NO. 2 事業名 埋蔵文化財発掘調査事業 ( 鹿島区 ) 事業番号 A-4-2 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H26 総交付対象事業費 55,014( 千円 ) 復興事業 ( 防災集団移転 ) に伴い市内に所在する遺跡について 発掘調査事業を実施する 鹿島区内遺跡数 9 遺跡 対象面積

Similar documents
南相馬市復興交付金事業計画復興交付金事業等個票平成 26 年 3 月時点 本様式は1-2に記載した事業ごとに記載してください NO. 11 事業名防災集団移転促進事業 ( 鹿島区 ) 事業番号 D-23-1 交付団体 南相馬市 事業実施主体 ( 直接 / 間接 ) 南相馬市 ( 直接 ) 総交付対象

南相馬市復興交付金事業計画復興交付金事業等個票 本様式は 1-2 に記載した事業ごとに記載してください 平成 24 年 11 月時点 NO. 8 事業名災害公営住宅整備事業 ( 鹿島区 ) 事業番号 D-4-2 交付団体南相馬市事業実施主体 ( 直接 / 間接 ) 南相馬市 総交付対象事業費 1,6

第3 復興整備計画 参考様式集

当面の事業概要 < 平成 25 年度 > 実施設計業務委託 < 平成 26 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 道路改築工事 < 平成 27 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 市道 1504,1505,1507 号線道路改築工事 < 平成 28 年度 > 市道 1504

Microsoft Word - ②調査総括表_南相馬市_ doc

事業番号 復興交付金配分計画総括表 基幹事業名 ( 単位 : 千円 ) 基幹事業効果促進事業 配分額配分額 事業別配分額 31,374, ,408 A-1 公立学校施設整備費国庫負担事業 ( 公立小中学校等の新増築 統合 ) 49,782 93,288 A-2 学校施設環境改善事業 (

スライド 1

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

激甚災害制度について

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

<4D F736F F F696E74202D D A A95BD90AC E C8E5A82CC837C AB93EA817B959C8BBB817B8A4

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

事業計画 ( 岩手県久慈市 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況市内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 7 地区海岸 6 地区海岸 2 地区海岸 6 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 久慈湾 :T.P. 8.0

1 東日本大震災での多くの被害が発生!! 平成 23 年 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 三陸沖を震源としたマグニ チュード 9.0 仙台市内での最大震度 6 強 宮城野区 という巨大な地震でした 東部沿岸地域では 推定 7.1m 仙台港 もの津波により 家屋の浸水やライフラ

1 復興整備計画の区域 ( 計画区域 )( 法第 46 条第 2 項第 1 号関係 ) 大船渡市の全域 ( 別添の復興整備事業総括図のとおり ) 2 復興整備計画の目標 ( 法第 46 条第 2 項第 2 号関係 ) 1 被災住居を低地から高台へ集団移転することにより 想定される最大級の津波 ( レ

Microsoft PowerPoint 【参考資料】概要・土地・税・交付金.pptx

0

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

地区復興まちづくり計画のイメージ

事業番号 復興交付金配分計画総括表 基幹事業名 ( 単位 : 千円 ) 基幹事業効果促進事業 配分額配分額 事業別配分額 6,870,097 0 A-4 埋蔵文化財発掘調査事業 8,550 0 C-1 農山漁村地域復興基盤総合整備事業 ( 集落排水等の集落基盤 農地等の生産基盤整備等 ) 38,82

PowerPoint プレゼンテーション

NO. 22 事業名災害公営住宅整備事業等 ( 久之浜 ) 事業番号 D-4-1 総交付対象事業費 5,303,907( 千円 ) 全体事業費 5,303,907( 千円 ) 事業概要災害公営住宅は 災害により住宅を失い個人で住宅を再建することが困難な被災者に対し安定した生活を確保してもらうために自

