っており ロープにて進入禁止とされていた 右側の三伏峠を目指し 20 分程度で三伏峠小屋に到着した 今日は順調である 車の中で寝て テントでも仮眠して 朝食 行動食を食べた おかげで 足取りも軽い 記念撮影やトイレ 行動食を頬張り時間が過ぎる ここより 三伏山 本谷山を進めると 途中 三伏山を過ぎた

Similar documents
我々は 14:30 頃 ロッジに到着して受付を済ませ 部屋にて宴会準備を行うが 3 人のため中々進まず 時間だけが過ぎて行くが 途中から色々な方にご支援を頂きながら 無事宴会が 5:00 過ぎから行う事が出来た 皆様 お酒が進みにつれてボルテージは最高潮に ゲームでストローによるビール早飲みを行う

来た道を降りるが尾根道は雪が付いていない部分が多く 岩場にアイゼンと歩きにくい体勢で降りて行く この頃になると山頂の景色も良く見え快晴そのものである 気持ちが良い 分岐に来て一気に下るが慎重にピッケルを突きながら進む 途中まで登りと同じであったが 左側の樹林帯方面に進むとステップが気ってあり 歩きや

早川尾根小屋は数年前 熊被害があったとのことで 小生もそのニュースを知り この縦走は脳裏から離れていたが 近年トレーニングを頑張っていたため 再度 早川尾根縦走意欲が湧いてきた 早川尾根小屋 最近営業されておらず テント泊か避難小屋として利用は可能との情報を得ていたが 重荷での縦走は厳しく 鳳凰小屋

山行報告書京都田辺山友会報告者佐坂茂美 山名甲斐駒ヶ岳 ( 千丈ヶ岳 ) 山行名夏山集中登山 7 月 26 日新田辺 = 仙流荘 = 北沢峠 ( こもれび山荘 ) ルート 7 月 27 日北沢峠 ( こもれび山荘 ) 仙水小屋 仙水峠 駒津峰 甲斐駒ヶ岳 駒津峰 双児山 北沢峠 7 月 28 日北沢

報告 今年のお盆山行は紆余曲折あり 南アルプスの最南端 光岳 ~ 上河内岳 ~ 聖岳を周回する縦走になりました この山域は静岡側からと長野側からのアクセスがあり 静岡側から登る人が多いようですが 私達は長野県飯田市の易老渡登山口から入ることにしました 登山口までの道は2015 年秋の道路崩壊により

2008年度 北海道・九州・沖縄の夏商品のポイント


国観峠祖母山は 大分県と宮崎県の県境にまたがる標高 1,756mの山で 日本百名山の一つ 別名 姥とよたまひめのみことヶ岳 と呼ばれ 神武天皇の祖母 豊玉姫命を祀ってあることからこの山名がついたと言われている 昔は九州第一の高峰とされ 日本アルプスの父ウェストンも来日して富士山に次いで祖母山に登った


untitled

平成 29 年 8 月 8 日 国道 33 号の渋滞緩和にご協力ください! ~ 経路変更によるお盆の渋滞回避 ~ 愛媛県渋滞対策協議会 ( 議長 : 松山河川国道事務所長 ) では GW 及びお盆期間中において国道 33 号が混雑する事から 昨年よりドライバーの皆様に渋滞の回避及び緩和の為 経路変更


OATAニュース.indd

Microsoft Word - 兵庫県山岳連盟シャモニー岳連様式HPアップ用

校長通信 2018 年 12 月 No.4 東京都立大田桜台高校のホームページをご覧いただきありがとうございます 12 月 11 日 ( 火 )~14 日 ( 金 ) 2 年生修学旅行報告 宮島で撮影した紅葉 12 月 11 日 ( 火 )~14 日 ( 金 ) 2 年生が広島 松山方面での修学旅行

大師洞 馬の背 ロープ 梯子 24

38 39

スライド 0

睡眠調査(概要)

第 9 回料理体験を通じた地方の魅力発信事業 ( 石川県 ) アンケート結果 1 属性 (1) 性別 (2) 年齢 アンケート回答者数 29 名 ( 参加者 30 名 ) 7 人 24% 22 人 76% 女性 男性 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 8 人 28% 2 人 7

ひっかけ問題 ( 緊急対策ゼミ ) ステップ A B C D 39.4% 学科試験パーフェクト分析から ひっかけ問題 に重点をおいた特別ゼミ! 2 段階 出題頻度 39.4% D ゼミ / 内容 *(2 段階 24.07%+ 安知 15.28%=39.4

