<4D F736F F D2095BD90AC E937889EE8CEC959F8E838E6D93998F438A778E918BE095E58F D802E646F6378>

Similar documents
( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

埼玉県介護福祉士等修学資金貸付制度要綱

埼玉県介護福祉士等修学資金貸付制度要綱

* 2 生活費加算は生活扶助基準の居宅 ( 第 1 類 ) に掲げる額以内 ( 申請時の居住地及び年齢により異なります ) ( 3 ) 貸付利子 無利子 返済期間を過ぎても返済が済んでいない場合は その残額に対して年 5.0 % の延滞利子がかかります ( 4 ) 連帯保証人 修学資金の貸付を受けよ

に入学準備金として 200,000 円以内を 最終回 ( 最終学年に限る ) に就職準備金として 200,000 円以内をそれぞれ ( 貸付対象者が社会福祉士短期養成施設に在学する者である場合にあっては初回又は最終回のいずれかに限る ) 加算することができるものとする また 貸付申請時に生活保護受給

する ( ア ) 養成施設等に入学するために必要な資金 ( 以下 入学準備金 という ) 初回の貸付け時に限り 20 万円以内 ( イ ) 介護福祉士の業務に従事するために必要な資金 ( 以下 就職準備金 という ) 最終回の貸付け時に限り 20 万円以内 ( ウ ) 介護福祉士国家試験を受験するた

平成 31 年度介護福祉士修学資金等貸付事業 介護福祉士修学資金 社会福祉士修学資金募集要項 制度の概要 この制度は 社会福祉士及び介護福祉士法 ( 昭和 62 年法律第 30 号 以下 法 という ) 第 40 条第 2 項第 1 号から第 3 号までの規定に基づき文部科学大臣及び厚生労働大臣の指

第 4 貸付期間及び貸付額 1 保育士修学資金貸付の貸付期間は 養成施設に在学する期間とし 2 年間を限度とする 2 貸付額は以下のとおりとする (1) 保育士修学資金貸付月額 50,000 円以内とする ただし 貸付けの初回に入学準備金として 200,000 円以内を 卒業時に就職準備金として 2

介護福祉士等修学資金

なお 他の都道府県から重複して貸付けを受けることはできない 1 次のアからウまでのいずれかに該当する者ア熊本県に住民登録をしている者であって 卒業後に熊本県の区域内 ( 国立障害者リハビリテーションセンター 国立児童自立支援施設等 ( 1) において業務に従事する場合は全国の区域とする また 東日本

社会福祉法人岐阜県社会福祉協議会保育士修学資金貸付事業実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士の資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 実施主体保育士修学資金

から世帯分離される方 (2) 借入申込日の属する年度又は前年度において 同一世帯の全員が 次のいずれかの措置を受けている方 1 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 ) 第 295 条第 1 項に基づく市町村民税の非課税 2 地方税法第 323 条に基づく市町村民税の減免 3 国民年金法

先方へ最終稿提出0428.indd

平成 30 年度宮城県社会福祉協議会保育士修学資金貸付の手引き 1 趣旨指定保育士養成施設 ( 以下 養成施設 という ) に在学し, 卒業後, 宮城県内で保育士として就労する学生に対し, 修学資金を貸与して修学を容易にすることにより, 保育士の養成 確保に資することを目的とします 2 貸付内容貸付

更別村社会福祉協議会では 均等な教育機会の保障のため 生活環境に恵まれない生徒に対し 下記のとおり奨学金をお貸しいたします [ 対象者 ] 1 更別村に住む高校生 2 更別農業高等学校に在学中の高校生 ( 上記 12のいずれかで 次年度に大学 短期大学 専修学校の 教育 医療 福祉の関係学科に進学す

2. 主な経済的支援の概要 減免制度 ( 受験料 入学料 授業料 ) 減免 とは 本来納めなければならない費用の 減額 もしくは 免除 のことです 減免の対象となるのは 主に各大学に納める受験料や入学料 授業料です 減免制度を利用したい場合は 本人が 各大学 ( 入試課や学生支援課といった担当課があ

第1号様式


第 6 条 ( 申請手続 ) 奨学金の貸与を希望する者 ( 以下 申請者 という ) は 次の各号に定める書類を提出するものとする (1) 奨学金貸与申請書兼誓約書 ( 様式第 1 号 ) (2) 履歴書 ( 写真貼付 ) (3) 成績証明書 ( 最終学歴 ) (4) 学校の合格通知書および納付すべ

