5 履修年次が指定されている授業科目の規程に反して履修登録を行った場合は, 当該授業科目についての履修登録は承認されない 6 履修登録に不明確な部分がある場合は, 当該部分の履修登録は承認されない ( 履修登録の変更 ) 第 11 条いったん履修登録をした後においては, 正当な理由なしに変更, 追加

Similar documents
2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

履修規程

( 中高 教職に関する科目 ) 認定を受けている学部学科等の教育課程及び教員組織 ( 中高 教職に関する科目 ) 認定を受けている学部 学科等 学部 人間社会学部 学科等 人間スポーツ学科 スポーツ科学科 言語コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科 科目各科目に含める必要事項必選 教職の意

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

Microsoft Word docx

平成 25 年度教育課程普通科 教科科目 標準単位数 1 年 平成 25 年入学生 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 1 年 2 年 3 年 1 年 2 年 3 年 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案

人富山大学五福キャンパスにおける教養科目及び共通基礎科目履修規則

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること

幼児教育学科 平成 7 年度入学者対象 ( 学生番号 5 ) < 卒業に必要な単位数 > 科目区分 単位数 必修科目 専門教育科目 8 外国語科目 4 単位 専門教育科目 66 選択必修科目 共通教育科目 0 88 単位以上 健康スホ ーツ科目 専門教育科目 共通教育科目外国語科目 選択科目 健康ス

体育学部 平成 30 年度前期火曜日時間割 スホ ーツ医学 2 A21-26 トレーニンク 実践演習 2 A21-23 スホ ーツ生理学 2 A21-26 文学 2 A21-26 スホ ーツ生理学 2 A27-32 専門運動方法 ( トランホ リン ) 2 A24-26 文学 2 A27-32 トレ

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ

Microsoft Word doc

教科に関する科目中一種 ( 国語 ) 学芸学部日本語日本文学科免許法施行規則に定める授業科目科目区分 国語学 ( 音声言語及び文章表現に関するものを含む ) 国文学 ( 国文学史を含む ) 漢文学 書道 ( 書写を中心とする ) 日本語学概論 Ⅰ( 含音声言語学 ) 必修 日本語学概論 Ⅱ 必修 現

Microsoft Word - 【再補正】長野県立大学学則案0606国内追加.docx

科目等履修生特別科目等履修生特修生正科生(3年次編入学) 募集概要資格の取得について各種教員免許状 よくある質問出願書類記入例 幼稚園教諭免許取得上の注意点 1 を取得するときには 本学での科目の開設状況により 教職に関する科目 のうち 教育の基礎理論に関する科目 の単位数については 免許法施行規則

教員の養成に係る授業科目

Microsoft Word - 農ABP2.doc

趣旨等を記載した書類

2 次 2 次 率 2 次 2 次 大阪教育 ( 教育 - 小中 - 保健体育 ) 69 ( 教育 - 中等 - 保健体育 ) 奈良教育 ( 教育 - 教科 - 英語 ( 中 )) 55.0 山口 ( 教育 - 学校 - 国語 ) 50.0 ( 教育 - 学校 - 英語 ) 52.5 福岡教育 (

Microsoft Word - 理ABP2.doc

大学院看護学研究科教育課程及び履修方法に関する規程 ( 準拠 ) 第 1 条本規定は 人間環境大学大学院学則第 28 条 2 項に基づき 教育課程及び履修方法について定める 2 本学大学院の教育は 授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導 ( 以下 研究指導 という ) によって行うものとする

DiovNT

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料)

<4D F736F F D C93638D488BC68D EA96E58A778D5A8EF68BC689C896DA82CC979A8F CA82CC8F4393BE B898B7982D191B28BC CC944692E882C98AD682B782E98B4B92F65F E646F63>

小免プログラムでは本学学生としての本業が疎かになることのないよう,1 年間の履修は20 単位程度とし,2 年次から4 年次までの3 年間で単位を修得することを原則としている この要項にある出願条件を満たし, 本学の選考 ( 面接 ) に合格した学生は本学との提携により聖徳大学の通信教育部の科目等履修

資料7 新学習指導要領関係資料

( 別添 ) 保育士試験の実施について 新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 改正前 厚生労働省雇用均等 児童家庭局長 厚生労働省雇用均等 児童家庭局長 保育士試験の実施について 保育士試験の実施について 1~6 ( 略 ) 7 科目免除の取扱いについて (4) 幼稚園教諭免許状を有する

資料5-2 教員免許状取得に係る必要単位数等の概要

< BB388F582CC977B90AC82C98C5782E98EF68BC689C896DA288BB388E78A E786C7378>

国語 ( 書写を含む ) 社会算数理科生活 音楽 図画工作家庭 教員の養成に係る授業科目 ( 小一種免 ) 初等国語 2 初等社会科 2 初等数学 2 初等理科 2 子どもの生活と環境 2 初等音楽 Ⅰ 1 初等音楽 Ⅱ 1 音楽表現技術 2 初等図工 2 家庭科概論 2 初等 Ⅰ 1 初等 Ⅱ 1

Microsoft Word doc

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

(趣旨)

< F2D8C6F8DCF8A A8F438DD791A B8AD E9>

部局 科目識別 科目名 単位 科目ナンバー ASP 武道系 スポーツ実習 Ⅰ 柔道 1 ASP01511 スポーツ実習 Ⅱ 柔道 1 ASP01521 スポーツ実習 Ⅲ 柔道 1 ASP02511 スポーツ実習 Ⅳ 柔道 1 ASP02521 スポーツ実習 Ⅴ 柔道 1 ASP03511 スポーツ実

