基本施策情報活用能力の育成を図ります 幼児教育の推進 にあたっては 幼児期が生涯の人格形成の基礎を培う大切な時期であるとの認識のもと 子どもたちの心身の発達に資する質の高い幼児教育を推進します 2 人との絆や自然との関わりの中で伸びゆく豊かな心の育成 子どもたちが生命を大切にする心や思いやりの心 感

Similar documents
基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

<4D F736F F D B4E88C4817A89A1956C8E738BB388E791E58D6A2E646F6378>

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

<4D F736F F D D AD8DF48D8096DA C82A982C89053>

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

主な取組 質の高い幼児教育の推進 幼稚園教育要領の内容の定着を図るため幼稚園において 幼児の実態等を踏まえた適切な教育課程を編成し 家庭や地域と連携 協力しつつ幼児教育を推進します 幼稚園において運動遊びを充実させ 幼児の体力向上を目指します ふかやこども園モデル園運営事業に係る3 歳児受入れ 平日

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

スライド 1

第 1 章高校教育を取り巻く現状と課題 2 高校教育を取り巻く現状と課題 (2) 県立高校の現状と課題 4 不登校生徒や中途退学者の状況 そのため, 高校と中学校 特別支援学校 地域の保健福祉部門等との連携を強化し, 教育相談体制を拡充するとともに, 生徒一人一人の自己肯定感の涵養や自己実現を積極的

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

目 次 1 設置の目的 1 2 設置の基本的枠組み (1) 課程 (2) 学科 (3) 入学定員 (4) 設置予定 3 教育理念 育てたい人物像 (1) 教育理念 (2) 育てたい人物像 4 教育課程について (1) スポーツマネジメント科教育課程編成の基本方針 2 (2) 教育課程表 4 5 その

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

PowerPoint プレゼンテーション

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

高等学校第 3 学年英検準 2 級以上の割合英語教育実施状況調査 30.0 % H26 H26 全国平均 31.9% 30.5 %( 27 ) 34.3 %( 27 ) 3 高等学校教育の質の向上 インターンシップ実施率 ( 高等学校 ) 高等学校中途退学率 児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に

-218-

目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7

生きる力と絆の埼玉教育プラン 基本目標 施策 教育に関する 3 つの達成目標 の推進 現状と課題 近年 子どもたちの学習意欲 学力 体力の低下 規範意識の欠如などが指摘されています このため 学校 家庭 地域が連携して教育活動を展開し 知 徳 体の基礎を確実に身に付けさせる必要があります 施策の方向

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

0-1表紙

施策吊

平30年度学校経営案ホームページ洋

人権教育の推進のためのイメージ図

図人権教育を通して育てたい資質 能力 人権教育の指導方法等の在り方について [ 第三次とりまとめ ] をもとに作成 5

問 1 将来 子供たち ( 地域の子供も含む ) にどのような大人になってほしいですか (3つまで選択) 1. 自ら学び 向上心をもって何事にもチャレンジすることができる人 2. 社会のルールやマナーをきちんと守る人 50.2% 62.2% 3. 社会において自立的に生きることができる人 34.2%

資料1 骨子案(たたき台) 

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

平成 30 年 4 月 1 日 平成 30 年度 第 70 回 日本連合教育会研究大会 桐生大会 大会主題 分科会研究協議題 等 Ⅰ 大会主題及び大会主題設定の趣旨 Ⅱ 分科会研究協議題 研究協議題設定の理由 研究協議の視点 (1) 第 1 分科会国語 (2) 第 2 分科会 社会 (3) 第 3

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

ICTを軸にした小中連携

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

札幌市教育振興基本計画第3章

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

幼児期の教育と小学校教育との円滑な接続の在り方について ( 報告 ) ( 概要 ) 子どもの発達や学びの連続性を踏まえた幼児期の教育 ( 幼稚園 保育所 認定こども園における教育 ) と児童期の教育 ( 小学校における教育 ) の円滑な接続の在り方について検討し 以下のとおり 報告をとりまとめた 1