別添 表 1 供給力確保に向けた緊急設置電源 ( その 1) 設置場所 定格出力 2 発電開始 2 運転開始 公表日 3 姉崎火力発電所 約 0.6 万 kw (0.14 万 kw 4 台 ) 平成 23 年 4 月 24 日平成 23 年 4 月 27 日 平成 23 年 4 月 15 日 袖ケ浦

PowerPoint プレゼンテーション

1 復興整備計画の区域 ( 計画区域 )( 法第 46 条第 2 項第 1 号関係 ) 大船渡市の全域 ( 別添の復興整備事業総括図のとおり ) 2 復興整備計画の目標 ( 法第 46 条第 2 項第 2 号関係 ) 1 被災住居を低地から高台へ集団移転することにより 想定される最大級の津波 ( レ

Taro-全員協議会【高エネ研南】

(審31)資料5-1 住民意向調査の結果及び住民帰還等に向けた取組について

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

Ⅰ Ⅱ 平成 27 年 岩手県の東日本大震災津波からの復興に関する意識調査 結果 ( 速報 ) 目的 復興計画に基づいて県が行う施策 事業の実施状況や進捗に関し 県民がどの程度重要だと感じ どの程度復旧 復興を実感しているか等を毎年継続的に把握することにより 計画の実効性を高め 長期にわたる復興に向

完了後評価書(窪津)【140303修正】.pdf

<4D F736F F D AE28EE88CA7817A F D8F E518B D CF092CA88CF88F589EF816A2E646F63>

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

復興大臣 竹下亘様 要望書 平成 27 年 1 月 29 日 福島県南相馬市長桜井勝延

平成 30 年 3 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁 福島県 大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (5,218 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 30 年 1 月 4 日 ~1 月 18 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 :

2

基本方針

で 四国南西部の 防災拠点港 に位置づけられており 災害時の復旧活動や復興活動において 海上輸送による十分な機能が発揮できるよう求められている 大島漁港においても 離島における基地港としての施設整備が必要不可欠である このような背景から地域再生計画においては 八幡浜港と大島漁港を安全 安心な港に整備

る 1 減価補償金を交付すべきこととなる被災市街地復興土地区画整理事業において 公共施設の整備改善事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 2 第二種市街地再開発事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 (3) 特定住宅被災市町村の区域内にある土地等が 国

都市計画法に基づく手続きの予定スケジュール 岩手県事前協議 平成 8 年 5 月 ~7 月 住民説明会 平成 8 年 8 月 9 日 都市計画案の縦覧 ( 意見書の提出期間 ) 平成 8 年 9 月 5 日 ~9 月 0 日 釜石市都市計画審議会 平成 8 年 0 月中旬 岩手県本協議 平成 8 年

スライド 1

事業計画 ( 岩手県山田町 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況町内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 8 地区海岸 8 地区海岸 3 地区海岸 8 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 重茂海岸 :T.P. 14

0524.xdw

案の理由書 1 南大浜地区本地区は石垣島の南部に位置し 字大浜 字真栄里 字平得の3 字を含み 用途地域が指定されている市街地の東側に隣接する地区です 本地区は 農振農用地区域が除外されたことにより 農業的土地利用と都市的土地利用が混在し 道路 公園 下水道等の都市基盤整備が不十分なまま無秩序な開発

第 4 章居住誘導区域 第 4 章居住誘導区域 1. 居住誘導区域 (1) 居住誘導区域の定義等居住誘導区域とは 都市再生特別措置法 * に定める 都市の居住者の居住を誘導すべき区域 のことで 都市計画運用指針 * において 人口減少の中にあっても一定のエリアにおいて人口密度を維持することにより 生

事業番号 復興交付金配分計画総括表 基幹事業名 ( 単位 : 千円 ) 基幹事業効果促進事業 配分額配分額 事業別配分額 25,712, ,980 A-4 埋蔵文化財発掘調査事業 138,425 0 C-1 農山漁村地域復興基盤総合整備事業 ( 集落排水等の集落基盤 農地等の生産基盤整備