平成31年度進学届入力下書き用紙_大学等

03 奨学金 ( 無利子 ) 返還支援額 Example of scholarship support 年間で 45 万円の奨学金 4 年間で 180 万の奨学金 (120 万タイプもございます ) 国家 1 級自動車整備士コース奨学金には早期資格取得優遇制度があります 国家 1 級自動車整備士コー

○関西学院大学大学院支給奨学金規程

☆☆H26以降入学生 減免制度紹介パンフ(H29 給付金改定)

様式第 1-2 号 ( 第 6 条関係 )( 用紙日本工業規格 A4 縦型 ) 修学資金貸付申請書 ( 実務者研修受講用 ) 氏 印 生 社会福祉法人静岡県社会福祉協議会介護福祉士修学資金等 ( 実務者研修受講資金 ) の貸 付けを受けたいので 関係書類を添えて申請します 在学している実務者養成施設

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

大妻女子大学生生活の手引き_本文.indb

奨学金支給規程 社会福祉法人美徳会

SILAND.JP テンプレート集

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

介護福祉士等修学資金の手引き

目次 1 事業の概要 1 2 申込み等の手続き 5 3 手続きに必要な提出書類 10 4 様式一覧 13 5 問い合わせ先 13 6 資料 (1) 埼玉県介護福祉士修学資金等貸付制度実施要綱 14 (2) 返還猶予又は返還免除を受けることができる対象施設 事業所等 及び職種の一覧表 20 (3) 各

国民年金

広報12月号2011高印.indd

平成19年度 高知県医師養成奨学金等貸付制度 募集要項

富山県高岡看護専門学校修学資金 平成 30 年度修学生募集要項 1 目的学生 保護者の負担軽減と 県西部 6 市 ( 高岡市 射水市 南砺市 氷見市 砺波市 小矢部市 ) の医療機関等に従事される看護師の安定確保に資するため 修学資金制度を創設しました 2 対象者次の各要件にすべて該当することが条件

文部科学省委託事業に係る補正予算について

PowerPoint プレゼンテーション

   

< F2D30358ED089EF8BB388E78EE58E9682C682CC98418C672E6A7464>

(3) 在学証明書 ( 入学を予定する者にあっては 入学を予定する高等学校等の合格を証明する書類 ) (4) 前 3 号に掲げるもののほか 世帯の生計に関する書類で市長が必要と認めるもの ( 貸付けの決定通知等 ) 第 4 条奨学生の決定に当たっては 選抜試験その他の方法を用いて選考することができる

3. 提出書類 :( 返済特例措置適用承認申請書 および 返済計画表 と一緒に提出して下さい ) (1) 所得を証明する公的書類 ( 又は源泉徴収票 ) 申請の直前の連続 2 年分 例 ( 平成 年分 ) 再度の返済特例措置申請の方は 前回の申請時の前年収入額と再申請日の前年収入額 (2

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

Taro-01 【H30年度】沖縄県高等学校定時制課程及び通信制課程修学奨励金貸与事業募集要項

目 次 1 制度の概要 (1) 対象者 (2) 貸与額 (3) 貸与期間 (4) 連帯保証人 2 貸与の申請 (1) 申請の方法 (2) 推薦枠について (3) 養成施設等の推薦にあたっての留意事項 (4) 募集期間 (5) 申請書類 3 貸与の決定等及び通知 (1) 選定方法 (2) 結果の通知

離職した介護人材の再就職準備金の貸付を受けられる方の手引き

2 奨学生は 前項の上限額の範囲において 奨学金額を任意に設定することができる 3 奨学金の貸与始期は 奨学生として決定した会計年度中の任意の月とし 奨学金の貸与期間は 奨学生として在学する学校等の課程の正規の最短修業期間とする 4 奨学生は 所定の期日までに財団に届け出ることにより 第 1 項で設

<4D F736F F D EF68BC697BF96C68F9C D6C8AEE8F802895BD90AC E348C8E3193FA8E7B8D73292E646F63>

「学び直し」に係る第一種奨学金貸与申請書

「学び直し」に係る第一種奨学金貸与申請書

7 単身赴任手当 公署を異にする異動等に伴い住居を移転し, やむを得ない事情により同居していた配偶者と別条例第 11 条の 8 居し, 単身で生活することを常況とし, 距離制限を満たす職員に支給する (1) 支給要件 次の ( ア ) から ( エ ) に掲げる要件をすべて満たしていること ( ア