<4D F736F F D CA8E C782DD91D682A6955C82C882C7>

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>

平成 28 年度大分大学入学者選抜における実施教科 科目等について ( 予告 ) 平成 27 年 8 月大分大学 平成 28 年度入学者選抜 ( 一般入試 大学入試センター試験を課す推薦入試及びAO 入試 ) における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目については,

DATA BOOK 2014 NAGOYA UNIVERSITY OF ARTS CONTENTS 02

選考上必要とするもの 2 前項第 1 号の規定にかかわらず 検定料受付証明書又は検定料収納証明書は 学群学則第 7 2 条第 1 項ただし書又は大学院学則第 79 条第 1 項ただし書に該当するときは 添付を要しない 3 第 1 項第 2 号の規定にかかわらず 最終学校成績証明書は 前年度から引き続

区分 最卒低業資格数 セメ セメ 基本 現代社会と文化 身体学基礎日本事情 日本語 (())環境思想史 日本文化史 平和学 宗教と人間 イ 日本と西洋 日本と中国 日本と韓国 朝鮮 日本国憲法 世界の政治 文化人類学 都市と農村 民族とマイノリティ 8 ジェンダー論 以 イ 心理学概論 上 ロ スポ

< 表 4 > 工業 の教科又は教職に関する科目 教育職員免許状の種類授業科目最低単位数 高一種免 工業 < 表 5 > 工業 の教科に関する科目 ( 授業科目 ) 機械工学科, 電気電子工学科, 環境建設工学科及び機能材料工学科 で開設する専門教育科目 表 5 機械工学科電気電子工学科環境建設工学

スライド 1

イ養護教諭二種免許状 養護教諭一種免許状 養護教諭二種免許状を有する者が 養護教諭一種免許状の授与を受けようと する場合は 次の表に定めるところにより 在職年数を満たし 単位を修得し なければなりません ( 別表第 6) 養護教諭二種免許状を有する者 1 のアは 保健師助産師看護師法第 7 条に規定


3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算

補足説明資料_教員資格認定試験

Ⅱ 学則 ( 分納及び延納の手続き ) 第 7 条の分納又は延納を希望する場は 所定の様式により 分納申請書又は延納願を 保証人連署のうえ 次の各号に定める期限までに提出しなければならない 一分納申請書当該年度の前年度の 月末日二延納願一括納付又は第 回分当該年度の前年度の 月 日第 回分当該年度の

<4D F736F F D208BB388E788CF88F589EF89EF8B638E9197BF955C8E C4816A2E646F6378>

経済履修案内-H25.indd

費年額の2 分の1 入学金 実験実習費を納付しなければならない 2 再入学者の入学金は 学則第 50 条及び大学院学則第 41 条の規定にかかわらず50,000 円とする 3 本学出身者対象入試 (3 年次編入 ) による編入学生の入学金は 学則第 50 条第 2 項に規定する金額の2 分の1とする

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

第 7 条学生納付金の分納又は延納を希望する場合は 所定の様式により 分納申請書又は延納願を 保証人連署のうえ 次の各号に定める期限までに提出しなければならない 一分納申請書当該年度の前年度の 月 日二延納願一括納付又は第 回分当該年度の前年度の 月 日第 回分当該年度の9 月 0 日 ( 学生納付

Q&A

2. 募集人員 学部学科 課程入学定員 国際教養学部 工学部 園芸学部 薬学部 国際教養学科 90 文学部 人文学科 170 法政経学部 法政経学科 370 教育学部 学校教員養成課程 390 数学 情報数理学科 44 物理学科 39 理学部 化学科 39 生物学科 39 地球科学科 39 計 20

部局 科目識別 科目名 単位 科目ナンバー ASP 武道系 スポーツ実習 Ⅰ 柔道 1 ASP01511 スポーツ実習 Ⅱ 柔道 1 ASP01521 スポーツ実習 Ⅲ 柔道 1 ASP02511 スポーツ実習 Ⅳ 柔道 1 ASP02521 スポーツ実習 Ⅴ 柔道 1 ASP03511 スポーツ実

新規 Microsoft Word 文書

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入

5 所要資格 基礎 免許 在職年数 有することを必要とする学校の免許状高等学校教諭普通免許状 1 基礎免許取得後 当該免許で良好な成績で勤務したことを必要とする最低在職年数以下に掲げる高等学校等における教員経験 高等学校 3 年 中等教育学校の後期課程 特別支援学校の高等部 基礎免許取得後 大学等に

島根大学医学部看護学科授業科目履修規則

教科に関する科目 中一種免 ( 社会 ) 人文学部現代文化学科 免許法施行規則に定める科目本学で開設する授業科目科目授業科目単位年次 日本史概論 世界史概論先史文化論 日本史及び外国史 古学北海道の古学と文化遺産 近現代日本史和の精神史 アジアの歴史欧米の歴史 社会思想史 人文地理学 地理学地誌を含

や保育 教育の実践が学べるように 教育実践研究 Ⅰ Ⅱ 保育実践研究 Ⅰ Ⅱ を演習として配置している 子どもの健康研究領域では 子どもの健康領域に関する研究を主とする医療系科目およ び心理学を配置している 講義として 子どもの心や身体の領域の関する科目には 小児医学特論 Ⅱ 子どもの心身医療特論

全学共通科目 授業科目 配当年次 授業科目 配当年次 授業科目 配当年次 キリスト教学 キャリア教育 第 2 外国語群 キリスト教概論 A B 1 キャリア設計 Ⅰ 1 初級フランス語 Ⅰ Ⅱ 1 キリスト教と現代 A~E 2 キャリア設計 Ⅱ 2 初級ドイツ語 Ⅰ Ⅱ 1 キリスト教思想史 2 キ

