. 専攻分野に関する企業 団体等 ( 以下 企業等 という ) との連携体制を確保して 授業科目の開設その他の教育課程の編成を行っていること 関係 () 教育課程の編成 ( 授業科目の開設や授業内容 方法の改善 工夫等を含む ) における企業等との連携に関する基本方針 法律関係の公的団体や地域企業等

Similar documents
自己点検・評価表

【参考資料 3】 専修学校の専門課程における職業実践専門課程の認定に関する規程 (文部科学省告示第133号)及び実施要項

別紙様式4 二葉

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

1.(1) 名古屋美容専門学校教育理念 美容に必要な基礎教育と専門的実践教育を行い 豊かな知性と誠実な心を持ち 社会に貢献できる人材を育成する (2) 名古屋美容専門学校学則 第 1 章総 則 ( 目的 ) 第 3 条本校は 教育基本法の精神に則り 学校教育法に従い 美容に必要な基礎教育と専門的実践

別紙様式1-1~7

Microsoft Word - 平成27年度 自己評価委員会報告書

1. 学校関係者の実施について平成 26 年度学校関係者は 文部科学省が策定した 専修学校における学校ガイドライン に沿って実施した 学校自己点検報告書 ( 平成 25 年度 ) について 当校に関係の深い 3 名の委員 ( 委員名簿記載 ) にしていただいた 委員には 学校運営状況をまとめた資料を

. 実施方法 公表学校関係者評価の実施については 平成 8 年度に行われた 自己点検評価 を学校関係者評価委員の皆さまにご確認いただき 自己点検評価の各項目に対するご意見と評価を取りまとめました また 評価結果については 今後の各校における教育活動や学生指導等 学校運営の改善に活かすとともに教育水準

. 専攻分野に関する企業 団体等 ( 以下 企業等 という ) との連携体制を確保して 授業科目の開設その他の教育課程の編成を行っていること 関係 () 教育課程の編成 ( 授業科目の開設や授業内容 方法の改善 工夫等を含む ) におけるに関する基本 方針 就労に要な知識 技能 態度を意欲的に学習で

平成21年度教育関係共同利用様式

平成21年度教育関係共同利用様式

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

1. 専攻分野に関する企業 団体等 ( 以下 企業等 という ) との連携体制を確保して 授業科目の開設その他の教育課程の編成を行っていること 関係 (1) 教育課程の編成 ( 授業科目の開設や授業内容 方法の改善 工夫等を含む ) における企業等との連携に関する基本方針企業 業界団体等との連携によ

Microsoft Word - 様式4umeda.doc

平成21年度教育関係共同利用様式

( 別紙様式 4) 職業実践専門課程の基本情報について 平成 28 年 10 月 31 日 目的 昼夜 熊本県熊本市中央区九品寺 2 丁目 2-38 ( 電話 ) 本学科は 学校教育法に基づき 時代を生き抜く高い専門性と豊かな人間力の育成を行うと伴に We

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた

埼玉県理容美容専門学校自己評価結果書 ( 平成 25 年度 ) 1. 学校の教育目標 (1) 人格を陶冶し 教養を高め 豊かな人間性を育成する (2) 理容師 美容師に必要な専門技術並びに理論を習得させる (3) 職業を通じて社会の発展に貢献できる能力の育成と 技術の向上に努め 明日の業界を担い得る

大学 短期大学 高等専門学校及び専修学校卒業予定者の就職 ( 内定 ) 状況調査 の定義による 就職率 については 就職希望者に占める就職者の割合をいい 調査時点における就職者数を就職希望者で除したものとする 就職率 における 就職者 とは 正規の職員 ( 年以上の非正規の職員として就職した者を含む

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

中途退学の現状 ホームヘ ーシ 中途退学者 2 名 中退率 3.3 % 平成 26 年 4 月 1 日在学者 59 名 ( 平成 26 年 4 月 1 日 入学者を含む ) 平成 27 年 3 月 31 日在学者 56 名 ( 平成 27 年 3 月 31 日 卒業者を含む ) 中途退学の主な理由

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案

生徒指導 クラス担任制 ( 有 無) 長期欠席者への指導等の対応 課外活動 当日中に担任から電話 E メール等で連絡することを基本とし 状況に応じて 数日続いた時点で保護者に連絡するなどの指導をしている 就職等の状況 主な就職先 業界等 東京テレビアート 横浜スーパーファクトリー 東京舞台照明 白川

( 留意事項 ). 公表年月日 ( ) 最新の公表年月日です なお 認定課程においては 認定後 か月以内に本様式を公表するとともに 認定の翌年度以降 毎年度 7 月末を基準日として最新の情報を反映した内容を公表することが求められています 初回認定の場合は 認定を受けた告示日以降の日付を記入し 前回公

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

目 次 1 設置の目的 1 2 設置の基本的枠組み (1) 課程 (2) 学科 (3) 入学定員 (4) 設置予定 3 教育理念 育てたい人物像 (1) 教育理念 (2) 育てたい人物像 4 教育課程について (1) スポーツマネジメント科教育課程編成の基本方針 2 (2) 教育課程表 4 5 その