H26研究レポート一覧(6年研)変更2017.3.22

61.8%

第2節 茨木市の現況

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

第 1 部第 3 章特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念と施策の方向性 1 東京都特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念東京都特別支援教育推進計画 ( 前計画 ) の基本理念発達障害を含む障害のある幼児 児童 生徒の一人一人の能力を最大限に伸長するため 乳幼児期から学校卒業後ま

組織目標シート 平成 28 年度 部局 教育委員会事務局局長吉田久芳 1. 部局の使命 児童 生徒一人ひとりを大切にし 豊かな人間性と人間関係を築く力を育むとともに 自ら学び考え行動する子どもの育成を図る学校教育を推進する 市民生活が豊かで活力のあるものになるよう 市民が生涯を通して学習し学び続ける

2部.indd

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素

目 次 第 1 大綱の位置付け 1 第 2 教育をめぐる社会情勢の変化 1 1 グローバル化や情報通信技術の進展 2 人口減少社会の到来 3 雇用環境の変化 4 社会のつながりの希薄化など 第 3 基本目標 3 第 4 本県の教育の現状と課題 3 1 学力及び学習環境等について 2 家庭 地域の教育

H30全国HP

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

Microsoft PowerPoint _羅針盤原稿_(中原作成)3.pptx

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

求められる整理編

愛媛県学力向上5か年計画

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

Microsoft Word - 平成27年度 自己評価委員会報告書

評価方法 ディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミング 定期テストディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミングその他成果物 定期テストディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミングその他成果物 上に示す観点に基づいて 学習のまとまりごとに評価し 学年末に

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力

千代田区共育大綱

Microsoft Word - 【最終版】H28教育に関する大綱

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと


(平成17年度当初予算主要事業の記載例)

02-01 ビジョンの基本的考え方

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

15

系統的で一貫性のあ評価指標 評価指標による達成度 総合評価 るキャリア教育の推進に向けて 小 中 1 卒業後の生活につながる客観的 < 評定 > 学部段階での客観的アセスメントに基づいた指導計画 指標に基づいた卒業を立案することができる A B C 後の生活を見据えた教育活動につながる 2 立案され

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

平成○○年度○○部局長経営方針アクションプラン

第 1 部 施策編 4

1 単位対象学年 組 区分 1 年 必修 奥村秀章 黒尾卓宏 晝間久美 保健体育 保健 我が国の健康水準 健康であるための成立要因や条件について理解させ 飲酒や喫煙等の生活習慣について考える 薬物乱用 感染症 エイズの予防対策の重要性について認識させる ストレス社会への対処の仕方や身


子どもから大人まで県民だれもが生涯にわたって主体的にスポーツに親しめる環境 (= スポーツ振興基盤 ) を整えていくことが重要

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

人間関係を深めるとともに, 児童が自己の生き方についての考えを深め, 家庭や地域社会との連携を図りながら, 集団宿泊活動やボランティア活動, 自然体験活動などの豊かな体験を通して児童の内面に根ざした道徳性の育成が図られるよう配慮しなければならない その際, 特に児童が基本的な生活習慣, 社会生活上の

第4章 道徳

管理職等育成プログラム(完成版8月28日)

新しい幼稚園教育要領について

22 県立米沢興譲館高等学校 ( 全日制 ) 理数科求める生徒像 出願要件 1 キャリア形成に係る要件 選抜規準 (A 調査書学習の記録 :B 調査書学習の記録以外 :C 面接 : D 作文 :E 基礎学力検査 ) 2 成績評定概況に係る要件 面接の評価の観点 評価の段階 推薦入学者選抜 3 特別活

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

< 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である 2 食事や睡

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

①CSの概要

Ⅰ その他 教育委員会所管予算の概要 予算総括表 項 施策体系別事業一覧 3 平成 30 年度主要施策の概要 目 Ⅱ 平成 30 年度主要施策の概要希望をかなえるための後押し すべての子供が夢をはぐくむことのできる社会づくり 社会で活躍する人材の育成 学びのセーフティネット構築事業 重点事業 ( 一

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

Taro-14工業.jtd

15 県立村山産業高等学校 ( 全日制 ) 工業科 ( 機械科 電子情報科 ) 知徳体が調和した人間を目指し 誠実な行動ができる生徒 将来 地域の産業 社会の発展に貢献しようとする強い気持ちを持った生徒 将来のスペシャリストになるという明確な目的意識を持ち そのために必要な知識 技術及び技能を身につ

