の退学願を学長に提出するものとする ( 休学, 復学, 留学及び退学の許可 ) 第 41 条第 36 条, 第 38 条, 第 39 条及び第 40 条については, 大学院教授会の審議を経て学長が許可することができる ( 除籍 ) 第 42 条次の各号のいずれかに該当する者は, 大学院教授会の審議を経て学長が除籍する (1) 所定の学生納付金を滞納し, 督促を受けても納入しない者 (2) 在学期間の限度を超過した者 (3) 休学期間の限度を超過した者 -8 -

(4) 長期間行方不明の者 第 9 章賞罰 ( 表彰 ) 第 43 条学業優秀な者及び課外活動等において顕著な功績のあった者は, 選考の上表彰することができる 2 前項の選考に関する取り扱いは, 別に定める ( 懲戒 ) 第 44 条本学則に違反し又は学生としての本分に反する行為のあった者は, 大学院教授会の審議を経て, 学長が懲戒する 2 懲戒は, 譴責, 停学及び退学とする 3 前項の退学は, 次の各号のいずれかに該当する者に対して行う (1) 性行不良で改善の見込みがない者 (2) 本学の秩序を乱し, その他学生としての本分に著しく反した者 第 10 章大学院研究生, 委託生, 大学院科目等履修生及び特別研究学生 ( 大学院研究生 ) 第 45 条本大学院において, 特定の教員の指導のもとに研究することを志願する者があるときは, 本大学院の教育に支障のない場合に限り, 学長は大学院教授会の審議を経て大学院研究生として許可することができる 2 大学院研究生に関する規則は, 別に定める ( 委託生 ) 第 46 条本大学院において, 国内外の諸機関から特定の研究課題をもって研究指導を委託された者があるときは, 本大学院の教育に支障ない場合に限り, 学長は大学院教授会の審議を経て委託生として許可することができる 2 委託生に関する規則は, 別に定める ( 大学院科目等履修生 ) 第 47 条本大学院において特定の授業科目を履修又は受講のみを志願する者があるときは, 本大学院の教育に支障ない場合に限り, 学長は大学院教授会の審議を経て大学院科目等履修生として許可することができる 2 大学院科目等履修生に関する規則は, 別に定める ( 特別研究学生 ) 第 47 条の2 他の大学院又は外国の大学院に在学中の学生で, 本大学院において研究指導を受けることを志願する者があるときは, 当該大学院との協議に基づき, 学長は大学院教授会の審議を経て特別研究学生として許可することができる この場合において, 修士課程に受入れる特別研究学生の研究指導期間については,1 年を超えないものとする 2 特別研究学生に関する規則は, 別に定める -9 -

第 11 章入学検定料及び学生納付金等 ( 入学検定料及び学生納付金 ) 第 48 条入学検定料は, 別表第 2の1のとおりとする 2 学生納付金は, 別表第 2の2のとおりとする ( 学生納付金の納入 ) 第 49 条学生納付金は, 所定の期日までに納入するものとする 2 学生納付金の納入に関する規則は, 別に定める ( 大学院研究生, 委託生, 大学院科目等履修生及び特別研究学生の受講料等 ) 第 50 条大学院研究生, 委託生, 大学院科目等履修生及び特別研究学生の受講料等は, 別に定める ( 納付金不還付 ) 第 51 条既納の入学検定料, 学生納付金, 受講料等は返還しない 第 12 章準用と改正 ( 本学学則の準用 ) 第 52 条本学則において本学学則を準用する場合は, 教授会 とあるのを 大学院教授会 と読み替えるものとする ( 本学則の改正 ) 第 53 条本学則の改正は, 大学院教授会の審議を経て, 理事会の議決を経るものとする 附則本学則は, 昭和 40 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 昭和 62 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 昭和 63 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 平成元年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 平成 2 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 平成 3 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 平成 3 年 9 月 10 日から施行する 附則本学則は, 平成 4 年 4 月 1 日から施行する - 10 -

附則本学則は, 平成 5 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 平成 6 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 平成 6 年 7 月 22 日から施行する 附則本学則は, 平成 7 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 平成 8 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 平成 9 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 平成 10 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 平成 11 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 平成 12 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 平成 13 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 平成 14 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 平成 15 年 4 月 1 日から施行する 附則 1 本学則は, 平成 16 年 4 月 1 日から施行する 2 千葉工業大学大学院工学研究科金属工学専攻, 工業化学専攻, 土木工学専攻, 機械工学専攻, 電気電子工学専攻, 電気工学専攻, 電子工学専攻, 建築学専攻, 精密機械工学専攻, 情報工学専攻, 工業デザイン学専攻及び経営工学専攻は, 平成 16 年 4 月から募集を停止し, 平成 16 年 3 月 31 日現在当該研究科専攻に在籍する者が当該研究科専攻に在籍しなくなった時点で廃止する なお, 募集を停止する当該 12 専攻に在籍する学生の取り扱いについては, 従前のとおりとする 附則本学則は, 平成 17 年 4 月 1 日から施行する 附則 1 本学則は, 平成 18 年 4 月 1 日から施行する 2 千葉工業大学大学院工学研究科電子工学専攻, 土木工学専攻, 精密機械工学専攻及び工業デ -11 -