OAG Vol.164_1p-8p_c_04

金華山サークルトレイル1

untitled

飯豊連峰山行報告書 C1 上村拓 日程 2014 年 9 月 29 日 ~10 月 2 日 参加者 ( 敬称略 2 名 ) M4 荒川 C1 上村 行程 <1 日目 > 飯豊山荘駐車場 05:24~ 桧山沢吊り橋 06:11~ 休場ノ峰 09:00~ 宝珠山 11:30~ 飯豊山 14:10~ 本山

H22-syokuiku.xls

untitled

20年月に発生したカイコウラ地震の影響で 国道号線 注: 英語の表示は State Highway または SH のブレナム Blenheim からクライストチャーチ Christchurch までは区間通行止めとなっています ピクトン Picton およびブレナムからカイコウラ KaikŌura

日本でビジネスを始めるなら、神戸で。

295号表紙5G.ai

Microsoft Word _tomei_shuchu_WEB

【開催概要】WLBRNRの自然体験ツアー_会員用_ ppt

mot_access_barrier-free改

iesでスタートするメリット 膨大な指導経験 指導実績から生み出された リスクがほとんどない安心のスタート インターネット収入で成功するために なぜiesでゼロスタートすべきなのか iesの仕組みのすごさは その膨大な指導経験 指導実績から 生み出された

「首都高速中央環状線(高速湾岸線~高速3号渋谷線)-中央環状品川線-」の開通後1ヶ月の利用状況

untitled


307号表紙5G.ai

平成 30 年度センター利用者アンケートの結果 回答集計結果 ( 聴覚障害者 53 人と聴者 53 人の合計 106 人 ) 岡山県聴覚障害者センター 平成 31 年 1 月

2018 富士緑 CUP U10 : 第 1 日目 (9 月 8 日 ) 対戦ブロック表 大会 1 日目競技対戦形式 4 チーム 6 ブロックによる総当たりリーグ戦 各ブロック 1 位 ~4 位を決定 決定方法 : 勝ち点制 ( 勝ち 3P 分け 1P 負け 0P) 同勝点の場合は 1 差 2 総得

例会山行報告 冬合宿八ヶ岳 硫黄岳 赤岳 山域 : 八ヶ岳硫黄岳赤岳メンハ ー :L. 須田 河野 冨田 雫 2016 年 12 月 28 日 ( 水 ) 晴 ( 移動 )~ 12 月 29 日 ( 木 ) 晴 ( 入山 硫黄岳 ) 冬合宿は昨年八ヶ岳で行っており阿弥陀岳北陵メインとして組んだ 今回

Microsoft Word - N1222_Risk_in_ (和訳案).docx


<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378>

6,530 9,830 5,930 9,830 6,530 10, , , , , ,530

スライド タイトルなし

9 月 4 日 ( 水 ) 9:30 集合 バンドン工科大学へ 10:00 バンドン工科大学にて授業づくり 12:30 昼食 13:30 バンドン工科大学にて授業づくり 18:00 現地学生と夕食 19:30 宿舎へ戻り授業づくり バンドン工科大学構内にて現地学生と授業改善に励む コメント 多くの学


ようで 少してこずっている しばらく待つ 稜線上の小ピーク 山頂直下の岩場 最終ピッチはスタカットで登る 11 時 20 分 山頂 (4634m) に着いた 3 パーティー 7 名が山頂に揃った が まだ下山があるので 喜んでばかりもいられない 下山路は 2 つある ひとつは 今登ってきた往路を戻る


前夜信濃大町で合流した僕達は 5 月 3 日朝 タクシーで大谷原に向かった 20 分ほどで到着し 身支度を整えて 6 時 25 分大谷原を出発した 西俣出合までの林道はゆるやかで空は晴れ 早朝の大気も心地良く ゆっくり歩いて行くと体の方も自然に調子が出て来た 1 時間で西俣出合に着いた 西沢からの大

H25.4.indd

.

master

焼津(名古屋方面)IC津工事箇所焼IC参考資料 1. 工事箇所東名高速道路静岡 IC~ 焼津 IC 間用宗高架橋 ( 下り線 ) 凡例 高速自動車国道 一般有料道路 建設中区間 国交省建設区間 ( 上り線 : 名古屋 東京方面下り線 : 東京 名古屋方面 ) 至至静岡(東京方面)用宗高架橋

