本県においても 他県と同様 仮に暴力団関係者から組合設立の認可申請があった場合 認可を拒否する法令上の明確な根拠がないことから 法改正の必要性があると考える 認可の根拠法である中小企業等協同組合法において 明確な排除規定がないことから 法に基づいて暴力団と関わりのある組合の認可を拒否することは 難し

Similar documents
本県においても 他県と同様 仮に暴力団関係者から組合設立の認可申請があった場合 認可を拒否する法令上の明確な根拠がないことから 法改正の必要性があると考える 認可の根拠法である中小企業等協同組合法において 明確な排除規定がないことから 法に基づいて暴力団と関わりのある組合の認可を拒否することは 難し

PowerPoint プレゼンテーション

【別紙】リーフレット①

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

<8F5A96AF8AEE967B91E492A082C98AD682B782E98E9696B181408AEE91628D8096DA955D89BF8F912E786C7378>

東レ福祉会規程・規則要領集

. 届出方法の案内 自治体において システムを活用した届出を推奨しているが 特に推奨していない自治体が 自治体であった 届出方法の案内 書面を推奨 0 システムを推奨 書面を指定 0 特に推奨していない 一部の事業者より システムによる届出を受け付けない と指

個人データの安全管理に係る基本方針

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

【日証協】マイナンバー利活用推進小委員会提出資料

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

資料3

第14回税制調査会 総務省説明資料(・地方税務手続の電子化等2・個人住民税2)

個人情報の保護に関する規程(案)

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

平成 26 年地方分権改革に関する提案募集要項 内閣府地方分権改革推進室 1 趣旨内閣府地方分権改革推進室では 地方分権改革に関する提案募集の実施方針 ( 平成 26 年 4 月 30 日地方分権改革推進本部決定 ) に基づき 地方分権改革に関する全国的な制度改正に係る提案を募集します 2 提案の主

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

長は 特措法第 39 条第 1 項に規定する地域福利増進事業等を実施しようとする区域内の土地の土地所有者等の探索に必要な限度で その保有する同項に規定する土地所有者等関連情報を その保有に当たって特定された利用の目的以外の目的のために内部で利用することができることとなります ( 特措法第 39 条第

ただし 受注者が下請業者と直接契約を締結 ( 以下 一次下請契約 という ) した請負代金の総額が3,000 万円 ( 建築一式工事の場合は4,500 万円 ) 以上の場合は 次のとおり取り扱うものとする ア主管部長 ( 岐阜市契約規則 ( 昭和 39 年規則第 7 号 ) 第 4 条に規定する部長

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

国民健康保険、後期高齢者医療及び介護保険に係る保険料の還付の促進及び還付加算金の取扱いの改善(あっせん)

2 低入札対策の拡充

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

平成24年

プライバシーポリシー

ホームページのバリアフリー化の推進に関する調査の結果に基づく勧告に対する改善措置状況 ( 回答 ) の概要 調査の実施時期等 1 実施時期平成 21 年 8 月から 22 年 6 月イーガブ 2 調査対象機関全府省 (16 府省 ) の本府省及び外局 34 機関 ( 電子政府の総合窓口 (e-gov

個人情報の取り扱いについて TaoTao 株式会社 ( 以下 当社 という ) は お客様が安心して当社のサービスをご利用いただけるよう 個人情報保護方針に基づき お客様の個人情報 個人番号 特定個人情報 ( 以下 ここではすべてを総称し 個人情報 といいます ) のお取扱いに細心の注意を払っており

相談件数 相談主体別 合計 ( 注 1) 行政機関 職員 事業者 労働者 一般 国民 弁護士 等 不明 その他 件数 相談内容別 ( 重複あり ) ( 注 2) 法律解釈 行政機関 ガイドライン 民間事業者 ガイドライン 教

老発第    第 号

( ウ ) 支出負担行為担当者は 工事監督員から理由書の送付があった場合は 特別の事情に該当するか否かを決定するものとする また 理由書が提出されなかった場合には 当該特別の事情を有しないものとみなして差し支えない イア以外の下請負人が社会保険等未加入建設業者である場合工事監督員は 当該社会保険等未

<92F18F6F976C8EAE2E786477>

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

ご本人の場合 1. 来店による請求の場合窓口において直接的に本人であることを証明できる運転免許証 健康保険の被保険者証 写真付住民基本台帳カード 旅券 ( パスポート ) 年金手帳 実印及び印鑑証明書 ( 交付日より6ヶ月以内のもの ) または在留カード 特別永住者証明書の提示をお願いします 2.