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls

滋賀県いじめ防止基本方針 構成案

資料 No.4 平成 29 年度 重点施策 寒川町教育委員会

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

玉川大学教職大学院 教授 小松 郁夫氏

< F2D B90B389BB8EC08E7B8C7689E C4816A8E96914F90E096BE E6A746463>

自己点検・評価表

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Transcription:

第2章 基本施策第 2 章基本施策 前章で掲げた基本理念 三重の教育宣言 を具体的に展開するために 次の7つの 基本施策 を推進します 1 夢や希望をかなえる学力と社会参画力の育成 子どもたちが 学ぶ喜び わかる楽しさ を実感しながら主体的 協働的に学び 自らの夢や希望をかなえられるよう 他者と協働しながら社会を生き抜いていける確かな学力と社会参画力が育まれています 上記の を実現するために 学力の育成 外国人児童生徒教育の推進 グローバル教育の推進 キャリア教育の推進 情報教育の推進とICTの活用 幼児教育の推進 の各施策に取り組みます 学力の育成 にあたっては 学力の3 要素である 基礎的 基本的な知識 技能 知識 技能を活用して課題を解決するために必要な思考力 判断力 表現力等 学習意欲などの主体的に学習に取り組む態度 の育成に取り組みます また 子どもたちが自立した人間として多様な人びとと協働しながら創造的に生きていけるよう 必要な資質 能力を育成します そのために 課題の発見と解決に向けて主体的 協働的に学ぶ学習 ( いわゆる アクティブ ラーニング ) の充実に向けて 指導方法の改善を推進します 外国人児童生徒教育の推進 にあたっては 三重県において日本語指導が必要な外国人児童生徒の割合が高いことをふまえ 外国人児童生徒が 将来社会的に自立できるよう 日本語指導や適応指導等の充実を図ります グローバル教育の推進 にあたっては 国における英語教育強化の方向性をふまえ 子どもたちの英語によるコミュニケーション能力の育成に力を入れるとともに 日本人 三重県人としてのアイデンティティーを持ちながら 異なる文化 伝統に立脚する人びとと共生する能力や態度を育成します キャリア教育の推進 にあたっては 社会的 職業的自立に向けて必要な基盤となる能力や意欲が子どもたちに身につくよう取り組みます また 子どもたちが社会への参画と貢献に対する意欲 態度を持つとともに 主権者としての自覚と政治に対する関心が高まるよう 政治的教養を育む教育に取り組み シチズンシップの涵養に努めます 19

基本施策情報活用能力の育成を図ります 幼児教育の推進 にあたっては 幼児期が生涯の人格形成の基礎を培う大切な時期であるとの認識のもと 子どもたちの心身の発達に資する質の高い幼児教育を推進します 2 人との絆や自然との関わりの中で伸びゆく豊かな心の育成 子どもたちが生命を大切にする心や思いやりの心 感動する心 公共心 規範意識 人間関係を築く力等の豊かな心を持つとともに 郷土を愛し 自信を持って語り 郷土三重を担う力を身につけています 上記の を実現するために 人権教育の推進 道徳教育の推進 郷土教育の推進 環境教育の推進 読書活動 文化芸術活動の推進 の各施策に取り組みます 人権教育の推進 にあたっては 人権教育が総合的な教育であり 全ての教育の中で行われるものであるとの基本的認識のもと 自分の人権を守り 他者の人権を守るための実践行動ができる力 を育み 人権文化を構築する主体者づくりをめざします 道徳教育の推進 にあたっては 道徳の時間が 特別の教科道徳 として教科化されることをふまえ 子どもたちの発達段階に応じた適切な指導を学校の教育活動全体をとおして行います 郷土教育の推進 にあたっては 子どもたちが三重を愛する心や郷土への誇りを持って 地域や世界で活躍していけるよう 道徳教育の視点も併せながら取り組みます 環境教育の推進 にあたっては 深刻化する地球温暖化やエネルギー問題 公害問題の歴史等をふまえながら 子どもたちに持続可能な社会づくりの担い手となる力が身につくよう取り組みます 読書活動 文化芸術活動の推進 にあたっては 読書を通じて 聞く力 読む力 調べる力を育み 生涯にわたって主体的に学び続ける力が身につくよう取り組みます また 子どもたちがさまざまな文化芸術にふれ親しんだり 作品等を通じて表現したりすることで 表現力や創造力 豊かな感性 情操を育みます 20 第2章 情報教育の推進と ICT の活用 にあたっては 情報モラル教育を充実し 子どもたちの