修学資金貸付申請書

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

( 貸付けの決定等 ) 第 6 条市長は 奨学資金の貸付けを受けようとする者から申請があったときは 北見市大学生奨学資金貸付選考委員会 ( 以下 選考委員会 という ) において その内容を審査し 適正と認めたときは取扱金融機関に対し 選考の結果を通知するものとする ただし 市長は 以前に貸付けを決

で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するか

(1) 学校等の卒業証明書 (2) 生年月日を証明する書類 ( 免許証等公的機関が発行する証明書 なお 卒業証明書に生年月日が記載されている場合は 省略できる ) 3 要綱第 9 条第 2 項第 1 号イに該当する労働者を雇用した場合は 次の各号いずれかの書類を提出するものとする (1) 雇用保険受

雇児発 0226 第 6 号平成 25 年 2 月 26 日 各都道府県知事殿 厚生労働省雇用均等 児童家庭局長 保育士修学資金貸付制度の運営について 標記については 保育士修学資金の貸付けについて ( 平成 25 年 2 月 2 6 日厚生労働省雇児発 0226 第 4 号 ) をもって厚生労働事

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

藤沢市障がい者グループホーム等家賃助成金支給事業実施規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 5 条第 12 項に規定する自立訓練のうち宿泊を伴うものを提供する施設 ( 以下 自立

7 応募書類の 奨学金貸与証明 書 とは何ですか 日本学生支援機構へ申請することにより入手できます 奨学生証とは別のものです 申請方法については 日本学生支援機構のHPをご確認ください ( 就職後の状況報告の際に提出いただく 奨学金返還証明書 も同様です )

学生ガイド_2年_out

Microsoft Word 年度「未来のパイロット」募集要項.docx

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

労災年金のスライド

2909_5_youryou_gennmenn.doc

奈良県看護師等修学資金

次 1. 奨学 のねらい 1ページ 2. 対象者と募集 数 1ページ 3. 奨学 の種類と貸与額 1ページ 4. 貸与申請に必要な書類 1ページ 5. 募集期間及び貸与決定 1ページ 6. 連帯保証 2ページ 7. 貸与の休 2ページ 8. 貸与の中 ( 取り消し ) 2ページ 9. 返還の猶予 2

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

くらしのおてつだいH30 本文.indd

2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金

別紙様式7

第14章 国民年金 

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

平成16年細則第12号_奨学生の適格認定に関する施行細則

(別添)新たな貸付制度の会計処理に関する基本的な考え方について

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

推薦試験 ( 公募制 ) 募 集 人 員 296 名 出 願 資 格 高等学校若しくは中等教育学校を平成 31 年 3 月に卒業見込みの者で 次の 1~6の条件のいずれかを満たし かつ 学校長の推薦を受けたもの 1 全体の評定平均値が3.3 以上の者 2 皆勤の者 3 課外活動 ( 文化活動 体育活

1 どこに相談すればよいのでしょう?


1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

フロー 目次 項目奨学金を借りるための説明ページ 1 案内 申請書の配布 藤岡市奨学金の基本的事項目的 対象者 貸与条件 貸与額貸与期間 利息など 3 2 申請書の提出 2 月 1 日から 2 月 28 日まで 申請書類 申請期間 留意点 申請書類の記入例 4 11~13 3 藤岡市奨学資金運営委員

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被

主な申請資格等

( 別添 ) 保育士試験の実施について 新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 改正前 厚生労働省雇用均等 児童家庭局長 厚生労働省雇用均等 児童家庭局長 保育士試験の実施について 保育士試験の実施について 1~6 ( 略 ) 7 科目免除の取扱いについて (4) 幼稚園教諭免許状を有する

Microsoft Word - 文書 1

単身赴任手当 (1) 支給要件について 次の ( ア ) から ( ウ ) までのいずれかを満たすとき ( ア ) 採用 出向, 学内異動又は勤務地の移転に伴い, 転居し, やむを得ない事情により配偶者と別居し, 単身で生活し, 配偶者の住居から勤務地まで通勤困難な場合 補足説明 1 転居 採用,