計画書

平成27年基準年度固定資産税標準 宅地の鑑定評価でのバランス検討体制等に関する説明会資料

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

( 様式 1-2) 基金設置の時期 : 復興交付金事業等 平成 24 年 3 月 9 日 設置の有無 : 有 ( 単位 : 千円 ) 各年度の ( 注 4) 総交付対象うち 特定市町全体事業全体事業費事業費村又は特定都期間平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事

<4D F736F F D D8F D918CF091E A81408E7392B78BA68B638CE32E646F63>

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

中井町緑の基本計画(概要版)

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

重点項目表紙

<4D F736F F D E835E B82CD BD90AC E8C46967B926E906B82C982E682E98DD08A518CA995918BE082CC8E788B8B939982C982C282A282C EA95948EE688B582A282F089FC92E882B582DC82B582BD

スライド 1

( 注 )(1) 1 の 2 の施策を推進するために必要な 農地の確保の方針 は 市町村全体における農業の健全な発展に向けた農地の確保の取り組みについて記載する (2) 農地の利用の方針 は 農業 農村の復興マスタープラン及び復興関連施策の事業計画 工程表等を踏まえ 被災農地の復旧 復興による農地の

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

置づけを明確にして 共同施設の地域開放など まちの機能の補完 或いは連携を図りながら 整備を進めます 面整備との一体的なまちづくりの例 2. 団地計画 コミュニティ形成への配慮について周辺地域に開かれた住棟配置計画やオープンスペース 地域コミュニティスペースの設置等により 周辺地域とのコミュニティ形

130309弘前大学シンポジウム0305.pptx

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

3部第 3 部災害復興計画 ( 仮題 ) 第 4 章震災復興マニュアルのしくみ 第 4 章東京都震災復興マニュアルのしくみ 東京都震災復興マニュアル ( 以下 震災復興マニュアル という ) は 都市復興マニュアル ( 平成 9 年 ) と 生活復興マニュアル ( 平成 10 年 ) を統合し 復興

住宅を新築する場合の支援制度 1 被災者生活再建支援金 ( 加算支援金 ) 自然災害 ( 津波 地震 ) により 住宅が全壊 半壊解体した世帯 又は長期避難世帯が 新しい住宅を建設 購入する場合に支給されます 支給額 : 最大 200 万円 複数世帯 :200 万円 単身世帯 150 万円 申請期限

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

社会資本総合整備計画 ( 地域住宅支援 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 2 群馬県地域住宅等整備計画 ( 地域住宅計画群馬地域 (3 期 ))( 防災 安全 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 地震発生時の被害の軽減を図るため住宅 建築物及び宅地の耐震化等を推進し 安

<8EA98CC8955D89BF92B28F B9E924F946792AC816A2E786C73>

ることを目指します また 今回の災害を礎に海岸保全施設 河川護岸施設はもちろんのこと 避難道路 避難場所などの防災施設を構築するなかで 命を守り育めるような環境整備 共助による地域防災力の向上 そのための地域協働の再生によるコミュニティ強化の取り組みを進めます 3 復興にあたって配慮すべき事項復興に

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

id5-通信局.indd

序章 計画改定の背景 足立区では 昭和 57 年 3 月に 大地震による火災から区民の生命と財産を守る た め 足立区防災まちづくり基本計画 を策定し この計画に基づき各種事業を展開し てきました その後 平成 7 年 1 月 17 日に発生した阪神 淡路大震災では 密集市街地に被害が 集中し 改め

<4D F736F F D2081A196A78F578E738A58926E8DC490B695FB906A B95D2816A2E646F63>

原発被災自治体の今後の財政と町民町税等の負担 伊藤久雄 ( 認定 NPO 法人まちぽっと理事 ) 東日本大震から はや 8 年 執拗な国や福島県の帰還政策のもとでも 容易に帰還はすすまない 帰還政策の帰趨は 帰還した人々 帰還しなかった ( できなかった ) 人びとの生活基盤と それぞれの市町村財政

