いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

Similar documents
<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

評議員選任 解任委員会について点検項目 説明 参考 1 評議員選任 解任委員会の設置について すべての法人 ( 現在, 評議員会を設置している法 定款例第 6 条 評議員選任 解任委員会 を設置する旨の定款変更を行っていますか ( 又は定款変更の準備をしていますか ) いる いない 人も含む ) に

輸出許可一般的な輸出申告による輸出通関 搬出許可概 要 輸出通関における保税搬入原則の見直しが施行されました - お知らせ - 輸出通関における保税搬入原則の見直しについては 当該見直しを盛り込んだ関税改正法が平成 23 年 3 月 31 日に成立し 同年 10 月 1 日より施行されました これに

障害者自立支援法等の一部を改正する法律案の概要

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について

外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律案に対する附帯決議

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

社会保障 税一体改革大綱(平成24 年2月17 日閣議決定)社会保障 税一体改革における年金制度改革と残された課題 < 一体改革で成立した法律 > 年金機能強化法 ( 平成 24 年 8 月 10 日成立 ) 基礎年金国庫負担 2 分の1の恒久化 : 平成 26 年 4 月 ~ 受給資格期間の短縮

資料9

504 特定事業等に係る外国人の入国 在留諸申請優先処理事業 1. 特例を設ける趣旨外国人研究者等海外からの頭脳流入の拡大により経済活性化を図る地域において 当該地域における特定事業等に係る外国人の受入れにあたり 当該外国人の入国 在留諸申請を優先的に処理する措置を講じることにより 当該地域における

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

市町村合併の推進状況について

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅱ. 主な内容 第 1 部公益法人の概況 1. 法人数 平成 29 年 12 月 1 日の公益法人は 9,493 法人 ( 前年比 +35) である 公益法人数の変動は 公益認定又は移行認定により増加し 法人の解散 公益認定の取消し及び合併に伴う減少がある ( 注 ) 公益認定 : 一般法人で公益認

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

Microsoft PowerPoint - HP用(説明資料).ppt

日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁とカンボジア王国労働職業訓練省との間の在留資格 特定技能 を有する外国人に係る制度の適正な運用のための情報連携の基本的枠組みに関する協力覚書 ( 仮訳 ) 日本国法務省 外務省 厚生労働省及び警察庁 ( 以下 日本の省庁 と総称する ) 並びにカンボジア王国

PowerPoint プレゼンテーション

資料 3 時代の要請を受けた 消費者保護の課題について 平成 31 年 4 月 経済産業省商務 サービスグループ 商取引監督課

道州制基本法案(骨子)

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

Q1 後見人養成講座を受けると 後見人の資格が得られるのですか? A1 この講座は 受講することによって何らかの 資格 が得られるとか 行政が後見人として お墨つき を与える などという性格のものではありません もともと 後見人となるための特別な資格はありません 次の欠格事由に該当する人以外で 本人

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート

シンポジウム 親権法改正を考える

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

制度見直しに関する主な方向性については 次の通り考えるものとする 1. ビッグデータ時代におけるパーソナルデータ利活用に向けた見直し 個人情報及びプライバシーの保護に配慮したパーソナルデータの利用 流通を促進するため 個人データを加工して個人が特定される可能性を低減したデータに関し 個人情報及びプラ

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

イ 株式会社を被保険者とする損害保険契約であって, 役員等が受けたアの損害を被保 険者が補償することによって生ずることのある損害を塡補するもの 1 規律の対象となる 役員等賠償責任保険契約 の定義について試案第 2 部第 1の31アの内容に該当する保険契約については, 程度の差はあり得るとしても,

第 10 回児童虐待対応における司法関与及び特別養子縁組制度の利用促進の在り方に関する検討会 平成 29 年 1 月 16 日 参考資料 2 児童虐待対応における司法関与の在り方について ( これまでの議論の整理 ) 1. はじめに 平成 28 年 3 月 10 日に取りまとめられた 新たな子ども家

社会保障 国民年金 問題 第 3 号被保険者とは 性別を問わず 第 2 号被保険者 ( 厚生年金保険の被保険者及び各共済組合等の組合員 加入者 ) の被扶養配偶者であって 20 歳以上 60 歳未満の者である 2 第 1 号被保険者の場合は 日本国内に住所を有する必要があるが 第 2 号


文書管理番号

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

検査の背景 (1) 事業者免税点制度消費一般に幅広く負担を求めるという消費税の課税の趣旨等の観点からは 消費税の納税義務を免除される事業者 ( 以下 免税事業者 という ) は極力設けないことが望ましいとされている 一方 小規模事業者の事務処理能力等を勘案し 課税期間に係る基準期間 ( 個人事業者で