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd

11 教員免許状取得に関する単位履修要領 平成 18 年 3 月 9 日 ( 全部改正 ) 1. 学科課程と教職課程学科ごとに取得できる免許状は社会学科中学校教諭一種免許状 ( 社会 ), 高等学校教諭一種免許状 ( 地理歴史 ), 高等学校教諭免許状 ( 公民 ) 言語文化学科中学校教諭一種免許状

<95BD90AC E93785F F83582E656361>

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

食に関することを学ぶのが大好き

及び春学期秋学期入学手続のとき 9 月 30 日 入学金 200, ,000 授業料 385, , ,000 施設設備費 60,000 60, , , ,000 1,090,000 を徴収する 在籍料のは 授業料及び施設設備費と

教育公務員特例法等の一部を改正する法律について

関西学院大学

社会福祉学科保育児童福祉コース 入学 学費合計 ( 東京福祉大学通信教育課程併修費用含む ) 納入金合計 円 円 円 円 4 年間合計円 社会福祉学科保育児童福祉コース 以降 年次納入時期諸費用 納入時期諸費用 2 特別奨学金 東京福祉大学社会福祉学部 保育児童学科で保育士 幼稚園教諭一種免許状取得

1

総合マネジメント学部産業福祉マネジメント学科 ( 平成 20 年 4 月以降に入学した者に限る ) 学科目の項 1 及び 9 については 平成 24 年 4 月 1 日より科目名変更 1 労働基準法 ( 又は労働法 Ⅰ 及び Ⅱ) [H24.4 より前 ] 労働基準法 [H24.4 以降 ] 2 労

気象警報発表時等における授業等の取扱いに関する申合せ

< E89BB A838A834C D E786C73>

国際商経学部推薦入試 ( グローバルビジネスコース ) 学科 募集人員国際商経学科 ( グローバルビジネスコース ) 20 名 出願期間平成 30 年 11 月 1 日 ( 木 )~ 平成 30 年 11 月 7 日 ( 水 ) 入学考査日平成 30 年 11 月 25 日 ( 日 ) 合格発表日平

生サポートセンター, 教職 保育職支援センターを構成員とする 教員養成課程についての情報を全学的に共有かつ議論できる組織的な体制を整え, 定例会を持っている また, 必要に応じて臨時委員会を設定している 大学外の関係機関との連絡調整は, 原則的に所属する 京都地区大学教職課程協議会 や 京都地区私立

<4D F736F F D2097A796BD8AD98FAC8A778D5A8A7791A52895BD90AC E318C8E323893FA8B4B92F691E D86295F E727466>

首都大学東京

kgp_h4_h1_k1a

2002年度

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上

平成19年高知大学免許法認定講習受講申込書

2003年4月1日

電子情報工学科カリキュラム

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形

平成23年度 科目等履修生・聴講生 出願要領(案)

() 総合教育 総合教育 区分 教養教育 言語文化 演 習 人文科学 社会科学 自然科学 学際領域 英語 初修外国語 日本語 科科身目学体 最卒低業 1 年次 年次 3 年次 4 年次資格数 自然の形としくみ演習 3 6 教養入門ゼミ () 表現力基礎演習 プレゼンテーション演習 文学 哲学 論理学

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32>

Transcription:

プール学院大学教育学部履修規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, プール学院大学学則第 26 条の規定に基づき, プール学院大学教育学部 ( 以下 本学部 という ) において開設する授業科目の履修に関し, 必要な事項を定めることを目的とする ( 教育課程の編成 ) 第 2 条本学部の教育課程は, 基礎教育科目, 教養科目, 専門基礎科目および専門科目からなり, 各授業科目を科目, 及び選択科目に分ける 授業科目は各年次に配当して編成するものとする 2 教育学科に, 幼児保育コース, 小学校教育コースおよび健康 スポーツ教育コースを置く 3 各コース別の教育課程科目は, 別表第 1 のとおりとする ( 単位認定の基礎 ) 第 3 条授業科目 1 単位あたりの授業時間は, 講義及び演習については 15 時間, 実習については 40 時間, 実技については 30 時間とする ただし 別表第 2 に定める演習及び実習は,30 時間の授業をもって 1 単位とする ( 卒業に必要な修得 ) 第 4 条卒業するために必要な修得は, 別表第 3のとおりとする ( 学期別履修 ) 第 5 条学生は, 各学期毎に 24 単位を超えて履修することはできない ただし, 教務委員会が特に認めたものについてはこの限りではない ( 出席の義務 ) 第 6 条履修を許可された授業には, 特に妥当と認められる理由がない限り, 出席しなければならない 2 同一時間に開講されている二つ以上の授業科目を同時に履修することはできない ( 受講制限 ) 第 7 条各授業は, その内容, 教室の都合等により受講資格を限定し, また, 受講人員を制限することがある ( 選択受講および授業指定 ) 第 8 条同じ授業科目につき二つ以上の授業が開講されているときは, そのうちいずれか一つの授業を選択し受講することができる ただし, 授業の都合上, 受講すべき授業が特に指定されているときはこの限りではない ( 開講基準 ) 第 9 条設置授業科目の中には学期により開講されないものがある 2 履修登録者数が以下の人数に満たない場合は, 原則として開講しない (1) 演習科目においては,3 人 (2) その他の科目においては,5 人 ( 履修登録 ) 第 10 条学生は, 当該学期に履修するすべての授業科目について, 指定の期間内に履修登録を行わなければならない 2 履修登録をしていない授業科目の履修は, たとえ受講しても無効とする 3 指定の期間内に履修登録をしない者は, 当該学期の開講科目を履修ならびに受験することができない 4 正当と認められる理由に基づき, 指定期間内に履修登録ができない場合は, あらかじめその理由を付して教務課に届け出なければならない