. 専攻分野に関する企業 団体等 ( 以下 企業等 という ) との連携体制を確保して 授業科目の開設その他の教育課程の編成を行っていること 関係 () 教育課程の編成 ( 授業科目の開設や授業内容 方法の改善 工夫等を含む ) における企業等との連携に関する基本方針職業実践教育の推進を目的に 学校

職業実践専門課程の基本情報1

平成 28 年 4 月 1 日 大阪情報専門学校 学科 専攻の概要 1. 教育計画 学期 ( 二期制 ) 登校日数 長期休み 登校日数 :215 日 前期 : 4 月 1 日 ~ 9 月 31 日 後期 :10 月 1 日 ~ 3 月 31 日 成績評価の基準 夏期 :8 月 1 日 ~8 月 31

2018年度(平成30年度)兵庫県立大学入学者選抜方法等 一般入試(後期日程)

1. 専攻分野に関する企業 団体等 ( 以下 企業等 という ) との連携体制を確保して 授業科目の開設その他の教育課程の編成を行っていること 関係 (1) 教育課程の編成 ( 授業科目の開設や授業内容 方法の改善 工夫等を含む ) における企業等との連携に関する基本方針企業 業界団体等との連携によ

別紙様式7

1. 専攻分野に関する企業 団体等 ( 以下 企業等 という ) との連携体制を確保して 授業科目の開設その他の教育課程の編成を行っていること 関係 (1) 教育課程の編成 ( 授業科目の開設や授業内容 方法の改善 工夫等を含む ) における企業等との連携に関する基本方針 大庭学園の建学の精神である

経済的支援制度 学独自の奨学金 授業料等減免制度 : 有 無進級時奨学生制度があり 年次の成績 出席で基準を満たした者に作文と面接試験を実施して選考 専門実践教育訓練給付 : 給付対象 非給付対象 第三者による学評価 民間の評価機関等から第三者評価 : 有 無 有の場合 例えば以下について意記載 (

(4) 自己評価書及び提出された根拠資料 データは 原則として公開します 公表された著作物等を根拠資料とするときには著作権に配慮してください 公表にふさわしくないものには その旨を記載してください (5) 上記 (1) から (4) に関する具体的な資料 データの示し方等については 当該年度の自己評

Microsoft Word - 農ABP2.doc

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形

学校運営 専修学校設置基準及び職業実践専門課程の認定要件に沿った適切な運営がなされているか運営組織や意思決定機能は 規則等において明確化されているか 有効に機能しているか 適切 4 ほぼ適切 やや不適切. 不適切 教務 財務等の組織整備など意思決定システムは整備されているか 4 目的等に沿った事業計

別紙様式7

選考上必要とするもの 2 前項第 1 号の規定にかかわらず 検定料受付証明書又は検定料収納証明書は 学群学則第 7 2 条第 1 項ただし書又は大学院学則第 79 条第 1 項ただし書に該当するときは 添付を要しない 3 第 1 項第 2 号の規定にかかわらず 最終学校成績証明書は 前年度から引き続

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32>

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

Microsoft Word doc

( 別紙様式 4) 職業実践専門課程認定後の公表様式 平成 29 年 7 月 31 1 ( 前回公表年月日 : 平成 28 年 10 月 31 日 ) 文化 教養芸術専門課程レコーディングクリエイター科 学科の目的 認定年月日 平成 27 年 2 月 17 日 全課程の修了に必要な 修業年限 昼夜

大学 短期大学 高等専門学及び専修学卒業予定者の就職 ( 内定 ) 状況調査 の定義による 就職率 については 就職希望者に占める就職者の割合をいい 調査時点における就職者を就職希望者で除したものとする 就職率 における 就職者 とは 正規の職員 ( 年以上の非正規の職員として就職した者を含む )

資料1-1 「職業実践専門課程」の実態等に関する調査研究(最終報告資料)

学校自己評価表 学校法人セムイ学園東海医療科学専門学校社会福祉科 ( 昼間課程 ) 評価対象期間 : 平成 30 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 9 月 30 日 目 次 基準 1 教育理念 目的 育成人材像等 1 基準 2 学校運営 2 基準 3 教育活動 3 基準 7 学生の募集と受け入

別紙様式7

履修規程

TSRマネジメントレポート2014表紙

平成10年度学則

平成 28 年度大分大学入学者選抜における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 27 年 8 月大分大学 平成 28 年度入学者選抜 ( 一般入試 大学入試センター試験を課す推薦入試及びAO 入試 ) における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については,

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

(Microsoft Word - \225\312\216\206\227l\216\256\202S\(28\224N\223x\).docx)