からだの不自由な人たちのために

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 16,490 円 ( 平成 29 年度 ) 付加保険料月額 400

OUTLINE 士町では より質の高いサービスが提供できるよう 関係機海関が協力して 人材確保検討会 を開催 様々な人材確保の 取り組みを進めてきました そして 2014 年 介護福祉士養成校 との連携強化策として 島根総合福祉専門学校との間に 人材確保 にかかる協定 を結んで 介護福祉士養成校の学

奨学金ガイドブック2016

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

制度概要について 制度の趣旨 意欲と能力があるにもかかわらず経済的事情により進学が困難となっている子どもたちの大学への進学を後押しする 対象者 資格 家計基準 学力 資質基準 高校卒業予定者及び卒業後 2 年以内の者 ( 新潟県内在住者の子弟 ) 住民税所得割非課税世帯 生活保護世帯 家計急変世帯

(1) 全体像 ( 案 ) 奨学金制度の全体像 ( 案 ) は以下のとおり (2) スキームの詳細 ( 案 ) 以下は 現在検討中の内容であり 今後も関係者の議論により変更となる場合がある 民間養成機関の参加条件の概要 1 運営主体に対し 奨学生候補者の推薦を行うこと 2 奨学金の支給前各時点におい

愛媛県民間社会福祉事業従事者退職年金共済規程

枚方市税条例施行規則 ( 昭和 50 年 5 月 1 日規則第 19 号 ) より抜粋 ( 貧困による市民税の減免 ) 第 9 条の2 条例第 47 条第 1 項第 1 号に規定する減免理由による減免は 市民税の納税義務者が申請の日に生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定による

< 個人経営 ( 工場 店舗 ) 農業 水産業等で給与所得以外の場合 > 確定申告を確定申告書の持参または郵送で行なった場合 確定申告書 ( 控 ) の写し ( 税務署受付印があるもの ) 税務署受付印がない場合は 加えて市区町村発行の 所得証明書 が必要です 確定申告を電子申告で行なった場合 申告

1

災害弔慰金の支給等に関する法律施行令(昭和四十八年十二月二十六日政令第三百七十四号)内閣は 災害弔慰金の支給及び災害援護資金の貸付けに関する法律(昭和四十八年法律第八十二号)第三条第一項 第五条 第八条第一項から第三項まで 第九条第二項 第十条第二項 第十一条第一項 第十二条及び第十三条の規定に基づ

平成20年度茨城県高等学校定時制過程及び

Transcription:

平成 31 年度介護福祉士等修学資金貸付事業募集要項 1 目的 この制度は 介護福祉士指定養成施設又は社会福祉士指定養成施設に在学し 介護福祉士又は社会福祉士の資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い介護福祉士及び社会福祉士の養成確保に資することを目的としています 2 応募資格 社会福祉士及び介護福祉士法第 7 条第 2 号又は第 3 号 第 40 条第 2 項第 1 号から第 3 号までの規定に基づき文部科学大臣及び厚生労働大臣の指定した学校又は都道府県知事の指定した養成施設 ( 以下 養成施設等 という ) に平成 31 年度に在学される方で 次の (1)(2) のいずれの要件も満たしている方 (1) 次の 1 から 3 までのいずれかに該当する方 1 島根県に住民登録をしている方であって 養成施設等を卒業後に島根県内の社会福祉施設等で社会福祉士又は介護福祉士の業務 ( 以下 返還免除対象業務 という ) に従事しようとする方 返還免除対象業務 の詳細については 別添の 別表 1 及び 別表 2 をご参照ください 2 島根県内の養成施設等の学生であって 卒業後に島根県内において返還免除対象業務に従事しようとする方 3 平成 30 年度に島根県に住民登録をしていたが 養成施設等での修学のため転居をした方で 卒業後に島根県内において返還免除対象業務に従事しようとする方 (2) 次の 1 又は 2 のいずれかに該当する方で家庭の経済状況等から貸付が必要と認められる方 1 学業成績等が優秀と認められる方 2 養成施設等を卒業後 中核的な介護職等として就労する意欲があり 介護福祉士等資格取得に向けた向学心があると認められる方 3 募集人数 50 名程度 (1 次募集 :30 名程度 2 次募集 :10 名程度 3 次募集 :10 名程度 ) 4 貸付条件 (1) 募集期間 1 次募集 : 平成 30 年 8 月 1 日 ~ 平成 30 年 10 月 31 日 2 次募集 : 平成 30 年 12 月 3 日 ~ 平成 31 年 1 月 31 日 3 次募集 : 平成 31 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 5 月 17 日 (2) 貸付期間平成 31 年 4 月から養成施設等を卒業するまでの期間 (2 年間 ) 原則 2 年間が限度となりますが 正規の修学期間が 2 年間を超える養成施設等に在学している場合であって 貸付額等の範囲内であれば正規の修学期間を貸付期間とすることができます