5 履修年次が指定されている授業科目の規程に反して履修登録を行った場合は, 当該授業科目についての履修登録は承認されない 6 履修登録に不明確な部分がある場合は, 当該部分の履修登録は承認されない ( 履修登録の変更 ) 第 11 条いったん履修登録をした後においては, 正当な理由なしに変更, 追加または取り消しをすることはできない ( 単位の修得 ) 第 12 条一つの授業科目の単位を修得するためには, その授業科目を履修し, かつ試験等により合格と評価されなければならない 2 合格と評価されなかった場合, その授業科目の単位を修得するためには, その授業科目を再履修しなければならない ( 履修方法 ) 第 13 条本学部の履修方法は, 次のとおりとする (1) 基礎教育科目は,16 単位を履修する (2) 教養科目は,12 単位以上を履修する (3) 専門基礎科目は,12 単位以上を履修する (4) 専門科目は, 合計 56 単位以上を履修する 教育学専門演習 1 教育学専門演習 2 を履修するためには,1 年 6 か月以上在学し ( 編入生は除く ), 必ず 40 単位以上修得し, 原則として科目をすべて履修済みでなければならない 教育学専門演習 3 教育学専門演習 4 卒業研究 を履修するためには,2 年 6 か月以上在学し ( 編入生は除く ), 必ず 80 単位以上修得し, 原則として科目をすべて履修済みでなければならない (5) 自由選択科目は,28 単位以上を履修する 第 14 条すでに単位を修得した授業科目は, 再履修することはできない 第 15 条不合格と評価された授業科目は, 特に定めるものを除き, 再履修することができる ( 他学部科目の履修 ) 第 16 条他学部科目の履修を希望する者は, 必ず履修登録期間より前に所定の願書により申請し許可を受けなければならない ただし, 予め受講可能と定めた他学部科目についてはこの限りではない 2 前項により修得した単位は, 自由選択科目とする ( 開設授業科目の公示 ) 第 17 条当該年度に開設する授業科目は, 原則として学年始めに公示するものとする ( 期末試験 ) 第 18 条期末試験については, プール学院大学試験及び成績評価に関する規程の定めるところによる ( 教職課程 ) 第 19 条教育学科の各コースで取得できる教員免許状は, 別表第 4 のとおりとする 第 20 条本学部において教員免許状を取得するためには, 第 4 条に定める卒業資格を有するほか, 以下の要件を満たさなければならない (1) 幼稚園の教員免許状を取得するためには, 別表第 5-1 に定める教科に関する科目, 別表第 6 に定める教科又は教職に関する科目, および別表第 7-1 に定める教職に関する科目を修得すること (2) 小学校の教員免許状を取得するためには, 別表第 5-1 に定める教科に関する科目, 別表第 6 に定める教科又は教職に関する科目, および別表第 7-1 に定める教職に関する科目を修得すること (3) 中学校の教員免許状を取得するためには, 別表第 5-2 に定める教科に関する科目, および別表第 7-2 に定める教職に関する科目を修得すること

(4) 高等学校の教員免許状を取得するためには, 別表第 5-2 に定める教科に関する科目, 別表第 6 に定める教科又は教職に関する科目, および別表第 7-2 に定める教職に関する科目を修得すること (5) 日本国憲法 を修得すること (6) 小学校又は中学校の教員免許状を取得するためには, 介護等の体験を行うこと (7) 特別支援学校の教員免許状を取得するためには, 幼稚園, 小学校, 中学校又は高等学校のいずれかの教員免許状を有し, 別表第 8 に定める特別支援教育に関する科目を修得すること (8) 養護の教員免許状を取得するためには, 別表第 9 に定める養護に関する科目, および別表第 7-2 に定める教職に関する科目を修得すること 第 21 条 教育実習指導 ( 幼 ) 教育実習 1( 幼 ) 教育実習 2( 幼 ) の受講資格は, 次のとおりとする (1) 教職概論 教育原理 幼児理解 を履修済みであること (2) 原則として 教育心理学 教育課程論 ( 幼 小 ) 保育内容総論 保育内容 ( 人間関係 ) 保育内容 ( 環境 ) 保育内容 ( 健康 ) 保育内容 ( 言葉 ) 保育内容 ( 音楽表現 ) 保育内容 ( 造形表現 ) 教育方法の理論と実践 ( 幼 小 ) を履修済みであること 第 22 条 教育実習指導 ( 小 ) 教育実習 1( 小 ) 教育実習 2( 小 ) の受講資格は, 次のとおりとする (1) 教職概論 教育原理 を履修済みであること (2) 原則として 教育心理学 教育課程論 ( 幼 小 ) 国語科教育法 社会科教育法 算数科教育法 理科教育法 生活科教育法 音楽科教育法 図画工作科教育法 家庭科教育法 体育科教育法 教育方法の理論と実践 ( 幼 小 ) を履修済みであること 第 23 条 教育実習指導 ( 中 高 ) 教育実習 1( 中 高 ) 教育実習 2( 中 高 ) の受講資格は, 次のとおりとする (1) 教職概論 ( 中 高 ) 教育原理 ( 中 高 ) 保健体育科教育法 1 を履修済みで, 原則として 教育心理学 ( 中 高 ) 特別活動論 ( 中 高 ) 保健体育科教育法 2 教育課程論 ( 中 高 ) 教育方法の理論と実践 ( 中 高 ) を履修済みであること (2) 原則として 陸上競技 球技 Ⅰ( ネット型スポーツ ) 球技 Ⅱ( ゴール型スポーツ ) 球技 Ⅲ ( ベースボール型スポーツ ) 器械運動 体つくり運動 武道 ダンス 水泳 を履修済みであること 第 24 条 教育実習指導 ( 特別支援 ) 教育実習 ( 特別支援 ) の受講資格は, 次のとおりとする (1) 教育実習 1( 幼 ) および 教育実習 2( 幼 ) または 教育実習 1( 小 ) および 教育実習 2 ( 小 ) または 教育実習 1( 中 高 ) を履修済みであること (2) 特別支援教育総論 を履修済みで 原則として 知的障害教育論 Ⅰ 知的障害教育論 Ⅱ 肢体不自由教育論 Ⅰ 肢体不自由教育論 Ⅱ 病弱教育論 を履修済みであること 第 25 条 養護実習指導 養護実習 Ⅰ 養護実習 Ⅱ の受講資格は, 次のとおりとする (1) 養護概論 看護学概論 教育原理 ( 中 高 ) 教職概論 ( 中 高 ) を履修済みであること (2) 原則として 健康相談活動 学校保健 教育心理学 ( 中 高 ) 教育課程論 ( 中 高 ) を履修済であること ( 保育士資格 ) 第 26 条保育士資格を取得できるのは, 幼児保育コースに在籍する者とする 幼児保育コースの定員は 50 人とする 2 保育士資格を取得するためには, 第 4 条に定める卒業資格を有するほか, 別表第 10 に定める科目を修得しなければならない 第 27 条保育実習科目の受講資格は 次のとおりとする (1) 保育実習指導 1A 保育実習 1A については, 教育原理 教職概論 発達心理学 を履修済みで, 原則として 教育心理学 教育相談 ( 幼 小 ) 保育原理 社会福祉 保育内容