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

はじめに

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

Microsoft Word - 01 変更計画書

都市再生整備計画の目標及び計画期間 都道府県名 茨城県 市町村名 坂東市 ( 旧猿島町 ) 地区名 猿島地区 面積 800 ha 計画期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 交付期間 平成 16 年度 ~ 平成 20 年度 目標 地域資源を活用した交流人口の拡大と良好な居住環境を形成するまちづ

(100817)

道路災害復旧事業 区分 H24 H25 H26 H27 H 災害復旧事業 道路事業 ( 通常事業 ) 橋りょう 26 箇所延長 1,219m 道 路 602 箇所延長 299,089m 流留垂水地区 実施設

平成 28 年度税制改正の概要 1. 復興特区関係 * (1) 機械等に係る特別償却等の特例措置の5 年延長及び要件の緩和 * 要件緩和 : 建築物整備事業 ( テナント建物 ) の構造要件について まちなか再生計画に位置付けられた場合には 非耐火構造でも対象となるよう緩和 (2) 被災雇用者等を雇

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

id3-大北-中小企業報告書.indd

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

PowerPoint プレゼンテーション


第 4 章 災害復旧計画

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63>

Transcription:

NO. 1 事業名 埋蔵文化財発掘調査事業 ( 小高区 ) 事業番号 A-4-1 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H26 総交付対象事業費 55,014( 千円 ) 復興事業 ( 防災集団移転 ) に伴い市内に所在する遺跡について 発掘調査事業を実施する 小高区内遺跡数 12 遺跡 対象面積 : 約 135,000 m2 1 試掘調査面積 : 約 6,750 m2 事業計画 H24~H26 発掘調査 整理業務 事業費 H24 40,835 千円 H25 6,010 千円 H26 8,169 千円 < 南相馬市復興計画 31 頁 > 住宅再建の支援 震災により被災した市民については 災害救助法による住宅修理のための補助や集団移転事業により住宅再建の支援を行います < 南相馬市復興計画 37 頁 > 災害に強い都市基盤の整備 ( 集団移転 防潮堤 防災林の整備 道路 河川堤防のかさ上げ等 ) 海岸部全延長の防潮堤の整備 河川堤防のかさ上げ 防災林の整備及び道路のかさ上げ等を行うとともに 防災集団移転促進事業による災害危険区域外への移転を促進するなど 災害に強い都市基盤の整備を図ります 東日本大震災の被害との関係東日本大震災の津波被害により 1162 世帯が全壊した 被害からの復興を遂げるために実施する防災集団移転促進事業に伴い移転候補地の埋蔵文化財の発掘調査を実施する

NO. 2 事業名 埋蔵文化財発掘調査事業 ( 鹿島区 ) 事業番号 A-4-2 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H26 総交付対象事業費 55,014( 千円 ) 復興事業 ( 防災集団移転 ) に伴い市内に所在する遺跡について 発掘調査事業を実施する 鹿島区内遺跡数 9 遺跡 対象面積 : 約 135,000 m2 1 試掘調査面積 : 約 6,750 m2 事業計画 H24~H26 発掘調査 整理業務 事業費 H24 40,835 千円 H25 6,010 千円 H26 8,169 千円 < 南相馬市復興計画 31 頁 > 住宅再建の支援 震災により被災した市民については 災害救助法による住宅修理のための補助や集団移転事業により住宅再建の支援を行います < 南相馬市復興計画 37 頁 > 災害に強い都市基盤の整備 ( 集団移転 防潮堤 防災林の整備 道路 河川堤防のかさ上げ等 ) 海岸部全延長の防潮堤の整備 河川堤防のかさ上げ 防災林の整備及び道路のかさ上げ等を行うとともに 防災集団移転促進事業による災害危険区域外への移転を促進するなど 災害に強い都市基盤の整備を図ります 東日本大震災の被害との関係東日本大震災の津波被害により 1162 世帯が全壊した 被害からの復興を遂げるために実施する防災集団移転促進事業に伴い移転候補地の埋蔵文化財の発掘調査を実施する

