島根原子力発電所原子力事業者防災業務計画の届出について

Similar documents
第 6 節原子力事業者防災業務計画の修正第 2 章原子力災害予防対策の実施第 1 節防災体制第 2 節原子力防災組織の運営第 3 節放射線測定設備及び原子力防災資機材の整備第 4 節応急措置及び原子力災害対策活動で使用する資料の整備第 5 節応急措置及び原子力災害対策活動で使用 利用する施設及び設備

<4D F736F F D208CB48E7197CD8E968BC68ED296688DD08BC696B18C7689E E7C816A E31322E DC58F4994C5817A>

目次第 1 章総則 1 第 1 節原子力事業者防災業務計画の目的 1 第 2 節定義 1 第 3 節原子力事業者防災業務計画の基本的な考え方 4 第 4 節原子力事業者防災業務計画の運用 5 第 5 節原子力事業者防災業務計画の修正 5 第 2 章防災体制 6 第 1 節防災体制 6 1 緊急時体制

reference3

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

防災業務計画 株式会社ローソン

原災法第 15 条第 2 項に規定する原子力緊急事態宣言 ( 以下 原子力緊急事態宣言 という ) の発出に基づき 直ちに避難を実施するなど放射性物質の環境への放出前の段階から予防的に防護措置を準備する区域をいう (2) 緊急時防護措置を準備する区域 (UPZ) 原子力施設の緊急事態区分に応じた緊急

防災業務計画(第3編 東海地震防災強化計画)

sankou5

目次 ( スライド No) 1. 原子力発電所における安全確保の取り組み 1 2. 原子力災害発生時における原子力事業者の支援の枠組み 2 (1) 原子力緊急事態支援センターによる支援 3 (2) 原子力事業者間協力協定に基づく支援 5

id5-通信局.indd

別紙 1 防災訓練結果報告の概要 1. 訓練の目的本訓練は 核物質管理センター六ヶ所保障措置センター原子力事業者防災業務計画第 2 章第 5 節第 2 項 防災訓練 に基づき 原子力災害を想定した総合訓練を実施することで 原子力防災組織が有効に機能することを確認する 訓練後は訓練モニターの評価結果

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

Microsoft Word - HPI-2604福岡県警察原子力災害対策警備措置要領の制定について(通達)

安全管理規程

<4D F736F F F696E74202D E9197BF31817A8CB48E7197CD91CE8DF482C98AD682B782E990A CC8FF38BB582C982C282A282C42E

<4D F736F F D F96688DD08C5097FB95F18D908F E7C88C481698DC58F4994C5816A>

原子力安全推進協会 (JANSI) のミッション 日本の原子力産業界における 世界最高水準の安全性の追求 ~ たゆまぬ最高水準 (Excellece) の追求 ~ ミッション達成のための取組み ( 原子力防災関係 ) 〇安全性向上対策の評価と提言 勧告及び支援 過酷事故 (SA) 対策の評価 〇原子

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

<4D F736F F D DB8CAF97BF8CB896C68B4B91A B6>

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

厚生労働科学研究費補助金

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

目次 Ⅰ. 監視測定設備 3 Ⅱ. 監視測定等に関する手順 9

中部電力グループ アニュアルレポート2012

国民保護に関する業務計画(案)

【3~5】(地震)第1章第1節 組織動員

<4D F736F F D2091E DF81758DD08A518C7894F58C7689E681762E444F43>


( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

原子力災害対策編第 1 章総則 第 1 節計画作成の趣旨 第 1 目的この計画は 原子力事業所の事故等による放射性物質の拡散又は放射線の影響に対して 東日本大震災における原子力災害等を教訓に 須坂市 県 防災関係機関 原子力事業者及び市民が相互に協力し 総合的かつ計画的な防災対策を推進することを目的

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

Taro-309 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について(例規通達)

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱


<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

二と (第二条関係)第三任務原子力規制委員会は 国民の生命 健康及び財産の保護 環境の保全並びに我が国の安全保障に資するため 原子力利用における安全の確保を図ることを任務とすること (第三条関係)第四所掌事務一原子力規制委員会は 第三の任務を達成するため 次に掲げる事務をつかさどること 1原子力利用

実用発電用原子炉の設置 運転等に関する規則 ( 抜粋 ) ( 昭和 53 年 最終改正 : 平成 25 年 )( 通商産業省令 ) ( 工場又は事業所において行われる廃棄 ) 第九十条法第四十三条の三の二十二第一項の規定により 発電用原子炉設置者は 発電用原子炉施設を設置した工場又は事業所において行