( 環境 ) 子どもの保健 1 教育課程論 ( 幼 小 ) 児童家庭福祉 子どもの保健 2 乳児保育 保育内容 ( 健康 ) 保育内容 ( 人間関係 ) 保育内容 ( 言葉 ) 保育内容 ( 音楽表現 ) 保育内容 ( 造形表現 ) を履修済み, もしくは履修中であること (2) 保育実習指導 1B 保育実習 1B については, 教育原理 教職概論 発達心理学 を履修済みで, 原則として 教育心理学 教育相談 ( 幼 小 ) 教育課程論 ( 幼 小 ) 保育原理 社会福祉 児童家庭福祉 社会的養護 家庭支援論 社会的養護内容 を履修済み, もしくは履修中であること (3) 保育実習 2 保育実習指導 2 および 保育実習 3 保育実習指導 3 については, 保育実習 1A 保育実習 1B を履修済みであること ( 編入学生に対する特例 ) 第 28 条編入学した学生については, 編入学前の教育機関での取得単位を本学で履修したとみなして, 単位を認定する 2 編入学生の単位認定についての細則は別に定める ( 留学, 海外研修で修得した単位 ) 第 29 条学生が, 本学国際交流規程に基づいた留学, 海外研修で修得した単位については, その単位を本学で,30 単位を限度として認定する ( 他の教育施設等における学修 ) 第 30 条学則第 29 条第 1 項並びに第 30 条第 2 項に規定する学修で本学における授業科目の履修とみなし, 単位を認定するのは, 英語を母語としない者が修める次の各号のいずれか一つとする (1) 英検 ( 実用英語技能検定 ) 2 級以上 (2) TOEIC(Test of English for International Communication) 550 点以上 (3) TOEFL(Test of English as a Foreign Language)iBT 55 点以上 2 認定を希望する者は, 各学期の終講日までに資格証明書を添えて申請することにより, 自由選択科目 2 単位として認定する ( 規程の改廃 ) 第 31 条この規程の改廃は学長が教授会の意見を聴き, 行うものとする 附則この規程は,2014( 平成 26) 年 4 月 1 日より施行する 附則この規程は,2015( 平成 27) 年 4 月 1 日より施行する 附則この規程は,2016( 平成 28) 年 4 月 1 日より施行する 附則この規程は,2017( 平成 29) 年 4 月 1 日より施行する

別表第 1 コース別教育課程科目 : 科目 : コース科目 : 選択科目 : 選択科目無印 : 当該コースの教育課程外科目 1. 基礎教育科目 ( 1 6 単位 ) コース別配当科目 授業科目 幼児保育 小学校教育 健康 スポ ーツ教育 キリスト教人間学 2 子ども教育学基礎演習 1 2 子ども教育学基礎演習 2 2 日本語表現 1 1 日本語表現 2 1 総合英語 1 1 総合英語 2 1 英語会話 1 1 英語会話 2 1 体育実技 1 1 体育実技 2 1 情報演習 1 1 情報演習 2 1 2. 教養科目 ( 1 2 単位以上 ) コース別配当科目 授業科目 幼児保育 小学校教育 健康 スポ ーツ教育 現代国際理解 2 現代政治理解 2 現代経済理解 2 現代社会理解 2 現代科学理解 2 地域理解 2 キャリア基礎 ( 数学 ) 2 キャリア基礎 ( 理科 ) 2 キャリア基礎 ( 国語 ) 2 キャリア基礎 ( 英語 ) 2 キャリア基礎 ( 地理歴史 ) 2 キャリア基礎 ( 政治経済 ) 2 キャリア基礎 ( 教職教養 A ) 2 キャリア基礎 ( 教職教養 B ) 2 韓国語 1 2 韓国語 2 2 中国語 1 2 中国語 2 2