NO. 3 事業名 埋蔵文化財発掘調査事業 ( 原町区 ) 事業番号 A-4-3 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H26 総交付対象事業費 55,014( 千円 ) 復興事業 ( 防災集団移転 ) に伴い市内に所在する遺跡について 発掘調査事業を実施する 原町区遺跡数 12 遺跡 対象面積 : 約 135,000 m2 1 試掘調査面積 : 約 6,750 m2 事業計画 H24~H26 発掘調査 整理業務 事業費 H24 40,834 千円 H25 6,011 千円 H26 8,169 千円 < 南相馬市復興計画 31 頁 > 住宅再建の支援 震災により被災した市民については 災害救助法による住宅修理のための補助や集団移転事業により住宅再建の支援を行います < 南相馬市復興計画 37 頁 > 災害に強い都市基盤の整備 ( 集団移転 防潮堤 防災林の整備 道路 河川堤防のかさ上げ等 ) 海岸部全延長の防潮堤の整備 河川堤防のかさ上げ 防災林の整備及び道路のかさ上げ等を行うとともに 防災集団移転促進事業による災害危険区域外への移転を促進するなど 災害に強い都市基盤の整備を図ります 東日本大震災の被害との関係東日本大震災の津波被害により 1162 世帯が全壊した 被害からの復興を遂げるために実施する防災集団移転促進事業に伴い移転候補地の埋蔵文化財の発掘調査を実施する

NO. 4 事業名 水産業共同利用施設復興整備事業 ( 水産業共同利用施設 ) 事業番号 C-7-1 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H26 総交付対象事業費 205,300( 千円 ) 水産業共同利用施設の整備を次の年次計画により整備する 平成 24 年度 施設設計費 9,800 千円 上架施設 40,000 千円 ( ウインチモーター ウインチ小屋 電気設備 台車 洗浄設備 ) 平成 25 年度 水産物荷さばき施設 60,000 千円 海水取水施設 10,000 千円 漁具倉庫施設 19,500 千円 平成 26 年度 作業場施設 60,000 千円 貯氷施設 6,000 千円 < 南相馬市復興計画 33 頁 > 農林水産業への支援 ( 農地の再整備 漁業関連施設の整備 生産法人化による産業の再建 経 営の複合化 除塩 ) 地震や津波により被害を受けた漁業関連施設の整備費や共同利用する漁船や漁具の導入費など 漁業者の経営支援に取り組みます 東日本大震災の被害との関係 本市唯一の漁港である真野川漁港やその周辺は 平成 21 年度までに地域水産物基盤整備事業 海岸環境整備事業 漁業集落環境整備事業により整備が進められてきたが 今回の震災により全てが流失した この地区の約 150 世帯 600 人の就労の場を確保することは喫緊の課題であり 本市の水産業の要としなければならない よって 漁港の災害復旧事業の年次計画に併せ 上記の共同利用施設を整備するものである 相馬双葉漁業協同組合からは真野川漁港を早期復旧し 警戒区域の請戸漁協分の漁船の受け入れを要請されている また 漁船の建造及び修理が急がれていることから 最初に上架施設を復旧するものである 更に 真野川漁港の隣接地に民間企業グループによる造船所の設置が計画され 土地の確保がなされている 真野川漁港の災害復旧は 平成 23 年度に航路 泊地のがれき撤去 浚渫 平成 24 年度に防波堤 物揚場 岸壁の整備 平成 25 年度以降に沖防波堤 臨港道路などの復旧が計画されている