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務

内部統制ガイドラインについて 資料

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

1 内閣府が実施する世論調査の概要 所掌事務 内閣府設置法第 4 条第 3 項 39 世論の調査に関すること 事業の目的 内閣府では 基本的な国民意識の動向や政府の重要施策に関する国民の意識を把握するために 世論調査を実施している 世論調査では 調査対象の縮図となるように 代表性を確保する必要性があ

Microsoft Word - 04 Ⅳ章 doc

国会への法案提出を目指すこととする としている 同方針をもとにパーソナルデータに関する検討会が立ち上げられ, 平成 26 年 (2014 年 )6 月 9 日付けで パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱 ( 事務局案 ) が示されたところである しかしながら, その結論によっては, 個人に関

被用者年金一元化法による追加費用削減について 昨年 8 月に社会保障 税一体改革関連法の一つとして被用者年金一元化法が成立 一元化法では 追加費用財源の恩給期間にかかる給付について 以下の配慮措置を設けた上で 負担に見合った水準まで一律に 27% 減額することとし 本年 8 月まで ( 公布から 1

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

PowerPoint プレゼンテーション

女性が働きやすい制度等への見直しについて

平成 26 年地方分権改革に関する提案募集要項 内閣府地方分権改革推進室 1 趣旨内閣府地方分権改革推進室では 地方分権改革に関する提案募集の実施方針 ( 平成 26 年 4 月 30 日地方分権改革推進本部決定 ) に基づき 地方分権改革に関する全国的な制度改正に係る提案を募集します 2 提案の主

未来投資戦略2018(PFI関連部分抜粋)

個人情報保護規程

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

自己決定権の尊重等の観点から 申立て段階から 類型の選択 代理権付与の範囲を含め 本人の意思を尊重した運用への転換 ( 櫻田 池田 川口 土肥 ) 後見人等のみならず支援者も含めたグループでの本人の意思決定の支援の在り方の検討 本人と後見人との意思に不一致があった場合の利害調整の仕組み等が必要 (

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378>

第 章各論第 節社会福祉法人 213 福 421) 評議員会を置く場合には 社会福祉法人の業務に関する重要な事項は 定款をもって 評議員会の議決を要するものと定めることができるとされていることから ( 社福 423) 議決方法 議決すべき事項 評議員資格 任期等について定める なお 監事は職務として

個人情報によって識別される特定の個人をいう ( 基本理念 ) 第 3 条個人情報は 個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ その適正な取扱いを図るものとする 第 2 章個人情報 ( 利用目的の特定 ) 第 4 条個人情報を取り扱うに当たっては 定款の定める業務を遂行

2008年6月XX日

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

この制度は 2003 年 9 月 2 日から施行され 旧 地方自治法 244 条の2による管理委託を行ってきた 公の施設 の場合は 3 年間 ( 経過措置 ) の間に自治体が指定管理者制度に移行することになっている 現時点で 指定管理者制度導入のため 1 指定の手続きについて一般ルールとして定めた自

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

個人情報保護規程例 本文

の業務について派遣先が九の 1 に抵触することとなる最初の日 六派遣先への通知 1 派遣元事業主は 労働者派遣をするときは 当該労働者派遣に係る派遣労働者が九の 1の ( 二 ) の厚生労働省令で定める者であるか否かの別についても派遣先に通知しなければならないものとすること ( 第三十五条第一項関係

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

総合的な意思決定支援に関する制度整備を求める宣言

14個人情報の取扱いに関する規程

平成 27 年地方分権改革に関する提案募集要項 内閣府地方分権改革推進室 1 趣旨内閣府地方分権改革推進室では 地方分権改革に関する提案募集の実施方針 ( 平成 26 年 4 月 30 日地方分権改革推進本部決定 ) に基づき 地方分権改革に関する全国的な制度改正に係る提案を募集します 2 提案の主

「所有者不明土地等に関する特命委員会 とりまとめ」~所有から利用重視へ理念の転換 『土地は利用するためにある』~

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9

PowerPoint プレゼンテーション

個人情報の取り扱いに関する規程

PowerPoint プレゼンテーション

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

目 次 はじめに 2 1 所得税の税額控除制度の導入 (1) 認定 NPO 法人への寄附に係る税額控除の導入 4 (2) 認定 NPO 法人以外の法人への寄附に係る税額控除の導入 4 2 認定 NPO 法人制度の見直し (1) 平成 23 年度より税制上対応する措置 6 1 認定要件の見直し 6 イ