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

<4D F736F F D C5E B CE8DF48BC696B18C7689E6288E7792E88CF68BA48B408AD6292E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D A A8E518D6C8E9197BF325F8F8094F58FEE95F181458AA98D E778EA62E B8CDD8AB7838

<30302D C8E DA8E9F288CB48E7197CD292E786C73>

平成 29 年 12 月 27 日中部電力株式会社 浜岡原子力発電所原子炉施設保安規定の変更について 1. はじめに平成 28 年 4 月より導入したカンパニー制の自律的な事業運営をこれまで以上に促進するため, 各カンパニーへのさらなる機能移管をはじめ, 本店組織について, 戦略機能の強化と共通サー

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

平成 19 年 7 月 20 日付, 経済産業大臣からの指示文書 平成 19 年新潟県中越沖地震を踏まえた対応について ( 指示 ) ( 平成 原第 1 号 ) に基づき, 浜岡原子力発電所 ( 以下, 発電所 という ) における自衛消防体制の強化ならびに迅速かつ厳格な事故報告体

( ウ ) 交通管制被災区域への車両の流入抑制及び緊急交通路を確保するための信号制御等の交通管制を行う (3) 警察官 自衛官及び消防吏員による措置命令警察官は 通行禁止区域等において 車両その他の物件が緊急通行車両の通行の妨害となることにより災害応急対策の実施に著しい支障が生じるおそれがあると認め

Microsoft Word - 16 基礎知識.pdf

二国家行政組織法第三条第二項の規定に基づいて 環境省の外局として 原子力規制委員会を設置すること 第三任務原子力規制委員会は 国民の生命 健康及び財産の保護 環境の保全並びに我が国の安全保障に資するため 原子力利用における安全の確保を図ること 原子力に係る製錬 加工 貯蔵 再処理及び廃棄の事業並びに

新旧対照表

1 検査の背景 平成 23 年 3 月の東京電力株式会社福島第一原子力発電所における事故後 原子力防災の体制が見直され 原子力災害対策の内容が拡充されるとともに 原子力災害対策に係る施設等の整備等を実施する立地道県等に対する国の財政支援の規模が拡大している そして 27 年 8 月に九州電力株式会社

第 4 章 防災対策 東通オフサイトセンター


(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

地域防災計画(原子力災害対策編)

<4D F736F F D20959F F967B95D2955C8E862696DA8E9F>

風水害・原子力等災害対策計画

九州旅客鉄道株式会社防災業務計画 平成 27 年 3 月九州旅客鉄道株式会社

消防法令が改正され 防火防災管理体制が強化されます! ~ 消防法第 8 条の 2 統括防火防災管理者制度 ~ 近年 雑居ビル等で多くの死傷者を伴う火災が相次いで発生していることや東日本大震災での激しい揺れにより 高層ビル等において人的 物的被害が発生したことを受け 防火 防災体制を強化するために消防

525 人 ( 県内避難者 8 万 4671 人, 県外避難者 4 万 5854 人 ) となっている 福島第一原発事故は, まさしく, 重大な人権侵害である (2) 福島第一原発事故前にも, 原子炉施設の設置許可においては 災害の防止上支障がないこと であることが要件とされてきた ( 平成 24

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

<4D F736F F D FA967B8CB A E9197BF F18D908F91967B95B681694D BD896694C5816A >

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

手賀の杜自治会自主防災組織規約 第 1 条 ( 名称 ) この組織は 手賀の杜自治会自主防災組織 ( 以下 本組織 という ) と称する 第 2 条 ( 目的 ) 本組織は 手賀の杜自治会自治会規約第 1 条第 2 項に基づき 住民の隣保協同の精神に基づく自主的な防災活動を行うことにより 手賀の杜自

目次 第 1 ガイドラインの目的 第 2 避難計画作成に当たっての留意事項 第 3 避難計画の内容等 ( 避難計画の作成例 )

原子力規格委員会シンポジウム平成 26 年度活動報告 原子力発電所緊急時対策指針 (JEAG ) の改定について 平成 27 年 6 月 4 日 ( 一社 ) 日本電気協会原子力規格委員会 運転 保守分科会 緊急時対策指針検討会


1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

スライド 1

島原市地域防災計画

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

第 6 章業務継続計画... 8 第 3 編災害対策... 8 第 1 章災害予防... 8 第 1 節原子力災害対策指針... 8 第 2 節施設等の安全性の確保... 9 第 3 節原子力防災に関する研究等の推進... 9 第 4 節再発防止対策の実施... 9 第 5 節情報の収集 連絡及び応