NO. 5 事業名木質バイオマス施設等緊急整備事業 ( 木質バイオマス関連施設整備事業 ) 事業番号 C-9-1 事業実施主体南相馬市交付期間 H23 総交付対象事業費 126,000( 千円 ) 新エネルギー活用市民交流センター創設 ( 木質バイオマス関連施設の整備 ) 木質バイオマスボイラー 1 基 ( 定格出力 180kw) < 活用方法 > 公の施設である市民交流センターを木造で建築することにより 国産材の利用促進を図る 木質バイマスボイラーを設備することにより 木材の利活用を推進し環境負荷低減のモデル事業とする 復興住宅へ木質バイオマスボイラーの熱を供給することにより 復興住宅入居者への生活支援につながる 市民交流センターを復興住宅入居者や近隣住民のコミュニティ拠点施設として活用する 市民交流センターに木質バイオマスボイラーによる自家発電設備を備えることにより 地域防災の拠点施設として活用する < 南相馬市復興計画 32 45 頁 > 帰還後のコミュニティの再生 ( 集会所整備 地域活動の支援 ) 地域の活動拠点となる集会所施設整備やまちづくり委員会の運営を支援し 市民自らが積極的かつ主体的に復興に取り組み 地域課題を解決できるまちづくりを推進します 再生可能エネルギーの各家庭 企業への普及 全市のエネルギーを再生可能エネルギーで賄う 自家発電のまち を目指し 各家庭や企業が積極的に設備を導入するよう支援制度や意識啓発に取り組みます 東日本大震災の被害との関係大震災の津波と地震により 市内で 1635 世帯が全壊等の建物被害を受けた また 沿岸部においては 地域コミュニティ施設等も被害を受けた 住宅再建支援にあたっては住宅整備に併せ地域コミュニティの拠点整備を進める必要がある このため 災害公営住宅建設に併せ 災害瓦礫の木質破砕材を燃料として利用し 冷暖房 発電施設の設備行い 省エネを図る市民交流センターを創設する

NO. 6 事業名木質バイオマス施設等緊急整備事業 ( 木造公共建築物整備事業 ) 事業番号 C-9-2 事業実施主体南相馬市交付期間 H23 総交付対象事業費 42,000( 千円 ) 新エネルギー活用市民交流センター創設 ( 木造公共建築物の整備 ) 木造集会施設 1 棟 308.5 m2 < 活用方法 > 公の施設である市民交流センターを木造で建築することにより 国産材の利用促進を図る 木質バイマスボイラーを設備することにより 木材の利活用を推進し環境負荷低減のモデル事業とする 復興住宅へ木質バイオマスボイラーの熱を供給することにより 復興住宅入居者への生活支援につながる 市民交流センターを復興住宅入居者や近隣住民のコミュニティ拠点施設として活用する 市民交流センターに木質バイオマスボイラーによる自家発電設備を備えることにより 地域防災の拠点施設として活用する < 南相馬市復興計画 32 45 頁 > 帰還後のコミュニティの再生 ( 集会所整備 地域活動の支援 ) 地域の活動拠点となる集会所施設整備やまちづくり委員会の運営を支援し 市民自らが積極的かつ主体的に復興に取り組み 地域課題を解決できるまちづくりを推進します 再生可能エネルギーの各家庭 企業への普及 全市のエネルギーを再生可能エネルギーで賄う 自家発電のまち を目指し 各家庭や企業が積極的に設備を導入するよう支援制度や意識啓発に取り組みます 東日本大震災の被害との関係大震災の津波と地震により 市内で 1635 世帯が全壊等の建物被害を受けた また 沿岸部においては 地域コミュニティ施設等も被害を受けた 住宅再建支援にあたっては住宅整備に併せ地域コミュニティの拠点整備を進める必要がある このため 災害公営住宅建設に併せ 災害瓦礫の木質破砕材を燃料として利用し 冷暖房 発電施設の設備行い 省エネを図る市民交流センターを創設する

NO. 7 事業名 災害公営住宅整備事業 ( 小高区 ) 事業番号 D-4-1 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H25 総交付対象事業費 1,079,390( 千円 ) 災害公営住宅 小高区 : 岡田地区万ヶ迫団地 W 平屋 20 戸 約 1.25 ha 東町地区農協跡地外 W 平屋 20 戸 約 0.5 ha 候補地調整中 10 戸 < 南相馬市復興計画 31 頁 > 復興住宅の整備 震災により被災した市民のうち 自力での住宅再建が困難な世帯を対象とした災害公営住宅を整備します 東日本大震災の被害との関係東日本大震災の津波により 1162 世帯が全壊したが 今後住宅再建が困難な方を対象に災害公営住宅を整備し 住宅困窮者を軽減させる