「消費者安全法改正に伴う関係内閣府令(案)及びガイドライン(案)」に関する意見書

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

第 11 回中央執行委員会確認 / 外国人材の受入れに関する新たな在留資格の創設 に対する当面の取り組み Ⅰ. はじめに 6 月 15 日 政府は 経済財政運営と改革の基本方針 2018 において 専ら人手不足対応の観点から 即戦力となる外国人材を幅広く受け入れ るための新たな在留

地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) の運用改善 ( 別紙 1) 平成 31 年度税制改正 企業版ふるさと納税の一層の活用促進を図るため 企業や地方公共団体からの意見等を踏まえ 徹底した運用改善を実施する 地方創生関係交付金と併用する地方公共団体へのインセンティブ付与 地方創生関係交付金の対

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F18EE688B58B4B92F62E646F63>

総務省独立行政法人評価委員会議事規則 総務省独立行政法人評価委員会令 ( 平成十二年政令第三百十八号 以下 委員会令 という ) 第十条の規定に基づき 総務省独立行政法人評価委員会議事規則を次のように定める 平成十三年二月二十七日総務省独立行政法人評価委員会委員長 ( 目的 ) 第一条総務省独立行政

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

11

<4D F736F F D2089EF8ED096408CA48B8689EF8E9197BF E7189BB A2E646F63>

改正犯罪収益移転防止法_パンフ.indd

Microsoft PowerPoint 榔本è−³äººè³⁄挎.pptx

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

Transcription:

成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度の見直しについて ( 議論の整理 ) 平成 29 年 12 月 1 日 成年後見制度利用促進委員会 成年後見制度の利用の促進に関する法律第 11 条において 成年後見制度の利用促進に関する施策の基本方針として 成年被後見人等の人権が尊重され 成年被後見人等であることを理由に不当に差別されないよう 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度について検討を加え 必要な見直しを行うこと とされている また 成年後見制度利用促進基本計画 ( 平成 29 年 3 月 24 日閣議決定 ) において 現在 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) が数多く存在していることが 成年後見制度の利用を躊躇させる要因の一つになっているとの指摘を踏まえ これらの見直しを速やかに進めることとされている 成年後見制度利用促進委員会 ( 以下 促進委員会 という ) では 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度の見直しについて 平成 29 年 9 月 11 日 9 月 27 日 12 月 1 日の3 回にわたり検討を行った結果 これまでの議論の整理として以下のとおりとりまとめた 内閣府においては 法制上 実務上の論点を踏まえ 引き続き各府省と調整を進めるとともに 各府省においては 必要に応じて関係審議会や調査会等での審議を進めるなど 政府全体で次期通常国会への見直し一括整備法案の提出に向けて速やかに検討を進めるべきである 1. 基本的考え方〇 成年後見制度の利用の促進に関する法律 においては 成年被後見人等が 成年被後見人等でない者と等しく 基本的人権を享有する個人としてその尊厳を重んぜられ その尊厳にふさわしい生活を保障されるべきとされて 1

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年後見制度を利用することにより 逆に社会的排除という影響を被ることになるのではないか 民法上の事理弁識能力は 財産管理能力を基準として評価がなされるものであるところ 多様な法令に基づく多様な資格や職種 業務等に求められる能力とは質的なずれがあるのではないか 同等の事理弁識能力であっても 成年後見制度を利用している者のみが各資格 職種 業務等から一律に排除され 能力を発揮する機会が失われているのではないか 欠格条項の存在により 成年後見制度の利用を躊躇する影響が出ているのではないか といった問題点が指摘されている 〇以上を踏まえ 今回の見直しにあたっては 成年被後見人等の一律排除の規定を設けている各制度について 個別的 実質的な審査によって各資格 職種 業務等の特性に応じて判断する仕組みへの見直しを行うべきである 〇なお 現行制度を見直すことによる影響については 特に 依頼者等を含めた第三者保護の観点も踏まえ 各資格 職種 業務等に求められる能力を確実に担保する観点から 法制的 実務的に対応することが必要であると考えられる 2. 見直しの基本方針〇上記 1. の基本的考え方に基づき 今回の見直しにあたっては 以下のような方針で進めるべきと考える (1) 代替的な個別審査規定が現行規定中に整備されている法律については 現行の欠格条項を削除すべきである 具体的には 例えば 心身の故障により 業務を適切に行うことができない者 といった個別的 実質的な審査の規定が既に整備されている場合には 当該法律中の欠格条項を削除す 2