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

④登録要領(医療分野)

添付資料 火災発生時の消防活動体制及び放射能漏水等の事故についての報告体制の点検結果について 新潟県中越沖地震により発生した東京電力 柏崎刈羽原子力発電所での火災及び放射能漏れを受け 経済産業省原子力安全 保安院から点検指示された 火災発生時の消防活動体制及び放射能漏水等の事故についての報告体制につ

<8E518D6C8E9197BF814091BC8CA78FF097E15F967B8CA C494E48A72955C CA7292E786C73>

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc


目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

第356 第 3 章 災害応急対策計画 (2) 本部の設置場所 (3) 関係機関との連絡 2. 本部の組織 本部の設置場所は 原則として浦安市災害対策本部室とする 関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 本

Microsoft PowerPoint - DI2016_8.pptx

この計画で用いている用語の定義は 次のとおりである 用語放射能放射線放射性物質核燃料物質放射性同位元素 ( 放射性同位体 ) IAEA ICRP 米国 NEI SPEEDI ( スピーディ ) PAZ UPZ PPA 解説物質が放射線を出す性質又はその強さ 電磁波又は粒子線のうち 直接又は間接に空気

(\212T \227v.xls)

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

2 地震 津波対策の充実 強化 (1) 南海トラフ地震や首都直下地震の被害想定を踏まえ 地震防災上緊急に整備すべき施設整備 津波防災地域づくりに関する法律 の実効性確保 高台移転及び地籍調査の推進など事前防災や減災に資するハード ソフトの対策を地方公共団体が重点的に進めるための財政上の支援措置を講じ

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

新たな津波浸水想定を踏まえた見直しの概要 資料 1-2 H23 の想定 対象断層県設置の有識者検討会設置の有識者検討会の検討の検討結果を踏まえた 4 断層 ( 日本海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方沖 ) 想定の手法土木学会の手法

(2) 異常現象と認識しているにもかかわらず 情報収集を行った後に通報することとなっている場合には 異常現象と認識した時点で通報する体制とすること (3) 従業員 ( 協力会社等の従業員を含む ) が異常現象の判断に迷うことにより通報が遅れるおそれのある場合には 異常現象の通報に関する教育 訓練の内

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

平成30年度版 索道安全報告書

第 2 項交通応急対策 災害時には 道路 橋梁等の道路施設が被災するとともに 倒壊建物 がれき等による障害物や 緊急車両 一般車両による交通渋滞が発生し 緊急輸送等に支障をきたすおそれがある 町民等の避難 災害応急対策員の輸送および救助 救護のための資材 物資の輸送を確実に行うため 迅速かつ適切に交


10 地震 火山噴火対策等の推進について 近年 我が国は様々な災害に見舞われている 東日本大震災後も 平成 28 年の熊本地震 本年 6 月の大阪府北部地震及び9 月の北海道胆振東部地震など大規模な地震が発生し 多大な人的 物的被害が発生した 地方公共団体においては 突然発生する大規模自然災害に備え

Transcription:

平成 12 年 6 月 16 日 中国電力株式会社 島根原子力発電所原子力事業者防災業務計画の届出について 当社は, 原子力災害対策特別措置法に基づく, 島根原子力発電所原子力事業者防災業務計画 ( 案 ) を本年 4 月 14 日に島根県および鹿島町に提出し, 協議を行なってまいりましたが, この度協議を終了し, 本日通商産業大臣に届出いたしました 添付資料 1. 島根原子力発電所原子力事業者防災業務計画の要旨 2. 今回の原子力事業者防災業務計画で充実した主な内容