平成22年11月30日

平成19年度

2008年度 北海道・九州・沖縄の夏商品のポイント

第 13 号様式 ( 外部研修の申込み ) 第 28 条第 2 項関係 別紙 1 研修受講申込書 ( 記載例 ) 平成年月日 独立行政法人自動車事故対策機構 理事長 殿 事業者名及び代表者名 事業者の住所申込責任者名連絡先 (TEL) ( ) (FAX) 印 1. 受講研修 1. 第一種講

Taro-交通安全KYT資料.docx


14-1



表 1: 富士山の登山者数の推移 ( 集計期間は 1 を参照 ) 全登山者数 ( 括弧内は前年比 ) H17 年 H18 年 H19 年 H20 年 H21 年 H22 年 H23 年 H24 年 H25 年 H26 年 H27 年 H28 年 H29 年 200, , ,5

事前調査 : 南アルプス探訪 2 ページ 日本人の心の故郷 霊峰富士 また 純白の雪化粧をした南アルプスの姿は崇高である 浜松でも 毎日 南アルプスが見えないものかと思い 超高層ビルのアクトタワーに登ってみた 南アルプスの頂上が少しだけ見えた 単純に 赤石岳 聖岳 荒川岳かと思った 超高層ビルの割に

億万長者解体新書

だけ体を伸ばせばなんとなく安心 となったので心置きなく飲み始める 24:30 頃に就寝 6 月 25 日 ( 月 ) 5:00 頃起床 朝ごはんのサンドイッチを食べながら出発の準備 5:40 出発の始発のバスに乗るつもりでバスターミナルへ行ったが 平日は始発が 6:10 だそうだ 仕方ないのでタクシ

4 理解されていると感じる言葉 そうですねという共感する言葉 お気持ちわかります 言葉だけでなく状態を見てかける言葉 風邪引いたのですか? 介護者の言葉を繰り返す ( 大変です 大変ですよね ) 私もそう思います 褒め言葉 良くやっていますね 頑張っていますよね 相づちを打つ言葉 相手の話している内

4 ルート選定の基本的な考え方について ( 原則 ) 日本全国 47 都道府県を回り 出来るだけ多くの人々が見に行くことができるルート 安全かつ確実に聖火リレーが実施できる場所 ( その上で ) 地域が国内外に誇る場所や地域の新たな一面を気づかせる場所 聖火が通ることによって人々に新たな希望をもたら

日本将棋連盟 七段 神吉 宏充 かんき ひろみつ 氏 略 歴 昭和3 4年3 月1 日 兵庫県加古川市に生まれる 中学生の時に本格的に将棋を始め 17 歳でアマ名人戦全国3 位になる 1 9歳からプロを目指し 内藤國雄九段の門を叩く 以降 20 歳で初段 プロ 24歳で四段 28歳で五段と順調に昇

(3) 国道 4 号線 ( 日光街道 昭和通り ) から国道 4 号線を進み 入谷から高速道路の下 ( 昭和通り ) を直進します 右手に JR 上野駅が見えたら 上野駅 の信号を右斜め前方向 ( 都道 437 号線中央通り ) へ進みます 前方の JR 線のガードをくぐったらすぐ右折します 正面の

中 2 数学 1 次関数 H ダイヤグラム宿題プリント H1 A 君は 8 時に家を出発して 12 km 離れた駅へ自転車で行く途中 駅からオートバイで帰ってくる B 君に出会った 8 時 x 分における 2 人の位置を 家から ykm として A 君とB 君の進行のようすを表したものが右のグラフで

14福岡高校同窓会P.1-6-4

PDF

限定2,000セット

P a g e 1 ビクトリアフォールズ 2 泊 & ケープタウン 2 泊 & クルーガー私営保護区 2 泊 商品番号 : VFA0025

< F2D95F18D908F EC8CFB814197D1816A2E6A7464>

9 月 26 日 ( 火 ) 京都市内班別自主研修 ( タクシー研修 ) タクシー研修の目的 自ら学び 調査し 体験したことをまとめ 調べる力 伝える力を身につけよう 京都にある文化( 歴史 芸術 技術 自然 生活など ) を実際につくった人 受け継いでいる人のすばらしさをも実感しよう お互いに認め

<4D F736F F D B4C8DDA97E A895E C8D9E814588F88EF38F AE989E6816A88C4>

1

大きくは ば た け 小山の新成人 1月10日 市内11中学校を会場に 約1,230人の新成人を祝う式典が開催されました 新たな門出を祝うとともに 大人としての 誇りと責任 を持って歩んで行くことを誓 い合いました 新成人が生まれたころの出来事 小山市では 人口が15万人となる 平成8年1月1日現在

満足感が得られないお風呂掃除は、「もうやりたくない家事」No.1 負担を減らすために有効なモノは?