第2章 基本施策3 健やかに生きていくための身体の育成 子どもたち一人ひとりが 生涯にわたり心身の健康を自ら管理できるよう 健康で充実した生活を送るために必要な知識と能力を身につけています また 運動やスポーツに積極的に取り組むことによって 心身の健康が保持増進され 体力が向上しています 上記の を実現するために 体力の向上と運動部活動の活性化 健康教育の推進 食育の推進 の各施策に取り組みます 体力の向上と運動部活動の活性化 にあたっては 生涯にわたって運動に親しむ習慣を子どもたちが身につけるとともに スポーツの楽しさや喜びを味わえるようにすることで 体力の向上に取り組みます 健康教育の推進 にあたっては 性に関する問題行動 喫煙 薬物乱用 メンタルヘルス等 子どもたちを取り巻く課題に的確に対応し 子どもたちが健康で充実した生活を送るために必要な知識と能力を身につけることができるよう取り組みます また 子どもたちが家庭を築くことや子育てに関する理解を深めることができるようライフプラン教育に取り組みます 食育の推進 にあたっては 子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけることで 健全な食生活を実践できるよう取り組みます 4 自立と社会参画をめざした特別支援教育の推進 障がいのある子どもたちと障がいのない子どもたちが 可能な限り同じ場で共に学ぶインクルーシブ教育システムの構築が着実に進み 一人ひとりの教育的ニーズに応じた学びの場において 子どもたちが自立と社会参画のために必要な力を身につけています 上記の を実現するために 特別支援教育の推進 特別支援学校におけるキャリア教育の推進 の各施策に取り組みます 特別支援教育の推進 にあたっては 一人ひとりの教育的ニーズに応じた学びの場において 子どもたちの自立と社会参画のために必要な力を育むため 適切な指導 支援の充実 教員の専門性の向上 特別支援学校の整備に取り組みます 21

基本施策育を進めることにより 子どもたちがそれぞれの進路希望を実現し 卒業後の地域生活への 円滑な移行がなされるよう取り組みます 5 笑顔あふれる安全で安心な教育環境づくり 子どもたちの危険予測 危機回避能力を育むととともに 信頼できる学校 学級づくりを進めることで 子どもたちがいじめや暴力行為を許さない心を身につけ 安心して学校生活を送り 意欲的に学ぶことができています 上記の を実現するために いじめや暴力のない学校づくり 防災教育 防災対策の推進 子どもたちの安全 安心の確保 居心地の良い集団づくり ( 不登校児童生徒への支援 ) 高校生の学びの継続( 中途退学への対応 ) 学びのセーフティネットの構築 の各施策に取り組みます いじめや暴力のない学校づくり にあたっては いじめや暴力行為は絶対に許さない との方針のもと いじめ等の未然防止や 学校全体でいじめ等の解決に取り組む体制づくりを行います 防災教育 防災対策の推進 にあたっては 防災学習を通じて 子どもたちが自然災害に対応できる力を育成します また 全ての県立学校における校舎の耐震化および非構造部材の耐震対策を完了するとともに 学校の防災機能を強化します 子どもたちの安全 安心の確保 にあたっては 交通事故の発生や不審者事案の増加 校舎の老朽化等の子どもたちを取り巻くさまざまなリスクに対応するとともに 子どもたちの危険予測 危険回避能力が育まれるよう取り組みます 居心地の良い集団づくり( 不登校児童生徒への支援 ) にあたっては 全ての子どもたちが安心でき 信頼できる学校 学級づくりを進めることや教育相談を充実することで不登校を未然に防ぐとともに 不登校児童生徒に対しては 適切な支援を行います 高校生の学びの継続( 中途退学への対応 ) にあたっては 学業不振や学校生活不適応等による中途退学を未然に防ぐため 中学生の時からの的確な進路指導を行います また やむを得ず高等学校を中途退学する子どもたちに対しては 再チャレンジが可能となるよう 進路変更等に関する適切な支援を行います 学びのセーフティネットの構築 にあたっては 子どもたちの将来が生まれ育った家庭の経済的な環境等によって左右されることのないよう 必要な支援を行います 22 第2章 特別支援学校におけるキャリア教育の推進 にあたっては 計画的 組織的なキャリア教