2002年度

推薦試験 ( 公募制 ) 募 集 人 員 296 名 出 願 資 格 高等学校若しくは中等教育学校を平成 31 年 3 月に卒業見込みの者で 次の 1~6の条件のいずれかを満たし かつ 学校長の推薦を受けたもの 1 全体の評定平均値が3.3 以上の者 2 皆勤の者 3 課外活動 ( 文化活動 体育活

平成27年度 水戸電子専門学校 学校関係者評価報告書

Microsoft Word (下線あり)新旧対象(大学評価基準)(31年度実施分)

中途退学の現状 ホームヘ ーシ 中途退学者 9 名 中退率 3.7 % 平成 6 年 4 月 日 在学者 4 名 ( 平成 6 年 4 月 日 入学者を含む ) 平成 7 年 3 月 3 日 在学者 33 名 ( 平成 7 年 3 月 3 日 卒業者を含む ) 中途退学の主な理由 進路変更 ( 他ジ

図 1 平成 29 年度授業評価レーダー ( 前期 26 科目 ) 1 この授業は 授業の狙いが明確であり 内容は無駄や重複がなく 順序立てて整理されていた 8 教員の声は明瞭で聞き取りやすく 話し方は単調でなかった また 話す速度もよかった 学生への一方的な講義で

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

. 専攻分野に関する企業 団体等 ( 以下 企業等 という ) との連携体制を確保して 授業科目の開設その他の教育課程の編成を行っていること 関係 () 教育課程の編成 ( 授業科目の開設や授業内容 方法の改善 工夫等を含む ) における企業等との連携に関する基本方針 IT 分野に関し 適宜 企業等

Microsoft Word - 理ABP2.doc

平成21年度教育関係共同利用様式

. 専攻分野に関する企業 団体等 ( 以下 企業等 という ) との連携体制を確保して 授業科目の開設その他の教育課程の編成を行っていること 関係 () 教育課程の編成 ( 授業科目の開設や授業内容 方法の改善 工夫等を含む ) における企業等との連携に関する基本方針歯科助手 歯科医療事務従事者育成

2017 年度 ( 平成 29 年度 ) 山梨学院大学入学試験概要 法学部 ( 法学科 / 政治行政学科 ) 現代ビジネス学部 試験区分 学部 学科募集人員 出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日 出願資格 試験科目 判定方法 試験会場 2 月選択教科 科目法 30 名 1 月 6 日 ( 金

目次 自己点検 評価報告書 基準 1 教育理念 目標 基準 2 学校運営 基準 3 教育活動 基準 就学成果 基準 5 学生支援 基準 6 教育環境 基準 7 学生の受け入れ募集 基準 8 財務 基準 9 法令等の遵守 基準 10 社会貢献 地域貢献 の達成 ( 適切 ほぼ適切 3 やや不適切 2

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

Microsoft Word doc

平成20年度AO入試基本方針(案)

平成21年度教育関係共同利用様式

一般入試前期 (2 科目型 ) 一般入試ネット出願フリーパス対象入試 ( 詳細は 14 ページ参照 ) 試験会場 試験会場試験日本学 ( 日進キャンパス ) 2 月 6 日 ( 水 ) 2 月 7 日 ( 木 ) 2 月 8 日 ( 金 ) 一般入試前期 (3 科目型 ) との併願可 対象学科 全学

2019 年度札幌国際大学大学院 [ 外国人特別選抜入学 ] 学生募集要項 観光学研究科心理学研究科スポーツ健康指導研究科

2021 年度青森県立保健大学入学者選抜に係る変更について ( 予告 ) 2021 年度青森県立保健大学入学者選抜 (2020 年度実施 ) を次のとおり変更する予定ですの で お知らせいたします なお この他の変更内容については 随時 本学ホームページ等で公表する予定です 1 定員 募集人員につい

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

学園の現況 (1) 学校名及び設置者 学校名 : 学校法人トラベルジャーナル学園東京ブライダル専門学校 設置者 : 森谷博 校長 : 中村裕 () 所在地及び認可年月日 所在地設立日学校法人認可日専修学校認可日 : 東京都中野区東中野 3 丁目 17 番 11 号 : 平成 5 年 4 月 1 日

66

神奈川大学では 学部ごとにアドミッション ポリシーを定めています 各学部のアドミッション ポリシーは 本学公式ホームページの 神奈川大学 本学の情報 に掲載されています URL : こち

医学教育別冊 医学教育白書 2006年版('02~'06)

Microsoft Word - chef.docx

東京デザインテクノロジーセンター専門学校工業専門課程スーパー IT 科 ( 昼間部一 ) 1. 専攻分野に関する企業 団体等 ( 以下 企業等 という ) との連携体制を確保して 授業科目の開設その他の教育課程の編成を行っていること 関係 (1) 教育課程の編成 ( 授業科目の開設や授業内容 方法の

試験の区分国語外国語数学地歴, 公民理科その他合計 書類審査 TOEFL ibt 面接 口頭試問 大学入試センター試験 注 2 1 大学入試センター試験の 外国語 で 英語 を選択した者の 英語 の成績は, 筆記試