ザイン学専攻は当該専攻に在籍する者がいなくなったため, 平成 18 年 3 月 31 日をもって廃止する 附則 1 本学則は, 平成 19 年 4 月 1 日から施行する 2 千葉工業大学大学院工学研究科機械工学専攻, 金属工学専攻, 電気工学専攻, 建築学専攻及び情報工学専攻は当該専攻に在籍する者がいなくなったため, 平成 19 年 3 月 31 日をもって廃止する 附則 1 本学則は, 平成 20 年 4 月 1 日から施行する 2 千葉工業大学大学院工学研究科工業化学専攻, 電気電子工学専攻及び経営工学専攻は当該専攻に在籍する者がいなくなったため, 平成 20 年 3 月 31 日をもって廃止する 附則本学則は, 平成 21 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 平成 22 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 平成 23 年 4 月 1 日から施行する 附則本学則は, 平成 24 年 4 月 1 日から施行する - 12 -

別表第 1( 第 23 条関係 ) 教育課程表 区分単位数授業科目必選専攻修択工学研究科伝熱工学特論 2 機械サイエンス専攻熱機関システム工学特論 2 修士課程エネルギー変換工学特論 2 流体工学特論 2 振動工学特論 2 制御工学特論 2 弾塑性学特論 2 材料強度学特論 2 ロボット工学特論 2 ナノ マイクロ表面工学特論 2 フォトメカニクス特論 2 ナノ マイクロプロセッシング特論 2 ビームプロセッシング特論 2 成形加工学特論 2 表面工学特論 2 表面物性工学特論 2 材料プロセス工学特論 2 融体成形学特論 2 接合学特論 2 プロセス反応速度論 2 組織制御学特論 2 ナノ材料特論 2 磁性材料特論 2 材料学特論 2 リサイクル工学特論 2 材料の分析 評価 解析演習 1 工業数学特論 2 修士特別研究 10-13-

区分単位数授業科目必選専攻修択工学研究科放電応用工学特論 2 電気電子情報工学専攻電子デバイス工学 2 修士課程気体エレクトロニクス特論 2 量子光電子工学特論 2 有機エレクトロニクス特論 2 モーションコントロールシステム特論 2 パワーエレクトロニクス特論 2 電磁界シミュレーション 2 高電圧工学特論 2 センサ工学特論 2 環境計測特論 2 システムソフトウェア特論 2 空間音響学特論 2 メディア解析 処理 2 応用知能システム特論 2 計算機システム設計特論 2 知能情報処理特論 2 環境適応通信システム特論 2 光通信工学特論 2 無線通信工学特論 2 数値解析法 2 産業計測工学特論 2 超音波 振動工学特論 2 電気物性特論 2 工業数学特論 2 物理数学特論 2 修士特別研究 10-14-

区分 単位数 専攻 授業科目必選修択 工学研究科応用微生物学特論 2 生命環境科学専攻遺伝子工学特論 2 修士課程構造生物学特論 2 生体機能工学特論 2 バイオマテリアル特論 2 医用生体工学特論 2 環境触媒化学特論 2 エネルギー 環境熱力学特論 2 応用電気化学特論 2 環境材料化学特論 2 環境システム工学特論 2 環境流体工学特論 2 環境リサイクル特論 2 地球環境資源論 2 環境生態工学特論 2 微生物資源化学特論 2 免疫工学特論 2 高分子材料特論 2 物質構造特論 2 環境デザイン特論 2 有機化学理論創造論 2 生理活性天然物化学特論 2 応用物理化学特論 2 研究論文作成法特論 2 機器分析特論 2 生体材料化学特論 2 工業数学特論 2 高度専門職業実習 2 能力開発演習 A( 英文文献講読 ) 1 能力開発演習 B( プレゼンテーション能力 ) 1 修士特別研究 10-15-