授業科目 コース別配当科目 幼児保 小学校 健康 スポ 育 教育 ーツ教育 日本の文学 2 音楽 2 堺の文化 2 日本国憲法 2 心理学 2 社会学 2 人権論 2 経済学 2 経営学 2 観光と地理 2 ジェンダー論 2 ジャーナリズム論 2 気象と生活 2 フィールドワーク技法 2 海外活動実践 B 2 救急処置法 2 生涯スポーツ論 2 スポーツボランティア論 2 フィールドワーク A 2 フィールドワーク B 2 3. 専門基礎科目 ( 1 2 単位以上 ) 授業科目 幼児保育 コース別配当科目 小学校教育 健康 スポ ーツ教育 教育学演習 1 2 教育学演習 2 2 学校保健 2 特別支援教育 2 教育原理 2 教育心理学 2 教職概論 2 教育行政学 2 教育課程論 ( 幼 小 ) 2 教育原理 ( 中 高 ) 2 全学共通 教育心理学 ( 中 高 ) 2 全学共通 教職概論 ( 中 高 ) 2 全学共通 教育行政学 ( 中 高 ) 2 全学共通 教育課程論 ( 中 高 ) 2 全学共通

保育実習指導 3 1 教職に関する科目(幼 小)授業科目 コース別配当科目 幼児保 小学校 健康 スポ 育 教育 ーツ教育 児童文学論 2 子どもと遊び 2 子どもと文化 2 子どもの社会史 2 子どもとメディア 2 発達心理学 2 人権教育論 2 4. 専門科目 ( 5 6 単位以上 ) ーツ教育保育士に関する科目授業科目 保育原理 2 社会福祉 2 児童家庭福祉 2 社会的養護 2 子どもの保健 1 2 子どもの保健 2 2 子どもの保健 3 1 子どもの食と栄養 2 家庭支援論 2 乳児保育 2 障がい児保育 2 社会的養護内容 1 保育相談支援 1 保育実習 1 A 2 保育実習 1 B 2 保育実習指導 1 A 1 保育実習指導 1 B 1 保育実習 2 2 保育実習指導 2 1 保育実習 3 2 コース別配当科目 幼児保 小学校 健康 スポ 育 教育 道徳教育の理論と実践 ( 小 ) 2 特別活動論 ( 小 ) 2 教育方法の理論と実践 ( 幼 小 ) 2 生徒 進路指導論 ( 小 ) 2 教育相談 ( 幼 小 ) 2 幼児理解 2

ーツ教育教職に関する科目(幼 小)スクール ソーシャルワーク論 2 教科に関する科目(幼)科に関する科目(小)コース別配当科目 授業科目 幼児保 小学校 健康 スポ 育 教育 教育実習指導 ( 幼 ) 1 教育実習指導 ( 小 ) 1 教育実習 1 ( 幼 ) 2 教育実習 2 ( 幼 ) 2 教育実習 1 ( 小 ) 2 教育実習 2 ( 小 ) 2 教職実践演習 ( 幼 小 ) 2 介護等体験 2 保育内容総論 2 保育内容 ( 人間関係 ) 2 保育内容 ( 環境 ) 2 保育内容 ( 健康 ) 2 保育内容 ( 言葉 ) 2 保育内容 ( 音楽表現 ) 2 保育内容 ( 造形表現 ) 2 幼稚園指導法 2 保育総合研究 2 教初等国語 2 国語科教育法 2 国語科教育法 2 2 国語科教育法 3 2 初等社会 2 国際社会と教育 2 社会科教育法 2 社会科教育法 2 2 初等算数 2 算数科教育法 2 算数科教育法 2 2 算数科教育法 3 2 初等理科 2 理科実験演習 1 理科教育法 2 初等生活 2 生活科教育法 2 初等音楽 2 ピアノ 1 2

ーツ教育教科に関する科目(小)子ども英語教育法 2 教職に関する科目(中 高)保健体育科教育法 2 4 健康 スポーツに関する科授業科目 コース別配当科目 幼児保 小学校 健康 スポ 育 教育 ピアノ 2 2 ピアノ 3 1 ピアノ 4 1 ピアノ 5 1 ピアノ 6 1 音楽科教育法 2 音楽科教育法 2 2 初等図画工作 2 図画工作科教育法 2 初等家庭 2 家庭科教育法 2 初等体育 2 子ども健康学 2 体育科教育法 2 体育科教育法 2 2 異文化間理解論 2 国際理解教育 2 子ども英語指導法 1 2 子ども英語指導法 2 2 道徳教育の理論と実践 ( 中 ) 2 全学共通 特別活動論 ( 中 高 ) 2 全学共通 教育方法の理論と実践 ( 中 高 ) 2 全学共通 生徒 進路指導論 ( 中 高 ) 2 全学共通 生徒指導論 2 教育相談 ( 中 高 ) 2 全学共通 教育実習指導 ( 中 高 ) 1 教育実習 1 ( 中 高 ) 2 教育実習 2 ( 中 高 ) 2 教職実践演習 ( 中 高 ) 2 保健体育科教育法 1 4 水泳 1 目球技 Ⅳ ( ターゲット型スポーツ ) 1 陸上競技 1 球技 Ⅰ ( ネット型スポーツ ) 1 球技 Ⅱ ( ゴール型スポーツ ) 1 球技 Ⅲ ( ベースボール型スポーツ ) 1 野外活動 1

ーツ教育健康 スポーツに関する科目生活習慣病論 2 特別支援教育に関する科授業科目 コース別配当科目 幼児保 小学校 健康 スポ 育 教育 器械運動 1 体つくり運動 1 武道 1 ダンス 1 体育原理 2 運動生理学 2 生理学 2 スポーツ心理学 2 運動学 2 衛生学 2 公衆衛生学 2 スポーツ経営管理学 2 スポーツ社会学 2 アスレティックトレーニング論 2 スポーツ医学 2 スポーツ測定評価法 2 エアロビックエクササイズ演習 2 レクリエーション理論演習 2 コンディショニング理論演習 2 テーピング理論演習 2 トレーニング理論演習 2 スポーツ栄養学 2 機能解剖学 Ⅰ 2 機能解剖学 Ⅱ 2 障害者スポーツ演習 2 健康運動指導論 2 スポーツコーチング論 2 アスレティックリハビリテーション理論演習 2 運動生理学演習 2 特別支援教育総論 2 目知的障害教育論 Ⅱ 2 知的障害者の心理 生理 病理 2 肢体不自由者の心理 生理 病理 2 病弱者の心理 生理 病理 2 知的障害教育論 Ⅰ 2 肢体不自由教育論 Ⅰ 2