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度

健康保険組合におけるマイナンバーの取扱い及び事務処理について

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

「犯罪被害者等の安全・安心の確保」への取組状況及び今後の方針

Microsoft Word - (溶け込み)【HP公表】マイナンバーQ&A (2)

個人住民税の特別徴収税額決定通知書(納税義務者用)の記載内容に係る秘匿措置の促進(概要)

PowerPoint Presentation

働き方改革 魅力ある建設業の構築に向けて 特集 域によっても大きな差があり, 北陸地方や北海道 など一部の地方では平成 28 年 10 月調査の加入率が 80% を超えているのに対し, 大都市部のある関東 地方 (55%) や近畿地方 (60%) は低い加入率に 留まっている ( ) 建設マネジメン

Microsoft Word - guideline02

基金通信

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

一般社団法人送電線建設技術研究会関西支部社会保険等の加入促進計画 1. はじめに 平成 27 年 4 月 24 日制定 建設産業においては 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) の 1 法定福利費を適正に負担しない企業が存在し 技能労働者の医療 年金など いざというと



中小法人の地方法人二税の eltax の利用率 70% 以上という目標達成に向けて 下記の eltax の使い勝手改善等の取組を進めるとともに 地方団体の協力を得つつ 利用勧奨や広報 周知等 eltax の普及に向けた取組を一層進める また 中小法人の地方法人二税の eltax の利用率の推移等を踏

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

特定個人情報保護評価へのご意見とご意見に対する考え方

特定個人情報取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は この組合の 個人情報保護方針 および 特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) に基づき この組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条

08_個人住民税賦課関連事務_H3006_xlsx


特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

イドライン が策定されたところです こうした中 平成 30 年 6 月 29 日に第 196 回通常国会で成立した 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律 ( 以下 働き方改革関連法 という ) に基づく改正後の労働基準法において 建設業については 平成 31 年 4 月の法施行から5

社長必見≪ここがポイント≫マイナンバーガイドライン(事業者編)

個人情報保護宣言

件数表(神奈川)

観観産第 号 平成 29 年 12 月 28 日 一般社団法人全国旅行業協会会長 殿 観光庁参事官 ( 産業政策担当 ) 旅行業法の改正に伴う経過措置について 通訳案内士法及び旅行業法の一部を改正する法律 ( 平成 29 年法律第 50 号 ) により旅行業法 ( 昭和 27 年法律第

agenewsプライバシーポリシー_0628_テキスト形式

Microsoft Word - 第二章

Microsoft Word - 【口座開設】個人情報保護方針&個人情報の取扱い

これだけは知っておきたい地震保険

拍, 血圧等 ) を, ユーザー本人または当社の提携先からと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や, 決済に関する情報を当社の提携先 ( 情報提供元, 広告主, 広告配信先などを含みます 以下, 提携先 といいます ) などから収集することがあります 4. 当社は, ユーザーが

Microsoft Word - 素案の概要

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

Taro-議案第13号 行政手続条例の

公益財団法人岩手県南技術研究センター特定個人情報取扱規程 平成 28 年 4 月 1 日制定 規程第 14 号 第 1 章目的等 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人岩手県南技術研究センター ( 以下 センター という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関す

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

Microsoft Word - 01社会保険等加入対策に係る事務処理要領

戸籍制度に関する研究会資料 13 マイナンバー制度における個人情報保護と戸籍制度における個人情報保護 について 1 新システムにおける戸籍情報保護方針の検討 ( 制度面における検討の進め方とシステム面との関係について ) 秘匿性の高い情報を取り扱う戸籍事務にマイナンバー制度を導入するに当たっては,