NO. 8 事業名 災害公営住宅整備事業 ( 鹿島区 ) 事業番号 D-4-2 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H23-H25 総交付対象事業費 1,008,354( 千円 ) 災害公営住宅 鹿島区 : 西町地区 W 平屋 ( 戸建 ) 20 戸 約 0.38 ha 西川原地区 W 平屋 ( 戸建 ) 20 戸 約 0.92 ha 候補地調整中 W 平屋 ( 戸建 ) 10 戸 < 南相馬市復興計画 31 頁 > 復興住宅の整備 震災により被災した市民のうち 自力での住宅再建が困難な世帯を対象とした災害公営住宅を整備します 東日本大震災の被害との関係東日本大震災の津波により 1162 世帯が全壊したが 今後住宅再建が困難な方を対象に災害公営住宅を整備し 住宅困窮者を軽減させる

NO. 9 事業名 災害公営住宅整備事業 ( 原町区 ) 事業番号 D-4-3 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H23-H25 総交付対象事業費 6,568,256( 千円 ) 災害公営住宅原町区 : 大町地区 (3 箇所 ) 旧市立病院跡地 RC5F 50 戸 約 0.42 ha 大町駐車場 RC5F 50 戸 約 1.35 ha W 平屋 ( 長屋 ) 20 戸 旧サティ跡地及び候補地調整中 130 戸 < 南相馬市復興計画 31 頁 > 復興住宅の整備 震災により被災した市民のうち 自力での住宅再建が困難な世帯を対象とした災害公営住宅を整備します 東日本大震災の被害との関係東日本大震災の津波により 1162 世帯が全壊したが 今後住宅再建が困難な方を対象に災害公営住宅を整備し 住宅困窮者を軽減させる

NO. 10 事業名 防災集団移転促進事業 ( 鹿島区 ) 事業番号 D-23-1 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H27 総交付対象事業費 6,904,028( 千円 ) 防災集団移転促進事業として 以下の内容を整備する 鹿島区 : 約 14.4ha 8 地区 (1) 南海老住宅団地 10 戸 ( 移転元 : 南海老移転促進区域 10 戸 ) (2) 北海老住宅団地 34 戸 ( 移転元 : 北海老移転促進区域 34 戸 ) (3) 南屋形住宅団地 7 戸 ( 移転元 : 南右田移転促進区域 7 戸 ) (4) 西町住宅団地 34 戸 ( 移転元 : 北右田移転促進区域 34 戸 ) (5) 寺内住宅団地 78 戸 ( 移転元 : 南海老移転促進区域 36 戸 南右田移転促進区域 42 戸 ) (6) 小池住宅団地 12 戸 ( 移転元 : 南右田移転促進区域 8 戸 北右田移転促進区域 4 戸 ) (7) 大内住宅団地 20 戸 ( 移転元 : 大内移転促進区域 20 戸 ) (8) 烏崎住宅団地 20 戸 ( 移転元 : 烏崎移転促進区域 20 戸 ) < 南相馬市復興計画 31 32 頁 > 住宅再建の支援 震災により被災した市民については 災害救助法による住宅修理のための補助や集団移転事業により住宅再建の支援を行います 帰還後のコミュニティの再生 ( 集会所整備 地域活動の支援 ) 地域の活動拠点となる集会所施設整備やまちづくり委員会の運営を支援し 市民自らが積極的かつ主体的に復興に取り組み 地域課題を解決できるまちづくりを推進します 東日本大震災の被害との関係東日本大震災の津波により 1162 世帯が全壊した 特に甚大な被害を受けた沿岸部ついては 災害危険区域を指定し 市民の生命 健康及び財産の保護を図る このため 災害危険区域には住宅を排除し 新たに安全な宅地を整備する方向で住宅再建を行う 併せて 集団移転先の市民生活コミュニティの活性化を図るため集会施設を整備する