<4D F736F F D C93638D488BC68D EA96E58A778D5A8EF68BC689C896DA82CC979A8F CA82CC8F4393BE B898B7982D191B28BC CC944692E882C98AD682B782E98B4B92F65F E646F63>

30年度経専北海道どうぶつ専門学校(様式4)_xlsx

2. 項目の達成及び取組状況 (1) 教育理念 目標 項目 ( = 適切 :4 ほぼ適切 :3 やや不適切 :2 不適切 :1) 学校の理念 目的 育成人材像は定められているか ( 専門分野の特性が明確になっているか ) 4 社会経済のニーズ等を踏まえた学校の将来構想を抱いているか 3 学校の理念

資料7 新学習指導要領関係資料

基本情報:東京法律専門学校仙台校 法律学科

( 留意事項 ). 公表年月日 ( ) 最新の公表年月日です なお 認定課程においては 認定後 か月以内に本様式を公表するとともに 認定の翌年度以降 毎年度 7 月末を基準日として最新の情報を反映した内容を公表することが求められています 初回認定の場合は 認定を受けた告示日以降の日付を記入し 前回公

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

登録審査機関の審査ポイント

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大

<819A95BD90AC E F8E83959F8E8390EA96E58A778D5A81408EA98CC8935F8C9F81458EA98CC8955D89BF95F18D908F B382B52E706466>

別紙様式4(美容科)_平成27年度

平成21年度教育関係共同利用様式

九州女子入試要項13(Y書体置換).indd

長期履修制度とは当研究科の全専攻 全課程に適用する制度です 通常 標準の修業年限内に行うべき授業履修や研究を 指導教員とともに事前に計画を立てたうえで 標準の修業年限を超えて一定の期間にわたり長期的に教育課程を履修することが認められる制度です 長期履修は最大で標準修了年限の2 倍の期間まで認められ

. 専攻分野に関する企業 団体等 ( 以下 企業等 という ) との連携体制を確保して 授業科目の開設その他の教育課程の編成を行っていること 関係 () 教育課程の編成 ( 授業科目の開設や授業内容 方法の改善 工夫等を含む ) における企業等との連携に関する基本方針 社会が求めるニーズを敏感に読み

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入

untitled

Transcription:

( 別紙様式 4) 職業実践専門課程認定後の公表様式 平成 0 年 0 月 日 ( 前回公表年月日 : 平成 0 年 7 月 日 ) 職業実践専門課程の基本情報について 学名設置認可年月日長名所在地 40-098 大原法律公務員平成 9 年 4 月 日太田正信静岡県浜松市中区板屋町 0 番地の8 専門学浜松 ( 電話 ) 05-455-094 設置者名設立認可年月日代表者名所在地学法人 45-000 昭和 57 年 9 月 8 日村松紳年愛知県名古屋市中村区名駅三丁目 0 番 8 号名古屋大原学園 ( 電話 ) 05-58-77 分野認定課程名認定学科名専門士高度専門士 文化 教養 学科の目的 文化教養専門課程 公務員科国家一般 税務職コース 平成 年 月 8 日文部科学省告示第 4 号 企業において必要とされる法律事務に関し 実践的かつ専門的な能力を身につけた人材の育成を行うことを目的とする 認定年月日 平成 8 年 月 9 日 全課程の修了に必要な 修業年限昼夜総授業時又は総単位 講義 演習 実習 実験 実技 昼間 60 0 40 480 0 0 年単位時間 生徒総定員 生徒実員 留学生 ( 生徒実員の内 専教員 兼教員 総教員 学期制度 長期休み 学修支援等 0 人 人 0 人 人 7 人 9 人 学期 :4 月 日 ~8 月 日 学期 :9 月 日 ~ 月 日 学期 : 月 日 ~ 月 日 学年始 :4 月 日 夏季 :7 月 6 日 ~8 月 4 日 冬季 : 月 5 日 ~ 月 7 日 学年末 : 月 日 ~ 月 日 クラス担制 : 有 個別相談 指導等の対応 欠席日に応じ 面接実施 保護者と綿密連携 主な就職先 業界等 ( 平成 9 年度卒業生 ) 成績評価 卒業 進級条件 課外活動 成績表 : 有 成績評価の基準 方法出席状況 授業態度 期末試験 検定試験等の結果により 優 良 可 不可の成績評価を行う 卒業 ( 進級 ) 審査会において出席状況 履修科目評価 資格取得状況 学納金納付状況等を総合的に勘案して決定する 課外活動の種類 ( 例 ) 学生自治組織 ボランティア 学園祭等の実行委員会等ボランティア活動への積極的参加 ( 災害被災地支援 浜松市後援の市街地活性化行事 ) サークル活動 : 有 国家資格 検定 / その他 民間検定等 官公庁 ( 平成 9 年度卒業者に関する平成 0 年 5 月 日時点の情報 ) 就職等の状況 就職指導内容担 学年主 教務責者及び就職指導教員により 進路研究 訪問活動指導 出願書類指導 人物試験指導等を実 資格 検定名種受験者合格者 漢字能力検定 級 人 人 施している 卒業者 : 人 Word 検定 級 人 人 就職希望者 : 人 Excel 検定 級 人 人 就職者 : 人 就職率 : 主な学修成果 00 % ( 資格 検定等 ) 卒業者に占める就職者の割合 : 00 % その他 進学者: 0 人 種別の欄には 各資格 検定について 以下の ~ のいずれかに該当するか記載する 国家資格 検定のうち 修了と同時に取得可能なもの 国家資格 検定のうち 修了と同時に受験資格を取得するもの その他 ( 民間検定等 ) 自由記述欄 中途退学の現状 経済的支援制度 第三者による学評価 当該学科のホームページ URL ( 平成 9 年度卒業者に関する平成 0 年 5 月 日時点の情報 ) 中途退学者 0 名 中退率 0 % 平成 9 年 4 月 日時点において 在学者 6 名 ( 平成 9 年 4 月 日入学者を含む ) 平成 0 年 月 日時点において 在学者 6 名 ( 平成 0 年 月 日卒業者を含む ) 中途退学の主な理由 中退防止 中退者支援のための取組進路変更希望者には本人と保護者 担 部長 ( 又は長 ) を交えて面談を行い 本人の進路希望を聞き取り 保護者の方針や本人の適性等について話し合い場を設けている また経済的理由による退学希望者には学生支援機構や提携ローンを紹介するなど学生支援を行っている 学独自の奨学金 授業料等減免制度 : 有 無特別奨学生制度 ( 資格経歴認定特別奨学生 奨学生試験認定特別奨学生 兄弟姉妹等特別奨学生 ) による学費一部免除学園提携ローンの紹介 専門実践教育訓練給付 : 給付対象 非給付対象 給付対象の場合 前年度の給付実績者について意記載 民間の評価機関等から第三者評価 : 有 無 有の場合 例えば以下について意記載 ( 評価団体 受審年月 評価結果又は評価結果を掲載したホームページURL) http://www.ohara.ac.jp/info/pdf/syokugyo_hama_kokka.pdf