名称未設定-2

平成27年度三菱重工グループ保険 フルガードくん(シニア)

log1-500


「健康文化《


調査概要 (1) 調査実施方法 : 各施設内でアンケート調査を配布し 対象者の自記式による記入後に回収 (2) 調査時期 : 2017 年 1 月 ~3 月 (3) 調査対象者 : 特養 ( 南さいわい ):83 人 特養 ( こむかい ):14 人計 97 人 (4) 回収数 : 特養 :42 人

会長の時間 大東 RC 大西寛治会長 4 月 29 日 宮城県塩釜市で行われた 就航記念式典 での会長の祝辞です 祝 辞 皆さんこんにちは ただいまご紹介をいただきました 国際ロータリークラブ第 2660 地区大阪 大東ロータリークラブ会長の大西でございます 本日ここに 浦戸諸島の復興と生活支援のた

しろうまニュース 障害がある人もない人も一緒に登山を楽しむ会 今年も行ってきました 夏山 山行に行ったら発行 月夏山 2013 年 8 月 24 日 26 日八ヶ岳東天狗岳 天狗岳 ( 標高 2,040 m) 幹事 高橋 あ!! せめて半日 時間をずらすことができたら 雨上がりの夕焼

本文2013年春号.indd

untitled

令和元年 7 月 10 日 東日本高速道路株式会社 北海道支社 お盆期間の高速道路における渋滞予測について 北海道版 ~ ピークは 8 月 12 日 ( 月 ) 13 日 ( 火 ) 分散利用で渋滞緩和にご協力ください ~ NEXCO 東日本北海道支社 ( 札幌市厚別区 ) は お盆期間 (8 月

本ソフトの仕様書 (2008/01/08) 本ソフトをお使い頂き ありがとうございます 本ソフトはパソコン単体で使用するものであって データをインターネット上に送って計算させるものではありません その為に個人情報の漏洩は防がれます インターネットの回線を遮断しても本ソフトは稼動致します 本ソフトはフ

263号6月.indd

とういん P1

(Microsoft Word \217\254\215\373\216q \203G\203R\203h\203\211\203C\203u\202b.doc)


Transcription:

50 周年記念塩見岳山行報告書 ( 山域 ) 南アルプス南部塩見岳 ( コース )1 日目 : 越路駐車場 ~ 豊口登山口 ~ 三伏峠 ~ 本谷山 ~ 塩見小屋 ~ 塩見岳 ~ 塩見小屋 2 日目 : 塩見小屋 ~ 本谷山 ~ 三伏峠 ~ 豊口登山口 ~ 越路駐車小赤石岳 ~ 赤石岳 ~ 赤石小屋 ( 日時 ) 7 月 25 日 ( 土曜日 )~7 月 26 日 ( 日曜日 ) ( 天候 ) 7 月 25 日 : 快晴 7 月 26 日 : 快晴 ( 参加者 )CL: 内堀 ( 記録 ) SL: 古関 岸野 大森 井上 加藤 吉瀬 時田 佐々木 ( 山行タイム ) 7 月 25 日 ( 土 ) 越路 7:05~ 豊口登山口 7:45~ 三伏峠 10:55~ 本谷山 12:45~ 塩見小屋 14:50 塩見小屋 15:30~ 塩見岳西峰 16:40~ 塩見岳東峰 17:05~ 塩見小屋 18:05 7 月 26 日 ( 日 ) 塩見小屋 6:30~ 本谷山 8:20~ 三伏峠 9:35~ 豊口登山口 12:15~ 越路 13:05 ( 山行報告 ) 7 月 25 日 ( 土 ) 前夜 千葉駅北口 21:30 頃 総勢 9 名車 2 台で出発 湾岸線 首都高中央環状線を経由して八王子を過ぎ 順調に双葉 SA で待ち合わせする 越路駐車場はテントの張る場所がなく くねくね道を行くには遅すぎるので 駒ヶ根 SA 手前の小黒川 PA にて芝生を見つけ強引にテントを張る 高速内仮眠のため ビールを買っていないため仕方なく速攻で就寝した トラックが駐車して仮眠しており エンジンが付いているせいか煩かった 少し寝坊して 4:30 頃起床して テント撤収の身支度を済ませ出発する 松川 IC で降りてコンビニに立ち寄り 朝食 若干の行動食を購入する 皆さん慣れたようでコンビニの外で朝食を食べている ゴミはコンビニに返し綺麗サッパリと出発 ここより 小渋ダムに向かい そこより鳥倉キャンプ場の先にある 越路駐車場を目指す 途中 10 台前後止まれる駐車場発見したが 更に上を目指すが 越路駐車場は満杯で止められないため 路肩に 2 台のスペースを見つけ止めた 越路駐車場で運転手以外全員降りて出発の準備を行い 運転手は越路駐車場に足で向かう 共同装備の分配等ザックに詰め込み トイレに行き出発完了 まずは全員で集合写真を収める 越路より林道を 40 分只ひたすら歩き続け やっとの事で 豊口登山口に到着した ここで もう一枚横断幕を出して記念撮影を行い 本格的な登山道を歩き出す 初めは傾斜が緩く一歩一歩進んで行き 高度を上げていく 途中より三伏峠まで 1/10 発見し中々 2/10 が現われないと登り続けていると いきなり 3/10 が出てきた 見逃したか? 途中休憩を挟み 水場に到着し水汲みを行った 沢から流れる水は勢いがあり 全員の容器が一杯になるには時間が掛らなかった 気合を入れて進むと その先には 弱々しい梯子が何箇所もあり 慎重に進んでいくと 豊口山分岐が現われる 左側が塩川小屋方面の塩川ルートと 右側が三伏峠に向かうルートになる 現在塩川ルートは数年前から崩落事故の影響で通行止めとな

っており ロープにて進入禁止とされていた 右側の三伏峠を目指し 20 分程度で三伏峠小屋に到着した 今日は順調である 車の中で寝て テントでも仮眠して 朝食 行動食を食べた おかげで 足取りも軽い 記念撮影やトイレ 行動食を頬張り時間が過ぎる ここより 三伏山 本谷山を進めると 途中 三伏山を過ぎた辺りで眺望が開け 南アルプスの仙丈岳 甲斐駒 荒川三山が目に入る その中央に本日登る塩見岳が聳え立っている 男らしい山容である 本谷山までは若干の下りがあるが 基本登りである 横断幕を出して記念撮影を行い 出発する 本谷山から下り その先は 美しい森のような場所を通過していく これを過ぎると 本格的に登りが続き やっとの事で塩見小屋に到着した 事前に伊那観光課に連絡して避難小屋として使用出来るとの情報を得て テント以外全て持ち上げてきた 来る人に確認するたびに 塩見小屋が営業しているとの情報を得る 管理人がいるのか? フー使用料取られかも? 管理人とお話ししていると 営業していて予約 飛び込み OK とのこと 南アルプスの避難小屋は管理人がいる場所は 荒川中岳避難小屋 赤石岳避難小屋でもお金が掛かっていた 致し方あるまい テントを持って来ても張る場所は本谷山の山頂位であった 宿泊手配を行い 5000 円 / 人計 :45000 円を払い ザックをデポして塩見岳を目指す この頃になると流石に登っている人は誰もいない 独り占めである まずは ザレ場をジグザグに上がり 天狗岩手前を巻く様に岩場を上がる 天狗岩を過ぎると一旦下降して また 塩見岳の岩場を登る ペンキの印を目印に進む この岩場は鎖やロープ等一切出ていない 百名山にも関わらず親切心が微塵も見えない所は やはり 南アルプスであろう 北アルプスは何でも鎖を付けてしまう ペンキの目印を辿りながら進むと容易に進み 塩見岳西峰に到着した 塩見岳山頂から富士山が大きく 見事と言うしかない 周りを見ると 仙丈岳 甲斐駒 北岳 間ノ岳で手前に濃鳥岳が良く見える 富士山の右側に荒川三山が見え 悪沢岳より中岳 前岳が良く見える 先週登った記憶が今蘇り この晴天と景色に深く感謝した 有難い その後 東峰に向かい 時田さんが小倉さんから差し入れされた ブルーベリーを全員で頂いた