-2- 経済産業大臣茂木敏充国土交通大臣太田昭宏環境大臣石原伸晃防衛大臣小野寺五典(認定申請書の提出)第一条研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成二十年法律第六十三号)第二条第七項に規定する試験研究機関等(以下 試験研究機関等 という )

Ⅰ 関連情報 1. 特定個人情報ファイルを取り扱う事務 1 事務の名称固定資産税 都市計画税事務 地方税法及び地方税法に基づく条例に従い 以下の固定資産税 都市計画税事務を行う 2 事務の概要 1. 賦課事務登記所より収受した登記済通知書等により固定資産税 都市計画税の賦課決定を行う 2. 通知事務

12月12日 医療保険部会 想定問答

PowerPoint プレゼンテーション

事務連絡 平成 29 年 10 月 25 日 建設業団体の長殿 国土交通省土地 建設産業局建設業課長 平成 28 年熊本地震の被災地域での建設工事等における 予定価格の適切な設定等について 公共工事の予定価格の設定については 市場における労務及び資材等の最新の実勢価格を適切に反映させつつ 実際の施工

Ⅰ 個人情報等保護方針 一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団は 下記の方針に基づき個人情報及び特 定個人情報等の保護に努めます 1. 法令 ガイドライン等の遵守 当財団は 個人情報及び特定個人情報等の適正な取扱いを確保するため 個人情報の保護に関す る法律 行政手続における特定の個

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程

不動産登記制度 国民の権利の保全を図り, もって不動産に関する取引の安全と円滑に資するため, 不動産の表示及び不動産に関する権利を一定の公簿 ( 登記簿 ) に公示する制度である 不動産登記法 ( 平成 16 年法律第 123 号 ) 第 1 条この法律は, 不動産の表示及び不動産に関する権利を公示

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

<4D F736F F D FAC8AE98BC68ED C991CE82B782E98BE0975A82CC897E8A8A89BB82F0907D82E982BD82DF82CC97D58E9E915

〇用語 個人情報保護法 個人情報の保護に関する法律のこと 現行保護法 現行の個人情報の保護に関する法律のこと 改正法 保護法 法 個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 27 年 9 月 9 日法律第 65 号

Transcription:

平成 30 年地方分権改革に関する提案募集提案事項 金融庁第 2 次回答 管理番号 59 提案区分 B 地方に対する規制緩和提案分野産業振興 提案事項 ( 事項名 ) 中小企業等協同組合からの暴力団排除のための中小企業等協同組合法の改正 提案団体 京都府 滋賀県 京都市 大阪府 兵庫県 和歌山県 鳥取県 徳島県 関西広域連合 制度の所管 関係府省 警察庁 金融庁 財務省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省 求める措置の具体的内容 中小企業等協同組合から暴力団を排除することができるよう 条例委任又は法改正による暴力団排除条項の追加を行うこと 具体的な支障事例 支障 近年 暴力団排除条例の制定等により暴力団の排除のための施策が全国的に進んでいる中 中小企業等協同組合についても全国中央会が定める定款参考例へ暴力団排除の条文が加わったところである ( 平成 27 年 ) しかし 中小企業等協同組合法には暴力団排除規定が置かれておらず 認可庁としては暴力団と関わりのある組合の認可を拒否したいが 法律上での明確な根拠がないことが支障となり 排除することが難しい また 警察への暴力団照会も 法律上での明確な根拠がないために行えない状況である 改正の必要性 反社会的勢力の中心である暴力団を排除するには 社会全体で取り組む必要があり 犯罪対策閣僚会議の 世界一安全な日本 創造戦略 においても 各種業 公共事業等からの暴力団排除の徹底 が明記されている ついては 他法律 ( 貸金業法や水産業協同組合法など ) と同様に 中小企業等協同組合法にも暴力団排除規定を追加することを求める 制度改正による効果 ( 提案の実現による住民の利便性の向上 行政の効率化等 ) - 根拠法令等 中小企業等協同組合法 追加共同提案団体及び当該団体等から示された支障事例 ( 主なもの ) 石岡市 川崎市 綾瀬市 奈良県 愛媛県 熊本市 大分県 今後支障事例が生じる可能性は高いこと また 暴力団排除が社会全体の課題であることや貸金業法など類似法令との整合性から改正が必要である 反社会的勢力排除を徹底する上で 中小企業等協同組合法への暴力団等排除規定の追加は必要不可欠であると考えられる