(3) 貸付限度額 区 分 貸付限度額 現に生活保護を受給している家庭の方 ( 以下 ) *1 生活保護世帯に準ずる方 月額入学準備金就職準備金 *2 国家試験受験対策費用 *3 生活費加算 月額 *2 国家試験受験対策費用 50,000 円 200,000 円 200,000 円 40,000 円 50,000 円 40,000 円 *1 生活保護世帯に準ずる方とは 島根県社会福祉協議会が定める生活福祉資金貸付規程の低所得世帯 *2 卒業年度に介護福祉士国家試験を受験する意思がある場合 一年度当たりの受験対策費用として最大 4 万円が加算できます *3 生活費加算は 島根県社会福祉協議会が別に定める額以内 ( 申請時の居住地及び年齢により異なります ) (4) 貸付利子無利子 返還期間を過ぎても返還が済んでいない場合は その残額に対して 年 5.0% の延滞利子がかかります (5) 連帯保証人 1 名 借入申込者が未成年者である場合の連帯保証人は法定代理人 ( 親権者 未成年後見人等 ) となります 連帯保証人には 修学資金の貸付を受けた方が返還免除を受けるか返還完了となるまでの間 状況を把握して頂くとともに 修学資金の貸付を受けた方の返還が滞った場合には連帯保証人として債務を負担していただきます 5 借入申込方法 修学資金の貸付を希望する方は 次の書類を 12 書類の提出先及びお問い合わせ先 までご提出ください [ 提出書類 ] 1 次募集 2 次募集にお申し込みの方 No 1 介護福祉士等修学資金借入申込書 ( 様式第 1 号 ) 2 世帯全員の住民票 3 世帯内の成人の全員分及び未成年者のうち収入がある方の所得証明書 4 連帯保証人の所得証明書

No 5 6 学業成績優秀を証明する書類 ( 高校の調査書 ) 借入申込者が高校生の場合就学意欲 就労意思等確認書 ( 様式第 4 号 ) 借入申込者が高校生以外の場合 7 生活保護受給者証明書 8 福祉事務所の意見書 9 在学証明書 ( 入学後提出 ) 10 生活保護の廃止を証明する書類 ( 入学後提出 ) 11 離職証明書等 (45 歳以上の方 ) 3 次募集にお申し込みの方 No 1 介護福祉士等修学資金借入申込書 ( 様式第 1 号 ) 2 世帯全員の住民票 3 世帯内の成人の全員分及び未成年者のうち収入がある方の所得証明書 4 連帯保証人の所得証明書 5 生活保護受給者証明書 6 福祉事務所の意見書 7 生活保護の廃止を証明する書類 8 養成施設等の長の推薦状 ( 様式第 2 号 ) 9 離職証明書等 (45 歳以上の方 ) 6 貸付決定及び資金交付 貸付決定者の選定については 原則として各募集期間終了後開催する島根県社会福祉協議会介護福祉士修学資金等運営委員会にて審査の上 決定します 選考結果に基づく貸付の可否は借入申込者に通知します 貸付決定となった場合は 養成施設等への入学後 借用書等必要書類を提出いただいた後 初回分 ( 修学資金 4 月 ~9 月分 初年度の国家試験対策費用及び入学準備金 ) を指定口座に送金します 平成 31 年 10 月 ~ 平成 32 年 3 月分については 在学証明書の提出を受けて 10 月に送金する予定です 以降半期ごとに在学証明書の提出を受けて各 6 カ月分を送金します なお 就職準備金については修学資金の最終回とあわせて送金します