東峰のほうが 5m 程度高いが記念撮影する場所が見つからず 西峰に向かい横断幕を出して記念撮影した 本日 脱落者も無く無事 完登出来た事は嬉しい事である 皆の顔も晴れ晴れとして先週より一段と逞しさを感じるのは私だけであろうか 各々 記念撮影に余念が無く心惜しむが 時間も遅く下山を開始する 来た道を ゆっくり時間を掛け慎重に下山する 途中 岩場もあるが意外とスムーズに進むが 後方隊は苦戦しているようである 夕食の準備もあるため 一足先に塩見小屋に到着した 皆が来る前に 夕食を作ろうと ご飯に水を入れ時間を待つ 鍋に水を注ぎコンロを付けスープの準備に取り掛かる あっという間に日が沈む前に全員到着した その頃になると 夕食が少しずつ出来上がり 酒を片手に盛り上がる ご飯が炊き上がり ご飯とスープ 副菜を食べ空腹を満たしてくれる 酒も入り 宴会気分となり声が大きくなり 管理人のお姉さんより注意を受ける もう遅いです ここは山です 丁重に謝りヒソヒソ話に切換える どうも このお姉さんヒステリックである 事細かく注意したがる 致し方あるまい 我々も遅くまで騒いでいるのが行けなかった 言わずにいられない 管理人と

はこのような者かと思うが 先週の小屋の対応は見事と言うしかない やはり東海フォレストは会社として山小屋の運営を行っているため お客様を満足するため努力が垣間見える この小屋はどちらかお客か判らない 貸してやっているという気持が強いのだろう 致し方あるまい 食事 宴会を早々に済ませ就寝した 仮眠程度も睡眠のため 獏睡出来ました 7 月 9 日 ( 日 ) 朝方 3:00 頃 窓の外は星と月明かりの山々が神々しく見えていたが カメラが無くシャッターチャンスを逃し 4:30 頃起床した お湯を沸かし 食事の準備を進める 朝のメニューは力味噌煮込みうどんである 十分お腹を満たしてくれた 活力が沸いてくる 本日は下山のみであるため のんびり準備に時間が掛かり 出発が 6:30 頃 山小屋のお姉さんに有難うございますと 元気の良い挨拶をして下山開始 回りの景色は昨日と同様に 南アルプスの山々を独り占め状態である 2 日間天気が良いとはラッキーである 下山は膝に負担が掛からないようにゆっくり確実の進み 美しの森に吸い込まれていった この中にいると景色はイマイチであるが 山にいることが実感できる 本谷山手前にて休憩を入れる 本日 睡眠 快食のため皆様元気である 加藤さんから 最後に三伏山手前の稜線から集合写真を撮りたいと要望を受け ここで 休憩を入れ横断幕を広げ 記念撮影を行った 本日 ここまで見える景色は最後だろうと思い 皆さん写真や景色を堪能している 青空とは 皆様を笑顔にし 構図を引き立てる物だと何時もながら実感する 名残り惜しくも時間である 下山して三伏峠小屋にて 休憩を入れ お土産や買い物に勤しむ人達がいた 私はバンダナを購入した 休憩後は 水場まで一気に下り休憩し水汲みを行い 下山を行い 豊口登山口が見えた時には達成感とホットした気持であった 残念ながらここから 30 分林道歩きを進みようやく駐車場に到着した 車は駐車場より下がった場所の路肩にある 走って行き車を乗り 駐車場に止めた その頃になると 全員下山完了が出来 帰る支度をこなす この駐車場が狭いことが 災いして 遠く難しい山となっているのだと思った 立替後の山小屋も小さく 荒川 赤石小屋に比べると あえて人を寄せ付けていないものだと考えられる その裏返しとして 自然も豊富であることが

伺える この時期に登れたことはラッキーであったと思う この山に次 登れるのはあるのかと 物思いに耽ってしまった 帰りは道を間違えながら 小渋温泉の赤石荘に雄大な露天風呂を満喫して汗を流した この温泉は露天風呂のみであり 露天の中でカランが 3 個用意されていた 温泉後は松川 IC 手前のコンビニで買い物をして 車も同様に補給して松川 IC から双葉 SA で早い夕食を食べ 清算を行い何時もの如く 夏の風物詩である 中央道の渋滞に巻き込まれながら帰葉した 千葉駅に到着したのは 22:10 頃と渋滞の割には早かった 来週は光岳 聖岳の周回コースである 頑張るぞと気合を入れた 以上