. 専攻分野に関する企業 団体等 ( 以下 企業等 という ) との連携体制を確保して 授業科目の開設その他の教育課程の編成を行っていること 関係 () 教育課程の編成 ( 授業科目の開設や授業内容 方法の改善 工夫等を含む ) における企業等との連携に関する基本方針 法律関係の公的団体や地域企業等と連携し 業界全体の動向や実務に関する最新の知識 技術等を反映するために 定期的に教育課程編成委員会を実施し ご意見を頂戴するとともに 長期的視点によりカリキュラムの充実を図る () 教育課程編成委員会等の位置付け 教育課程編成委員会は学園の組織上 附属機関として位置づけられ 学教職員 ( 長含む ) のほか 専攻分野の企業等の役職員で構成されている 年 回実施の教育課程編成委員会では 学科の新設 廃止 現行授業科目の見直しや授業方法の改善などの議論を行い 委員会からの提案をもとにカリキュラムの改善等を検討し 学として決定していくこととする () 教育課程編成委員会等の全委員の名簿 平成 0 年 0 月 日現在 名前 所 属 期 種別 古橋清二 静岡県司法書士会副会長 平成 0 年 9 月 日 ~ 平成 年 8 月 日 ( 年 ) 榛葉隆雄 榛葉隆雄司法書士事務所所長司法書士 平成 0 年 9 月 日 ~ 平成 年 8 月 日 ( 年 ) 増本志帆 百花法律事務所弁護士 平成 0 年 9 月 日 ~ 平成 年 8 月 日 ( 年 ) 太田正信 大原法律公務員専門学浜松長 平成 0 年 9 月 日 ~ 平成 年 8 月 日 ( 年 ) 村松武 大原法律公務員専門学浜松教務部長 平成 0 年 9 月 日 ~ 平成 年 8 月 日 ( 年 ) 福澤謙太郎 大原法律公務員専門学浜松教務主 平成 0 年 9 月 日 ~ 平成 年 8 月 日 ( 年 ) 委員の種別の欄には 委員の種別のうち以下の ~ のいずれに該当するか記載すること 業界全体の動向や地域の産業振興に関する知見を有する業界団体 職能団体 地方公共団体等の役職員 ( 企業や関係施設の役職員は該当しません ) 学会や学術機関等の有識者 実務に関する知識 技術 技能について知見を有する企業や関係施設の役職員 (4) 教育課程編成委員会等の年間開催及び開催時期教育課程編成委員会規程第 5 条に従い 年 回の開催とする 開催にあたっては 委員長が招集し 書面により各委員に通知することとしている ( 開催日時 ) 第 回平成 0 年 8 月 7 日 7:00~8:00 第 回平成 年 月 8 日 7:00~8:00 予定 (5) 教育課程の編成への教育課程編成委員会等の意見の活用状況平成 6 年度第 回目の教育課程編成委員会以降 これまでに 9 回の委員会を開催し 委員から教育課程編成 ( 授業科目 時間など ) の要望や意見聴取を行った 委員会で出された意見は 次年度以降の授業科目の開設や 授業内容 方法の改善 工夫等に資するため 学において内容を精査し 実現可能性や優先度に従い活用をすることを説明した 近時に開催された委員会では 学生のボランティア活動参加につき 実習授業としての可能性があるか 科目 憲法 民法 刑法 を履修する前提として 法律に興味を持たせる機会を提供してはどうか との意見が出された 今後 その可能性を検討することとした. 企業等と連携して 実習 実技 実験又は演習 ( 以下 実習 演習等 という ) の授業を行っていること 関係 () 実習 演習等における企業等との連携に関する基本方針学生が将来就職する官公庁と密接に関連する業務を行っている企業等であること また学生にとって最新の実務の知識 技術 技能を身につけられる実践的な教育を受けられることを基本方針とする () 実習 演習等における企業等との連携内容授業科目の担当教員と 企業等の担当者との間で 実習 演習等の前に 回ほどの打ち合わせを行い 実習等の内容を詳細に決定するとともに 学生の学習成果の評価方法を取り決めた 当日は 担当教員も実習 演習等に同席し 実施状況を把握することとする また 実施後は担当教員と企業等の担当者との間で意見交換を行い 担当者の意見を勘案し 担当教員が成績評価を行うこととした () 具体的な連携の例 科目については代表的な5 科目について記載 科目名科目概要連携企業等 ビジネス実習 学生が将来就職する官公庁と 密接に関連する業務を行っている企業等より 最新の実務の知識 技術 技能を身につけるための実習を行う 司法書士法人中央合同事務所司法書士榛葉隆雄弁護士増本志帆