べきである (2) 代替的な個別審査規定が現行規定中に整備されていない法律については 現行の欠格条項を削除するとともに 必要に応じ 代替的な個別審査規定を整備すべきである 3. 権利の制限に係る措置の分類及び見直しの方向性〇現在 180 程度の法律において欠格条項その他の権利の制限に係る措置が設けられているが そうした各資格 職種 業務等の分類を行い それぞれの分類における改正の方向性をまとめると以下のとおりである (1) 公務員等について採用時に試験や面接等により適格性が判断されていることに加え その後 心身の故障等により職務を行うことが難しい場合においても病気休職 分限などの規定が既に整備されていることから 現行の欠格条項を削除すべきである (2) 士業等について就任時に試験等を経た上で 個別審査規定により更に適格性が判断されていることに加え その後 心身の故障等により職務を行うことが難しい場合の登録の取消などの規定が既に整備されているものが多いことから 現行の欠格条項を削除すべきである なお 上記の個別審査規定等が整備されていない士業等については 必要に応じ 当該規定を併せて整備すべきである (3) 法人役員等について法人に対する国又は地方公共団体の監督等が規定されている法人については 役員等の欠格事由から成年被後見人等を削除するとともに 必要に応じ 個別審査規定等を整備すべきである 法人に対する国又は地方公共団体の監督等が規定されていない法人に係る法律については その監督や代替措置の在り方について 更に検討することが必要である 会社法については 欠格条項を削除することに伴う会社法制上及び実務上の影響等を踏まえた代替措置の必要性及びそ 3

の内容等について 法制審議会会社法制 ( 企業統治等関係 ) 部会における意見聴取等を行うべきである その上で 平成 30 年度中に法制審議会からの答申を得て その後 速やかに国会提出することを目標としている会社法の改正法案には 欠格条項の見直しに関する規定も併せて盛り込む方向で検討を進めるべきである また 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律の欠格条項の見直しについても 会社法の欠格条項の見直しを踏まえ 代替措置の必要性及びその内容等について検討を行うべきである (4) 営業許可等について国又は地方公共団体による監督等が規定されていることから 欠格条項を削除するとともに 必要に応じ 個別審査規定等を整備すべきである なお 個別審査規定等が既に整備されているものについては 欠格条項を削除すべきである また 営業許可等のなかには 成年被後見人等の本人ではなく法定代理人の適格性に着目した規定を置いているものがある これらの条項は 欠格条項に該当する法定代理人がその地位を悪用し 実質的に自ら事業を行う事態を防ぐことを目的としたものであることから 成年被後見人等を排除することを目的とする規定ではないことを規定上も明確化すべきである (5) 法人営業許可等について国又は地方公共団体による監督等が規定されていることから 役員に成年被後見人等がある場合を欠格条項から削除するとともに 必要に応じ 個別審査規定等を整備すべきである なお 個別審査規定等が既に整備されているものについては 欠格条項を削除すべきである 以上の方針に基づき具体的に成年被後見人等の権利に係る制限の見直しを行 うべきと考えられる法律については別紙のとおりである 内閣府においては 法 4

制上 実務上の論点を踏まえ 引き続き各府省と調整を進めるとともに 各府省においては 必要に応じて関係審議会や調査会等での審議を進めるなど 政府全体で次期通常国会への見直し一括整備法案の提出に向けて速やかに検討を進められたい なお 今回の見直しにおいて 欠格条項の見直しに加えて監督や代替措置といった関連制度の整備を含め検討する必要があるなどの理由により 内閣府が提出する見直し一括整備法案ではなく 各府省の責任において適切な措置を行うこととするものについては 平成 30 年度以降 成年後見制度利用促進基本計画のフォローアップの一環として 促進委員会の後継組織である 成年後見制度利用促進専門家会議 においてその検討状況を把握していくことが必要である また 各府省においては 今回の見直し一括整備法案が成立して以降 新たに成年被後見人等の権利に係る制限 ( 欠格条項 法定代理人の適格性に着目した規定も含む ) を設けないよう留意するとともに 成年後見制度利用促進専門家会議 においてもその動向を注視していくことが必要である さらに 各府省においては 政省令や通知などに基づき 成年被後見人等の権利に係る制限を設けている制度についても 今回の一括整備法案による見直しを踏まえ 可及的速やかに見直しを行うべきである 今回の成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度の見直しについては 成年被後見人等が各資格 職種 業務等において入口段階で一律的に排除される仕組みを法律的に改めるものである 政府においては 今回の見直しをきっかけとし 認知症の人や障害を持つ人もそうでない人も誰もがその能力を発揮して社会に参画することができるよう 障害者雇用の推進など関連する施策についてさらなる取組を進めるべきである 以上 5