ーツ教育特別支援教育に関する科目護に関する科目教職実践演習 ( 養護教諭 ) 2 キャリアに関する科目コース別配当科目 授業科目 幼児保 小学校 健康 スポ 育 教育 肢体不自由教育論 Ⅱ 2 病弱教育論 2 視覚障害者の心理 生理 病理 1 聴覚障害者の心理 生理 病理 1 重複障害者等の心理 生理 病理 2 視覚障害教育論 1 聴覚障害教育論 1 重複障害者等教育論 2 障害者福祉論 2 発達障害等教育総論 2 教育実習指導 ( 特別支援 ) 1 教育実習 ( 特別支援 ) 2 養養護概論 2 健康相談活動 2 栄養学 2 解剖学 2 病理学 2 精神保健 2 看護学概論 4 看護実習 Ⅰ 2 看護実習 Ⅱ 2 看護実習 Ⅲ 1 看護実習 Ⅳ( 救急処置 ) 1 養護実習指導 1 養護実習 Ⅰ 2 養護実習 Ⅱ 2 インターンシップ A 2 インターンシップ B 2 インターンシップ C 2 インターンシップ D 2 海外インターンシップ 2 キャリア演習 1 2 キャリア演習 2 2 キャリア演習 3 2 学校経営と学校図書館 2 学校図書館メディアの構成 2 学習指導と学校図書館 2

情報メディアの活用 2 専門演習 業研授業科目 幼児保育 コース別配当科目 小学校教育 健康 スポ ーツ教育 読書と豊かな人間性 2 教育学専門演習 1 2 教育学専門演習 2 2 教育学専門演習 3 2 教育学専門演習 4 2 究卒業研究 4 別表第 2 単位認定の基礎 授業形態 1 単位当たり授業時間数科目名 演習 実習 30 時間 30 時間 韓国語 1 2 中国語 1 2 日本語表現 1 2 総合英語 1 2 英語会話 1 2 情報演習 1 2 理科実験演習ピアノ3 4 5 6 教育実習指導 ( 幼 小 ) 教育実習指導 ( 中 高 ) 教育実習指導 ( 特別支援 ) 養護実習指導子どもの保健 3 社会的養護内容保育相談支援保育実習指導 1A 保育実習指導 1B 教育実習 1 2( 幼 ) 教育実習 1 2( 小 ) 教育実習 1 2( 中 高 ) 教育実習 ( 特別支援 ) 看護実習 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ( 救急処置 ) 養護実習 Ⅰ Ⅱ

別表第 3 卒業必要 授業科目の区分 幼児保育 小学校教育 健康 スポーツ教育 基礎教育科目 16 16 16 教養科目 12 12 12 専門基礎科目 専門科目 8 12 8 12 8 12 コース 4 4 4 12 12 12 コース 6 56 10 56 0 56 選択 38 34 44 * 選択 20 以上を含む * 選択 20 以上を含む 自由選択科目 28 28 28 合計 124 124 124 別表第 4 各コースの取得可能教員免許状 コース 取得可能な教員免許状 幼児保育コース幼稚園教諭一種小学校教育コース幼稚園教諭一種, 小学校教諭一種, 特別支援学校教諭一種 ( 知的障害者に関する教育領域 肢体不自由者に関する教育領域 病弱者 ( 身体虚弱者を含む ) に関する教育領域 ) 健康 スポーツ教育中学校教諭一種 ( 保健体育 ), 高等学校教諭一種 ( 保健体育 ), コース特別支援学校教諭一種 ( 知的障害者に関する教育領域 肢体不自由者に関する教育領域 病弱者 ( 身体虚弱者を含む ) に関する教育領域 ), 養護教諭一種 別表第 5-1 教科に関する科目 ( 幼 小 ) 科目名 初等国語 2 初等算数 2 初等生活 2 初等音楽 2 初等図画工作 2 初等体育 2 初等社会 2 初等理科 2 初等家庭 2 国際社会と教育 2 理科実験演習 1 ピアノ 1 2 ピアノ 2 2 ピアノ 3 1 ピアノ 4 1 ピアノ 5 1 ピアノ 6 1 履修方法幼一種免小一種免 4 単位選択 2 単位選択 合計 1 6 単位 2 0 単位

別表第 5-2 教科に関する科目 ( 中 高 ( 保健体育 )) 科目名 履修方法中一種免高一種免 水泳 1 陸上競技 1 球技 Ⅰ ( ネット型スポーツ ) 1 球技 Ⅱ ( ゴール型スポーツ ) 1 球技 Ⅲ ( ベースボール型スポーツ ) 1 球技 Ⅳ ( ターゲット型スポーツ ) 1 野外活動 1 器械運動 1 体つくり運動 1 武道 1 ダンス 1 体育原理 2 スポーツ心理学 2 スポーツ経営管理学 2 スポーツ社会学 2 運動学 2 生理学 2 運動生理学 2 衛生学 2 公衆衛生学 2 学校保健 2 救急処置法 2 アスレティックトレーニング論 2 スポーツ医学 2 合計 4 単位選択 3 3 単位 別表第 6 教科又は教職に関する科目 科目名 履修方法 幼一種免 小一種免 高一種免 子ども英語教育法 2 子ども英語指導法 1 2 選択 子ども英語指導法 2 2 選択 子ども健康学 2 選択 選択 道徳教育の理論と実践 ( 中 ) 2 選択