. 企業等と連携して 教員に対し 専攻分野における実務に関する研修を組織的に行っていること 関係 () 推薦学科の教員に対する研修 研究 ( 以下 研修等 という ) の基本方針 学園の 教育研修支援規程 第 条 ( 教職員の義務等 ) に 学園の教職員は 所属部署に関わらず 就業規則第 9 条 ( 教育 ) の規定により 学園が必要と認める教育又は研修を受けなければならない ( 抜粋 ) と規定されており この規定に基づき 教員が担当する分野の実務研修や学生への指導力向上のための研修を毎年継続的に受講させる方針である () 研修等の実績 専攻分野における実務に関する研修等 当教務職員に対し 連携する企業等による研修を以下の通り 回実施した 企業等の担当者が来し 法律に関する官公庁実務の現状や最新の知見について研修を受けた 両親の後見申し立てと相続 不動産処分等の事例 平成 0 年 月 日 ( 司法書士法人中央合同事務所 ) 相続 遺言の最新情報 平成 0 年 月 日 ( 司法書士鈴木啓介 ) 気候変動問題とパリ協定の基礎 平成 0 年 月 5 日 ( 弁護士増本志帆 ) 指導力の修得 向上のための研修等 中心市街地活性化イベントにおける運営研修 はままつ秋の芸術祭 平成 9 年 0 月 8 日 9 日 ( 後援 : 浜松市 浜松市教育委員会 ) 当教務職員を対象に 浜松市中心市街地で行われる音楽祭運営行事に参加をした 研修内容としては 音楽祭の事前準備や打ち合わせ 当日のコンサート運営等 イベント運営業務全般に携わるというもの 公益性の高い地域活性化行事に携わることにより 官公庁就職を目指す学生に対する指導力向上に資するものとする () 研修等の計画 専攻分野における実務に関する研修等 当教務職員に対し 連携する企業等による研修を年 回実施する 具体的には平成 年 月から 月にかけて企業等の担当者が来し 法律に関する官公庁実務の現状や 最新の知見について研修を受けるものとする 指導力の修得 向上のための研修等 中心市街地活性化イベントにおける運営研修 はままつ秋の芸術祭 平成 0 年 0 月 7 日 8 日 ( 後援 : 浜松市 浜松市教育委員会 ) 当教務職員を対象に 浜松市中心市街地で行われる音楽祭運営行事に参加する 研修内容としては 音楽祭の事前準備や打ち合わせ 当日のコンサート運営等 イベント運営業務全般に携わるというもの 公益性の高い地域活性化行事に携わることにより 官公庁就職を目指す学生に対する指導力向上に資するものとする 4. 学教育法施行規則第 89 条において準用する同規則第 67 条に定める評価を行い その結果を公表していること また 評価を行うに当たっては 当該専修学の関係者として企業等の役員又は職員を参画させていること 関係 () 学関係者評価の基本方針 自己評価をベースにした学関係者評価を行い この評価結果を広く HP で公表することにより 学法人の責務として 情報公開を積極的に推し進め 社会に開かれた専門学を目指すことが社会貢献に寄与する第一歩であると考える このため 学関係者評価の実施と結果の公表を行い 今後の学運営の改善を図っていく方針である () 専修学における学評価ガイドライン の項目との対応 ガイドラインの評価項目 学が設定する評価項目 () 教育理念 目標 教育理念 目標 ( 課題 今後の改善方策 特記事項 関係者評価 ) () 学運営 学運営 ( 課題 今後の改善方策 特記事項 関係者評価 ) () 教育活動 教育活動 ( 課題 今後の改善方策 特記事項 関係者評価 ) (4) 学修成果 学修成果 ( 課題 今後の改善方策 特記事項 関係者評価 ) (5) 学生支援 学生支援 ( 課題 今後の改善方策 特記事項 関係者評価 ) (6) 教育環境 教育環境 ( 課題 今後の改善方策 特記事項 関係者評価 ) (7) 学生の受入れ募集 学生受け入れ募集 ( 課題 今後の改善方策 特記事項 関係者評価 ) (8) 財務 財務 ( 課題 今後の改善方策 特記事項 関係者評価 ) (9) 法令等の遵守 法令等の遵守 ( 課題 今後の改善方策 特記事項 関係者評価 ) (0) 社会貢献 地域貢献 社会貢献 地域貢献 ( 課題 今後の改善方策 特記事項 関係者評価 ) () 国際交流 評価実施無し (0) 及び () については意記載 () 学関係者評価結果の活用状況 学関係者評価委員からの意見については学で詳細に検討した上で 優先順位を定め その評価結果を順次 教育活動及びその他の学運営に活かしている 意見の活用例として 日常生活に IT 活用を推進した学生指導に力を入れ 担や就職教員との報告 連絡 相談にメールを活用し ビジネスメールのマナー習得と学生とのコミュニケーションの強化を実践している (4) 学関係者評価委員会の全委員の名簿 平成 0 年 0 月 日現在 名前 所 属 期 種別 平成 9 年 月 日関係業界 卒牛田策啓牛田策啓税理士事務所所長 ~ 平成 年 0 月 日 ( 年 ) 業生 高塚陽介 堀内章伸 寺谷裕樹 杢屋英夫 鈴木基生 株式会社遠鉄トラベル中遠営業所主 社会福祉法人磐田市社会福祉協議会地域福祉課課長補佐社会福祉法人聖隷福祉事業団法人本部人材開発課課長 浜松商工会議所産業振興部部長 田町パークビル株式会社代表取締役 平成 0 年 9 月 日 ~ 平成 年 8 月 日 ( 年 ) 平成 9 年 4 月 9 日 ~ 平成 年 4 月 8 日 ( 年 ) 平成 0 年 0 月 日 ~ 平成 年 9 月 0 日 ( 年 ) 平成 9 年 月 日 ~ 平成 年 0 月 日 ( 年 ) 平成 9 年 月 日 ~ 平成 年 0 月 日 ( 年 ) 委員の種別の欄には 学関係者評価委員として選出された理由となる属性を記載すること ( 例 ) 企業等委員 PTA 卒業生等 (5) 学関係者評価結果の公表方法 公表時期平成 0 年 6 月 日 ( ホームページ 広報誌等の刊行物 その他 ( ) ) 関係業界 卒業生 関係業界 卒業生 関係業界 関係団体 地域住民