第2章 基本施策6 地域に開かれ信頼される学校づくり 子どもたちの学びと育ちを支えるため 保護者や地域住民の学校運営等への参画が進み 学校 家庭 地域が一体となった教育活動が行われています 子どもたちは 自分の興味 関心 将来の目標に応じて主体的に学び 豊かな人間性や学ぶ力を身につけています 教職員は 指導力や人間性を磨き 意欲的な指導を実践し 県民からの信頼が高まっています 上記の を実現するために 開かれた学校づくり 学校の特色化 魅力化 教職員の資質向上とコンプライアンスの推進 教職員が働きやすい環境づくり 学校施設の充実 の各施策に取り組みます 開かれた学校づくり にあたっては コミュニティ スクール 12 や学校支援地域本部 取組を推進するなど 保護者や地域住民が参画した学校運営を進めます また 評価 改善の仕組みである 学校マネジメントシステム に基づき的確な学校運営に努めます 学校の特色化 魅力化 にあたっては 少子化の進行による子どもたちの減少や教育ニーズの変化等をふまえた上で 特色 魅力ある学校づくりや 学校の適正規模 適正配置 校種を越えた連携を進めます 13 の 教職員の資質向上とコンプライアンスの推進 にあたっては 教職員の資質向上が学校教育充実の鍵であるとの認識のもと 高い専門性と豊かな人間性を持った教職員の採用 育成を図ります また 教職員のコンプライアンス意識の向上に取り組みます 教職員が働きやすい環境づくり にあたっては 業務の簡素化 効率化を図り 教職員が子どもたちと向き合える時間を確保するなど 教職員のやりがいの向上に努めます 学校施設の充実 にあたっては 県立学校における非構造部材の耐震対策を早急に講じるとともに バリアフリー化等の必要な施設整備を計画的に進めます 12 コミュニティ スクール : 保護者や地域住民が 学校の方針承認や教職員の人事について 一定の権限を持って学校運営に関与するタイプの公立学校 教育委員会が指定した学校に学校運営協議会を設置することによって実現するもの 13 学校支援地域本部 : 学校の教育活動を支援するため 地域住民の学校支援ボランティア等への参加をコーディネートする組織で いわば 地域につくられた学校の応援団 地域住民が学校を支援する取組を組織的なものとし 学校の求めと地域の力をマッチングして より効果的な学校支援を行い 教育の充実を図ろうとするもの 23

基本施策7 多様な主体による教育の推進と文化財の保護 家庭において 子どもたちの豊かな情操や基本的な生活習慣 学習習慣 人を思いやる心 自立心が育まれるとともに 地域の中で子どもたちが健やかに育っています また 子どもたちをはじめとする多くの県民が文化財について学習し 親しみ その価値について理解を深めることで 地域の宝である文化財が保存 継承 活用されています 上記の を実現するために 家庭の教育力の向上 社会教育の推進と地域の教育力の向上 文化財の保存 継承 活用 の各施策に取り組みます 家庭の教育力の向上 にあたっては 家庭や地域を取り巻く環境の変化の中で 家庭の教育力が低下している状況をふまえ 家庭での生活習慣や学習習慣が確立されるよう 多様な主体と連携して取り組みます 社会教育の推進と地域の教育力の向上 にあたっては 多様なニーズに応じた社会教育を推進するとともに 社会教育関係団体やボランティア団体 地域住民等の多様な主体との連携を図りながら 地域全体で子どもたちを育てます 文化財の保存 継承 活用 にあたっては 子どもたちや県民が 三重の重要な文化財について学習し 親しみ 理解を深められるよう取り組みます 幼児に調理を教える高校生地域の方と一緒に味噌づくりを体験 第2章 24