本県においても 他県と同様 仮に暴力団関係者から組合設立の認可申請があった場合 認可を拒否する法令上の明確な根拠がないことから 法改正の必要性があると考える 認可の根拠法である中小企業等協同組合法において 明確な排除規定がないことから 法に基づいて暴力団と関わりのある組合の認可を拒否することは 難しいと考える 暴力団排除条例の制定等により 県レベルの施策として暴力団の排除が全国的に進む中 組合等団体における企業倫理を遵守する意味でも 法において排除規定を定めることに賛同する 各府省からの第 1 次回答 警察庁 警察としては 暴力団の資金獲得活動の実態解明を図り 中小企業等協同組合法に関連する暴力団の違法 不当な介入実態が判明したならば 主管省庁である中小企業庁に情報を提供するなどの協力を行ってまいりたい なお 各法令において暴力団排除条項を設けるべきか否かについては 各法令が規制する事業者等における暴力団の活動の有無等の実態を踏まえつつ 主管省庁において個々の法令ごとにその必要性を判断すべきものであり 必要性があると判断されたものから可能な限り早期に当該法令を改正して暴力団排除条項を盛り込んで対応すべきものである したがって まずは 主管省庁である中小企業庁において暴力団排除条項の要否が検討されるべきである 金融庁 財務省 厚生労働省 農林水産省 経済産業省 国土交通省 環境省 現時点で 中小企業等協同組合法に基づき設立された組合が 実際に暴力団の活動に利用されているなどの情報は警察当局などから寄せられていない 今後 必要に応じて各自治体等からの情報提供等を通じて更なる状況把握を行うとともに 政府全体の取組状況も踏まえつつ対応してまいりたい 各府省からの第 1 次回答を踏まえた提案団体からの見解 業界によっては 刑事事件等を起こした過去がある等 暴力団の関与が懸念されることがある 近年 暴力団排除条例の制定等により暴力団の排除のための施策が全国的に進んでいる中 中小企業等協同組合の関係者が 暴力団関係者であることは望ましくないため 認可庁としては暴力団と関わりのある組合の認可を拒否したい また 暴力団の関与を事前に防止する必要があると考えるため 中小企業等協同組合法への暴力団等排除規定への追加を求める 各府省からの第 1 次回答を踏まえた追加共同提案団体からの見解 - 全国知事会 全国市長会 全国町村会からの意見 全国知事会 公共工事や許認可などの行政分野において 暴力団の関与をあらかじめ防ぐとともに 排除を進めるため 法改正により暴力団排除条項を追加すべきである 全国市長会 提案団体の提案の実現に向けて 積極的な検討を求める 全国町村会 提案団体の意見を十分に尊重されたい 各府省からの第 2 次回答 中小企業等協同組合法を改正し暴力団排除規定を追加するためには 同法に基づき設立された組合に暴力団員等が関与し その活動を通じて暴力団の威力が行使され 組合員の公正な経済活動の機会を確保できないなどの具体的な立法事実が必要であるが 現時点でそのような情報を把握していない 引き続き中小企業庁と警察庁が協力して情報収集を行い 中小企業等協同組合法の目的である 中小規模の商業 工業 鉱業 運送業 サービス業その他の事業を行う者 勤労者その他の者が相互扶助の精神に基き協同して事業を行うために必要な組織について定め これらの者の公正な経済活動の機会を確保し もってその自主的な経済活動を促進し 且つ その経済的地位の向上を図ること を成すにあたり 暴力団員等が関与し その活動を通じて暴力団の威力が行使され 組合員の公正な経済活動の機会を確保するなどの措置を講じ