http://www.ohara.ac.jp/info/pdf/assessment_h_olc.pdf 5. 企業等との連携及び協力の推進に資するため 企業等に対し 当該専修学の教育活動その他の学運営の状況に関する情報を提供していること 関係 () 企業等の学関係者に対する情報提供の基本方針 学法人として 企業等 社会に向けた情報公開を行うことは 当に限らず 広く 専門学 を理解いただくためにも重要であることを認識し 財務情報の公開も含め ガイドラインにある項目全般にわたって積極的な公開を行っていくこととする () 専門学における情報提供等への取組に関するガイドライン の項目との対応 ガイドラインの項目 学が設定する項目 () 学の概要 目標及び計画 学の概要 教育目標 ( 教育目標 特色等 所在地 連絡先 学の沿革 在籍学生 ) () 各学科等の教育 各学科の教育 ( 教育目標 修業年限 募集定員 入学者 取得目標資格 合格者実績 進級要件 卒業要件 就職状況 卒業後の進路 ) () 教職員 学の概要 教育目標 ( 長名 教員 ) (4) キャリア教育 実践的職業教育 キャリア教育 実践的職業教育 ( キャリア教育 就職支援等 ) (5) 様々な教育活動 教育環境 様々な教育活動 教育環境 ( 学行事 課外活動 ) (6) 学生の生活支援 学生の生活支援 ( 生活支援 資格取得 ) (7) 学生納付金 修学支援 学生納付金 就学支援 ( 学生納付金 就学支援 ) (8) 学の財務 財務情報 (9) 学評価 学関係者評価 (0) 国際連携の状況 特になし () その他 特になし (0) 及び () については意記載 () 情報提供方法 http://www.ohara.ac.jp/info/pdf/assessment_info_h_olc.pdf