添付資料 1 島根原子力発電所原子力事業者防災業務計画の要旨 平成 12 年 6 月 16 日中国電力株式会社 原子力防災については, 従来より災害対策基本法に基づき, 防災業務計画を定め, 体制, 機材を整備するとともに定期的に訓練等を実施し, 万一の事態に備えてまいりました この度, 原子力災害対策特別措置法 ( 平成 11 年 12 月 17 日法律第 156 号 ) 第 7 条第 1 項の規定に基づく島根原子力発電所原子力事業者防災業務計画を新たに作成しましたので, 同条第 3 項の規定に基づき, その要旨を以下のとおり公表します 1. 作成の目的 2. 構成 3. 要旨 島根原子力発電所 ( 以下 発電所 という ) における原子力災害予防対策, 緊急事態応急対策並びに原子力災害事後対策その他原子力災害の発生拡大を防止するため及び原子力災害の復旧を図るために必要な業務を定め, 原子力災害対策の円滑かつ適切な遂行に資することを目的とする 第 1 章総則第 1 節原子力事業者防災業務計画の目的第 2 節定義第 3 節原子力事業者防災業務計画の基本構想第 4 節原子力事業者防災業務計画の運用第 5 節原子力事業者防災業務計画の修正第 2 章原子力災害予防対策の実施第 1 節防災体制第 2 節緊急時対策組織の運営第 3 節放射線測定設備及び原子力防災資機材の整備第 4 節原子力災害対策活動で使用する資料の整備第 5 節原子力災害対策活動で使用する施設及び設備の整備 点検第 6 節防災教育の実施第 7 節防災訓練の実施第 8 節関係機関との連携第 9 節周辺住民に対する平常時の広報活動第 3 章緊急事態応急対策等の実施第 1 節通報及び連絡第 2 節応急措置の実施第 3 節緊急事態応急対策第 4 章原子力災害事後対策の実施第 1 節発電所の対策第 2 節原子力防災要員の派遺等第 5 章その他第 1 節他の原子力事業者への協力 (1) 原子力災害予防対策 1 緊急時体制の区分原子力災害が発生するおそれがある場合又は発生した場合に, 事故原因の除去, 原子力災害の拡大の防止その他必要な活動を迅速かつ円滑に行うため, 原子力災害の状況等に応じて次のとおり緊急時体制を区分する 緊急時準備体制 : 発電所敷地境界付近において, 島根原子力発電所周辺地域住民の安全確保等に関する協定書 ( 以下 安全協定 という ) に定められた放射線量が検出された場合

緊急時警戒体制 : 原子力災害対策特別措置法 ( 以下 原災法 という ) 第 10 条の通報すべき事象が発生した場合緊急時非常体制 : 原災法第 15 条に基づく原子力緊急事態宣言が発出される事態に至った場合 2 緊急時対策組織原子力災害の発生又は拡大を防止するために必要な活動を行うため, 発電所に緊急時対策組織として原子力防災組織及び本店に緊急時対策組織を設置する 3 原子力防災管理者 副原子力防災管理者の職務原子力防災管理者は, 発電所長があたり, 原子力防災組織を統括管理する また, 副原子力防災管理者は, 原子力防災管理者を補佐し, 原子力防災管理者が不在の場合にその職務を代行する 4 通報 連絡体制原子力防災管理者は, 安全協定に定められた放射線量が検出された場合及び原災法第 10 条の通報すべき事象の発生の通報を受けたとき, 又は自ら発見したときの社外関係機関への通報 連絡体制を整備しておく また, 通報を行った後の社外関係機関及び社内への報告 連絡について連絡体制を整備しておく 5 放射線測定設備, 原子力防災資機材等の整備原子力防災管理者は, 放射線測定設備 ( モ二夕リングポスト ) の設置, 検査等を実施するとともに, 原子力防災資機材, 資料等を整備する 6 原子力災害対策活動で使用する施設及び設備の整備 点検原子力防災管理者は, 緊急時対策室, 気象観測設備, 緊急時原子力発電所情報伝送システム等を整備 点検する 7 防災教育及び防災訓練の実施原子力防災管理者及び原子力管理部長は, 緊急時対策要員に対して原子力防災組織, 活動に関する知識, 放射線防護に関する知識等について教育を実施するとともに, 緊急時訓練 ( 総合訓練 ), 通報訓練等を実施する また, 緊急時対策要員は国又は地方公共団体が主催する原子力防災訓練に参加する 8 関係機関との連携原子力防災管理者は, 国, 地方公共団体及び地元防災関係機関と平常時から協調し, 防災情報の収集, 提供の相互連携を図る 9 周辺住民に対する平常時の広報活動原子力防災管理者は, 平常時より発電所の周辺住民に対し, 国, 地方公共団体と協調して放射性物質, 放射線の特性等について, 正しい知識の普及 啓発を行う (2) 緊急事態応急対策 1 通報の実施原子力防災管理者は, 原災法第 10 条の通報すべき事象の発生の通報を受けたとき, 又は自ら発見したときは,15 分以内を目途として, 通商産業大臣, 島根県知事, 鹿島町長及び社外関係機関にファクシミリ装置を用いて一斉に送信する 2 緊急時体制発令時の対応原子力防災管理者は, 原災法第 10 条に基づく通報を行ったときは, 緊急時警戒体制を発令し, 緊急時対策本部長 ( 以下 本部長 という ) となりその職務を遂行する 3 情報の収集と提供本部長は, 事故状況, 被害状況等を迅速かつ的確に収集し, その情報を定期的に社外関係機関に連絡する 4 応急措置の実施本部長は次の応急措置を実施する (a) 発電所敷地内の原子力災害対策活動に従事しない者, 来訪者等 ( 以下 発電所避難者 という ) の避難誘導 (b) 発電所内及び発電所敷地周辺の放射線並びに放射性物質の測定による放射性物質の影響範囲の推定 (c) 負傷者及び放射線障害を受けた者又は受けたおそれのある者の救出及び医療活動 (d) 火災が発生した場合の状況把握と迅速な消火活動 (e) 不要な被ばくを防止するための立入禁止措置及び放射性物質による予期しない汚染が確認された場合その拡大防止と除去 (f) 発電所避難者及び原子力災害対策活動に従事している要員の線量当量評価並びに放射性物質による汚染が確認された場合その拡大防止と除去 (g) 緊急時体制を発令した後プレス発表及びオフサイトセンターでの広報活動 (h) 中央制御室の計器等の監視, 巡視点検による発電所設備の状況把握, 応急復旧計画の策定