7 貸付契約の解除 修学資金の貸付を受けた方が次のいずれかに該当し 資金貸付の目的を達成する見込みがなくなったと認められるに至ったときは その契約を解除するものとします (1) 養成施設等を退学したとき (2) 心身の故障のため修学を継続する見込みがなくなったと認められるとき (3) 学業成績が著しく不良になったと認められるとき (4) 死亡したとき (5) その他貸付事業の目的を達成する見込みがなくなったと認められるとき 8 返還の免除 修学資金の貸付を受けた方が次のいずれかに該当する場合には 返還額の全額を免除します 1 養成施設等を卒業した日から 1 年以内に介護福祉士等の登録を行い 島根県内おいて返還免除対象業務に従事し かつ 介護福祉士等の登録日と当該返還免除対象業務に従事した日のいずれか遅い日の属する月以降 一定期間 *4 引き続き これらの業務に従事したとき 法人における人事異動等により 貸付を受けた者の意思によらず 島根県外において返還免除対象業務に従事した期間については 返還免除対象期間に算入します 返還免除対象業務に従事後 他種の養成施設等における修学 災害 疾病 負傷 その他やむを得ない事由により返還免除対象業務に従事できない期間が生じた場合は 返還免除対象期間には算入しませんが 引き続き 返還免除対象業務に従事しているものとして取り扱います 2 返還免除対象業務に従事している期間中に 業務上の事由により死亡し 又は業務に起因する心身の故障のため返還免除対象業務に継続して従事することができなくなったとき *4 通常は5 年間ですが 下記の条件を満たす場合は3 年間となります ア ) 過疎地域 ( 下表参照のこと ) において福祉士の業務に従事した場合 松江市のうち美保関町 出雲市のうち佐田町 多伎町 浜田市 益田市 大田市 安来市 江津市 雲南市 奥出雲町 飯南町 川本町 美郷町 邑南町 津和野町 吉賀町 海士町 西ノ島町 知夫村 隠岐の島町イ ) 養成施設等への入学時に 45 歳以上の方であって 離職した日の翌日から起算して2 年以内の方である場合 9 返還 修学資金の貸付を受けた方が次のいずれかに該当する場合 ( 他種の養成施設等における修学 災害 疾病 負傷 その他やむを得ない事由がある場合を除く ) には 次のそれぞれに規定する事由が生じた日の属する月の翌月から貸付を受けた期間の 2 倍に相当する期間内に月賦又は半年賦の均等払方式等により返還しなければならないものとします 1 貸付契約が解除されたとき 2 介護福祉士養成施設又は社会福祉士養成施設を卒業した日から 1 年以内に介護福祉士若しくは社会福祉士として登録せず 又は島根県内において返還免除対象業務に従事しなかったとき 3 島根県内において返還免除対象業務に従事する意思がなくなったとき 4 業務外の事由により死亡し 又は心身の故障により業務に従事できなくなったとき

10 返還の猶予 修学資金の貸付を受けた方が次のいずれかに該当する場合には その間の返還を猶予します 1 島根県内において返還免除対象業務又は介護職員等の業務に従事しているとき 2 災害 疾病 負傷 その他やむを得ない事由があるとき 3 貸付契約を解除された後も引き続き貸付決定時に在学していた養成施設等に在学しているとき 4 貸付決定時に在学していた養成施設等を卒業後 引き続き 他職種の養成施設等 *5 において修学しているとき *5 他職種の養成施設とは 介護福祉士養成施設卒業者の場合は社会福祉士養成施設 社会福祉士養成施設卒業者の場合は介護福祉士養成施設のことをいいます 11 その他 (1) で貸付を希望する場合は お住まいの市町村福祉事務所にご相談ください (2) 生活福祉資金 母子父子寡婦福祉資金とは併用ができませんが 日本学生支援機構奨学金 島根県育英会奨学金 日本政策金融公庫の教育ローンについては 修学のためにやむを得ない場合は併用が可能です (3) その他国費による貸付や給付を利用している場合 貸付はできません (4) 職業訓練として受講される方については 本制度の対象とはなりません (5) 教育訓練給付制度 ( 雇用保険法 ) を利用して養成施設へ就学する場合も併給はできません 12 書類の提出先及びお問い合わせ先 690-0011 松江市東津田町 1741-3 いきいきプラザ 5 階島根県社会福祉協議会生活支援部福祉資金係 TEL:0852-32-5953 FAX:0852-21-0798 E-Mail:shikin@fukushi-shimane.or.jp