区分 単位数 専攻 授業科目必選修択 工学研究科建築保存改修設計特論 2 建築都市環境学専攻建築デザイン特論 2 修士課程建築設計特論 2 建築計画特論 2 建築プログラム特論 2 設計生産方法特論 2 地域計画特論 2 都市解析特論 2 測量学特論 2 地域解析特論 2 プロジェクト評価特論 2 景観工学特論 2 交通工学特論 2 水文気象学特論 2 建築設備設計法規特論 2 建築音響設計 性能検証法特論 2 建築設備設計特論 2 照明計画特論 2 建築環境デザイン特論 2 光 視環境特論 2 構造解析特論 2 建築構造設計学特論 2 鋼構造特論 2 構造振動特論 2 鉄筋コンクリート構造特論 2 コンクリート工学特論 2 建築材料 施工特論 2 構造設計特論 2 地震防災工学特論 2 風防災工学特論 2 地盤防災工学特論 2 水工学特論 2 地盤 基礎工学特論 2 地下空間工学特論 2 応用地質学特論 2 地盤環境特論 2 建築設計法規特論 2 修士特別研究 10-16-

区分単位数授業科目必選専攻修択工学研究科空間デザイン特論 2 デザイン科学専攻人間生活環境デザイン特論 2 修士課程ユニバーサルデザイン特論 2 福祉支援工学特論 2 インタラクションデザイン特論 2 デザインイノベーション特論 2 コミュニケーションデザイン特論 2 造形特論 2 材料計画特論 2 情報デザイン技術特論 2 製品デザイン技術特論 2 製品デザイン計画特論 2 製品デザイン特論 2 デザイン解析特論 2 美術史特論 2 映像表現特論 2 感性デザイン特論 2 修士特別研究 10-17-

区分単位数授業科目必選専攻修択工学研究科ロボット設計学特論 2 未来ロボティクス専攻フィールドロボティクス 2 修士課程インテリジェントロボットモーション 2 機械要素設計特論 2 電気電子システム工学特論 2 生体流体特論 2 バイオ / メディカルロボティクス 2 感性ロボティクス特論 2 コミュニケーションロボティクス特論 2 工業数学特論 2 アドバンスドダイナミクス 2 アドバンスドコントロール 2 知能ロボット特論 2 グローバルコミュニケーション 2 ロボット設計製作特論 2 修士特別研究 10-18-

専攻工学研究科工学専攻博士後期課程 区分 授業科目 博士特別研究 15 単位数必選修択 -19-

専攻情報科学研究科情報科学専攻修士課程 区分 授業科目 単位数 必修 パターン認識特論 2 聴覚工学特論 2 知能機械工学特論 2 コンピュータシミュレーション特論 2 応用制御システム特論 2 通信システム特論 2 音声通信特論 2 Web コンピューティング特論 2 コンピュータネットワーク特論 2 エージェントシステム特論 2 音響科学特論 2 メディア情報処理特論 2 画像処理特論 2 知能情報工学特論 2 教育メディア特論 2 信号処理特論 2 ソフトウェア工学特論 2 情報システム特論 2 計算機システム特論 2 アルゴリズム特論 2 データ工学特論 2 情報メディア特論 2 コミュニケーション科学特論 2 認知情報特論 2 情報科学演習 A 1 情報科学演習 B 1 特別実習 A 2 特別実習 B 2 修士特別研究 10 選択 -20-

専攻 情報科学研究科情報科学専攻博士後期課程 区分 授業科目 博士特別研究 15 単位数必選修択 -21-

区分単位数授業科目必選専攻修択社会システム科学研究科組織学習特論 2 マネジメント工学専攻技術経営特論 2 修士課程ゲーミングシミュレーション特論 2 ナレッジマネジメント特論 2 知的生産システム特論 2 環境マネジメント工学特論 2 循環型生産システム特論 2 リスクマネジメント工学特論 2 労働科学特論 2 産業人間工学特論 2 マネジメント意思決定特論 2 システム工学特論 2 情報ネットワーク特論 2 数理計画特論 2 金融工学特論 2 研究開発プロジェクト特論 2 プロジェクト環境特論 2 ソフトウェア開発プロジェクト特論 2 国際開発プロジェクト特論 2 ビジネス創成工学特論 2 応用解析特論 2 経営数理特論 2 経営システム特論 2 会計学特論 2 情報システム特論 2 プロジェクトマネジメント特論 2 インターンシップ特論 2 修士特別研究 10-22-

区分 専攻社会システム科学研究科マネジメント工学専攻博士後期課程 授業科目 博士特別研究 15 単位数必選修択 -23-

別表第 2( 第 48 条関係 ) 1 平成 24 年度入学検定料 検定料 30,000 円 2 平成 24 年度入学生納付金 金額備考 単位 : 円 入学金 200,000 本学卒業者及び修了者は免除 授業料 800,000 合計 1,000,000 3 2 年次以降授業料は, 毎年 3 万円増とする なお, 社会情勢により金額は変動することがある -24-