る必要があると認められる場合には 必要な措置を検討することとしたい

平成 30 年地方分権改革に関する提案募集提案事項 金融庁第 2 次回答 管理番号 156 提案区分 B 地方に対する規制緩和提案分野その他 提案事項 ( 事項名 ) 住民基本台帳事務の住民票の写し等の交付に係る請求者の規定の明確化 提案団体 郡山市 制度の所管 関係府省 内閣府 個人情報保護委員会 金融庁 総務省 財務省 求める措置の具体的内容 死亡者のマイナンバー入り住民票の発行について 別世帯に住む直系血族の世帯員からの請求についての規定の明確化を求める また 死亡保険金の相続処理に関連して 保険会社に対しても通知の発出等により マイナンバーの取り扱いを周知することを求める 具体的な支障事例 死亡者が単独世帯の場合 死亡者と別世帯の直系血族などが死亡者の生命保険会社などの手続きにおいて 死亡者のマイナンバーが必要になった際 死亡者の通知カード及びマイナンバーカードが見当たらないと マイナンバー入りの住民票を請求しないと同ナンバーを知り得ることができない しかしながら 現在の法令では 同一世帯の住民の請求については規定があるが 同一世帯ではない直系血族の請求については規定がない 制度改正による効果 ( 提案の実現による住民の利便性の向上 行政の効率化等 ) 別世帯に住む直系血族の世帯員からの請求について 規定の明確化を行うことにより 地方公共団体間における事務処理の差が解消される また 保険会社へ通知の発出等を行うことで 住民及び保険会社の負担が解消され 公益に資するものとなる 根拠法令等 住民基本台帳法第 12 条及び第 12 条の 3 住民基本台帳事務処理要領第 2-4-(1)-1- ア -( カ ) 及び第 2-4-(3)-1- ア 追加共同提案団体及び当該団体等から示された支障事例 ( 主なもの ) 宮城県 山形市 白河市 石岡市 ひたちなか市 高崎市 所沢市 桶川市 柏市 袖ケ浦市 江戸川区 川崎市 平塚市 多治見市 浜松市 春日井市 枚方市 八尾市 伊丹市 徳島市 宇和島市 北九州市 芦屋町 宮崎市 死亡後の手続き全般についてマイナンバーの取り扱いの周知を行い 必要性を精査しできる限り最小限に抑えていただきたい 保険会社の手続き等で亡くなった方のマイナンバーについての問合せがあるが 死亡者が単独世帯の場合