別表第 7-1 教職に関する科目 ( 幼 小 ) 科目名 履修方法幼一種免小一種免 教育原理 2 教育心理学 2 教職概論 2 教育行政学 2 教育課程論 ( 幼 小 ) 2 保育内容総論 2 保育内容 ( 人間関係 ) 2 保育内容 ( 環境 ) 2 保育内容 ( 健康 ) 2 保育内容 ( 言葉 ) 2 保育内容 ( 音楽表現 ) 2 保育内容 ( 造形表現 ) 2 幼児理解 2 国語科教育法 2 社会科教育法 2 算数科教育法 2 理科教育法 2 生活科教育法 2 音楽科教育法 2 図画工作科教育法 2 家庭科教育法 2 体育科教育法 2 国語科教育法 2 2 国語科教育法 3 2 社会科教育法 2 2 算数科教育法 2 2 選択 算数科教育法 3 2 音楽家教育法 2 2 体育科教育法 2 2 道徳教育の理論と実践 ( 小 ) 2 特別活動論 ( 小 ) 2 生徒 進路指導論 ( 小 ) 2 教育方法の理論と実践 ( 幼 小 ) 2 教育相談 ( 幼 小 ) 2 教育実習指導 ( 幼 ) 1 教育実習 1 ( 幼 ) 2 教育実習 2 ( 幼 ) 2 教育実習指導 ( 小 ) 1 教育実習 1 ( 小 ) 2 教育実習 2 ( 小 ) 2 教職実践演習 ( 幼 小 ) 2 合計 3 7 単位 4 5 単位

別表第 7-2 教職に関する科目 ( 中 高 ( 保健体育 ), 養護 ) 科目名 中一種免 履修方法高一種免養護一種免 教育原理 ( 中 高 ) 2 教育心理学 ( 中 高 ) 2 教職概論 ( 中 高 ) 2 教育行政学 ( 中 高 ) 2 教育課程論 ( 中 高 ) 2 保健体育科教育法 1 4 保健体育科教育法 2 4 道徳教育の理論と実践 ( 中 ) 2 特別活動論 ( 中 高 ) 2 教育方法の理論と実践 ( 中 高 ) 2 生徒 進路指導論 ( 中 高 ) 2 教育相談 ( 中 高 ) 2 教育実習指導 ( 中 高 ) 1 教育実習 1 ( 中 高 ) 2 教育実習 2 ( 中 高 ) 2 選択 教職実践演習 ( 中 高 ) 2 生徒指導論 2 養護実習指導 1 養護実習 Ⅰ 2 養護実習 Ⅱ 2 教職実践演習 ( 養護教諭 ) 2 合計 3 5 単位 3 1 単位 2 7 単位 別表第 8 特別支援教育に関する科目 科目名履修方法 特別支援教育総論 2 知的障害者の心理 生理 病理 2 肢体不自由者の心理 生理 病理 2 病弱者の心理 生理 病理 2 知的障害教育論 Ⅰ 2 知的障害教育論 Ⅱ 2 肢体不自由教育論 Ⅰ 2 肢体不自由教育論 Ⅱ 2 病弱教育論 2 視覚障害者の心理 生理 病理 1 聴覚障害者の心理 生理 病理 1 重複障害者等の心理 生理 病理 2 視覚障害教育論 1 聴覚障害教育論 1 重複障害者等教育論 2 教育実習指導 ( 特別支援 ) 1 教育実習 ( 特別支援 ) 2 合計 2 9 単位

別表第 9 養護に関する科目 科目名 履修方法 衛生学 2 公衆衛生学 2 学校保健 2 養護概論 2 健康相談活動 2 栄養学 2 解剖学 2 生理学 2 病理学 2 精神保健 2 看護学概論 4 看護実習 Ⅰ 2 看護実習 Ⅱ 2 看護実習 Ⅲ 1 看護実習 Ⅳ( 救急処置 ) 1 合計 3 0 単位 別表第 10 保育士科目 科目名単位履修方法 キリスト教人間学 2 子ども教育学基礎演習 1 2 子ども教育学基礎演習 2 2 情報演習 1 1 情報演習 2 1 総合英語 1 1 総合英語 2 1 英語会話 1 1 英語会話 2 1 子ども健康学 2 体育実技 1 1 保育原理 2 教育原理 2 児童家庭福祉 2 社会福祉 2 教育相談 ( 幼 小 ) 2 社会的養護 2 教職概論 2 発達心理学 2 教育心理学 2 子どもの保健 1 2 子どもの保健 2 2

科目名単位履修方法 子どもの保健 3 1 子どもの食と栄養 2 家庭支援論 2 教育課程論 ( 幼 小 ) 2 保育内容総論 2 保育内容 ( 健康 ) 2 保育内容 ( 人間関係 ) 2 保育内容 ( 環境 ) 2 保育内容 ( 言葉 ) 2 保育内容 ( 音楽表現 ) 2 保育内容 ( 造形表現 ) 2 乳児保育 2 障がい児保育 2 社会的養護内容 1 保育相談支援 1 初等音楽 2 初等体育 2 初等図画工作 2 初等国語 2 保育実習 1A 2 保育実習 1B 2 保育実習指導 1A 1 保育実習指導 1B 1 教職実践演習 ( 幼 小 ) 2 異文化間理解論 2 子どもと遊び 2 初等算数 2 初等生活 2 特別支援教育 2 スクール ソーシャルワーク論 2 ピアノ3 1 ピアノ4 1 ピアノ5 1 ピアノ6 1 保育実習 2 2 保育実習指導 2 1 保育実習 3 2 保育実習指導 3 1 合計 6 単位選択 2 または 3 の 3 単位を選択 89 単位