及びこれに基づく復旧対策の実施 (i) 事故状況の把握, 事故の拡大防止及び被害の拡大に関する推定と必要な措置の検討 実施 (j) 原子力防災資機材及びその他原子力災害対策活動に必要な資機材の調達 輸送 (k) 事業所外運搬に係わる事象が発生した場合の要員派遺及び運搬を委託された者等との協力による原子力災害発生防止措置の実施 (l) 国からのオフサイトセンター設営連絡, 地方公共団体からの要請に基づく原子力防災要員の派遺, 防災資機材の貸与等 5 緊急事態応急対策 (a) 緊急時非常体制の発令本部長は, 原子力緊急事態の発生に至った場合, 社外関係機関にその旨を報告し, 緊急時非常体制を発令する (b) 原子力災害合同対策協議会等との連絡 報告本部長は, 原子力災害合同対策協議会から発電所に対して要請された事項に対応するとともに, 原子力災害合同対策協議会に対して必要に応じて意見を進言する (c) 事業所外運搬事故における対策本部長は, 運搬を委託された者と協力し, 原子力施設における原子力災害に準じた緊急事態応急対策を主体的に講じる (3) 原子力災害事後対策原子力防災管理者は, 原子力緊急事態解除宣言があったとき以降において, 原子力災害の拡大の防止又は原子力災害の復旧を図るため, 原子力災害事後対策を実施する 1 復旧対策本部長は, 原子炉施設の損傷状況の把握, 損傷部の修理, 放射性物質の追加放出の防止等について復旧計画を策定し, 復旧対策を実施する 2 被災者の相談窓口の設置本部長は, 被災者の相談窓口を設置する等必要な体制を整備する 3 緊急時体制の解除本部長は, 緊急時体制を解除した場合は, その旨を社外関係機関に報告する 4 原因究明と再発防止対策の実施原子力防災管理者は, 原子力災害の発生した原因を究明し, 必要な再発防止対策を講じる (4) 他の原子力事業者への協力他の原子力事業者で原子力災害が発生した場合, 国あるいは当該原子力事業者からの要請に応じ, 緊急事態応急対策及び原子力災害事後対策が的確かつ円滑に行われるよう, 原子力防災要員の派遣, 原子力防災資機材の貸与その他必要な協力を行う

添付資料 2 今回の原子力事業者防災業務計画で充実した主な内容 1. 原子力防災組織の設置および届出に関すること 法令に基づき原子力防災組織を設置する 原子力防災管理者, 副原子力防災管理者を選任するとともに国, 自治体に届け出る 原子力防災組織に原子力防災要員を置き, 国, 自治体に届け出る 2. 原子力防災資機材の整備と届出に関すること 原子力防災資機材の現況を国, 自治体に届け出る オフサイトセンターに備え付ける資料を整備し, 定期的に見直す 3. 防災体制発令基準の具体化と通報義務に関すること 法令に定められた国, 自治体への通報基準および緊急事態宣言発出基準に基づき, 敷地境界放射線量が上昇した場合や緊急事態に至る可能性のある事象が発生した場合などの緊急体制発令基準の明確化を図る 原子力防災管理者が, 法令に従い, 緊急事態発生についての報告を受け, または自ら発見したときに直ちに国, 自治体, その他関係箇所に通報する 4. 他の原子力事業者への協力に関すること 他の原子力事業者の原子力事業所で原子力災害が発生した場合, 原子力災害対策活動を行なうための要員の派遣, 資機材の貸与を行なう