通知カードやマイナンバーカードの所在が分からないケースが多く 個人番号入りの住民票も案内できないため対応に苦慮している 現行の制度においては 同一世帯の請求については規定があるものの 同一世帯ではない直系血族の請求については規定が無いため 取り扱いについて明確化してほしい 保険会社や税務署 労働基準局等に提出するのに死亡者の住民票 ( 単身者 ) にマイナンバー入りを求められることがあり 総務省の事務連絡の個人番号制度関係質疑応答集により交付できないと断っているが 納得されない方も少なくない 現在 本市でも 死亡者に関しては同一世帯以外の申請者にマイナンバー入りの住民票の交付を行っていないが 請求が多いことは事実であり マイナンバー利用事務 マイナンバー関係事務の実施者向けに死亡者に関するマイナンバーの取扱のルールを定め 周知することは必要と思われる 当市においてもマイナンバー入り住民票交付事務を行うに当たり 提案団体が示す支障事例 死亡者が単独世帯の場合 死亡者と別世帯の直系血族などが死亡者の生命保険会社などの手続きにおいて 死亡者のマイナンバーが必要になった際 死亡者の通知カード及びマイナンバーカードが見当たらないと マイナンバー入りの住民票を請求しないと同ナンバーを知り得ることができない しかしながら 現在の法令では 同一世帯の住民の請求については規定があるが 同一世帯ではない直系血族の請求については規定がない が 同様に生じており 別世帯に住む直系血族の世帯員からの請求について 規定の明確化がされていないため 市での対応に苦慮する といった事務負担を招いている そのため 死亡者のマイナンバー入り住民票の発行について 別世帯に住む直系血族の世帯員からの請求についての規定の明確化を求める また 死亡保険金の相続処理に関連して 保険会社に対しても通知の発出等により マイナンバーの取り扱いを周知することを求める といった提案の趣旨に賛同します 別世帯の請求者への説明に時間を要するケースもあり 保険会社への通知の発出は必要だと考える 死亡者と同一世帯であった者からの請求でなければ 死亡者の個人番号が記載された住民票の除票の写しの交付ができないこと 及び個人番号が不明でも相続手続き等が可能であることが 住民及び生命保険会社等の関係機関等に周知されていないために 窓口でトラブルになることが多く 対応に苦慮している このことについては 提出先である生命保険会社等の関係機関に周知するよう 全国連合戸籍住民基本台帳事務協議会を通じて総務省に要望しているところである 同様のケースが本市においてもあることから 住基法第 12 条の 3 第 1 項第 1 号の 自己の権利を行使し 又は自己の義務を履行するために住民票の記載事項を確認する必要がある者 については 別世帯であっても死亡の住民票の除票に個人番号を記載できるように法改正すべきと考える 規定の明確化を行うことにより, 市町村間における事務処理差の解消が期待される 死亡時に同世帯であったものがいない場合 マイナンバー入り住民票を請求できないことが周知されていない 且つ マイナンバーが各種手続きに必須であるという誤解のため 窓口でのトラブルが増えている 各府省からの第 1 次回答 内閣府 まずは住民基本台帳制度を所管する総務省で検討いただくものと考えている 個人情報保護委員会 金融庁 総務省 財務省 単身世帯であった死亡者の法定代理人であった者により 住民基本台帳法第 12 条第 5 項の特別の請求が行われた場合であっても 個人番号が記載された住民票の除票の写しを交付することはできない 死亡者については その代理権を有する者は存在せず 特別の請求を行うことができるのは 死亡者と同一の世帯であった者に限られる そもそも 個人番号関係事務実施者において 例えば 税務署に提出する支払調書等に経済取引の相手方の個人番号の記載が必要な場合は 生前に個人番号を取得する必要があるものであり 受取人に死亡者の個人番号を取得させるべきではない このことについては 内閣官房から保険会社関係団体に要請を行っているものであり 引続き要請を行っていきたい 各府省からの第 1 次回答を踏まえた提案団体からの見解 経済取引の相手方の個人番号の記載が必要な場合は 生前に個人番号を取得する必要があるものであり 受取人に死亡者の個人番号を取得させるべきではない ついて 保険会社関係団体へ要請を引続き行ってくださいますようお願いいたします 併せて 死亡者である保険契約者のマイナンバーを相続人が確認したいとする時に住民票の除票の写しの請求が行われるため マイナンバーの記入が無くとも保険金が請求できることを明確化してくださいますようお願いいたします 加えて 市町村及び住民に対する当該要請に係る制度内容やマイナンバー入り住民票の交付における留意