NO. 11 事業名 防災集団移転促進事業 ( 原町区 ) 事業番号 D-23-2 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H27 総交付対象事業費 10,021,193( 千円 ) 防災集団移転促進事業として 以下の内容を整備する 原町区 : 約 17.9ha 10 地区 (1) 金沢住宅団地 20 戸 ( 移転元 : 金沢移転促進区域 20 戸 ) (2) 北泉住宅団地 18 戸 ( 移転元 : 北泉移転促進区域 18 戸 ) (3) 泉住宅団地 11 戸 ( 移転元 : 泉移転促進区域 11 戸 ) (4) 小川町住宅団地 121 戸 ( 移転元 : 上渋佐移転促進区域 24 戸 下渋佐移転促進区域 37 戸 萱浜移転促進区域 60 戸 ) (5) 上渋佐住宅団地 40 戸 ( 移転元 : 上渋佐移転促進区域 16 戸 下渋佐移転促進区域 24 戸 ) (6) 萱浜住宅団地 55 戸 ( 移転元 : 萱浜移転促進区域 55 戸 ) (7) 雫住宅団地 25 戸 ( 移転元 : 雫移転促進区域 25 戸 ) (8) 小浜住宅団地 6 戸 ( 移転元 : 小浜移転促進区域 6 戸 ) (9) 江井住宅団地 10 戸 ( 移転元 : 江井移転促進区域 10 戸 ) (10) 小沢住宅団地 15 戸 ( 移転元 : 小沢移転促進区域 15 戸 ) < 南相馬市復興計画 31 32 頁 > 住宅再建の支援 震災により被災した市民については 災害救助法による住宅修理のための補助や集団移転事業により住宅再建の支援を行います 帰還後のコミュニティの再生 ( 集会所整備 地域活動の支援 ) 地域の活動拠点となる集会所施設整備やまちづくり委員会の運営を支援し 市民自らが積極的かつ主体的に復興に取り組み 地域課題を解決できるまちづくりを推進します 東日本大震災の被害との関係東日本大震災の津波により 1162 世帯が全壊した 特に甚大な被害を受けた沿岸部ついては 災害危険区域を指定し 市民の生命 健康及び財産の保護を図る このため 災害危険区域には住宅を排除し 新たに安全な宅地を整備する方向で住宅再建を行う 併せて 集団移転先の市民生活コミュニティの活性化を図るため集会施設を整備する

NO. 13 事業名 都市防災推進事業 ( 都市防災総合推進事業 ) 事業番号 D-20-1 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H27 総交付対象事業費 100,000( 千円 ) 東日本大震災による被災地域をはじめ 防災集団移転先等を基本としつつ 防災に強いまちの 創造を目指し 市復興計画に掲げられている各種施策 事業等の推進にあたって必要となる土地 利用をはじめとした復興を推進するために必要な調査を実施する 委託料 30,000 千円 / 年 (H24 及び H25) 委託料 20,000 千円 / 年 (H26 及び H27) 南相馬市復興計画 37 38 46 頁 主要施策 4 防災まちづくり基本施策 4-1 災害に強いまちの創造 目標 甚大な災害をもたらした今回の災害を教訓として ハード ソフト両面にわたる災害対策の充実を図り 安全 安心のまちをつくります 6-3 計画推進及び進行管理大震災からの早期の復旧 復興を目指し 国 福島県との連携と責任 役割の明確化を図り 迅速な意思決定や業務の執行により 効率的かつ効果的な計画推進を図ります 東日本大震災の被害との関係今回の大震災を受け 一刻も早く避難所生活や仮設住居を解消し 被災者の生活再興を図るとともに 被災地域の復興はもとより 地域産業の再生と発展を目指し このたび作成した復興計画の実現を図る