必 修 選択必修 自由選択 政治 経済 歴史 Ⅰ( 西洋史 中国史 ) 歴史 Ⅱ( 日本史 ) 地理 文章理解 国語 物理学 化学 授業科目等の概要 ( 文化教養専門課程公務員科国家一般 税務職コース ) 平成 0 年度分類 授業科目名 授業科目概要 政治の基本知識を学習し 変化する社会問題を考え 視野を広げることを狙いとする 経済 社会の基本知識を学習し 変化する社会問題を考え 視野を広げることを狙いとする 世界を歴史から考え 幅広い教養を培い 社会問題を分析する視点を整える 社会が いつ なぜ どのように変わってきたのか 歴史のターニングポイントに重点を置く 特に政治 経済 文化や人々の暮らしなど多様な側面から各時代の社会のあり方の特質を考える 世界を地理から考え 幅広い教養を培い 社会問題を分析する視点を整える 短時間に正確に内容を把握するための力を養うとともに 抽象的な用語や熟語の理解を深める 基礎的な国語を学ぶことにより 読解力や表現力を養うことを狙いとする 物理の基本知識を学習し 自然や科学を理解する視野を広げることを狙いとする 化学の基本知識を学習し 自然や科学を理解する視野を広げることを狙いとする 授業方法 実 験 講義 演習 実習 実技 内 外 専 00 60 00 00 60 00 60 60 60 合計 科目,60 単位時間 ( 単位 ) 卒業要件及び履修方法授業期間等 学年の学期区分 期文化 教養 学期の授業期間 週 ( 留意事項 ) 一の授業科目について 講義 演習 実験 実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合については 主たる方法についてを付し その他の方法について を付すこと 企業等との連携については 実施要項の () の要件に該当する授業科目について を付すこと 配当年次 学期 授 業 時 単 位 場所 教員 兼 企業等との連携

生物学 授業科目等の概要 ( 文化教養専門課程 公務員科国家一般 税務職コース ) 平成 0 年度 分類 配 当 必 選 自 年 択必 由選 授業科目名 授業科目概要 次 修 修 択 学 期 生物の基本知識を学習し 自然や人間を理解する視野を広げることを狙いとする 授 業 時 単 位 授業方法 実 験 講義 演習 実習 実技 場所 内 外 専 60 教員 兼 企業等との連携 地学 地学の基本知識を学習し 地球や宇宙を理解する視野を広げることを狙いとする 60 学 Ⅰ 学 Ⅱ 判断力 推理力を高めるための合理的思考力 計算力を高め 正確なデータ整理と分析枠組みを習得する 基礎的な学力を利用し 効率的にデータの分析を行える能力を習得する 60 60 教養演習ビジネスに必要な一般教養知識を養う 40 論作文 社会人に求められる文章力 表現力をトレーニングする 60 体育実技 体力を保持し 健康なコンディション作りができるような方法を学ぶ 60 ビジネス実習 倫理 社会人に求められるビジネスマナーを身に付けることを目的とする PC 操作 書類作成 プレゼンテーション技術等を学ぶ また外部講師による指導も受けることにより 幅広い知識を習得する 企業 官公庁でのビジネス場面を想定し 社会人として理想的なあり方を学ぶ またビジネスの現場で求められるマナー 振舞い 接遇技術 電話応対技術を実習し 修得する 480 60 合計 科目,60 単位時間 ( 単位 ) 卒業要件及び履修方法授業期間等 学年の学期区分 期文化 教養 学期の授業期間 週 ( 留意事項 ) 一の授業科目について 講義 演習 実験 実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合については 主たる方法についてを付し その他の方法について を付すこと 企業等との連携については 実施要項の () の要件に該当する授業科目について を付すこと

憲法 授業科目等の概要 ( 文化教養専門課程 公務員科国家一般 税務職コース ) 平成 0 年度 分類 配 当 必 選 自 年 択必 由選 授業科目名 授業科目概要 次 修 修 択 学 期 法学の基礎学習として 法の概念を学ぶ また日本国憲法の全体像を把握するとともに 基本的人権と統治機構の主要な内容を理解する 授 業 時 単 位 授業方法 実 験 講義 演習 実習 実技 場所 内 外 専 40 教員 兼 企業等との連携 民法 民法の全体像を把握するとともに 民法総則全般と財産法 家族法の主要な内容を理解する 40 刑法 刑法の全体像を把握するとともに 刑法総論全般と各論の主要な内容を理解する 40 合計 科目,60 単位時間 ( 単位 ) 卒業要件及び履修方法授業期間等 学年の学期区分 期文化 教養 学期の授業期間 週 ( 留意事項 ) 一の授業科目について 講義 演習 実験 実習又は実技のうち二以上の方法の併用により行う場合については 主たる方法についてを付し その他の方法について を付すこと 企業等との連携については 実施要項の () の要件に該当する授業科目について を付すこと