事項の周知について御検討くださいますようお願いいたします 各府省からの第 1 次回答を踏まえた追加共同提案団体からの見解 所沢市 保険会社関係団体に限らず死亡者の個人番号が必要な届出の提出先に対して 死亡者の個人番号が把握できない場合には記載不要等にするなど広く周知を行っていただきたい 宮崎市 提案団体の意見を十分に尊重されたい 現状として 保険会社関係団体への要請は十分でないと思われるので 各省庁から引き続きの要請をお願いしたい 江戸川区 窓口業務においては依然として 死亡者の個人番号を保険会社等から請求されたという理由で 死亡者の個人番号入り住民票を請求されるケースがある このようなことが起きぬよう 保険会社関係団体に対して 保険等既加入者へ個人番号の提出を求めること 及び 死亡者の個人番号の提出が必要無いこと を更に周知徹底するべきと考える また 死亡者の個人番号入り住民票の請求にあたっては 同一世帯ではない直系血族からの請求について明確に規定されることが必要だと考える 全国知事会 全国市長会 全国町村会からの意見 全国市長会 提案団体の提案の実現に向けて 積極的な検討を求める 提案募集検討専門部会からの主な再検討の視点 ( 重点事項 ) 個人番号記載の住民票の取扱い 内閣府 ( 番号制度担当室 ) において マイナンバー入り住民票が通知カードに代替するものとして使用されている件数等の運用実態を整理していただきたい 総務省において マイナンバー入り住民票の使用実態を踏まえつつ マイナンバー入り住民票が通知カードに代替するものであり 極めて限定的にしか用いられないことなどを 地方公共団体が住民に周知するよう措置していただきたい 住民基本台帳事務の住民票の写し等の交付に係る請求者の規定の明確化 財務省において 死亡者のマイナンバーが税務上の名寄せで必要となる理由を確認した上で 法定調書における死亡者のマイナンバーの記入を廃止していただきたい 総務省において 単身世帯であった死亡者の法定代理人が 住民基本台帳法第 12 条第 5 項の特別の請求を行った場合におけるマイナンバーが記載された住民票の除票の写しに係る取扱いを周知し 地方公共団体職員の対応が円滑になるようにしていただきたい 内閣府 ( 番号制度担当室 ) において 死亡者のマイナンバーを使用することについて 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の趣旨に合致しているのか整理していただきたい 内閣府 ( 番号制度担当室 ) 及び金融庁において 保険会社が保険金を支払う際にマイナンバーの記入を求めているが 相続人が死亡者のマイナンバーを確知できずマイナンバーが記入できなくても保険金を請求できることを明確化していただきたい マイナンバー制度における住民票情報の取得方法の適正化 内閣府 ( 番号制度担当室 ) において 同一住所地に複数の世帯がある場合 住民基本台帳ネットワークシステムと情報提供ネットワークシステムの仕組みから生じる 同一住所地の申請者以外の世帯に係る世帯情報の情報連携について 申請者以外の世帯についてはマイナポータル上の情報連携の履歴として表示されないよう措置すべきではないか 総務省において 住民基本台帳ネットワークと情報提供ネットワークの連携において世帯情報を収集する際 同一住所地の全ての世帯情報にアクセスせずとも 直接個別の世帯情報を収集することができるよう措置すべきではないか 内閣府 ( 番号制度担当室 ) 及び総務省において 同一住所地の申請者以外の世帯に係る世帯情報の情報連携がマイナポータル上の情報連携の履歴として表示されないようにするために マイナポータルの改善の費用対効果と住民基本台帳ネットワークシステムの改善の費用対効果とを比較するなど検討を行い 最適なシステムに改善すべきではないか

各府省からの第 2 次回答 法令上 生命保険契約等の一時金の支払調書を提出すべき者は保険会社であることから 当該保険会社が個人番号関係事務実施者として 保険金受取人及び保険契約者について それぞれ本人に対しマイナンバーの提供を求めた上で 当該マイナンバーを支払調書に記載していただくこととなる 死亡者については その代理権を有する者は存在せず 住民基本台帳法第 12 条第 5 項に規定する特別の請求を行うことができるのは 死亡者と同一の世帯であった者に限られる 保険契約において 保険契約者のマイナンバーは本人に対して提供を求める必要があることを踏まえると 一次回答のとおり 保険契約者のマイナンバーは 本来 生前に入手しておくべきものであると考えている 保険契約者のマイナンバーの取得が保険契約者の死亡後に行われる際に問題が発生し 本件のような要望が出ていると思われることから 今後とも 関係省庁と連携して保険会社関係団体と協議の上 適切な対応を要請していきたい また 税法以外の申請に基づく行政手続においては 死亡者のマイナンバーの必要性やその取扱いについて 関係省庁と協議 検討したい これらの対応がとられることで 死亡者のマイナンバー入り住民票の請求についても減少し 地方公共団体の事務処理が円滑化されるものと考える